【米国】世界初のステルス戦闘機「F22」 ハリケーン“マイケル”直撃で大量に大破か/ティンダル空軍基地

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/10/15(月) 20:55:04.36ID:CAP_USER9
F22戦闘機
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/10/16/20181016k0000m030039000p/9.jpg?1

【ワシントン会川晴之】米メディアは14日、米空軍のステルス戦闘機F22がハリケーンの被害を受け、少なくとも17機が大破した可能性があると伝えた。10〜12日に南部を襲った大型ハリケーン「マイケル」が、F22が配備されているティンダル空軍基地を直撃したためという。F22の約1割が打撃を受けた形だ。

F22は米空軍の主力戦闘機。報道によると、55機が同基地に配備され、ハリケーン接近に伴い33機が中西部オハイオ州の基地に避難したが、残り22機は基地に待機していた。

F22は世界初のステルス戦闘機。当初は750機の調達を目指していたが、1機当たりのコストが1億5000万ドルと高騰したため、オバマ前政権時代の2009年に187機で製造を打ち切られた。同基地のほかアラスカなどに配備され、主に米国本土の防衛に従事している。

日本やイスラエル、豪州などがF22の調達を目指したが、米国は機密情報の流出を懸念して輸出を認めていない。

毎日新聞2018年10月15日 18時18分(最終更新 10月15日 20時18分)
https://mainichi.jp/articles/20181016/k00/00m/030/033000c#8236;

0491名無しさん@1周年2018/10/16(火) 14:37:47.38ID:HvjGIAHR0
>>490
故障率30%なので飛べないやつだけ格納庫に入れといたら格納庫ごと壊れた

0492名無しさん@1周年2018/10/16(火) 15:13:56.98ID:ewCDTS180
大自然に嫌われるアメリカ
たかだか100年そこらの歴史で、世界中に争いの火種を植えつけたね

0493名無しさん@1周年2018/10/16(火) 15:14:40.28ID:wTnwtjxw0
マイケル、危ない!

0494名無しさん@1周年2018/10/16(火) 15:16:35.81ID:z2EldPiQ0
ポア

0495名無しさん@1周年2018/10/16(火) 15:16:41.79ID:xJl5Pkan0
しこうきってそんなにとばないもんなの?(・∀・)

0496名無しさん@1周年2018/10/16(火) 15:22:18.67ID:FrpqP+EAO
>>477
もう10年前から本格使用中

0497名無しさん@1周年2018/10/16(火) 15:31:20.83ID:Q56eyh0u0
ティンダロスの了見

0498名無しさん@1周年2018/10/16(火) 15:40:51.40ID:z0wmwvmG0
>>16
アメリカなめちゃアカンかつての大日本帝国もチャンスと思って攻めたら倍返し食らって国家存亡の危機に

0499名無しさん@1周年2018/10/16(火) 16:04:37.53ID:4u7RWJPx0
これだったら外に置いて風雨に晒しとけばよかったんじゃねという結果論

0500名無しさん@1周年2018/10/16(火) 16:11:20.62ID:qOxD/hy30
 
 
日本にお使わし下さい
  

0501名無しさん@1周年2018/10/16(火) 16:19:36.71ID:j9w3kCo00
シーウルフとかズムウォルトとかラプターとか
冷戦末期の決戦兵器は金かかるなぁ

0502名無しさん@1周年2018/10/16(火) 18:51:52.81ID:GvOakWvb0
>>54
一番強いのは、F-5(藤田スケール)というオチだろ

0503名無しさん@1周年2018/10/16(火) 18:53:17.23ID:QqvmhFr90
ハリケーンが発射したミサイルが当たりまくったのかと思った

0504名無しさん@1周年2018/10/16(火) 18:53:58.69ID:XDhzcjXS0
>>502

殲撃5型が最強なのか(困惑)

0505名無しさん@1周年2018/10/16(火) 19:00:35.42ID:JRTxpKa70
流石にアメリカ本土だとバンカーは用意してないんだろうな

0506名無しさん@1周年2018/10/16(火) 19:21:49.72ID:njZbxe1w0
こんなのもう捨テルス

0507〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古・TPPの元凶は米国 〓2018/10/16(火) 19:25:10.83ID:GkI2sevA0
 
■ 「米軍は、バカの集まり」 って 好例 だろw

アメリカ国民の95%以上は、「バカ」 だ

マニュアルが無ければ、何も出来ない

およそ 「臨機応変」 などは、ありえない

だから、ハリケーン対処 のような 「マニュアルに無いこと」 は、何もしないで 被害 を出すw


日本にも、↑こういう バカ以下 がいる

「アホウヨ」 だwww

アホウヨは、バカの見本市 の様相だろ

あんなのが、米軍にはズラリ勢ぞろいしてるのよw

戦闘で死ぬ以外に、使い道の無いバカ以下

な、日本のアホウヨ と、同列の存在だろwww
 

0508名無しさん@1周年2018/10/16(火) 19:32:23.66ID:hNogXMR50
F-15C、ウクライナ空軍のSu-27M1にも負けたそうだ
もう古いわね
http://www.youtube.com/watch?v=qis8mZ8dSTE

0509名無しさん@1周年2018/10/16(火) 19:35:33.01ID:IIGtHcC10
>>484
まあ、気付かないうちにってことはないんじゃね
アラートくらいは鳴るだろう

0510名無しさん@1周年2018/10/16(火) 19:41:12.81ID:IBxXgy0x0
本当は宇宙船と交戦した

0511名無しさん@1周年2018/10/16(火) 21:03:19.57ID:eXLINJmK0
ところでwiki受け売りを踏まえてレスしているよね?
https://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_Martin_F-35_Lightning_II

韓国空軍向けF-35A×40機と韓国海軍向けF-35B×20機の導入のはなしだが
F-35Aは2018年3月28日にフォートワース工場でロールアウトしており
アリゾナ州ルーク基地での習熟訓練は年末まで掛かるそうだ。

LM社が韓国のために大枚を叩いてロビー活動を展開して米国議会上院下院から
輸出許可を得たわけであまりにも老朽化し過ぎたF-4E×71機とF-5E×194機は
F35AB×60機とT-50×205機でリプレースしろとかかなり惨い奴隷契約なんだな

もしかしておまかせ保守パック付きポッキリ価格120億円/機ありきのはずが
日本向けが250億円以上に異常高騰したのはキックバック先は日米の政治屋
ではなく韓国空軍が購入するための補助金相当の捻出だったりするわけだが
防衛省も財務省のシブチンの目を欺くため予算獲得出来レースを煽るような
マッチポンプが相当酷かったりするのね。

0512名無しさん@1周年2018/10/16(火) 21:30:41.85ID:vsiH9Oqu0
>>508
これからは、Su-57の時代だ。
F-22と同等の能力で、
F-35よりも安い、

0513名無しさん@1周年2018/10/16(火) 21:38:00.94ID:sreIX1KC0
>>512
なんか以前いっぱい見たタイフーン厨みたいだな

0514名無しさん@1周年2018/10/16(火) 22:02:41.52ID:oB00rxmR0
戦いは数だよ
安くて量産できる中国の勝ちだ

0515名無しさん@1周年2018/10/16(火) 22:36:22.92ID:AMOLJm8Y0
F-35は2000機オーバー配備されるけれどね

ステルス機に対して超射程ミサイルを照準できるシステムを搭載している

0516名無しさん@1周年2018/10/16(火) 22:38:32.98ID:sreIX1KC0
>>514
第5世代機じゃそんなに安くもできないだろ
機体価格以外でも維持費とか数揃えたら
莫大なもんになるだろうし。
しかしスレ見返してもsu-57推しが何人も出てきてるのに
J-20推しは一人もいないのね

0517名無しさん@1周年2018/10/16(火) 23:09:20.20ID:bwtSwjMA0
飛び上がれないなら、建機で穴掘って半分埋めればよかったのに。
この手で飛行機は結構守れる。
セスナみたいな高翼機は、いよいよ困ったら主翼を外しちゃう。

0518名無しさん@1周年2018/10/17(水) 01:41:27.34ID:DxY/skND0
>>515
なおいまだ100以上の致命的な欠陥を抱えている模様

0519名無しさん@1周年2018/10/17(水) 04:55:56.28ID:RA+3rOoo0
なおそんな致命的欠陥機に旧世代機は手も足も出ない模様

0520名無しさん@1周年2018/10/17(水) 05:14:40.31ID:PGrlUM8c0
>>512
そんな美味い話は無い。

0521名無しさん@1周年2018/10/17(水) 07:20:55.74ID:WtoWVw3e0
そいや以前産経グループやタモさん(田母神)達
がかなり熱意持ってタイフーン持ち上げて
F35をsageてたけどあれは何が原動力になって
いたんだろ?

0522名無しさん@1周年2018/10/17(水) 07:25:07.35ID:3chJHxVg0
基地の責任者の給料から修理代金を毎月天引きしよう

0523名無しさん@1周年2018/10/17(水) 07:49:13.66ID:tCFs8VuB0
>>521
それらの思惑は知らんけど
今F-35を否定する理由としてはこんなとこ
・弄れない
・ラ国許可されないので技術取得できない
・これらの理由から国内航空産業の衰退を招く

0524名無しさん@1周年2018/10/17(水) 08:05:19.38ID:NAuPKFCm0
>>521
完全な国内生産の確保。

F-22もF-35も、当初は完成機輸入で保守契約も米軍委託とされていて、政府防衛省側は、それでも買うと決断していた。

0525名無しさん@1周年2018/10/17(水) 08:13:34.78ID:2i1Mn6/H0
こりゃ退役コースかね

0526名無しさん@1周年2018/10/17(水) 08:43:07.71ID:upYBBrVH0
>>427
特科の人にそんな無理難題を…

0527名無しさん@1周年2018/10/17(水) 08:53:02.55ID:fAE214Li0
屋根はあるが扉がないとか、そういうオチ?

0528名無しさん@1周年2018/10/17(水) 11:16:29.51ID:ckLBsOOy0
>>518
>なおいまだ100以上の致命的な欠陥を抱えている模様

欠陥は概ね解消しており、解消できるからこそ
米国は2400機の調達を決定している。

>>523
>・弄れない
>・ラ国許可されないので技術取得できない
>・これらの理由から国内航空産業の衰退を招く


世界各国で配備が進むF-35の生産の何割かは、日本が生産を担当する。
また、整備に関しても日本に整備拠点の配備が決定済み

つまりこのエリアのF-35の整備は日本が担当する

人件費や整備拠点、生産拠点は日本が担当するため
一定の技術と給料が日本にも降りてくるという話。


また、F-35搭載用の空対空ミサイルは日本でも開発が進んでおり
この技術はアメリカ側も輸入を検討している


独自の技術が継承されずに衰退を招くという懸念について

■F-2 後継機は日本などで新規開発が決定済み
https://mainichi.jp/articles/20181004/k00/00m/010/192000c

0529名無しさん@1周年2018/10/17(水) 12:26:53.78ID:rW7FZMqt0
二年ぐらい前に海軍の飛行場に車が侵入する事件あったけど、あれの続報ある?
あれもスーパーホーネットが少し壊れてしまったよね

0530名無しさん@1周年2018/10/17(水) 18:01:15.19ID:hdNXPFA30
>>9
今のところ本土防衛用だから。

0531名無しさん@1周年2018/10/17(水) 18:03:36.90ID:8dRUT8Bo0
>>520
ウソか、ウソじゃないか動画を見れば分かる。

0532名無しさん@1周年2018/10/17(水) 18:04:45.50ID:5k74g0900
     __
   _|__|_
   ξ´・∀・)>
   ノノ Y/
   //
 ̄ ̄` ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

0533名無しさん@1周年2018/10/17(水) 18:25:01.01ID:ckLBsOOy0
>>531
ポストストール機動はミサイル戦では自殺行為に等しい

機速を失うマニューバーはミサイルを用いる戦闘では絶対に取ってはならない行動の1つ

0534名無しさん@1周年2018/10/17(水) 18:39:34.21ID:q6Rwl+oY0
>>531
安いプロパガンダを信じちゃうとか

0535名無しさん@1周年2018/10/17(水) 21:38:49.07ID:tCFs8VuB0
>>528
>世界各国で配備が進むF-35の生産の何割かは、日本が生産を担当する
ここ盛大に勘違いしてる奴多いけど
日本が生産担当するパーツは日本向け、空自に納入される機体だけに過ぎない
アメリカ空軍に納入される1700機のF-35Aは全部アメリカ製
日本製のパーツなんて使われないから

>つまりこのエリアのF-35の整備は日本が担当する
これもブラックボックス多くて肝心な処は日本に派遣されたLM社員だけ

0536名無しさん@1周年2018/10/17(水) 21:42:25.08ID:dgV0NTQN0
>>535=朝鮮人(ひがみ)

0537名無しさん@1周年2018/10/17(水) 21:47:24.49ID:tCFs8VuB0
>>536
日本でF-35のパーツの生産開始する前からアメリカ空軍にはF-35Aが納入されてる事実
なんでアメリカでのパーツ生産を打ち切ると思えるんだ?

0538名無しさん@1周年2018/10/17(水) 21:59:17.14ID:ckLBsOOy0
>>537
生産拠点は1つではないというのがF-35シリーズのメリットの1つ

あと、日本のF-35の生産ラインはもう稼働状態にあり、一号機は2017の6月に飛行しています。

0539名無しさん@1周年2018/10/17(水) 22:51:20.10ID:ckLBsOOy0
日本の生産したF-35は、10号機まではフライトの報告が上がっていますね。

0540名無しさん@1周年2018/10/17(水) 22:55:18.93ID:hbvRJO5b0
>>537
F35はF18と立ち位置が似てるから
部品供給は問題なさそうだな

0541名無しさん@1周年2018/10/17(水) 23:27:46.43ID:ckLBsOOy0
>>537
>なんでアメリカでのパーツ生産を打ち切ると思えるんだ?


話が噛み合っていないですね
なぜアメリカが生産を打ち切るという話がでてくるの?

アメリカには本土に生産拠点がすでにあるのだから
自国での生産を優先するのは当然の流れ

なぜ、日本の生産品がアメリカに輸出されるというような話に置き換わっているのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています