【歴史】田中角栄、21歳の二等兵時代 「空白の2年間」が明らかに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★2018/10/31(水) 23:28:07.29ID:CAP_USER9
21歳の二等兵時代の田中角栄
https://img2.news-postseven.com/picture/2018/10/tanaka_kakuei.jpg
前から4列目、右から6番目が田中角栄
https://img2.news-postseven.com/picture/2018/10/tanaka_kakuei2.jpg

 新潟の貧農から総理大臣へと成り上がった田中角栄は、やがてロッキード事件などのスキャンダルに塗れ波瀾万丈の人生を終えた(1993年没、75歳)。その生涯は近年の“再評価ブーム”の中で様々な視点から伝えられてきたが、誰もが知るその歴史に「空白の2年間」がある。徴兵で満州に動員されていた時期について、角栄は生前ほとんど語らなかったという。当時の秘話が、ある写真とともに明らかになる。

◆「満州の写真を持っている」

※省略

◆アンパンを盗みに来た

 惠美子さんに話を聞いた。

「1か月ほど前に、新聞を読んでいたら、『戦場の田中角栄』の広告が出ていたんです。そこに『ノモンハン戦』の文字があったので、すぐに娘に書店に買いに行かせて、一晩で一気に読み切りました。父は生前、酔うたびに、満州にいた頃の田中角栄さんの話をしていましたが、本当だったんだなと思いました」

 そして1枚の写真を取りだした。およそ100人くらいの日本兵が写ったセピア色の集合写真。そのなかの一人に小さな丸印がついている。

「この人が角栄さんです。父が写真に書き込んでしまったんです(笑い)」(前出・惠美子さん)

 この写真は、ノモンハン事件(*)停戦後の昭和14年10月25日に、日本軍の前線基地・ハイラル(現・中国内モンゴル自治区)で撮影されたものだという。この時、角栄は21歳だった。

【*1939年5〜9月にかけて、満蒙国境で起きた日ソの軍事衝突。日本軍は壊滅的な被害を受け停戦に至った】

「父は終戦1年後に帰国しましたが、引き揚げる間もこの写真を肌身離さず隠し持ち、戦後も押し入れに大切にしまい、家族以外には見せようとしませんでした。一緒に写っている多くの戦友が戦地で亡くなられたからだったのでしょう」(前出・惠美子さん)

 生きて終戦を迎えた戦友も、すでに80年近く経っているので、今や存命者は少ない。惠美子さんは、むしろ供養になると思い、公開を決意したという。

 小野澤冨士氏は大正7年、群馬県に生まれた。幼い頃から馬に乗り慣れていたので、昭和14年1月に徴兵されたときに宇都宮騎兵第18連隊に配属された。その後、満州国富錦にあった陸軍第3旅団騎兵第23連隊に転属している。

 一方の角栄も同じ大正7年生まれ。父親が競馬馬の育成に入れ込んでいたためやはり乗馬が得意で、徴兵により、昭和14年4月に満州国富錦の騎兵第24連隊に入隊した。

 小野澤氏があとから同じ内務班に配属されて合流する形になったが、すでに実戦経験のあった小野澤氏は伍長、角栄は二等兵という立場だった。

『戦場の田中角栄』には、満州での角栄は決して模範兵ではなく、こっそり夜中に仲間と酒盛りをしたり、立哨をサボったりで、曹長や伍長ら上官からしょっちゅう殴られていたと書かれている。

「父の話では、要領がよくて、憎めない人だったそうです。調子がいいんだけど、まっすぐな青年だったと。『夜中にアンパンを盗みに来てみつかったときも、オレがかばってやった』『オレは田中を一度もぶったことがねえ』というのが、酔ったときの父の口癖でしたね」(惠美子さん)

 角栄はいつも鼻歌を歌い、人を笑わせる話をして、隊では人気者だったという。

 当時はノモンハン事件の激戦のさなかで、部隊では古兵から順に前線に送られていた。日本軍は、航空戦では優位に立っていたが、地上戦ではソ連軍に大きな劣勢を強いられていた。そんななかでも飄々としている角栄を上官らが苦々しく思ったのは容易に想像がつくが、なぜか小野澤氏は角栄をいたく気に入ったようなのだ。

 角栄は調子がいいだけの男ではなかった。

 部隊の教育計画書が連隊本部から突き返され、2日で修正と清書をしなければならなくなったときに、切羽詰まった中隊長は、建築家の角栄に頼み込んだ。角栄は上官らをアゴで使いながら1日で仕上げ、窮地を救ったというエピソードが『戦場の田中角栄』に紹介されている。この一件で、上官らの角栄に対する態度が一変したという。

 角栄は結局、ノモンハン戦線に送られることなく、昭和14年9月16日、ソ連軍との停戦が成立。命拾いしたが、その後15年11月、角栄は営庭で突然倒れた。クルップ性肺炎と診断され、内地に送還。戦病兵として除隊となった。

(続きはソース)

2018.10.31 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20181031_790999.html

0323名無しさん@1周年2018/11/03(土) 01:59:31.23ID:8y2qDEb70
角栄は日本の戦後の輝かしき経済成長とはまったく無縁の、まさにどん底絶望の暮らしを続けるしかなかった新潟と民を救った大英雄である

0324名無しさん@1周年2018/11/03(土) 02:31:33.51ID:zVgZMcCv0
小沢一郎は田中角栄の忠実なシンパで
秘書のおあきさんにかわいがられていた
小沢が田中角栄をなぞろうとしていたのはよくわかるが
311震災で逃亡震災した小沢に対し
角栄は311レベルの震災や事故があっても泰然としてただろう

岩手民主党で小沢派だった黄川田衆院議員は津波で奥さん両親一人息子第一秘書亡くした
それから被災地被災者と仮設住宅で寄り添いながら中央へ被災地への声揚げ続けたが
この時小沢の震災対応との温度差にぶちギレ小沢と袂を分かった

0325名無しさん@1周年2018/11/03(土) 02:46:19.04ID:D/Xecffu0
>>293
今上天皇ともいう、用法的には正しいかと言われたら自信ないが、
少なくとも「美智子皇后」よりは、ある程度歴史ある使い方ではないか?

0326名無しさん@1周年2018/11/03(土) 04:07:56.38ID:p2OUWnZG0
>>309
世間が莫迦だもんな
だから角栄はもとより魔鬼狐まで持ち上げる

0327名無しさん@1周年2018/11/03(土) 04:15:21.74ID:RZAEtN+Y0
>>42
安倍さんて人間としてカタワだよね

0328名無しさん@1周年2018/11/03(土) 06:11:23.38ID:81nOBz610
>>289
バカ養成所の間違いじゃねーの?
東大卒が今の日本を引っ張ってるんだろ?見りゃわかるべ?

0329名無しさん@1周年2018/11/03(土) 07:43:39.48ID:F9ugRiQd0
>>126
ピー屋?って何?

0330名無しさん@1周年2018/11/03(土) 07:50:32.91ID:1IgRzuUi0
>>6
>田布施システム
明治天皇のフルボッキ写真だろ?

0331名無しさん@1周年2018/11/03(土) 07:52:45.54ID:1IgRzuUi0
>>4
>小卒なんだっけ
実際は建築士になるために上の学校に通ってたようだけどな

まあ小卒としておいた方がイメージ戦略に役立ったので
そう思わせといたのかも知れんけど…

0332名無しさん@1周年2018/11/03(土) 07:59:31.82ID:SsPbOyZc0
異常にアタマが良いんだろう。知能指数も飛び抜けているんだろうな。

0333名無しさん@1周年2018/11/03(土) 08:17:32.00ID:zjjYWyza0
 
●馬鹿 「田中角栄が成功したのは頭が良かったからニダ!」

●国民 「田中は終戦時、どさくさに紛れて軍の資産を横流しした。それで財をなし政治家のもとになっただけだ」

●馬鹿 「うぐぐ」

0334名無しさん@1周年2018/11/03(土) 08:27:42.21ID:w7EwdpTH0
>>54
宮沢は外交交渉を失敗して、代わりにまとめた角栄に「この小役人めが!」と一喝されたんだっけ

0335名無しさん@1周年2018/11/03(土) 08:35:52.57ID:qfsxnlRg0
>>331
中央工学校だから専門卒だわな
高等小学校卒を一時期自称していたのは戦略だろう
とんでもない読書家だったから、家が豊かだったら普通に大学に行ってたんじゃないかな

ちなみに建築士資格は、田中角栄が議員立法で初めて作った法律で出来たから、
建築士の資格を目指して中央工学校に行った訳ではない

0336名無しさん@1周年2018/11/03(土) 08:37:00.94ID:vyHX9uPI0
>>260

多くの新潟県民にとっては有難い存在だったのは間違いない
でも日本全体で考えるといい総理大臣ではなかったと思う

0337名無しさん@1周年2018/11/03(土) 08:37:25.98ID:nK5JyAcg0
新潟の今の特産物は米と日本酒とオメコ


米も上手いし
日本酒も上手いし
JSJCのオメコも上手い


新潟の都会に進学就職するJKの80%は性風俗産業に関わるからね
東北の貧困県新潟ではJSJCもオメコを売ってますし

0338名無しさん@1周年2018/11/03(土) 08:53:20.98ID:4R5S82PL0
角栄の遺産、柏崎刈羽をフル稼働しろ

0339名無しさん@1周年2018/11/03(土) 08:57:59.63ID:HrhFM2A+0
ノモンハン事件にはすごい興味あるけど角栄が行ってたとは、、、

0340名無しさん@1周年2018/11/03(土) 08:58:55.81ID:CmSUGhBY0
>>120
それだったらまだ民主党政権が続いてると思うw

0341名無しさん@1周年2018/11/03(土) 09:02:42.84ID:CmSUGhBY0
>>272
今の中国の成長を決定づけたのは天安門後の天皇訪中ではなかろうか?

毛沢東&周恩来「捕虜を厚遇して返して良かった「情けは人の為ならず」」

>>333
政治家の元になるだけなら何とかなるだろうが
それ以降は頭良くないと無理w

どさくさに紛れての横流しも頭良くないと駄目だしなw

0342名無しさん@1周年2018/11/03(土) 09:02:50.57ID:ZQZXwxHb0
頭脳 創造性 根性 人徳の平均値が傑出してるからな
日本史に残る傑物だろ 

0343名無しさん@1周年2018/11/03(土) 09:07:27.92ID:CmSUGhBY0
>>255
マトモだと死んどいた方が楽だと思うからなw

息子が戦死して「ああよく死んでくれた(これで面目が立つ)」と言った人も居る

0344名無しさん@1周年2018/11/03(土) 09:08:14.03ID:9F3FFNro0
一時のレッテルと評価としての「学歴」はあってもいいが、

それが一生ついてまわり、本人も周囲もそれを過大に意識してしまう、
意識させるような社会の仕組みは改めた方がいいな。 
  
いろいろな意味で過去や現状維持をベースにし、社会の流動性、
寄り道、やり直し、やる気、さらに起業家精神をも規制、阻害してしまう。

0345名無しさん@1周年2018/11/03(土) 09:14:39.50ID:/74gIPFM0
>>2
こんな帽子は余り見ないけど、いま再販しても売れそうだよね

0346名無しさん@1周年2018/11/03(土) 09:15:45.81ID:/74gIPFM0
>>23
おしんはもう少し前の話かな?

0347名無しさん@1周年2018/11/03(土) 09:17:04.21ID:V/mv4j180
>>2
極寒では脳が凍って死ぬ事がある
だから帽子は必需品

0348名無しさん@1周年2018/11/03(土) 09:23:50.39ID:AQhjBaAV0
官民ファンドの田中といい

よくもまあの田中さんだな

0349名無しさん@1周年2018/11/03(土) 10:32:40.49ID:gBdXZHVC0
自分が作った建築士の第一号は田中角栄氏だよ

0350名無しさん@1周年2018/11/03(土) 10:37:06.94ID:/u34RmYV0
なんか良い写真だな
写ってる人たちが良いのか時を経てるからか画質の問題なのかわからんが

0351名無しさん@1周年2018/11/03(土) 12:24:34.15ID:JsklXrsD0
>>327
人間として優秀だと思われるID:RZAEtN+Y0が首相立候補してください

0352名無しさん@1周年2018/11/03(土) 12:38:05.93ID:hdybSS7W0
>>305
だから日本が不況になり転落したんだがまだわかんないのか?
東京一局集中と地方の絶望的な衰退の元凶が田中角栄
全ての地方の街を大都市と同じに扱おうとしたのが間違い

0353名無しさん@1周年2018/11/03(土) 13:51:49.36ID:l0LZvKle0
>>352
2行目と3行目で言ってることが真逆ですやん

0354名無しさん@1周年2018/11/03(土) 14:06:41.17ID:hdybSS7W0
>>353
潰す街と成長させる街にわけなかったからこんな事態になったんだな
全てを同じに、これまさに理想論、そんな金は現実にはない
結果出来上がった中途半端な街に行くなら東京に出るのが合理的だからね
オラが村にも言ってるから八方美人な政治家に地方が潰されたのよ

0355名無しさん@1周年2018/11/03(土) 15:36:30.61ID:5XlR6xX+0
>>324
そりゃ、新潟で生まれ育った田中角栄と違って小沢は二世議員だから
選挙区が本当の地元、生まれ故郷じゃない。

今の自民党議員のほとんどが東京生まれ東京育ち。
東京以外、本当はどーでもいいと思ってるのはそのため

0356名無しさん@1周年2018/11/03(土) 15:38:54.29ID:ftUSDcSq0
小沢一郎は文京区立六中〜都立小石川高校だからな。
岩手なんか住んだこともなかっただろうな。

0357名無しさん@1周年2018/11/03(土) 15:41:31.90ID:V/mv4j180
>>356
帝王学を学んだらしいけど、親は育てる場所までは考えて無かったっぽいね

0358名無しさん@1周年2018/11/03(土) 15:47:43.40ID:P6nH4m430
>>333
軍の資産を横流しするのって頭良くないと無理じゃね?
俺の爺さんとか米軍に言われるがままに武装解除したらしいし

0359名無しさん@1周年2018/11/03(土) 15:49:07.55ID:Um0AIQ+U0
>>23
明治初期には全国で人口が最も多い県だったんだが。

0360名無しさん@1周年2018/11/03(土) 15:49:37.82ID:I/ZJZET80
>>9
過小評価されてる政治家
小泉、麻生、安倍と違って庶民の気持ちがわかった

0361名無しさん@1周年2018/11/03(土) 16:54:01.50ID:D9pNHcvj0
>>294
東アジアスタンダードだよな。別に欧米でそういうことがないわけじゃないだろうが。

0362名無しさん@1周年2018/11/03(土) 19:29:09.49ID:G/HGTzaw0
>5億円の受領を犯罪とは認識してなかった可能性大

>>285
いい意味での金権政治手法の角栄は
「日本のために働いてるわしが5億円くらいなんだ」と、悪いとは一切思ってなかった

0363名無しさん@1周年2018/11/03(土) 19:29:47.61ID:G/HGTzaw0
シナとふっついたことで米国に潰された角栄

0364名無しさん@1周年2018/11/03(土) 19:31:16.16ID:B+TPT36A0
こいつって否定的な意味で再評価されなきゃいけないやつなのになあ

0365名無しさん@1周年2018/11/03(土) 20:56:19.84ID:6uoa+Uid0
>>52
あのさ
日本人が求めた生活はそっちなんだよ
東京だってちょっと離れれば同じ店が並んでるだろ

0366名無しさん@1周年2018/11/03(土) 20:58:57.92ID:6uoa+Uid0
>>355
東京生まれ二世議員を通しちゃう選挙区民の悲しみ

0367名無しさん@1周年2018/11/03(土) 20:59:33.73ID:6uoa+Uid0
>>354
そんなもん分けなきゃ行けなくなってる状況が既に終わってる

0368名無しさん@1周年2018/11/03(土) 22:29:09.70ID:in9/rXf/0
>>367
今は政治家がカネと理想論で歪めた国土の形が市場原理によって修正されてるのよ
政治家が取捨選択してればまだ救われた地方都市もあったろうに
市場原理に任せたら福岡クラスでないと生き残れない
地方民の馬鹿さ加減には本当に呆れるよ
東京が悪い?
街が廃墟になっていくのはこんな八方美人の政治家を支持した地方民の自業自得

0369名無しさん@1周年2018/11/04(日) 23:58:25.97ID:GeAt8iP50
>>361
人は皆歴史の子と考えるのがアジア的人間観。あくまでも個人の行いと考えるのが欧米的人間観。
ナチ関連で九十翁の末端親衛隊隊員まで訴追するのは、後者な意識が背景にあるような気がする。
あとブッシュ弟が「過去に行けたら赤ん坊のヒトラーでも殺す」とか。

0370名無しさん@1周年2018/11/05(月) 02:19:04.41ID:OHxKWTwm0
戦後では吉田とならぶ名宰相だ。ただ、インフレで生活が苦しかったのと、日中国交回復
+日華条約破棄は疑問だ。将来中国が経済発展して日本の敵にまわる危険性は考えなかった
のでしょうか

0371名無しさん@1周年2018/11/05(月) 02:55:25.82ID:1HIcBLjQ0
なんだかんだで角栄は人気あるよね。特に秀でた学歴も無く一代で成りあがってしかも新潟出身。
ロッキードでパクられたのもさらに存在を大きく見せてる。

0372名無しさん@1周年2018/11/05(月) 03:39:35.02ID:X3MqCCeA0
>>370
国交回復しないで手の出せない巨大な存在になるほうがリスキーだろ。

0373名無しさん@1周年2018/11/05(月) 04:02:23.87ID:zWJn1Ufh0
>>359
米どころだったし、江戸時代は日本海側のほうが海上運送で栄えたからな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています