【時代】「CD自体が小さいんやで」「ついにこの細いCD知らない世代が」8センチCDを知らない世代に平成の終わりを実感する人たち

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★2018/12/24(月) 15:01:21.72ID:CAP_USER9
https://www.j-cast.com/2018/12/24346735.html

手のひらサイズの8センチCD―― 今から30年ほど前に突如として世間に現れ、そこから約10年程度で役目を終えた。

CD全盛期の90年代を語る上で欠かせない規格の1つであるが、今では知らない若者も多い。
過去の産物となりつつある8センチCDを巡って、この歳末、ツイッターでは懐かしむ投稿が相次いだ。


上が8センチCD、下が12センチCD。サイズもさることながらケースの形状も異なる。
https://www.j-cast.com/assets_c/2018/12/news_20181224144338-thumb-645xauto-149974.jpg

■「CD自体が小さいんやで」

8センチCDを巡る投稿が急に増えたのは2018年12月22日ごろ。きっかけとなったのは
「この細長いのどうやってCD入ってるの」とのツイート。安室奈美恵さんの「Dreaming I was dreaming」の
ジャケット写真が掲載された本のページと併せて投稿された。24日現在、当該のツイートは削除されてしまっている。

8センチCDを知らない若者―― この事実に8センチCDに慣れ親しんだ世代からは、

「まじか!!ジェネレーションギャーーープ!!」
「ついにこの細いCD知らない世代が」
「椅子から転げ落ちそうになった...」

といった反応が続々と寄せられた。

また、8センチCDをまったく知らない若者からの反応も少なく、これに対して、使ったことのあるユーザーが
「CD自体が小さいんやで」と教える一コマもあった。

ただ、8センチCDは完全になくなったわけではない。2015年に完全生産限定盤ながらロックバンド「DEEN」が
シングルを8センチCDで発売。エアバンド「ゴールデンボンバー」も13年に「Dance My Generation」を8センチCDで
発売するなど、近年でも新作がでることがあるが稀だ。

CDは1990年代後半から徐々に現在の大きさのマキシシングルに変わっていき、そこから20年の時を経ている。
24歳の筆者は幼少期に「だんご3兄弟」の大流行があったため辛うじて知っているが、その下の世代となると、
マキシシングルしかなかったというのも無理はない。ツイッター上では、

「ついにこの細いCD知らない世代が」
「実際何歳くらいまでの人が8cmCDを知っているのだろうか...」
「8cmCDをガチで知らない世代とかマジか...」

など、知っていて当たり前の存在が知らない人の方が多い時代へに移ったことに感慨を覚える投稿が相次ぎ、
平成の終わりという「時の流れ」をあらためて感じているようだった。

0952名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:38:16.70ID:Q63AoJto0
このスレは10年前のカセットデッキは終わらないに匹敵する伸びになる予感。

0953名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:38:33.11ID:vYgOeVQa0
>>939
あるある

0954名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:38:47.75ID:YrVhxlrS0
>>936
消せないアドレスMのページをってスマホの話に聞こえなくもない

0955名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:39:17.20ID:+FZDkZrV0
ボヨヨンロックは、8センチだったんだけど、電気グルーヴに笑われてたわな
企画もので

0956名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:39:27.09ID:2bDFnNyM0
よし
ディスクシステムで謎の村雨城クリアするとこ見せてやんよ

0957名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:39:27.31ID:xN1QI4gb0
>>284
冷蔵庫に入れればいいんじゃなかったけ?

0958名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:39:27.77ID:cs3tnZLr0
>>923
そっちの方が少し高い値段に設定出来るし、工場側も生産ラインを一本化できて効率的

0959名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:39:29.42ID:o19gg9VK0
>>923
でかいやつが最初に発売されてて
それが高価だったから、買いやすいように値段を下げて
曲数を少なくして、パッケージを簡素化した

0960名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:39:40.86ID:HySphaBc0
パナソニック製品を今でも松下って呼んでしまう
おまえらとオレ

0961名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:39:44.74ID:kUzibeGy0
最近は聴く音楽が無い

0962名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:39:45.85ID:wH8l/ln60
>>927
8インチの馬鹿でかい方…インチと書いたつもりがスレタイに釣られてた

0963名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:39:50.37ID:K7s2Ptmj0
>>951
ジャケットに目一杯折り目が付いちゃうので、ジャケット美麗派の人はやらなかったと思われ。

0964名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:39:55.78ID:ZOk/sNCC0
MDすら知らないのに

0965名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:40:01.83ID:/Fic8IwF0
あのジャケット折りたくないし外が紙製だから擦れて嫌だったな
ケースも売ってたけど面倒くさい

0966名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:40:17.77ID:2C0/74QC0
>>869
PCで再生

0967名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:40:20.17ID:0gNm3xkM0
MDって普及しなかったな

0968名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:40:20.82ID:+DNMrwfe0
>>947
appleにもDRMあったけど?

0969名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:40:30.98ID:HfGadn/C0
>>907
まだ49歳だよ。

0970名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:40:34.95ID:1lTD6eNz0
>>935
やっぱりね デンスケという単語も覚えている

0971名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:40:40.88ID:nEJSZNMM0
8インチFDなら知ってるけど

0972名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:40:48.35ID:bVQy2Kfj0
レーザーディスクて知らんだろ

0973名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:40:54.31ID:1Oal13Uo0
>>916
埼玉県じゃ小さいことを細いと言うんだよ

0974名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:41:10.97ID:OIckSjHi0
>>542
よくしたもので、こっちの耳も劣化しているので、若い人に
追いついているw

0975名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:41:12.50ID:cbvPG59p0
>>936
小林明子「ダイヤル回して 手を止めた」

0976名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:41:20.97ID:Fh58H17x0
>>10
ぎりで8トラック知ってるわ。
親父の車についてた。

0977名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:41:23.60ID:+FZDkZrV0
まあ、電気グルーヴもナゴムなんだよな
知らなかったわ
筋肉少女帯は、ナゴムだって知ってたけど
なんか確執があったんだな

0978名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:41:23.83ID:S/wr30pQ0
キドカラーなんて知らないだろうな

0979名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:41:27.37ID:JpK0phoK0
>>936
ポケベルはNTTの商標だしな。
ページャーが正式名称だね。

0980名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:41:30.74ID:lyeTT40K0
>>960
ナショナルと呼べよ

0981名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:41:34.48ID:iQp3iC660
>>801
J-castの記事は良くないけど、既に削除されてしまったという元ツイには
"検索したシングルCDの画像が縦長なんだけど、どうやって入ってんの?"
って疑問が写真とともに呈されているのよ。
「実は半月状が二枚入ってて張り合わせてから聞く」とか大喜利始まってたけどw

0982名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:41:37.61ID:P5w8d2+k0
MD
100本以上あるわ

0983名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:41:46.22ID:o19gg9VK0
>>960
さすがにナショナルだな。
松下なんて昭和初期じゃねーの?

0984名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:41:57.79ID:wiqaL4Gn0
>>967
プレイヤーの故障率が高かったのかも、結構読み込み出来なかったり、イジェクト利かなかったりと不安定だった気がする

0985名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:41:58.03ID:kUzibeGy0
>>971
それに昔ネットで拾ったルーズソックスJKのエロ画像を記録したもんだ

0986名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:42:05.13ID:MSEpTYnO0
>>967
めちゃくちゃ普及してたよ。
日本でシリコンオーディオプレーヤー(つまりipod)が開発されなかったのはそのせい。

0987名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:42:18.46ID:Cufe2dbi0
タイムリーな話題として、JR東海のクリスマスエキスプレス。
映像みるといい時代だったな、とおもう。映像が少し暗いけど。

ただ、携帯、スマホ、ラインの時代に成立しないストーリーばかりなんだよね。

コカコーラのI feel cokeのCMはもっと明るくて、いじらしくなくていいし、あっちはまあ成立するけど。
細い缶とか出てきて、時代は感じるけど。

どっちも、妙にお金ありそうな感じ。
当時感じなかったから、世の中が貧相になったんだろうね。

0988名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:42:20.44ID:JiySHkFL0
>>978
ポンパとか知らんわ

0989名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:42:37.38ID:cs3tnZLr0
>>968
実際、iPodのMP3プレイヤーによって音楽プレイヤー自体が大きく変わったのよね
日本の電化製品が米国製に負けたのは久しぶりでかなり衝撃的な話
これ以降、日本の家電業界は大きく後退した

0990名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:42:47.04ID:nEJSZNMM0
>>978
パナカラーなら知ってるけど

0991名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:42:49.02ID:bq+F2N7j0
>>960
東芝を芝浦製作所とか呼んでないか?

0992名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:42:52.41ID:cbvPG59p0
>>960
幸ちゃんにしとけ

0993名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:43:01.45ID:VbTmnLe/0
>>25
年取るわけだよなあ…

0994名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:43:03.24ID:2C0/74QC0
>>938
高温多湿の日本じゃ辛い

>>939
あ、自分だけじゃなかったか

0995名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:43:08.13ID:mFDpjTAJ0
チョンの8センチ◯ンコ知らんのか

0996名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:43:09.44ID:K4hDnbzG0
レーザーディスクは化石・・・

0997名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:43:14.02ID:K7s2Ptmj0
大同発動機
日本産業自動車

0998名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:43:17.80ID:Q63AoJto0
>>991
ケンウッドを春日無線とか

0999名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:43:21.88ID:6CdBlIRs0
>>23
リボンとかある?

1000名無しさん@1周年2018/12/24(月) 16:43:46.82ID:9U6jh3Yn0
今日何十年ぶりにCDプレーヤーかったわ
Bluetoothで飛ばせるやつ

もうデータに変換すんのメンドイ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 42分 26秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。