【社会】給食完食、強要やめて 相次ぐ不登校、訴訟も−支援団体に1000人相談★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/11/20(火) 13:51:34.38ID:CAP_USER9
2018年11月19日 6時41分
時事通信社

 小中学校で教員に給食の完食を指導されたことがきっかけで不登校や体調不良になったなどの相談が昨年5月〜今年9月、支援団体に延べ1000人以上から寄せられていたことが19日、分かった。

 完食指導が訴訟に発展した例もあり、支援団体は「給食は本来、楽しく食べて、食事の大切さを学ぶ場。強制は絶対にやめて」と訴えている。

 支援団体は一般社団法人「日本会食恐怖症克服支援協会」(東京都渋谷区)。昨年5月に協会を設立した山口健太代表によると、相談は無料通信アプリ「LINE(ライン)」などを通じ、最大で1日20人から寄せられ、9月末までに生徒や保護者ら延べ1000人に上った。生徒や保護者らが集まって悩みを共有する場も毎月設け、東京や大阪、愛知など6都府県で計17回開いた。

 相談内容は「完食指導に我慢できず、小学3年から不登校になり、対人恐怖症になった」「幼稚園登園を渋るようになった」「野球部での食事指導で、1年間吐き続けた」などさまざま。転校を余儀なくされた例もあった。

 給食指導をめぐっては、当時通っていた小学校で教諭に牛乳を無理やり飲まされ心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症し、不登校になったとして、今年4月に男子中学生と両親が静岡県長泉町に慰謝料を求める訴訟を起こしている。

 同協会への相談者は、過去の完食指導がきっかけで人前で食事ができなくなった20、30代が全体の8割を占め、うち7割が女性という。

 指導の背景には食品ロス削減の観点もあるが、山口代表は「残飯ゼロは理想だが、問題は進め方だ。子どもはそれぞれ食べられる量が違う上、『食べろ』と言われるとますます食べられなくなる」と強調。「食べなければ、好き嫌いをなくすきっかけすらなくなる。適切な量を楽しく食べる環境をつくってほしい」と話している。 

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15616537/

★1が立った時間 2018/11/19(月) 12:36:38.15
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542668175/

0294名無しさん@1周年2018/11/21(水) 16:43:18.00ID:VmYv8fqo0
それぞれ腹の具合は違うしな
せめて少なくできる量は自分で選べるようにした方がいい

身体小さいやつと大きいやつが同量食うわけないしw

0295名無しさん@1周年2018/11/21(水) 16:48:10.18ID:0DG7tZGJ0
>>291
まあ俺「出された給食食わないで帰っちゃう子」だったからねえw
大人になればなったで横暴に直面する機会も時にある。横暴に直面している弱者を目にする機会もたまにはあるやね。
そういう時には「あの頃の自分」に恥じない行為は取ってる、と言っとくかなw
市民社会てのはそうやって回してくもんなのさ。

理不尽の指摘を社会が受け止めらんないうちは、まだまだ理想的とは言えんのよ。言った側がバカを見る環境じゃそのうち誰も何も言わなくなる。
「学校」っていう閉鎖社会はずっとそうやって秩序だけを維持してきてたんだね。

0296名無しさん@1周年2018/11/21(水) 16:54:14.80ID:YYAyYCar0
>>295
個々の「理不尽の指摘」全てを社会が受け入れられるはずがないだろ
みんな折り合いをつけて初めて「社会」が成り立つんだよ

0297名無しさん@1周年2018/11/21(水) 16:55:51.04ID:TYJvPPBK0
>>289
ミルメークだね

0298名無しさん@1周年2018/11/21(水) 16:57:37.56ID:IXTotgVx0
>>297
ああ、懐かしい。そういう名称でしたね
あえて給食事は使わないで、下校時に粉だけ舐めてる奴必ずいた

0299名無しさん@1周年2018/11/21(水) 17:05:42.00ID:0DG7tZGJ0
>>296
受け入れるってのは指摘を吟味し合理的な判断を下す事。
記事中の教師がやったみたいに、吟味そのものを拒否して頭ごなしに否定する事じゃなくてね。
悲しいかな人間社会は強者と弱者の力関係からは逃れられない。だから世代を超えて追求する「理想」って訳。

君は諸々の僥倖(まあアレルギーを僥倖とか言われたら腹たつだろうけどさ)の元に指摘を社会に受け入れて貰えた。
残念ながらここまでの5スレを眺め渡してみれば、やっぱりそれはレアケースなんだよね。

0300名無しさん@1周年2018/11/21(水) 17:10:17.35ID:zITQwhfC0
バカ!議員にはこの国の現状が景気いいんだらしいな!糞官僚共も糞議員共もキチガイだらけ!
国民の事なんかどうでもいいと思っている!国民から税金を搾取して自分がお大臣生活出来れば
国民が生活苦から自殺しようが関係ないと思っている!税金に群がる吸血ダニ!今日平日の
昼間100円均一の店舗行ってビックリした60台以上はある駐車場が満車で駐車場に入りきれない
車が道路で10台以上も列を作っていた!又消費税上げたらこんなもんじゃ済まないだろうな! 17

0301名無しさん@1周年2018/11/21(水) 17:10:42.63ID:TYJvPPBK0
>>297
ちなみに知ってるかもしれないけど、今はミルメークはスーパーやネットでも買えますよ〜。

0302名無しさん@1周年2018/11/21(水) 17:22:54.24ID:YYAyYCar0
あんたの言う「理想」が全ての人の「理想」ではない

うちの親は、俺がアレルギーで週二回病院に行かなければならなかったから遅刻をすることを学校に申し出て受け入れられたが、
それが却下される学校はまずないだろう
病院からの診断書ももちろん持っていった
レアケースではないね
ちなみに食物アレルギーじゃないから、給食はみんなと楽しく食べましたよ

0303名無しさん@1周年2018/11/21(水) 17:27:33.52ID:YYAyYCar0
>>302>>299

給食で、食物アレルギーがあるから食べられませんと親から申告があったのに受け入れられなかったなんて学校があるのか?
そっちこそ超絶レアケースだろ

0304名無しさん@1周年2018/11/21(水) 17:36:54.47ID:8Z/x2UtX0
そもそも性別も身長も体重も体格も運動量も異なる子が
全く同じ物を同じ量食べるというシステムがおかしすぎる
刑務所だって仕事内容に応じて食事の量変えるんだぜ?
給食は刑務所の食事以下かよw

0305名無しさん@1周年2018/11/21(水) 17:47:37.84ID:0DG7tZGJ0
>>302
君、「俺の理想」を訊いたんじゃなかったっけ?だから披露したんだけど。
でもって俺はどこかの先生と違って、自分の理想を人に押し付けないのね。実践するだけ。
そんな俺になんで君は方針転換を進めるのか?ってのが気になって>>280で尋ねてみたんだけど、そういやまだ答貰ってないよね。

「アレルギー」ってのは葵の御紋になり得ちゃうのよ。なんせ医者の診断書だ。出されたら学校は従わざるを得ない。従わないと大問題。
で、アレルギーじゃないけど出された給食を食べたくない子は、その何倍いると思う?

そういう意味でやっぱり君はレアケースなのよ。「食べたくないものを食べろと強要される集団」の中に紛れ込んだ「食べられない人」って意味でね。
君の経験は、前者の人達の参考にならないんだわ。

0306名無しさん@1周年2018/11/21(水) 17:51:05.13ID:VunFtiMj0
>>1
>20、30代が全体の8割を占め

これ団塊の世代がまだ教員やってた時の被害者やん
好景気時代に敬遠されてた小学校教員にしかなれなかった無能だからね

0307名無しさん@1周年2018/11/21(水) 17:59:54.71ID:YYAyYCar0
>>305
「アレルギー」と「好き嫌い」を同列に考えているとは

ま、話は噛み合わないし、俺はあんたをけしかけてはいない
頑張って一人でお前の楽園(笑)を作るんだな

0308名無しさん@1周年2018/11/21(水) 19:55:52.08ID:Y8izjN8C0
味覚障害が味覚の鋭い者をバカにするという風潮
なんでも食べられるのは味覚嗅覚が鈍いからやで

0309名無しさん@1周年2018/11/21(水) 19:57:21.84ID:hU2U1E3J0
>>306
倍率が高かった時代の教員は有能なのか。

0310名無しさん@1周年2018/11/21(水) 20:18:54.99ID:GAAZR8l60
まずは給食でのキムチを禁じろよ。
なんで当たり前にぶっこんでんだよ。

0311名無しさん@1周年2018/11/21(水) 20:39:04.76ID:B/T9VMZm0
今はキムチなんか出るのか
絶対無理だな匂いがまず無理

0312名無しさん@1周年2018/11/22(木) 01:32:43.17ID:jteMd+7w0
>>1
日本人がどんどん貧弱になってってるね!

0313名無しさん@1周年2018/11/22(木) 01:45:04.26ID:EkL8H+7N0
食いたくもないのに完食迫るのは拷問
俺の担任は食べれないものや量が多いと感じたら誰かにあげましょうという教育をしてた
生徒同士で融通しあい上手くいってた
やたらご飯が多くて残る日には先生がごま塩とゆかりを取り出しおにぎりを作る
人気の先生だったし美味くて一気になくなってたよ

0314名無しさん@1周年2018/11/22(木) 01:54:58.12ID:toPYUkbb0
僕はメロンが嫌いだけど完食を強要されたことないな、だって誰か食うし

0315名無しさん@1周年2018/11/22(木) 06:39:17.92ID:/T6MnfMH0
>>307
んにゃ、好き嫌いの話をしてる場で君だけがアレルギー対処法の話をしてるのよ。
同列にならないものを無理やり横並びにしてるのは君自身なのね。

まあ尋ねるだけ尋ねてこっちの質問には答えない辺り、自分語りに賛同が欲しかっただけなんだろうけど、
生憎ここ「誰の目にも見えてる理不尽」を云々する場所だからさ。
「俺は上手く立ち回れたから理不尽なんかないんだ」なんてのに共感してくれる人は少ないやね。

0316名無しさん@1周年2018/11/22(木) 06:41:24.85ID:UpyF37xo0
学生時代
好き嫌いがあるのは甘え
アレルギーなんて甘え
精神が弛んでるから好き嫌いなんかある
文句言わずに全部食べろ
と言われたもんだ。
今の子供は本当に軟弱だ。
嫌いなものを食べたから死ぬことはない。
アレルギーは気のせい。
たくさん食べれば慣れる。

0317名無しさん@1周年2018/11/22(木) 06:45:14.68ID:/T6MnfMH0
>>316
そう言われ続けて好き嫌いなく食べてた連中が作ったのが今のどうしようもない日本だからねえ。
案外虚弱な今の子達の方が「虚弱な人たちに優しい」良い世の中作ってくれるかもよ。

0318名無しさん@1周年2018/11/22(木) 09:30:27.05ID:i/01MBlG0
先生のいうことを聞けない子は来なくていいですぅ!
というのが教師の本音。

0319名無しさん@1周年2018/11/22(木) 10:16:07.05ID:8QF0aUBP0
うちの娘は級友も先生も大嫌いで不登校もやむ無しと覚悟したが
給食が好きすぎておかげでもうすぐ卒業を迎えられそう

0320名無しさん@1周年2018/11/22(木) 10:30:59.27ID:R/60WAw/0
>>319
おお、素晴らしい
良かった良かった、おめでとう

0321名無しさん@1周年2018/11/22(木) 10:31:25.52ID:zsTU3g0Y0
昔はアレルギーで死ぬ子とかいなかったのかな?

0322名無しさん@1周年2018/11/22(木) 10:37:49.91ID:hW4KbBVl0
全くいないことはないだろうが
昔になるほど食い物は限られていたし
他の死因で死ぬ子も多かったから
問題が顕在化しなかったんだろう。

0323名無しさん@1周年2018/11/22(木) 10:43:28.92ID:zsTU3g0Y0
食べ物アレルギーって呼吸出来なくなって死ぬイメージだったんだけど
そうでもないのか

0324名無しさん@1周年2018/11/22(木) 10:46:20.96ID:/T6MnfMH0
俺の場合致死的なアレルギーじゃなかったから、卒業するまでアレルギーに気づかなかった。
早々給食に出てくる食材じゃなかったのが幸いした。

0325名無しさん@1周年2018/11/22(木) 10:49:38.07ID:R/60WAw/0
>>323
酷いショック症状が出ると死ぬよ

0326名無しさん@1周年2018/11/22(木) 10:49:55.59ID:JosQzW2p0
>>10
根性論者の求める社会って、大多数の人にとってディストピアなんだよね
多様性を認めず支配に屈するのがよし
立場の強い者は何でもできる
最悪の社会

0327名無しさん@1周年2018/11/22(木) 10:58:23.63ID:X4oBW9Nx0
弁当でいいじゃん
公立でひとりひとり対応なんてムリだろう

0328名無しさん@1周年2018/11/22(木) 11:00:09.27ID:JosQzW2p0
保守的で根性論好きな人ほどバカ舌で食わず嫌いで子供の頃の好き嫌いを大人になっても克服できない
なので三つ子の魂百までと信じているから子供の頃から好き嫌いをなくすよう主張する

揚げ物とか肉とか大好きで、食に対してもすごく保守的
新しいもの、珍しいものは受け入れられない
音楽も10代〜20代ぐらいまでに聴き続けていたものをずっと聴き続けている
そういうタイプ

0329名無しさん@1周年2018/11/22(木) 11:10:06.86ID:8krCBdv30
完食強要する担任のとき、どうしてもだめなメニューの日は、子供が泣いて頼むから欠席させた事ある
欠席連絡するとき理由を聞かれるけど給食だと正直に話すよ?翌日、担任に怒られるだろうけど、その覚悟はあるか、それでも休みたいのか?って確認した。

0330名無しさん@1周年2018/11/22(木) 11:10:43.13ID:0rQj00pb0
給食ごときで子供の人生を棒にふりたいのかこの親達は 子供が飯を残したら家から追い出せば良いねん 甘やかすとろくな大人にならんわ

0331名無しさん@1周年2018/11/22(木) 11:47:30.65ID:IYi6d1Si0
>>328
すげえな、少ない経験や妄想を元にしての定義づけ。
しかもなんか結論が真逆のような

0332名無しさん@1周年2018/11/22(木) 12:02:13.40ID:MwsKQhmi0
はあ?
無理矢理なにかして来るなら
教員を無理矢理レイプしても文句ないよな
お互い様だ

0333名無しさん@1周年2018/11/22(木) 12:49:10.86ID:R/60WAw/0
>>332
おまわりさん、この人です

0334名無しさん@1周年2018/11/22(木) 12:52:04.86ID:QfOJzVMb0
>>321
無理やり食わされてたくさん死んだじゃん
その流れで食事強要をさせないってのが常識になった

未だ高齢教員とか屑だからやるとこもあるそうだけど

0335名無しさん@1周年2018/11/22(木) 13:15:35.52ID:E+IXVe3F0
不登校になってもいいよ
一生家にいればいい

0336名無しさん@1周年2018/11/22(木) 13:55:58.24ID:2/ZdNt6+0
給食を無料化したら、全部食べるのが義務になる。

0337名無しさん@1周年2018/11/22(木) 14:08:58.12ID:zZR+Y9f10
林間学校や修学旅行でもやってるんだろうか。

0338名無しさん@1周年2018/11/22(木) 14:11:06.17ID:UI0ipctm0
ひ弱な子どもが多くなってきたね
日本も衰退の道を真っ直ぐだね
いつまでも繁栄しないから

0339名無しさん@1周年2018/11/22(木) 14:16:31.45ID:UI0ipctm0
>>309
教員の質なんて昔がいいに決まっているよ
他に安定的に稼げる職業がなかったからね
67歳だが、俺らの時代にはでもしか先生と
呼ばれていたからね。
民間の大企業に比べて給与は少ないし、
文部省の介入もあったから、優秀な人間が
教師になる割合は少なかったよ。

0340名無しさん@1周年2018/11/22(木) 14:44:35.65ID:/T6MnfMH0
>>330
逆じゃん?給食ごときで子供歪ませたくないから対処するんでしょ。

0341名無しさん@1周年2018/11/22(木) 15:05:22.39ID:SI1x88zg0
>>330
家庭でやるぶんには問題ない。学校でやると集団の中での孤立に繋がる。

0342名無しさん@1周年2018/11/22(木) 15:12:08.03ID:bSfZwlLHQ
昔いたな・・・・

クラスに納豆食えない女の子がいて
無理やり食わす先生

女の子は泣きながら食ってるの

0343名無しさん@1周年2018/11/22(木) 15:16:00.69ID:kNPUH1mZ0
>>86
こういう完食信者の犠牲が糖尿病などの成人病患者。

0344名無しさん@1周年2018/11/22(木) 15:45:39.62ID:OviyciJ20
幸い給食に食えない物出てこなかったからよかったけど吐き気を覚える味の物はアレルギー抜きでも食えねーよ
パクチーサラダとか常態的に出されてたら間違いなく全残ししてたわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています