【気象】猛烈な台風26号 急発達し950hPa、最大風速60m/sの「今年最強の台風」に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★2018/10/24(水) 21:08:36.72ID:CAP_USER9
10月24日(水)18時現在、猛烈な勢力の台風26号(イートゥー)は、グアムの東を西北西に進んでいます。
今日一日で急速に発達しており、中心付近の最大風速は60m/sとなって、今年最も強い台風となりました。
衛星画像でも、小さく引き締まった「台風の目」の存在を確認でき、非常に発達した状態であることがわかります。

ひまわり8号 衛星画像
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181024-00006047-weather-001-2-view.jpg

▼台風26号 10月24日(水)15時
 存在地域   マリアナ諸島
 大きさ階級  //
 強さ階級   猛烈な
 移動     西北西 20 km/h
 中心気圧   905 hPa
 最大風速   60 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 85 m/s

台風は猛烈な勢力で北マリアナ諸島に接近しており、今夜にもサイパンやグアムへ最接近となる見込みです。

海面水温 10月23日
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181024-00006047-weather-002-2-view.jpg

■ 高い海水温で猛発達

海面水温分布をみると、日本列島周辺では夏場と比べて水温は低下しているものの、台風存在するマリアナ諸島周辺海域では夏場と同じかそれ以上の高い水温となっています。
台風はこの海水温の高い地域でエネルギーを得ることで、急速に発達しています。

今年これまでに最も発達した台風は22号で、最盛期の中心気圧は905hPa、最大風速は55m/sでした。
最大風速が60m/s以上となるのは、2016年の台風22号以来で約2年ぶりです。

複数のシミュレーションモデルの予想
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181024-00006047-weather-003-2-view.jpg

■ 来週の進路はまだ不明確

台風26号は、今週末にかけてしばらく西進を続ける見込みです。
複数のシミュレーションモデルを比較すると、週明けにかけてフィリピンの東へと西進を続ける予想をするものが多くなっています。

その後は、そのままフィリピン方面に西進を続けるか、進行方向を変えて北東へ進むようになるかで分かれています。
ウェザーニュースでは、引き続き状況の監視を行い、新しい情報が入り次第お伝えします。

■ 台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風26号のイートゥー(Yutu / 玉兎)は、中国が提案した名称で、民話に登場する月のうさぎのことです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181024-00006047-weather-soci

■ 予想進路
気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/1826-00.png
米軍
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp3118.gif

0619名無しさん@1周年2018/10/27(土) 05:17:05.00ID:/vqppdJe0
最新予報
https://i.imgur.com/U727CzK.jpg
https://i.imgur.com/0Eoudnh.jpg
https://i.imgur.com/tW8ePZd.jpg
天気図
10/31 9時
https://i.imgur.com/HknRmmx.jpg
11/1 9時
https://i.imgur.com/LziKwcf.jpg
11/2 9時
https://i.imgur.com/AhrOXq9.jpg
天気図から見ると台湾に着く前に温帯低気圧に変わるね

0620名無しさん@1周年2018/10/27(土) 05:26:21.23ID:bUi3yOim0
衰えてきてるね
フィリピン土人ら助かったなあ

0621名無しさん@1周年2018/10/27(土) 05:28:07.05ID:IUhRw1LJ0
それでも期待

0622名無しさん@1周年2018/10/27(土) 06:21:04.63ID:npXBLtSO0

0623名無しさん@1周年2018/10/27(土) 06:24:32.62ID:w5Ia+91j0
台風21号がやられたようだな・・・
フフフ・・・奴は18年台風の中でも最弱・・・

0624名無しさん@1周年2018/10/27(土) 06:49:59.86ID:cU9Emr5V0
台風の風上にも置けぬわw

0625名無しさん@1周年2018/10/27(土) 10:18:59.15ID:MfVZ4xrC0
>>622
普通の低気圧としてやって来る感じかな。

0626名無しさん@1周年2018/10/27(土) 16:35:20.02ID:yW3RdZnq0
気象庁によると940くらいフィリピンにで上陸って感じか・・・
衛星画像みてもやや衰えがみえてるし、不幸中の幸いかな

0627名無しさん@1周年2018/10/27(土) 20:13:15.14ID:Xl3zKEBD0
俺が待ってた輸送船はもう無事着岸したようだから
台風どこいってくれてもいいよ
嵐で船沈めろ

0628名無しさん@1周年2018/10/28(日) 00:42:07.00ID:6GTY3ZXk0
>>610
   ∧_∧
  (´・ω・`)
  ( つ旦O
  と_)_)

   ∧_∧
  (´・ω・`) ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:
          ゚*・:.

0629名無しさん@1周年2018/10/28(日) 04:37:10.16ID:u/zZCmOq0
フィリピン大丈夫か
フィリピンでの対応進めば他の地域にもフィードバックできそうなのに

0630名無しさん@1周年2018/10/28(日) 07:28:43.26ID:g2I5K8Wc0
日本に来いや
それも平日

0631名無しさん@1周年2018/10/28(日) 08:44:00.79ID:ZIRESCIt0
北上して台湾土人と沖縄県民に正義の鉄槌を

0632名無しさん@1周年2018/10/28(日) 09:17:46.05ID:b/bh3M5H0
>>631
支那大陸に竜巻が起こるよう祈りを捧げる

0633名無しさん@1周年2018/10/28(日) 10:26:13.39ID:mm4WjsiC0
結局温帯低気圧に変わってフィリピン行きが現状?

0634名無しさん@1周年2018/10/28(日) 10:30:50.68ID:3388RcLb0
>>619
日本まったく関係ないやん。イートゥーはフィリピンのルソン島?ミンダナオ島?
どっちか忘れたけど縦断コースだな

0635名無しさん@1周年2018/10/28(日) 10:34:42.98ID:WJXwg8dl0
>「今年最強の台風」

ボジョレーヌーボーか

0636名無しさん@1周年2018/10/28(日) 10:54:00.28ID:lSEhLQNA0
>>18
お前 結構 恥ずかしいぞ
無知だな

0637名無しさん@1周年2018/10/28(日) 22:21:10.86ID:MGIDuHvT0

0638名無しさん@1周年2018/10/28(日) 22:37:45.82ID:0tXgsH2u0
>>636
お前は5chに無知だな
別に恥ずかしくはないが

0639名無しさん@1周年2018/10/28(日) 22:54:31.91ID:hpvh3wY30
曲がってきた!

0640名無しさん@1周年2018/10/28(日) 22:55:37.59ID:0MwtEQfi0

0641名無しさん@1周年2018/10/28(日) 23:34:55.64ID:GEUnTVuB0
>>637
やめてえっ!来ないでっ!!;;

0642名無しさん@1周年2018/10/28(日) 23:36:24.19ID:UKLlZOqv0
もう勘弁してくれ

0643名無しさん@1周年2018/10/28(日) 23:40:01.12ID:kDNQPoyc0
おいでおいで

0644名無しさん@1周年2018/10/28(日) 23:43:25.27ID:9WXNISbD0
>>637
フィリピンがヤバいな

0645名無しさん@1周年2018/10/28(日) 23:45:24.31ID:Upx+IYC10
>>637
こいつ何度でも蘇るな
980まで落ちて再発達する予報かよ

0646名無しさん@1周年2018/10/28(日) 23:47:26.69ID:p29xSytD0
伊藤なんか来なくていいよ

0647名無しさん@1周年2018/10/28(日) 23:48:44.50ID:ZZW4dwcT0
>>637
あああああ
こっちに曲がるな!!

0648名無しさん@1周年2018/10/29(月) 00:00:05.40ID:DVtOPzhK0
またフィリピンかあ、壊れるなあ

0649名無しさん@1周年2018/10/29(月) 02:02:41.55ID:pg4Pnfgl0
3週間以上強い〜猛烈な勢いを保ったまま大陸上陸直前に急カーブして日本上陸なんて人工以外有り得ません。

0650名無しさん@1周年2018/10/29(月) 02:09:40.25ID:Rsv2dIBZ0
日本上陸なんか無いわ間抜け

0651名無しさん@1周年2018/10/29(月) 02:12:48.84ID:dJ86sDS80
>>650
その前に、洋上での発達具合で騒ぐ方が馬鹿

0652名無しさん@1周年2018/10/29(月) 02:15:35.39ID:8/QP1zKm0
>>1
とりあえず、週間天気だと・・・大丈夫そうな気配だけども・・・
伊藤の野郎は来ないでくれよ

この前の台風で、車庫と物置の屋根やられて
保険の確認待ちだから・・・さらにめんどくさい作業は勘弁してくれw

0653名無しさん@1周年2018/10/29(月) 02:16:20.35ID:bnwBUgtz0
日本をぶっ壊す台風、それが安倍晋三

0654名無しさん@1周年2018/10/29(月) 02:23:41.68ID:jr7D8HJNO
100年に一度より今年最大のほうが実感できるなあ

0655名無しさん@1周年2018/10/29(月) 02:25:42.60ID:jr7D8HJNO
>>75
中国の戦闘機のコピペみたいだ


航続距離はどうなんだ

0656名無しさん@1周年2018/10/29(月) 02:28:14.61ID:jr7D8HJNO
台風第26号 (イートゥー)
平成30年10月24日18時45分 発表

<24日18時の実況>
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 14度05分(14.1度)
東経 146度50分(146.8度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(10kt)
中心気圧 905hPa
中心付近の最大風速 60m/s(115kt)
最大瞬間風速 85m/s(165kt)
25m/s以上の暴風域 全域 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 北東側 440km(240NM)
南西側 330km(180NM)

航続距離5000m
日本おわったな

0657名無しさん@1周年2018/10/29(月) 03:07:44.10ID:dJ86sDS80
沖縄や小笠原での台風を上陸にカウントして来なかったのはいいけど
いわゆる台風ランキングからも除外してきたせいで、無駄に大騒ぎ

0658名無しさん@1周年2018/10/29(月) 03:50:37.85ID:s6WB/u+x0
>>637
よし、そのまま中国大陸縦断して朝鮮半島へ突っ込め!

0659名無しさん@1周年2018/10/29(月) 05:37:33.29ID:ux+h1dj40
ボジョレー台風とか

0660名無しさん@1周年2018/10/29(月) 06:44:07.19ID:O4f5xIg/0
精力弱まってるやんけ
支那にいくならもっと勃てよ

0661名無しさん@1周年2018/10/29(月) 12:12:44.66ID:LKDyqsLP0

0662名無しさん@1周年2018/10/29(月) 12:38:52.69ID:qshF3Q6g0
Uターンしてるぞ。
中国14億人が団扇で扇いで進路曲げてるんじゃないか?

0663名無しさん@1周年2018/10/29(月) 12:48:52.54ID:2AQzs6830
>>661
大陸に接すれば、勢力衰えそう

0664名無しさん@1周年2018/10/29(月) 13:04:37.24ID:YL0F6Ssg0
30日12時の予報がルソン島で985hPa
上陸時はもっと強いかもしれないけどフィリピンからすれば助かったかな

0665名無しさん@1周年2018/10/29(月) 18:56:18.92ID:LEiF6Yya0
950hpaくらいで上陸っぽいね、衛星画像みてもそれくらいの強さっぽい
ルソン島抜けて中台海峡に抜けてもそのへんで消滅しそうだな

0666名無しさん@1周年2018/10/29(月) 19:25:53.70ID:LKDyqsLP0
台湾が進路の東側になるからヤバいな
https://i.imgur.com/hC5bWix.jpg
https://i.imgur.com/Y2YpQWM.jpg

0667名無しさん@1周年2018/10/29(月) 19:40:22.36ID:LEiF6Yya0
>>666
多分台湾に接近する事には暴風域が消滅してると思う

0668名無しさん@1周年2018/10/29(月) 19:42:42.64ID:LKDyqsLP0

0669名無しさん@1周年2018/10/29(月) 19:48:02.01ID:JT2A1rGqO
>>667
しかし台風の死骸が予期せぬ大雨招くから怖い。前に台風の死骸低気圧で関東大雨やってるし。
亡くなった台風の死骸でも大雨降らす力はある。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています