[【歴史】「起源はメコンデルタ」ファストフードに進化“祭りのサバずし” メコン川水田の魚漬け→日本のなれずし→にぎりずし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アイスのふたの裏 ★2018/10/29(月) 01:12:44.59ID:CAP_USER9
「起源はメコンデルタ」ファストフードに進化“祭りのサバずし”

「ひめじ美食クラブTATA」が再現した祭りのサバずし。「特別なごちそうでした」=姫路市総社本町(撮影・大山伸一郎)
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/201810/img/b_11769513.jpg
2018/10/28 09:45神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201810/0011769512.shtml

 祭りの料理の主役と言えば、何と言ってもすし。サバずしは兵庫県全域、コハダが成長したコノシロのすしは姫路の浜手を中心に、米や砂糖をふんだんに使うごちそうとして、濃いめの味付けで食された。和食の代表格とされがちだが、伝承料理研究家の奥村彪生(あやお)さん(81)は「起源は東南アジアのメコンデルタにある」と明かす。

 現地の川から淡水魚が水田に入り、水が減る時に捕まえた。貴重なタンパク源として保存するため、漬物にしたらしい。日本へは稲作と共に伝えられたと考えられる。

 いわゆる「なれずし」で、魚に塩をしてご飯と一緒に漬けて3カ月から数年、発酵させる。骨まで軟らかくなり保存性が高まった。飯は“漬け床”にすぎず、食べなかった。

 奈良・平安期は、淡水魚だけでなく海水魚や貝、シカ、イノシシ、ウサギもつけたらしい。

 室町時代になると、早く食べたいのと、ご飯がもったいないのとで、発酵を5日〜1カ月に短縮し、飯が酸っぱくなるかならないかで食す「半なれ」に。ご飯も食べるようになった。

 江戸初期には、ご飯を酒と塩で味付けて発酵を数日に縮めた「浅なれ」が登場した。17世紀終わりには、酢と塩で味付ける「早ずし」が生まれ、箱ずしや姿ずしが発達した。

 そして19世紀前半、江戸で下味を付けたネタを酢飯に乗せて握る「にぎりずし」がデビューする。屋台で庶民の人気を呼び、かつての保存食はファストフードへと進化を遂げた。

 「清らかで安全な水でおいしい米が育ち、魚の生食文化と相まって日本のすしは発達した」と奥村さん。とは言え、近年は食文化の多様化もあってにぎりずし以外は敬遠されがちだ。

 姫路ゆかりの料理を研究する「ひめじ美食クラブTATA」(兵庫県姫路市)は今秋、缶詰・レトルト食品製造の「シェルビーフーズ」(同県たつの市)の山科雄二さん(64)の協力で、祭りの時に地元で食べられたサバずしを再現した。

 主催するNPO法人「姫路タウンマネージメント協会」の寺前高明専務理事(61)は「一口食べたら祭りの景色が浮かぶ。地元で特別なことを意味する『なんどごと』で食べられた味。観光客のおもてなしに生かせないか」と提案する。(佐伯竜一)

0083名無しさん@1周年2018/10/29(月) 12:04:10.17ID:+6LxqYDA0
元は長江流域の先住民の文化だと思うぞ

0084名無しさん@1周年2018/10/29(月) 13:25:02.37ID:aYWw4ETw0
>>43
> 自由軒のライスカレー(最初からルーとライスが混ざっており生卵をかき混ぜて食べるカレー)

まじぇまじぇ

0085名無しさん@1周年2018/10/29(月) 15:23:23.53ID:OOPkD6450
御メコンデルタ

0086名無しさん@1周年2018/10/29(月) 17:47:00.52ID:MQ99kq2E0
>>1
捏造起源だな
日本と外国の共通点があったら全て外来だと決め付ける戦後左翼史観だ

0087名無しさん@1周年2018/10/29(月) 19:56:39.77ID:nVNkVlsf0
ネトウヨ「お寿司の起源は日本!!」

0088名無しさん@1周年2018/10/29(月) 23:11:33.43ID:1w9jf5X90
教育でレイチェル ロンドンファストフード

0089名無しさん@1周年2018/10/29(月) 23:13:31.72ID:m2KoW7l10
馴れずしはいわゆる雲南から長江を経由して稲作と共に日本に伝来したものだから今更な話

0090名無しさん@1周年2018/10/30(火) 01:44:28.89ID:xrqZJGLN0
>>87
韓国だよね

0091名無しさん@1周年2018/10/30(火) 07:13:53.52ID:sqdCGTit0
どこの国でもネトウヨはネトウヨ

0092名無しさん@1周年2018/10/31(水) 03:31:12.28ID:IYOauzPa0
キムチ臭い

0093名無しさん@1周年2018/10/31(水) 03:31:50.14ID:ReG3hIlR0
つらすずす

0094名無しさん@1周年2018/10/31(水) 03:35:25.39ID:4pCIIAob0
>>1
縄文時代から魚は食べてるし、
陸稲なら相当古いからな。
多地域で発生してもおかしくない。

日本のこの手の話は最古の痕跡が日本で発見されないと外来認定される。

漆塗りとかも日本で最古級のが見つかるまで渡来物扱いだったよな。

0095名無しさん@1周年2018/10/31(水) 03:37:38.20ID:/y6LSO4P0
アオザイは韓国起源ニダ!

0096名無しさん@1周年2018/10/31(水) 03:38:53.32ID:4pCIIAob0
>>83
長江流域の古い民族は
北からの民族に追いやられて南下したからな。

0097名無しさん@1周年2018/10/31(水) 03:41:00.57ID:4pCIIAob0
>>84
ドライカレーに生卵だろ。
まったり味にする子供向け料理だと思う。
大阪人は童心に帰って食うんだよ。
別に旨いわけではない。

0098名無しさん@1周年2018/10/31(水) 03:41:43.28ID:S04WcHri0
>そして19世紀前半、江戸で下味を付けたネタを酢飯に乗せて握る「にぎりずし」がデビューする。屋台で庶民の人気を呼び、かつての保存食はファストフードへと進化を遂げた。

これは知ってた。寿司と言えば今でこそ握り寿司だけど、握り寿司の歴史って実は浅いんだよな(´・ω・`)

0099名無しさん@1周年2018/10/31(水) 03:42:58.80ID:1MWECVmD0
鯖の飯寿司みたいなもんか?

0100名無しさん@1周年2018/10/31(水) 03:43:06.77ID:S04WcHri0
>>94

その縄文人は今ではおまえらネトウヨに抑圧されてる沖縄(琉球人)や北海道のアイヌ人だから。

0101名無しさん@1周年2018/10/31(水) 03:45:16.23ID:aB6laaq/0
冷蔵設備や流通システム無しに魚の生食なんて怖いからなー

0102名無しさん@1周年2018/10/31(水) 03:55:43.20ID:MxuIines0
原始的発酵食品に起源はちょっと...
パンや酒は全てエジプトから広まったとか言っちゃうようなもんだぞ

0103名無しさん@1周年2018/10/31(水) 04:06:11.42ID:4pCIIAob0
>>100
はぁ?
宗教か?

0104名無しさん@1周年2018/10/31(水) 06:48:35.32ID:t2dEFB8/0
>>103
よぅザイニチ(弥生人)

0105名無しさん@1周年2018/10/31(水) 07:12:00.90ID:hQ6zZDVh0
>起源は東南アジアのメコンデルタにある
これは残念なお知らせだわ。

0106名無しさん@1周年2018/10/31(水) 07:36:25.46ID:Vpg/CWpj0
>>105
ニダーの人達には認められない事実なんでしょうね。

0107名無しさん@1周年2018/10/31(水) 13:25:28.33ID:cQXaJkKA0
メコンデルタの人類文化の痕跡は3万年前に遡るんだぞる…
縄文人ガーって頭湧いてんのか…

0108名無しさん@1周年2018/10/31(水) 21:39:53.82ID:5OTSqKae0
>>94
韓国でも日本でも、起源主張が大好きネトウヨ

ネトウヨの起源はニッポン

てか?w

0109名無しさん@1周年2018/10/31(水) 21:42:14.83ID:8I5zHNb50
>>22
縄文か弥生に魚醤の化石もあったりする

0110名無しさん@1周年2018/11/01(木) 00:41:38.31ID:SW8TiST+0
にぎり寿司が江戸発祥とか、如何にもトンキンやな
大坂のこけら寿司(一口サイズの寿司で、笹の葉で包み平らな板に並べて客に提供した様が鱗に見えた)
が笹寿司として江戸に伝わり、食中毒上等!ガッツある江戸っ子が殺菌力のある笹の葉を取り払ったのが、にぎり寿司
因みに、江戸前の前と言う言葉は大坂の漁師が使った言葉
ざこば(江戸中期に活魚をメインに扱った魚市場)の前で取れた一番活きのいい前魚の意味
江戸の漁師に漁業を教えたのは大坂の漁師やからな

0111名無しさん@1周年2018/11/01(木) 11:58:30.16ID:YYNRJdW70
鮒寿司が好きな人ってチーズが大好きな人なんだろ?
あと洗ってないオメコデルタの匂いが好きな人!

0112名無しさん@1周年2018/11/01(木) 12:11:39.14ID:5myxrZ000
>>110
江戸時代に微生物や殺菌なんて概念ないだろ

0113名無しさん@1周年2018/11/01(木) 12:25:29.56ID:GGV5Iqvv0
>>111
きつめのマン臭ある子が1週間風呂はいってないくらいのご褒美

0114名無しさん@1周年2018/11/01(木) 12:40:29.58ID:9OHOJ+X70
>>112
まー、相手にしないことだ「トンキン」なんて書いてる連中は、
日本国内に地域対立を煽る工作をしている連中だから

0115名無しさん@1周年2018/11/01(木) 12:42:04.44ID:jLokCsM70
照葉樹林文化ってやつか?

0116名無しさん@1周年2018/11/01(木) 12:58:16.33ID:zY21bXZDO
>>103
ID:S04WcHri0は病気なんだからほっとけよ

0117名無しさん@1周年2018/11/01(木) 13:00:03.41ID:beNPlhPQ0
>>1
これのどこがニュースですか?>アイスのふたの裏 ★     

0118名無しさん@1周年2018/11/01(木) 13:35:07.49ID:MYiJzupO0
メンコデルタ

0119名無しさん@1周年2018/11/01(木) 15:37:49.06ID:8XqGIrx90
通販のメコンフーズって終了なのかな。
事件があってニュースになってたんだけど、詳しくは社長の名前でぐぐれ。
良心価格でタイ料理普及に一役買った店だと思うので残念。

0120名無しさん@1周年2018/11/01(木) 17:50:45.44ID:HvyQrhbJ0
>>43
ウィキ見るとてんぷらも長崎発祥で
大坂でほぼ完成されたみたいだから
今の東京メディアの言った者勝ちの食の歴史は
疑ってかかる必要があるわ

https://ja.wikipedia.org/wiki/天ぷら
16世紀には、南蛮料理を祖とする「長崎天ぷら」が誕生している。
これは衣に砂糖、塩、酒を加えラードで揚げるもので、
味の強い衣であるため何もつけずに食するものであった。
これが17世紀に関西に渡り、野菜を中心としたタネをラードに代わり
ごま油などの植物油で揚げる「つけ揚げ」に発展する。

0121名無しさん@1周年2018/11/01(木) 19:37:11.08ID:vXp+Heky0
>>117
ほらほら昼休みは終わったぞ狂犬ニート

ソースは神戸新聞だバカ狂犬ニート

0122名無しさん@1周年2018/11/01(木) 20:05:26.90ID:6ENvhCy20
鶚寿司ってあったね

0123名無しさん@1周年2018/11/01(木) 20:51:30.25ID:5BH1DXUX0
蕎麦の原産地は大陸内部で、粥やそば粉を丸めて食うようになった。
それが日本にやってきた。麺にして汁に漬けて食べ始めたのは日本だ。
だからと言って、起源は大陸内部と言われても違和感あるよね。

最初に小麦粉を練って焼いて食べたのはイタリア人ではないかもしれないが、ピザの起源はイタリアと言うべきだろう。
それと同じ。

0124名無しさん@1周年2018/11/01(木) 20:58:43.14ID:LLF8CtmW0
>>17
はー、ウィキペディアにも項目あるんやね
あやおはん

0125名無しさん@1周年2018/11/01(木) 21:00:23.55ID:SRAqBJVu0
>>120
【東京発祥・東京で考案・東京で最初に提供された料理一覧】暫定版

《全国的に普及した料理》
・江戸前寿司(にぎり、ちらし寿司、鉄火巻き等)、海苔で巻く巻寿司、ネギトロ巻き
・漬けまぐろ(づけまぐろ)
・生姜焼き(豚の生姜焼き等)
・ちゃんこ鍋
・おでん
・お好み焼き
・鰻丼、天丼、牛丼、親子丼(神戸発祥の異説あり)
・とんかつ
・油で揚げるコロッケ(コロッケ発祥のフランスではオーブンで焼く)
・エビフライ
・カキフライ
・カレーライス
・カツカレー
・ハヤシライス(横浜発祥の異説あり)
・オムライス(大阪発祥の異説あり)
・天津飯(大阪発祥の異説あり)
・お子様ランチ
・ラーメン(北海道発祥の異説あり)、つけ麺、まぜそば(油そば)、二郎系ラーメン(モヤシ・キャベツ・焼豚等を豪快に盛り付けたラーメン)
・たらこスパゲッティ等の和風パスタ
・カレーうどん(カレー南蛮)
・沢庵漬け、福神漬け、佃煮(大阪発祥の異説あり)
・みつまめ、あんみつ
・どら焼き
・たい焼き
・甘納豆(和菓子、京都発祥の異説あり)
・ピザトースト
・あんパン、ジャムパン、クリームパン
・カレーパン
・日本式ショートケーキ、日本式モンブラン、ミルクレープ、ガトーショコラ、レアチーズケーキ
・クリームソーダ

《東京・関東エリアのみ又は限定的に普及》
・あなご寿司
・桜鍋(馬肉をすき焼きのようにして食べる鍋料理)
・どぜう鍋(ドジョウを煮た鍋料理)
・柳川鍋(開いたドジョウを予め割下で煮こみ卵とじにした鍋料理)
・葱鮪鍋(ねぎまなべ、ネギとマグロを、醤油・日本酒・味醂・出汁などで煮た鍋料理)
・もんじゃ焼き(お好み焼きやたこ焼き等の粉もん料理の元祖)
・羽根付き餃子
・ソースカツ丼
・開化丼(牛肉または豚肉を玉ねぎと一緒に砂糖・醬油などで甘辛く煮て卵とじにし飯の上にのせた丼物料理)
・深川めし(アサリやハマグリなど貝類をネギや野菜などと一緒に煮込み飯の上にのせた丼物料理)
・品川めし(東京湾で獲れたシャコを甘辛味で煮付けたものを飯の上にのせた丼物料理)
・べったら漬け
・くさや
・桜餅(和菓子、東京発祥の焼皮の長命寺桜餅の方が先に考案されたが現在では大阪発祥の道明寺桜餅の方が一般的になってる)
・塩大福、いちご大福
・雷おこし

0126名無しさん@1周年2018/11/01(木) 21:00:43.88ID:DFfIZwgq0
なんか、あやしいな
嘘くさいw

0127名無しさん@1周年2018/11/01(木) 21:35:53.64ID:Aam4mD+30
>>123
なるほど
最初にシャリとネタを組み合わせたのは日本かも知れないが、海外で人気のSUSHIの起源はJAPじゃないってことか

https://i.imgur.com/tTGCfsa.png
https://i.imgur.com/qEhFt4t.png
https://i.imgur.com/gVFa8ok.png
https://i.imgur.com/v1PwqUB.png
https://i.imgur.com/ljIv8J2.png

0128名無しさん@1周年2018/11/01(木) 21:36:46.07ID:t+smY0ab0
トランプ「俺は和食なんて食べないんだ!」

0129名無しさん@1周年2018/11/01(木) 22:50:41.70ID:SRAqBJVu0
>>127
SUSHI自体が日本語なのに何言ってるんだwww
ほんとバカチョンって度し難いなぁ

0130名無しさん@1周年2018/11/02(金) 06:36:05.15ID:K22wQ5MN0
>>129
> SUSHI自体が日本語
JAPネトウヨがアルファベットの起源主張を始めました

0131名無しさん@1周年2018/11/02(金) 10:09:57.79ID:rWZsN5wQ0
高温多湿環境ならではの保存食なんだろうな
寒冷だったり乾燥してたりだったら、塩漬け、干物、魚醤になるし、生食時では膾にする

0132名無しさん@1周年2018/11/02(金) 16:13:56.64ID:RrKfdcBM0
ロレントの必殺技な

0133名無しさん@1周年2018/11/02(金) 16:15:21.64ID:RrKfdcBM0
焼肉の「起源」を本気で主張するようなもんだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています