【東京国税局】スマホ向けゲームアプリ、海外配信業者に初の消費税課税

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★2018/12/05(水) 08:08:06.53ID:CAP_USER9
12/5(水) 2:04配信
朝日新聞デジタル

 スマートフォン向けゲームアプリを配信する複数の海外業者に対し、東京国税局が消費税の申告漏れを指摘したことが、関係者への取材でわかった。日本の消費者にネット上のサービスを提供する海外業者に対し、消費税の追徴課税が明らかになるのは初めて。海外業者については取引の把握が難しいことから、国税庁は今後、効率的な調査手法などを検討する。

 国は2015年の税制改正で、「消費者向け」(BtoC)のネットサービスを海外業者が日本国内の消費者に提供したとき、その対価に消費税を課税し、海外業者に申告納税させる仕組みを導入。国境をまたぐネットサービスの増加を受けた対応で、ゲームアプリの販売代金なども課税対象になった。日本国内のゲーム利用者が消費税分(8%)を上乗せして支払い、海外業者が日本の国税庁に申告納税する。

 ゲームを含めたスマホアプリは「プラットフォーム」と呼ばれる米グーグルや米アップルなどのサイトを通じて配信・課金されることが多い。消費者が支払った料金の一部は、手数料としてプラットフォーム事業者が差し引いている。

 関係者によると、東京国税局は今年に入ってこうした取引形態に着目し、実質的にはゲームアプリ配信会社と消費者の間のBtoC取引と認定。売り上げ規模が大きい複数のゲームアプリ配信会社に、消費税の申告納税を求めた模様だ。このうちシンガポールの1社が約5億円の売り上げが無申告だったと認め、加算税などを含め約4300万円を追徴課税したという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00000005-asahi-soci

0002名無しさん@1周年 荒らすなら『嫌儲』2018/12/05(水) 08:09:51.34ID:aXyWcva50

0003名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:09:56.76ID:J3TmWs+T0
おま国ガチャやってた業者はチーンかしら

RoK系スマホゲーはひでーからな

0004名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:12:11.29ID:7gd2ewwQ0
法人向けならリバースチャージですとすっとぼけられた?

0005名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:13:23.79ID:Xb74uBAb0
Amazonとか放置でアプリなの?

0006名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:14:02.02ID:BD2G/+6H0
どうやって消費税を取りに行くの?

0007名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:14:48.59ID:SHJDG+XV0
朝からこんなところに居る俺が言うのもなんだが
みんなゲームしすぎだろw

0008名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:17:38.23ID:Mf8OthmM0
そりゃあ国内ゲームメーカーからは消費税取ってるんだから妥当だな

0009名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:18:52.80ID:Mf8OthmM0
>>6
お前が納めた消費税を今まで懐に入れられてたというのに呑気だな

0010名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:19:23.81ID:QgEZqTro0
しねてめえら。くそざるどもが

0011名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:20:32.56ID:mnsnYGzC0
Steamでも消費税とられんの??????
馬鹿じゃない?????????????

0012名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:20:53.67ID:h+rsUv4K0
シンガポールの会社にどうやって課税するの?
へたすりゃ日本に何の財産も持ってないこともあるよな?

0013名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:21:33.37ID:UH5NUzXd0
プレステミニをやってる人の方が健全だな
やっぱりゲームは買い切りだよ

0014名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:21:41.27ID:bEtGpDyf0
ドル決済にすればどうなる?

0015名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:23:10.17ID:ugHCdPdH0
どうすんだ?
http://ref.boobie.jp/lcu/http://qq1q.biz/Ob0X

0016名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:23:46.92ID:/xBHi/SSO
先ずは全てのヤフオク取引に消費税を課しなさい

0017名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:26:52.85ID:5qf3FmFg0
アプリに消費税??何でニッポンが横取り??
プラットフォーマーの日本法人から取ってんじゃないの?

0018名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:27:27.11ID:NTAPER6c0
>>12
クレカや電子マネーの売上を差し押さえ

銀行振込は難しいが、直接海外の銀行口座にチャージするネトゲは聞かないな

0019名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:31:41.48ID:zLVYt1KB0
税逃れのためにわざわざ海外の会社経由で配信してるところもありそうだな

0020名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:35:10.89ID:ey8lgmtF0
>>17
アプリ屋がプラットフォーマーの日本法人に売ってるからじゃね

0021名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:39:38.00ID:etnAD4TO0
日本人だけ税金が課金に含まれるようになって上納しろということだろ…

0022名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:44:05.65ID:Ua8CW7zS0
給与にも消費税を加算した額を払うべき

0023名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:52:09.90ID:BcjgyW4o0
何処だろう、Blizzard(Hearthstone)、Supercell(Clash of Clans、Clash Royale)などかな?

0024名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:53:59.56ID:BcjgyW4o0
>>23
自己レス。
記事を見ずにレスしてもうたが、関係ない会社を挙げてたな・・・
シンガポールのゲーム会社って何処だ?

0025名無しさん@1周年2018/12/05(水) 08:56:03.76ID:qmMIwfKE0
>>ゲームアプリを配信する複数の海外業者

8割が韓国企業なので無理だと思うよ

0026名無しさん@1周年2018/12/05(水) 09:15:39.38ID:/B+nJXQl0
チョン国は重課税にしろよ

0027名無しさん@1周年2018/12/05(水) 09:36:23.62ID:0PyzZhb30
>>12 >>25
ゲーム内仮想通貨があるなら供託金を差し押さえればいいんじゃない?

0028名無しさん@1周年2018/12/05(水) 10:25:31.64ID:EfKeEydf0
AI「取り立て代行業儲かるだろうなあ

0029名無しさん@1周年2018/12/05(水) 19:14:39.45ID:dTpNfh5P0
今まで納税してなかったとか
じゃあ、あいつらに払った消費税はなんなん?

0030名無しさん@1周年2018/12/06(木) 03:44:41.45ID:gHwwflsm0
>>25
スマホゲーなら韓国企業はそんなに多く無い
>>26
君達の大嫌いな朝日新聞を信じるのか…(困惑)

0031名無しさん@1周年2018/12/06(木) 06:57:31.16ID:tc57SE5A0
ゲーカスざまあwwww

0032名無しさん@1周年2018/12/06(木) 13:36:32.08ID:N9vaPadK0
>>29
お前払ってないだろ?

0033名無しさん@1周年2018/12/06(木) 13:45:56.14ID:2dPRJt540
円に戻して振り込むのか?

0034名無しさん@1周年2018/12/07(金) 01:01:37.03ID:RwLQmEDy0
今までちゃんと取ってなかった事に驚くわw 

アズレンのところとか荒野行動のところとかボロ儲けしてんのにww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています