【ウマル】安田純平さんめぐり激論 ネット「自己責任」VSジャーナリストから続々「擁護」★8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001豆次郎 ★2018/10/27(土) 12:05:34.54ID:CAP_USER9
10/26(金) 20:14配信
J-CASTニュース
安田純平さんめぐり激論 ネット「自己責任」VSジャーナリストから続々「擁護」

新聞労連は「帰国を喜び合える社会」を訴えたが…

 シリアで解放されたジャーナリストの安田純平さん(44)は、何度も拘束された経緯などから、ネット上などで激しいバッシングが続いている。

 安田さんを疑問視する著名人のツイートも、大きな反響を呼んだが、報道現場にいるジャーナリストらが安田さん擁護の声を上げている。

■「欧米のジャーナリストから、不思議な現象と言われる」

 「欧米のジャーナリストたちと話すと、自己責任論という概念がそもそも理解できない、不思議な現象、と言われる」。フォトジャーナリストの安田菜津紀さんは2018年10月25日、ネット上で繰り返される「自己責任論」に対し、ツイッター上でこう指摘した。

 イラクで行動を共にしたオランダ人ジャーナリストは、「バッシングに使うエネルギーを、ここで起きていることを知るために使ったらいい」と話したという。安田菜津紀さんは、「伝わらなければ、救援さえ集まらない現状がこの世界に無数にある」と取材の意義を訴え、ブログでも、自己責任論を取り上げて、「『自業自得』と同義で使われがちではないだろうか」と疑問を投げかけていた。

 また、中国ルポライターの安田峰俊さんは、26日のツイートで、日本で自己責任論を唱える人たちについて、中国のウイグル人弾圧問題で「メディアが真実を報じない!」と訴える人たちと似ているとして、「彼らは誰がウイグルに取材に行くべきと思ってるのだろう」と皮肉った。これに対し、「日本にいてもわかることをまとめればいいじゃないですか!」とのリプライを複数受け、理解に苦しんだとも明かした。

 安田純平さんについては、国の勧告を無視したと非難する声もネット上で出ているが、このことについても、ジャーナリストらから反論があった。

新聞労連も声明

 元産経新聞記者の福島香織さんはツイッターで、「お上の判断に従って、取材しないというのはジャーナリズムではない」と述べ、「行くなと言われても行くジャーナリストを不快に感じて、体はって得た情報や成果も興味をもってもらえないのであれば、それはもうジャーナリズムは死ぬしかない」と嘆いた。

 ジャーナリストの江川紹子さんは、「『自己責任』というのは、自分が受けた被害を誰のせいにもしないこと。それが充分すぎるほど分かっている人に対し、わーわー『自己責任』言い募っても無意味」だとツイートしたうえで、「それとは別に、国は自国民保護の責任があるから、国に責任がない事態でも、海外で困難な状況に陥った国民は助けなければならない」と指摘した。

 マスメディアの団体からも、自己責任論を懸念する声が出ている。

 新聞労連は10月25日、「安田純平さんの帰国を喜び合える社会を目指して」とする声明をホームページで発表し、「『反日』や『自己責任』という言葉が浴びせられている状況を見過ごすことができません」と訴えた。そして、「安田さんは困難な取材を積み重ねることによって、日本社会や国際社会に一つの判断材料を提供してきた」「今回の安田さんの解放には、民主主義社会の基盤となる『知る権利』を大切にするという価値が詰まっている」としている。

 とはいえ、ニュースのコメント欄やツイッター上などでは、安田純平さんへの疑問や批判は止まないままだ。

 「日本が止めてるんですよ?それを無視した人を擁護するって」「プロとして全く危機管理ができていない」「危険エリアに入ることを軽視しすぎてたと思う」といった声が次々に上がっている。さらに、「今回の開放にかかった費用を国に返済していくべき」「彼が帰国後、この件で利益を享受する事があってはいけない」といった意見もあった。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00000012-jct-soci
https://amd.c.yimg.jp/im_siggsyKoAnNPITHDiy.nzcpp2A---x900-y681-q90-exp3h-pril/amd/20181026-00000012-jct-000-1-view.jpg

★1がたった時間:2018/10/26(金) 22:01:23.73
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540596107/

0952名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:03:55.19ID:uApjuzj80
>>835
500人もいるなら安田を3年も生かす必要ないだろうに

0953名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:03:56.03ID:9y1EZl+M0
で、誰に捕まってたの?w
うさん臭ぇぇw

0954憂国の記者2018/10/27(土) 13:03:59.48ID:g2pHrfRN0
被害者こそが一番の発信力を持つ。

■勇気と慈愛、世界が祝福
5日にノーベル平和賞授賞が決まった2人に世界から祝福が相次いだ。

欧州連合(EU)のトゥスク大統領は「彼らが日々の活動で示してきた勇気と慈愛、
人間性に深い尊敬の意を表する」とツイッターで賛辞。バチェレ国連人権高等弁務官
は「人権を擁護する全ての人たちを代弁し言葉では言い表せないほどの称賛をおくる」
と述べた。

ムラド氏が生まれたイラクの政府はツイッターに「紛争下の性暴力被害者に対する
ムラド氏の勇気ある活動に深い敬意を表する」と投稿した。

0955名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:02.01ID:8a58GvKk0
具体的事例比較

李旺陽氏:二倍広い、照明なし、足と腰伸びない → 体調崩れて病院に搬送、両目失明に近い、車椅子で移動、精神病んでる
安田純平氏:音立てNG、照明なし、足と腰伸びない →ピンピンしてる

ttps://pbs.twimg.com/media/Dqc2-stXcAAhZ4X.jpg
ttps://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201206/LiWangyang01.jpg

プロの見方
ttps://i.imgur.com/BTT3Eor.png
  

0956名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:02.82ID:y5J8tTOI0
>>923
依頼した企業のイメージダウンは避けれがな

0957名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:04.80ID:755CksNw0
>>864
自己責任の上で勇気ある尊い行動?

これが最後のチャンスです
今すぐに助けて下さい
とてもヒドイ環境にいます

虐待されたー 缶詰が出たのに缶切りがないー
荷物とられたぞー
日本政府がなにかしたと思われたくないー

ヌスラ戦線 安田なんて知らないよ。拉致してないもん。

壮大な自作自演身代金詐欺乙

0958名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:05.10ID:xzpupR3q0
擁護者って数少ないパヨ系以外でいるの?

0959名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:08.11ID:U1telhVF0
安田が自己責任で危険地帯に行ったのは明確だから、自己責任論が根拠になるはずはないのだが…
日本のジャーナリストは本当にずれているよw

0960名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:08.53ID:DXznxZ2v0
>>875
それはまた論点が違うな
あくまで
「紛争地に取材に行く行為」に対する評価だよ
自己責任で好きにやったらいいよ
助ける必要は無いが、助けたい人は好きにしたらいい、自己責任で

0961名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:08.83ID:iCK2DUIj0
安田なつきて誰?ウマルの妹?(笑)

0962名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:11.89ID:pv8V0mvn0
安田純平の拘束記録

1回目:2003年イラク軍に拘束される
2回目:2003年イラク警察に拘束される
3回目:2004年バクダットで武装勢力に拘束される
4回目:2009年MYUに拘束される
5回目:2015年ヌスラ戦線に拘束される

こんなに拘束されて、一体何が報道できたのか教えてほしい。
報道できなきゃ、ジャーナリストではないのでは?

単に、捕まるために渡航した、ジャーナリストもどきを擁護していいの?

0963名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:13.23ID:IGhqKeCN0
武装組織 今度はいつ頃来れるんだ?
安田   生かしてくれたら近いうちに…
              代わりの者が
武装組織  わかった…生かして帰してやるか

0964名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:14.34ID:EtsDjBwr0
>>919
クヒオ大佐みたいなドラマになる可能性がw

0965名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:15.90ID:DKgablpN0
>>906
会社に所属してるジャーナリストが偉くて、フリーランスだから下なのか?
なにを根拠にそんなこと言ってるんだよ。

0966名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:16.47ID:+vMBcwBH0
>>927
陰謀論ですらないもんなぁ
本人の状態と説明される内容がぜんぜんかみ合ってないし
話の内容も矛盾だらけで整合性がない

0967名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:19.14ID:7NiiCOze0
>>763
安田を助けるために払われた身代金で資金を得たから戦争が長引くんですわ
現地の人からしたらいい迷惑だな

0968名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:21.92ID:uaZRlo7F0
>>907

ジャップが自己責任連呼してるんだから
盗まれたやつが悪い自己責任だろ?

何よその国のせいにしてんの?
ジャップらしいな

0969名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:25.10ID:hvUMG2uL0
>>11
そりゃあ、プロとアマチュアを比較したらあかんがな
ウマルさんは5回も拘束歴のあるトッププロやぞ

0970名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:28.25ID:F8ZlqodH0
>>863
朝日のジャーナリズム宣言には笑った。

0971名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:28.42ID:Grt2nT550
辛坊さんが自衛隊に感謝の気持ちを持ったのは本当に命の危険を感じてたところを救われたからでは?

0972名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:31.30ID:I70S6LyX0
箱で買って夏の余った素麺を毎週にゅうめんにして食べてる俺なんかよりは
安田純平の方がよっぽど健康的な生活を送っていたはず

0973名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:32.74ID:ppqXg1A/0
ジャーナリストと言いながら、日本へ入国後、会見すらせずに逃げ続けるジャーナリストもどき

0974名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:34.00ID:hRbhpYa/0
>>747
本当それ
500人も収容できる施設を特定しようとは思わないのかね

0975名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:34.38ID:mb3Jw1Mq0
中日新聞があまりにひどかったので完全論破しておく。

中日新聞10/27 25面より

>「自己責任論」もまた出てきた。武装勢力ではなく被害者に非難の矛先を向けるのは間違っていないだろか?

まるで自己責任という概念自体が間違っているかのような印象付けからスタートか。
武装勢力か拉致された人間かの2者択一の問題ではない。落ち度があるのならどちらも叩かれる。
危険な人間によって被害にあうからシリアには行くなと皆が言ってる中、自ら行った人を「被害者」とするのは無理がある。
そして被害者なのだから保護されるべき、というモラルによって、拉致された人の自己責任の追及を免れようとしている。
これはいわゆるモラルハラスメント(モラハラ)というものだ。モラルによって相手の批判を抑圧し、自らに都合のいい流れを強制させる行為。

>イラクで捕まった3人のうちの一人の郡山総一郎 
>「俺はあなたに対していつ、どんな迷惑をかけたのかと、腹立たしくなった」
>「あの時から自己責任という言葉が電化製品や社会保障で使われだした。
>背景にあるいろんな人の責任を回避して特定の個人に責任を負わせられる都合のいい言葉」

まず君たちを救うために政府は時間と労力を取られた。つまり税金が既に使われ国民は迷惑をかけている。
だれも君たちに行けとはいっていない。むしろ行くなと言っていた地域へ君たちは行った。迷惑以外の何ものでもない。
また、自己責任という概念は遥か昔から存在している。
君のような未熟な受け止め方しかできない人間によって、都合のいい手あかのついた言葉になってしまっているだけ。
自分にとって都合のいいように常に使われる。
自己責任ではない物まで「これは自己責任だ」、自己責任があることまで「自己責任というのはおかしい」。
君やマスコミは、その悪徳企業や政治家と全く同じ穴のむじなだ。

>「ジコセキニン」は海外の人にはなじみがない

自己責任は普通に海外にももちろんある概念。

その2につづく
.

0976名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:36.59ID:L3VpLM0z0
>>835
流石に盛り過ぎだろうよ安田さんw

0977名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:37.91ID:RI1mnf4P0
>>947
安田くんの周囲のジャーナリストも 似 た よ う な も ん だ と 思 う

0978名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:44.29ID:3DDrfd2U0
>>948
平和ボケだなあw
殺されるほうがいいんだw
自殺願望だよね、君は

0979名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:44.99ID:mb3Jw1Mq0
つづき その2  中日新聞があまりにひどかったので完全論破

>西欧諸国ではジャーナリストが取材をすることで紛争が報じられるのが理解されている。記者が記事を書いて権力と戦ったのを理解している。

まずジャーナリストが取材をして報じているのは日本でももちろん理解されている。
こういう自分の都合のいい設定を相手に勝手につけて批判するのをストローマン論法という。一種の詭弁術だ。

取材にいくな(つまりその情報は君たちが得に行く必要はない)と日本自体が言っている地域に、
君たち自身が勝手に行っていることを忘れてはいけない。
君たちはその時点で日本国民の一人のジャーナリストとしてではなく、
日本の意思を無視した一人の人間として行動している。
つまり日本に責任を転嫁してはいけない人間になっているわけで、そこで起きたことを日本人が保護せよというのは論外。
紛争地域の情報はもっと安全にとれる者達がいるわけで、
フリーのジャーナリストが私欲のために危険地帯に向かうことなど勇気ではなく蛮勇ですらなく、
自己中心的なエゴイスト。
ジャーナリストが記事を書いて権力と戦ったのは今は昔。それもごく一部の出来事だ。
すでに政府に懐柔され、マスコミへの批判やスポンサーへの批判や望ましくない流れはできるだけ世間に広がらないように「報道しない自由」を行使しながら、
自分とスポンサーに都合のいいように物事を切り取って世の中に広める悪しき媒体となっている側面のほうが強い。
今回の「自己責任はおかしい」論もまたその一つだ。


>自己責任を唱える人は情報が天から降ってくると思っているのだろうか。

紛争地域の情報はフリーのジャーナリストが行っても特に大して新しい情報は入ってこない。
入ったとしてもごく一部。そして入ったところで国民にとって残念ながら価値はあまりない。必要とされていない。生かされる情報でもない。
つまり国民にリスクを負担してもらいながらするべきことではない。
さらに情報は天から降ってくる時代にもなっている。
貧しい地域の人でさえスマホを持ちネットに写真やコメントをあげられる。
マスコミはそれをよく利用しているではないか。
市民が撮った映像や写真があれば、使わせてくださいとお願いしている光景がどこでも見られる。
相手に許可すら取らず使っていることさえある。著作権無視、肖像権無視、勝手に自分たちの利益のために使う人間のほうが目立つ。

その3につづく
.

0980名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:52.14ID:hn9yIZJl0
民主主義の弱点なんだよなあ
反社会メディアやジャーナリストに逆手に取られちゃう
渡航の自由も国の救出の義務も民主主義の産物だけどそれを逆手に取られてる

0981名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:55.47ID:mb3Jw1Mq0
つづき その3 中日新聞があまりにひどかったので完全論破


>放送大学 高橋和夫「紛争地域の情報は国際社会の中で生きるために必要。最前線で情報を得ようとしている人がいたら国が守るのは当然だ」

紛争地域の情報がそれほど大事だというなら、それをただの個人に過ぎないフリーのジャーナリストなんかにまかせているほうがおかしいとなぜ言えない?
国が組織して、軍事訓練を受けたプロの情報機関がするべきことだ。ただの民間一般カメラマンがすることではない。
そして、紛争地域の情報を得たいのなら日本はジャーナリストの渡航を禁止にしないはずだが、実際は渡航禁止にして取材をするなとしている。
その時にフリーのジャーナリストでは必要な情報など得られないから禁止にしているわけだ。
現場は紛争地域の最前線ではない。それはもう誰かが通った後の景色。
グロテスクでお涙ちょうだいの悲惨で、金になる、情報しかない。商業的な情報だ。日本が国際社会の中で生きるための情報ではない。
そういう商業的な情報がほしい人間が自己責任と言われることを恐れて、自己責任だろという正論をモラハラやストローマン論法などで抑えようとしている。

>暴力を行使する政権や武装集団は都合の悪い情報を隠す。ジャーナリストが取材をすることは必要

またしてもストローマン論法が行われている。
取材をして報じることの価値は日本人ももちろん理解している。
こういう自分の都合のいい設定を相手に勝手につけて相手の批判内容は間違いだとするのをストローマン論法という。一種の詭弁術だ。

>自己責任は形を変え、様々な場面で耳にする。
>貧困世帯を自業自得と批判し、重病患者を「不摂生者に医療費を使うのはおかしい」と切り捨てることなどだ。

こんな愚かな論理が平然と新聞に載っていることが恐ろしい。
社会保障とは自己責任ではない範囲の不運や事故などにたいして国民が支えることで安心できる社会にしようという目的で存在するものだ。
身勝手な人間のしりぬぐいを国民がするためにあるものではない。
これに照らすとジャーナリストが渡航禁止地帯に自ら行くことは100%自己責任だといえる。
糖尿病患者が菓子ばっかり食べて不摂生をし、
その結果さらに重病となって健康保険をつかいまくって税金によって国民負担が増えていくなど100%自己責任であり、国民が負担することなど馬鹿げている。
避妊具なしで性行為をした結果で中絶することは、人殺しに税金が支払われているも同然で、あってはならないことだ。
もう一度言う。
社会保障とは自己責任ではない範囲の不運や事故などにたいして国民が支えることで安心できる社会にしようという目的で存在するものだ。
身勝手な人間のしりぬぐいを国民がするためにあるものではない。
一方、貧困世帯のなかには自己責任ではない貧困もたくさんある。
悪政や身体的問題や天災や事故など、自己責任と呼べない貧困者への保護は当然ながらあったほうがいいわけだし、
不摂生でもないのに病気や怪我をした人に健康保険が使われるのは社会保障としてごくまともなことだ。
しかしそれと不摂生患者や自己責任のある患者とを混同させてはいけない。
自己責任のない人と自己責任である人とをきちんと分別せず、自分の都合のいい結論を得ようとしている物言いは断罪されるべきこと。
もはや恥ですらなく罪ですらあるのだと認識してほしい。間違った認識を世間に拡散している罪は重い。

つづく.

0982名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:56.21ID:H6TQSYW60
登山なら一度遭難した死ぬけど
テロリストの拘束は6回されても死なないんだな

0983名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:04:59.18ID:u6F/BMcD0
ウマルが韓国人なら、そもそも日本政府が救出する必要はなかったわけでw

0984名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:01.08ID:CLKE5T0N0
>>971
ウマルはシリアで遊んできただけだからな

0985名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:04.11ID:bDFtzQF/0
自己責任を批判するなら
そうならないように
マスコミが会社として身分を保証してやればいい
戦場で起きた事柄の責任を一手に
会社として責任を負えばよい
しかしフリージャーナリストとして
責任の所在をあいまいにして責任を取りたくない
マスコミにとって都合がよい存在がほしいのだ
自己責任の批判を回避したいのなら会社として
こいつの面倒を見てやればよいだけの話である

0986名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:05.66ID:rrUcnOhr0
擁護されたところでテロリストに金渡した実績が評価できない

0987名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:18.79ID:mb3Jw1Mq0
つづき その4 中日新聞があまりにひどかったので完全論破

>ビデオニュース.com 神保哲生「国が弱者や困っている人を助けるのは当たり前。社会に不寛容さがなくなっている」

ザ・モラハラというべき典型的なモラハラ。
前述のとおり、国(つまり国民全体)が自己責任の有る人の身勝手まで負担をおうことは当たり前なんかではいけない。
「弱い人を助けよう」というモラルを使って、
自己責任のある人が自分が負うべき負担を他人に押し付け、
自らの利己的行為の邪魔をさせないようにすることは、モラルハラスメント以外の何ものでもない。
また寛容さという概念もモラハラでよく使われる概念だ。「寛容であること、すなわちいいこと」ではない。
全ての価値観や個人の自由意思が尊重されるべきというなら、
極論すればオウムやテロリストの意思も寛容な精神で許容せよと言わなければいけなくなるわけだが、
そんなことはありえなく、社会の中で落としどころとなる社会意識を熟成するために、
不寛容になるべきこと、規制すべきことをつねにその時の社会の中で許容できる範囲で決定していかなくては平和などあり得ない。
なんでも価値観の尊重だ、寛容な精神で、などといって寛容しては、
モラハラやストローマン論法をたてにしたエゴイストによって社会には混乱や不安定さが増す。

>ダルビッシュ「危険な地域に行って拘束されたら自業自得だといってる人達はルワンダで起きたことを勉強してください。誰も来ないとどうなるかが分かります」
>あなたが文句をいう時もそれは無力さからくる自己責任でしょう

糖尿病患者が菓子ばっかり食べて、その結果、健康保険をつかいまくって税金によって国民負担が増えていることに対して、
「おまえの自己責任だろ」と言うことにどこに無力感があるのだろうか?
国が渡航禁止している国(つまりフリーのジャーナリストの取材は必要ない、むしろリスクになると日本が判断した国)に自分で行って、
その結果、救出や身代金で税金によって国民負担が増えていることについて「おまえの自己責任だろ」ということにどこに無力感があるのだろうか。
自分の都合のいい設定を相手に勝手につけてけなすことはストローマン論法と言われている詭弁術。
社会保障とは自己責任ではない範囲の不運や事故などにたいして国民が支えることで、安心できる社会にしようという目的で存在するものだ。
身勝手な人間のしりぬぐいを国民がするためにあるものではない。

つづく.

0988名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:18.77ID:T0F1ortS0
こんなにエラに擁護されるってことは、やっぱり、なんちゃって日本人だったのか

0989名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:23.55ID:PoAwQL420
他の何百人もの人質がいたとウマルは言ってたがそれについては?
マスゴミは何も報道しないわけ?
そんな大規模人質収容施設があるなら
全世界がその情報を渇望していると思うが

0990名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:24.07ID:qCwjlE0E0
ネットの連中は、ニートで働いたこともない社会のゴミクズです。

ゴミクズの戯言なんか無視して下さい。

0991名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:25.68ID:YIWd/PdF0
500人の人質はどこにいるんですか?
(゜Д゜≡゜Д゜)?

0992名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:29.10ID:R3wgznYv0
大阪の逃亡犯みたいに、後日、中東で知り合った奴が安田の写真をインスタにアップしたら笑える。
「世界を自転車旅行をしている、日本人の安田さん」とかコメント入りで。

0993名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:30.00ID:HRaJxQob0
>>952
めっちゃ金かかるよなw

0994名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:32.79ID:mb3Jw1Mq0
つづき ラスト  中日新聞があまりにひどかったので完全論破

自己責任とは、自己の意思が大きな原因となる言動の結果は、自分に責任があるという、ごく基本的な民主的な概念。
糖尿なのに菓子とピザたべまくる人には自己責任がある。
「俺の好きなものを食べて何が悪い、民主的で成熟した国家なら国民の自由と意思を尊重しろ」なんていってもとりあうべきではないが、
そんな人たちにたいしても健康保険で国民が面倒を見ている。
本来は自己責任にするべきところだが、しくみ的に面倒なのでやっていないだけ。するべきだがね。
もう車を運転するべきではない体力しかないのに車を運転し「私にも車を運転する権利はある。自由を奪い取るのか。」などといって
交通事故を起こして相手に怪我をさせて死亡させたり、自分も入院する90歳のドライバーにも保険が適用される。
本来は身勝手な行動と断罪されるべきことだ。
職業でも同じだ。
体ボロボロのプロスポーツ選手が「俺はみんなに夢と勇気を与えるためにがんばってるんだ」とかいって、
医者に止められていることをしてでもスポーツをした結果、歩けなくなったら、その面倒を税金で社会がみる事になる。
本来はそれは自己責任に値することだ。それは他人が負担するべきではない承認欲求というエゴによって起きたこと。
夢や希望はそんなエゴがなくても生まれる。
ジャーナリストが入ってはいけないとされている地域に自ら入って捕まった結果、
「我々がいなければ誰が伝える。」などといって税金のお世話になり、そのあげくテロリストに組織拡張資金を与えることにどこにも正義はない。
それは100%自己責任だ。

やさしい自分を感じたいがため、自分の存在価値を確認したいがため、自分のアイデンティティのために本人の自覚ないまま弱者を利用しだす人間は多い。
本質的な薄情さがある人間は、弱者を金儲けや自分のイメージアップに使うようになる。
良心なく真実を捻じ曲げて自己利益に誘導し、自分の都合のいい解釈をひろめるのに躊躇のない、意地汚い人間は割と多いので気を付けて対処していこう。

「自分はまさしく平和主義者で、やさしく、人を愛しており、善行もこころがけている。
だからそんな自分はやさしく正しい行為をしている人間」というのは錯覚だといえる。
言動の正しさは、その人の性質によって保証されるものではなく、
知性や精神によって、論理的かつ人間性を考慮したうえで決定されるものであるから。
人を愛し、やさしく、正しくありたいと思っている人間も普通に間違ったことをする。
そう思えていない人は偽善者になってしまいやすく世界を歪めていく原動力となりやすい。
自分や人間に対しての自信によって自己肯定してしまい、正しさが失われる。それはその人のおこがましさ。.

0995名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:34.33ID:74KFZ1CP0
モリカケで「報道しない自由」を行使する朝日新聞に
ジャーナリリストは何か苦言したのか
中東情勢より偏向報道による社会損失の方が遥かに大きい

0996名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:37.50ID:dL5IuUnO0
>>938
クソな身内を擁護したら自分まで信用失って逆効果やんなw

0997名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:38.33ID:DKgablpN0
>>950
は?論点ずらしてないが。
実際に関心があるのか?
日本のニュースは猪がダムで出られないとかそんなことばかりじゃないか。

0998名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:40.45ID:foFALrok0
(自称)とつけろよ
あ、ジャーナリストは自称で構わないんだっけ

0999名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:51.23ID:S0MWjXLl0
>>964
安田さん役は堺雅人がいいよね

1000名無しさん@1周年2018/10/27(土) 13:05:52.03ID:TA6iqMQK0
>>977
安田を養護している連中はまぁ安田と似たような程度のものなんだろうな

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 0分 18秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。