【鉄道】富士急行、来春運行開始のJR直通特急「富士回遊」の詳細発表 新宿〜河口湖は最短1時間49分・片道4,060円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2018/12/19(水) 07:11:59.15ID:CAP_USER9
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/c/ec3ac_1599_165b35de65aed74242d0d54863fa4803.jpg
富士急行は、2019年3月16日のダイヤ改正にあわせて運行を開始する、JR中央線直通特急「富士回遊」の詳細を発表した。

毎日2往復運転する。
停車駅はいずれの列車も、新宿、立川、八王子、大月、都留文科大学、富士山、富士急ハイランド、河口湖。
運行ダイヤは、下り河口湖行きが、新宿駅午前8時30分発の富士回遊1号と、同午前9時30分発の富士回遊3号。
上り新宿行きが、河口湖駅午後3時5分発の富士回遊16号と、同午後5時38分発の富士回遊20号。

いずれも新宿〜大月間は特急「かいじ」と併結する。また、上り列車は4月中旬まで大月〜新宿間で時刻変更を予定している。

富士回遊号の主な特急料金は新宿〜富士山・富士急ハイランド・河口湖間が1,600円(小人900円)、新宿〜都留文科大学前間が1,400円(小人800円)。新宿〜河口湖間の運賃・料金の合計は大人4,060円(切符使用の場合)。

なお、富士急行線のみの乗車でも特急券が必要だが、座席指定はできない「座席未指定券」のみの発売となる。また、河口湖〜富士山駅間は乗車券のみで空席を利用できる。

http://news.livedoor.com/article/detail/15751735/
2018年12月17日 13時23分 Traicy

https://amd.c.yimg.jp/im_siggjlFrMkNJv.ZNy1mrAngseQ---x400-y300-q90-exp3h-pril/amd/20181213-00000013-kyodonews-000-2-view.jpg
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/list/1158/504/01.jpg
https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2018/12/14150513/sub23-743x205.jpg
http://g-gauge.world.coocan.jp/PROTOTYPE/FKK/FUJI-5000-101.jpg
http://rail.hobidas.com/rmn/2012_10_28_sakai_kenichiro001.jpg

0024名無しさん@1周年2018/12/19(水) 07:58:29.69ID:K1L3so/80

0025名無しさん@1周年2018/12/19(水) 07:58:40.76ID:z0dWLruA0
無駄なことに金使ってんだろう

0026名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:01:58.95ID:fNF5NHw70
>>8
鈍行でいっても片道多分3000位だぞ(´・ω・`)

0027名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:02:33.01ID:Ca9QURO10
>>23
ロンドンはヨーロッパじゃないのか…

0028名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:02:45.21ID:slYOC4Y10
富士急周辺は車でも圏央のお陰で東日本から行くのが本当に楽になった

0029名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:03:54.48ID:fMalQ01e0
E353で富士急行のグニャグニャ急勾配線路を走るのか

0030名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:05:59.61ID:s4snMvhu0
こんな些事よりさ早く五合目まで鉄道通してよ

0031名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:15:10.18ID:ObJI32qc0
>>23
その代わり時間通り来るだろ?
それに安く移動したければバスとか他の選択肢もあるぞ。

0032名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:23:20.50ID:B3mAsj6G0
>>30 EF63と189系が必要だな。

0033名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:24:18.20ID:KYAJ//c70
>>1
反日マスカレード

在日ライブドア

チョンメディアの妄想記事のアクセス稼ぎスレしか立てない反日アフィカス

反日砂漠は日本から消えろ

0034名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:28:53.39ID:3tJqKspX0
>>33
ネトウヨってこんなんばっかか?

0035名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:29:52.42ID:SwbHcZTD0
>>1
ズバリ富士山なんてふざけた名前の駅があるのかw

0036名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:30:07.51ID:G07FO+vd0
ざわざわ

0037名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:31:29.66ID:odl1SXqE0
>>23
外国っつーか欧米の話だと思うが、鉄道運賃が安いのは航空と競合する長距離だけで、都市部や都市近郊の運賃は大して変わらないか、むしろ高かったような

0038名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:33:59.62ID:+2PkXCBT0
>>11
河口湖に放流か…

0039名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:34:52.43ID:WS+gmsPo0
富士急行には水戸岡の車両がなかったっけ?

0040名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:35:57.68ID:fNryt6jD0
>>35
こっちの方が富士山ゲートウェイには相応しい

0041名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:42:42.87ID:kBjsGoTU0
>>40
おっと、道の駅伊豆ゲートウェイ函南の真似は辞めてもらおうか。

0042名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:53:34.20ID:31rpgW5/0
あずさ回数券廃止が痛いわ

0043憂国の記者2018/12/19(水) 08:55:17.35ID:8i7dxRxU0
外国人の団体客と揉めるだろうね 笑う

0044名無しさん@1周年2018/12/19(水) 08:57:01.83ID:xJAnw8uc0
京王線経由だと、ほぼ半額でいけるんだが。時間は+1時間だけども。
まさに、金をとるか時間をとるかだな。

0045名無しさん@1周年2018/12/19(水) 09:14:26.61ID:3hUp3xGL0
昔は御殿場馬車軌道という馬に引っ張らせる鉄道があったらしい


https://i.imgur.com/MdWHG3r.jpg

0046名無しさん@1周年2018/12/19(水) 10:01:12.63ID:sFXomuNJ0
>>13
休日は渋滞で観光には使えない代物になるけどな

0047名無しさん@1周年2018/12/19(水) 10:03:43.08ID:zdY3OshF0
名前なんとかならんの?富士でいいだろ。どっかが抑えてんのか。歴代に比べてショボイ特急って
自らわかってるからやめたのか

0048名無しさん@1周年2018/12/19(水) 10:04:10.27ID:rkzB6q0jO

0049名無しさん@1周年2018/12/19(水) 10:06:58.48ID:rkzB6q0jO
>>45
富士急が延ばそうとしていた奴ね
でもムリじゃね
無茶苦茶な勾配だぞあの区間

0050名無しさん@1周年2018/12/19(水) 10:17:46.74ID:dl+YysY20
御殿場まで路線伸ばしてくれれば帰りは箱根に寄ってということもできるんだが
あるいは御殿場線に乗り入れ、身延線経由新宿にすればまさに富士一周

0051名無しさん@1周年2018/12/19(水) 10:46:16.75ID:SvxFkfCQ0
>>39
駅も水戸岡仕様のがあるよ

0052名無しさん@1周年2018/12/19(水) 11:13:08.95ID:rtJO+yW80
土日も運行ということはホリデー快速富士山号は消滅するのか

0053名無しさん@1周年2018/12/19(水) 11:17:42.30ID:b8k7E/uj0
快速か急行でいいのに
高い特急料金をボッタくりたいから、むりやり特急にしてる。

典型的なのが
中央線の特急「かいじ」と常磐線の特急「ときわ」

0054名無しさん@1周年2018/12/19(水) 11:27:49.55ID:6HY5lIfZ0
>>1
新宿7時30分発が無いのか

0055名無しさん@1周年2018/12/19(水) 11:31:51.72
新宿からは、バスが結構出てるからな

0056名無しさん@1周年2018/12/19(水) 11:32:44.28ID:/rqsOjw00
回遊と言うなら河口湖→山中湖→御殿場→三島につなげてほしい

0057名無しさん@1周年2018/12/19(水) 11:32:49.70ID:ysS9OS+10
新宿からカイジに乗るのか。
気づいたら地下行きだな。

0058名無しさん@1周年2018/12/19(水) 11:51:21.08ID:oJfNflU30
富士回避に見えた。

0059名無しさん@1周年2018/12/19(水) 13:12:02.92ID:vWh3VBc10
>>53
接客設備が快速急行レベルの車両もうないし。
お古の国鉄特急車両も絶滅みえてきたし。

0060名無しさん@1周年2018/12/19(水) 13:14:24.64ID:Uy1CfRvQ0
>>57
切符や車内販売を買うには円は使えません
ペリカでお願いします

0061名無しさん@1周年2018/12/19(水) 13:33:51.17ID:h6dcFUPl0
バスには勝てない

0062名無しさん@1周年2018/12/19(水) 13:41:25.54ID:xIVhtIHi0
>>31
どんどん屋根までのホームドアが増えて事故が減って、時間通りに来るようになってきてるぞ。
むしろ日本の都市鉄道なんて止まりまくりで時間通り来ないじゃん。
平気で20分くらい遅れまくる。
全く信頼性ないぞ。重要な用事がある場合鉄道を避けるレベルだ。

0063名無しさん@1周年2018/12/19(水) 13:41:41.11ID:xIVhtIHi0
>>37
初乗り取りまくらないので安い。

0064名無しさん@1周年2018/12/19(水) 13:53:29.12ID:rkzB6q0jO
>>1
未だに解らんのは都留文前に停まること
何があるというわけでもないのに何故か停まる
渓谷美なら十日市場前だし

0065名無しさん@1周年2018/12/19(水) 13:53:51.02ID:qQWHwaUD0
>>53
「かいじ」は近郊型を使用した遜色急行だった時代もあったくらいボッタくりの歴史だからね

0066名無しさん@1周年2018/12/19(水) 15:10:46.59ID:ieLXy4XT0
富士急の運転士凄いよな

自社 5000系
東海 371系
小田急 20000形
京王 5000系
国鉄 205系

JR東日本乗り入れ車両
211
E233
E257
E259
E353←new!

プラスちょっと前まで115 201 165

0067名無しさん@1周年2018/12/19(水) 16:31:37.32ID:tdmMG30o0
>>66
車種だけなら浅草線(京急京成)も結構な数あったはず

0068名無しさん@1周年2018/12/19(水) 20:11:34.01ID:Nmm4joo70
3両編成で足りるのか?

0069名無しさん@1周年2018/12/19(水) 20:18:56.23ID:EmlNAxud0
>>16
特急カイジか。

0070名無しさん@1周年2018/12/19(水) 21:49:34.50ID:JRyn6lad0
3776円でいいのに。

0071名無しさん@1周年2018/12/20(木) 03:57:46.68ID:LnCgFb9r0
富士急行は26.6kmで1140円とか運賃が高いんだよ
JRなら60〜70kmで1140円なのに

0072名無しさん@1周年2018/12/20(木) 20:12:29.03ID:iW3jJyYy0
>>1
新特急誕生!!富士回遊号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

0073名無しさん@1周年2018/12/20(木) 20:16:04.03ID:iW3jJyYy0
>>1
新特急誕生!!E353系富士回遊号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

0074名無しさん@1周年2018/12/20(木) 21:01:35.36ID:I4UOXi/x0
富士急伊豆急は週末パスのついでに行く線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています