【命日】天皇皇后両陛下 昭和天皇の「武蔵野陵」に参拝

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001双方SOHO ★2019/01/07(月) 13:23:19.79ID:8iD07wpT9
昭和天皇が崩御し天皇陛下が即位されて7日で30年になります。天皇皇后両陛下は東京にある昭和天皇の「武蔵野陵」に参拝されました。

両陛下は7日午前、昭和天皇が埋葬された「武蔵野陵」がある東京 八王子市の武蔵陵墓地に到着されました。

7日は昭和天皇が崩御して天皇陛下が即位されてから30年にあたり、「武蔵野陵」では両陛下や皇族方、それに政府関係者など80人余りが参列して「式年祭」が行われました。

天皇陛下は秋篠宮さまとともに陵の前に進み、天皇陛下が玉ぐしを供えて拝礼され、秋篠宮さまもこれに合わせて拝礼されました。

続いて、天皇陛下が「国家、国民をお守りくださり、さらに繁栄させていただきますようお願い申し上げます」という内容を日本古来のことばで記した「御告文」を読み上げられました。

このあと、皇后さまや皇族方も拝礼し、昭和天皇をしのばれました。

7日は、皇居でも両陛下の名代の皇太子ご夫妻をはじめ皇族方が歴代の天皇や皇族の霊がまつられている「皇霊殿」で昭和天皇の霊を慰める儀式に臨まれました。

両陛下は来月24日には、天皇陛下の在位30年を記念する政府主催の式典に臨まれることになっています。


2019年1月7日 12時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190107/k10011769591000.html

0084名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:28:31.27ID:qLOT08wz0
植樹祭の起源

仁孝天皇の母の勧修寺婧子は明智光秀・細川ガラシャの子孫!
孝明天皇の母の正親町雅子は明智光秀・細川ガラシャの子孫!
大正天皇の母の柳原愛子は明智光秀・細川ガラシャの子孫!

明智光秀の娘の細川ガラシャは天正6年(1578年)に細川忠興と結婚!
1580年から細川忠興・細川ガラシャは
天橋立に近い宮津城(京都府宮津市)に住んだ!
天正9年(1581年)細川忠興は天橋立で茶会を開き
参加した明智光秀は「植(うふるてふ)松ハ千年のさなえ哉」
(今植えた松が千年の果てまで栄えることを祈る)と歌を詠んだ!
大正天皇は明治40年天橋立を訪問し松を植えた!
昭和天皇は大正5年に天橋立を訪問し松を植えた!
昭和26年昭和天皇が天橋立を訪問し
「めずらしく晴れわたりたる朝なぎの浦わにうかぶ天の橋立」と歌を詠んだ!

天皇陛下・皇后陛下は2013年6月24日
京都山崎の天王山の登山口を訪問されている!
山崎の戦い:天正10年6月13日(1582年7月2日)

0085名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:29:35.12ID:eqPiCTNb0
キ印が湧いてるなぁ

0086名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:47:37.92ID:qLOT08wz0
愛子さまを守護する愛子さまの御先祖様の8人の祟り神!

天智天皇
藤原鎌足
明智光秀
徳川家康
細川ガラシャ
弘文天皇
平将門
山屋他人

0087名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:49:10.66ID:qLOT08wz0
桓武天皇の子孫の平将門といえば祟り神!
大正天皇の母の柳原愛子は平将門の子孫!
昭和天皇の母の貞明皇后は平将門の子孫!
天皇陛下の母の香淳皇后は平将門の子孫!

秋篠宮紀子の唯一の兄弟の川嶋舟は
平将門ゆかりの相馬中村神社の
先祖代々が宮司の一人娘と2006年4月29日に結婚したが2012年11月離婚した!

秋篠宮紀子の父の母は1907年生まれの川嶋紀子(かわしまいとこ)!
1993年に山梨県北杜市に「川嶋紀子(かわしまいとこ)雲の絵美術館」がオープンした。
2016年11月20日(日曜日)
秋篠宮紀子と秋篠宮悠仁を乗せたワゴン車が渋滞で止まっていた乗用車に追突した。
山登りのため友人と山梨県方面に向かう途中だった。
生長の家の本部は山梨県北杜市に有る!
生長の家の創始者の谷口雅春の生誕日は1893年11月22日!

男系男子派(秋篠宮派)の
和歌山出身の小堀邦夫靖国神社宮司が天皇陛下、皇后陛下、皇太子さま、雅子さまを
罵った音声が流出し靖国神社宮司を辞職!

2017年5月16日、 秋篠宮眞子が小室圭と婚約するとNHKが報道した!

デヴィ夫人といえば川嶋舟と親しく
2011年に「皇太子さまを廃太子させ秋篠宮文仁を皇太子にしましょう」と署名を募集した!
デヴィ夫人と親しかった紀州(和歌山県)のドン・ファンこと野崎幸助(享年77)が
2018年5月24日に急性覚せい剤中毒で謎の死!

0088名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:50:04.42ID:qLOT08wz0
秋篠宮紀子の男系男子の先祖は和歌山県有田川町の松浦平吉!

小堀邦夫の誕生日は9月6日!秋篠宮悠仁の誕生日は9月6日!
2018年9月6日、北海道大地震発生死者41人!

2018年7月6日、西日本で大雨災害 死者227人 行方不明者10人
2018年7月6日、秋篠宮文仁は北海道にいた!
2018年9月6日、北海道大地震発生死者41人!

8月4日、天皇陛下、皇后陛下、皇太子さま、雅子さま、愛子さま、が公務で留守中に
秋篠宮一家が小室圭を『東宮御所正門』を通過させ赤坂御用地に招き入れた!
8月4日17時45分、男系男子派(秋篠宮派)の津川雅彦が心不全のため東京都内の病院で死んだ!

2017年4月26日午後6時ごろ平将門の首塚近くの東京国際フォーラム前の交差点で
秋篠宮眞子を乗せた乗用車が右折する際、中央分離帯と接触する事故を起こし、
右のタイヤがパンクし走行不能と成った!
2018年4月27日、男系男子派(秋篠宮派)の津川雅彦の嫁の朝丘雪路が死んだ!

0089名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:50:40.84ID:qLOT08wz0
宗教法人「生長の家」の創設者は谷口雅春!
谷口雅春は宗教界の保守主義団体「日本を守る会」
(「日本を守る国民会議」と共に現在の日本会議の前身の一つ)を結成した!

日本会議・日本会議国会議員懇談会
誇りある国づくりへ―設立20周年記念大会盛大に挙行
平成29年11月27日、東京プリンスホテル
■大会宣言文
(抜粋)女系天皇及び女性宮家など諸問題の阻止、
https://www.nipponkaigi.org/date/2018/04?cat=1

男系男子派(秋篠宮派)の勝谷誠彦が2018年11月28日に死んだ!
57歳であった!12月6日の誕生日の8日前であった!
秋篠宮文仁の誕生日は11月30日!
生長の家の創始者の谷口雅春の誕生日は11月22日!

0090名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:51:24.42ID:qLOT08wz0
平将門 死没 天慶3年2月14日(940年3月25日)

http://www.sankei.com/life/news/130330/lif1303300020-n2.html
産経ニュース2013年3月30日の記事
秋篠宮ご夫妻と次女の佳子さま、長男の悠仁さまは24、25の両日、20年に1度、
社殿を造り替える式年遷宮を10月に控えた伊勢神宮(三重県伊勢市)を旅行で訪問された。
初日は、式年遷宮の展示施設「せんぐう館」をご視察。悠仁さまが、
社殿の建築様式「神明造(しんめいづくり)」の見本キットを組み立てられる様子が公開された。
小堀邦夫館長が「いつでも大工の棟梁(とうりょう)になれますね」と声をかけると、
悠仁さまはにっこりされたという。新社殿を組み立てるシーンを3Dで再現した映像にも
興味を抱いたようで、3回繰り返してご覧になったという。25日には伊勢神宮をご参拝。
初参拝となられた悠仁さまを紀子さまや佳子さまが気遣い、
手や背中に手を添えられる様子もみられた。

0091名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:52:41.40ID:qLOT08wz0
2016年5月25日、神社本庁設立70周年式典に
秋篠宮文人、秋篠宮紀子、北白川道久、出席!

北白川道久 死没:2018年10月20日 (81歳)

靖国やNHK会長人事にJR東海名誉会長が影響力を持つ理由
11月26日(月) 16時0分(NEWS ポストセブン)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181126-00000018-pseven-soci

葛西敬之 JR東海取締役名誉会長 1940年10月20日生まれ 1963年東京大学法学部を卒業
川嶋辰彦 秋篠宮紀子の父 1940年4月20日生まれ 1964年東京大学経済学部卒業

0092名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:53:20.09ID:qLOT08wz0
皇室の伝統「守る会」30日に発足 櫻井よしこ氏ら
産経ニュース 2012.5.22 22:32
http://web.archive.org/web/20120523042542/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120522/plc12052222330018-n1.htm
政府が「女性宮家」創設を検討していることを受け、慎重論を唱えるジャーナリストの
櫻井よしこ氏や岡崎久彦元駐タイ大使らが中心となり「皇室の伝統を守る国民の会」(守る会)を
発足させることが22日、分かった。30日に都内で設立総会を開く。女性宮家創設が将来的に
女系天皇への道を開きかねないとして、皇位の男系継承の維持を訴えていく。
呼びかけ人には、中西輝政京大名誉教授や小堀桂一郎東大名誉教授、葛西敬之JR東海会長、
稲盛和夫京セラ名誉会長、俳優の津川雅彦氏ら28人が名を連ねる。役員には、服飾評論家の
市田ひろみ氏や、歌舞伎俳優の片岡仁左衛門氏、ホリプロ社長の堀義貴氏らがすでに
就任している。
政府は、皇族方の減少に歯止めをかけるため、女性宮家の創設に向け、有識者ヒアリングを
2月に開始、すでに5回のヒアリングを終えた。今秋には皇室制度の改革案をまとめ、来年の
通常国会に皇室典範改正案など関連法案を提出する方針を固めている。
これに対し、守る会の呼びかけ人は「女性宮家創設は皇位継承と切り離せない」
「一般民間男性が皇族になることは皇室の将来に重大な影響がある」など5つの見解をまとめ、
各界に協力を呼びかけた。今後、旧皇族の皇籍復帰などを政府に求めていく方針。

0093名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:54:02.04ID:qLOT08wz0
2018年3月に靖国神社は先祖非公開の団体に乗っ取られました!

靖国神社歴代宮司
京極高晴 : 2009年(平成21年)6月15日 - 2013年(平成25年)1月19日
徳川康久(徳川誠の孫) : 2013年(平成25年)1月19日 - 2018年(平成30年)2月28日
小堀邦夫 : 2018年(平成30年)3月1日 -
山口建史 : 2018年(平成30年) 11月1日-

徳川康久の父の父の父が徳川慶喜!
徳川慶喜の母の父の父の父が霊元天皇!

小堀邦夫という和歌山県出身(秋篠宮紀子の先祖は和歌山県出身)の
先祖不明の靖国神社の宮司が
天皇陛下・皇后陛下・皇太子さま・雅子さまを罵り
秋篠宮一家は罵らなかった音声が流出して
小堀邦夫は靖国神社宮司を辞職した!
音声を録音し流出させたのは徳川派の職員!
小堀邦夫の前の靖国神社宮司が霊元天皇・徳川家康・徳川慶喜の子孫の徳川康久!

秋篠宮派による
靖国神社・天皇家・皇室の乗っ取り計画が明確に成った!
天皇陛下の御先祖様の子孫は
秋篠宮一家に天皇家を継いでほしくない事も明確に成った!

秋篠宮紀子の唯一の兄弟の川嶋舟は
先祖代々が宮司を務める相馬中村神社宮司の
一人娘と2006年4月に結婚し娘が一人生まれた!
だが2012年11月離婚した!
子供は川嶋舟が引き取っている!

先祖不明の秋篠宮派が
霊元天皇の子孫の徳川康久を追放し
天皇陛下・皇后陛下・皇太子さま・雅子さま・愛子さまを追放しようとしています!

0094名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:54:43.56ID:qLOT08wz0
「生長の家」創始者の谷口雅春が死んだ日は1985年6月17日!

2017年(平成29年)12月1日に開催された皇室会議で、「2019年4月30日に天皇陛下が退位し、
5月1日に皇太子徳仁親王殿下が即位し、新元号への改元を行う」とする意見集約が行われ
2017年(平成29年)6月16日 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」制定。

2018年6月20日 靖国神社宮司の小堀邦夫が
天皇陛下・皇后陛下・皇太子さま・雅子さまを罵り、秋篠宮一家は罵らなかった!

0095名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:55:31.86ID:qLOT08wz0
森友学園は
秋篠宮悠仁の嫁と側室養成所かも!

生長の家信仰を隠さなかった森友学園の籠池泰典元理事長 – 政教ノート
http://poligion.wpblog.jp/archives/4782

0096名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:56:53.82ID:qLOT08wz0
9月6日3時08分北海道大地震発生! 死者41名!
悠仁・眞子・佳子の3人が
シャボン玉遊びではしゃいでいる8月10日に撮影した映像と
9月6日17時頃撮影の天皇皇后両陛下に誕生日の報告に皇居に行く時の
紀子・悠仁の満面の笑顔が9月6日夜にテレビで放送された!

0097名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:57:31.97ID:qLOT08wz0
2018年9月6日、秋篠宮悠仁の誕生日でしたが
北海道で大地震が発生し死者41人!
2018年9月11日は秋篠宮紀子の誕生日でしたが
テレビでは一切報道無し!
2011年3月11日、東日本大震災発生!
9月11日は3月11日のちょうど半年後!

熊本地震 死者267人(直接死50人・関連死217人)
2016年4月14日21時26分発生
2016年4月16日1時25分発生

川嶋辰彦(秋篠宮紀子の父)1940年4月20日生まれ

0098名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:58:20.51ID:qLOT08wz0
2018年6月18日7時58分ごろ、大阪で地震発生!死者6人!
「生長の家」創始者の谷口雅春が死んだ日は1985年6月17日!

谷口雅春
現在の兵庫県神戸市兵庫区鵯越に生まれ、大阪市港区の大阪府立市岡中学(旧制)出身。

0099名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:58:48.94ID:1rQD6gmU0
カトリックなんだから「参拝」じゃないだろ
ただの墓参り

0100名無しさん@1周年2019/01/08(火) 11:58:53.86ID:qLOT08wz0
秋篠宮眞子の交際相手の小室圭の誕生日は1991年10月5日。

2014年の御嶽山噴火 2014年9月27日発生
死亡者 : 58人、行方不明者 : 5人 計63人

小室圭の誕生日の8日前に御嶽山は噴火した!

0101名無しさん@1周年2019/01/08(火) 12:01:06.83ID:qLOT08wz0
三宅久之(男系男子派)
死没:2012年11月15日 (82歳)

鴻池祥肇(男系男子派)が2018年12月25日に死んだ!
78歳であった!

やしきたかじん(男系男子派)
死没:2014年1月3日 (64歳)

秋篠宮佳子
生年月日:1994年12月29日

0102名無しさん@1周年2019/01/08(火) 12:02:00.80ID:qLOT08wz0
谷口雅春の嫁の
谷口輝子
生誕 1896年3月7日
死没 1988年4月24日

2006年3月7日、男系男子派の集会が日本武道館で開催された!
https://www.nipponkaigi.org/activity/archives/997

東日本大震災 2011年3月11日発生

0103名無しさん@1周年2019/01/08(火) 12:02:51.69ID:+PKbSR7Z0
>>5
小室に騙されるような奴が?

0104名無しさん@1周年2019/01/08(火) 12:12:17.29ID:wlVY8XUF0
NHKアナが「ムサシノリョー」って言ってたんだが、「むさしのみささぎ」じゃねの?

0105名無しさん@1周年2019/01/08(火) 12:38:12.60ID:1rQD6gmU0
>>104
むさしののみささぎ

0106名無しさん@1周年2019/01/08(火) 15:51:41.37ID:qLOT08wz0
JR福知山線脱線事故
2005年4月25日発生
乗客と運転士合わせて107名が死亡、562名が負傷した。

谷口雅春の嫁の谷口輝子
生誕 1896年3月7日
死没 1988年4月24日

靖国やNHK会長人事にJR東海名誉会長が影響力を持つ理由
11月26日(月) 16時0分(NEWS ポストセブン)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181126-00000018-pseven-soci

葛西敬之 JR東海取締役名誉会長 1940年10月20日生まれ 1963年東京大学法学部を卒業
川嶋辰彦 秋篠宮紀子の父 1940年4月20日生まれ 1964年東京大学経済学部卒業

0107名無しさん@1周年2019/01/08(火) 16:15:41.18ID:qLOT08wz0
葛西敬之 兵庫県生まれ。JR東海名誉会長。
谷口雅春 兵庫県神戸市兵庫区鵯越に生まれ。生長の家創始者。

0108名無しさん@1周年2019/01/08(火) 16:47:34.42ID:KUkqZsN50
保守

党として参拝ねがいますw

0109名無しさん@1周年2019/01/08(火) 19:37:53.42ID:qLOT08wz0
2013年12月、交際から1年あまりのタイミングで、小室圭が「将来結婚しましょう」と
秋篠宮眞子にプロポーズした。「プロポーズはその場でお受け致しました」と眞子さまは明かした。

2014年7月18日〜19日
秋篠宮文仁・眞子
兵庫県お成り(「第5回コウノトリ未来・国際かいぎ」ご臨席及び地方事情ご視察)

2014年8月20日
広島市で大雨土砂災害発生
直接死74人 + 関連死3人

0110名無しさん@1周年2019/01/08(火) 22:28:07.05ID:qLOT08wz0
【夫婦】
谷口雅春 生年月日:1893年11月22日
谷口輝子 生年月日:1896年3月7日

秋篠宮眞子 2011年11月24日伊勢神宮を参拝し成年を迎えたことを報告した。
25日には神武天皇陵を参拝した。

秋篠宮佳子 2015年3月6日伊勢神宮を参拝し成年を迎えたことを報告した。
7日には神武天皇陵を参拝した。

0111名無しさん@1周年2019/01/09(水) 00:36:45.45ID:WCdqJzn10
俺も元旦に武蔵野、多摩御陵いってきたけど
日ごろ偉そうな5ちゃんウヨブタは参拝したのかねえ?

0112名無しさん@1周年2019/01/09(水) 05:24:41.84ID:M0VJ/Lq50
■多摩・高尾に鎮座する理由とは?

■多摩御陵(武蔵野陵/昭和天皇陵・多摩陵/大正天皇陵)

◆多摩陵(たまのみささぎ)は大正天皇の陵。 1926年(大正15年)12月25日に崩御した大正天皇は、翌1927年(昭和2年)2月7日に新宿御苑において斂葬の儀(葬場殿の儀、大葬)が行なわれ、翌8日に陵所に埋葬された。

陵墓は、前年10月に公布された皇室陵墓令に基づいて当時の東京府南多摩郡横山村から浅川村、元八王子村の御料地内に造営され、1月3日に日枝神社宮司による陵所地鎮祭が行われた。

横山村の地が選ばれた理由は、地震を考慮して地盤が強いこと、万葉集に「多麻の横山」と詠まれたことなどによる。また墳丘の型式などは明治天皇の伏見桃山陵が参考にされた。


敷地内には数戸の農家や東照寺や長泉寺などの寺社、民間墓所などがあり、交渉をして移転が行われた。こうして武蔵陵墓地および多摩陵(たまのみささぎ)が始まった。

陵域の面積は2,500平方メートルあり、陵の形態は上部2段・下部3段の上円下方墳で南面している。上円は直径15メートルで高さは10.5メートルあり、
一番下部の段は一辺27メートルの正方形で多摩川の石が葺き石として用いられており、南面は前方部の形をとっているので前方後円墳のような形をしている。これは奈良県桜井市の伝舒明陵古墳の形状に酷似している。

鳥居を隔てて、陵の正面に皇族拝所がある。階段を下ったところに特別拝所があり、さらに下ったところに一般拝所がある。

皇族拝所と一般拝所には鳥居が設けられている。 毎年12月25日には陵および皇居宮中三殿で大正天皇例祭が行なわれている。当日には陵所に幔幕が巡らされ、皇族拝所に仮屋が設置されて祭祀が行なわれる。


◆武藏野陵(むさしののみささぎ)は昭和天皇の陵。

昭和天皇は1989年(昭和64年)1月7日に崩御した。平成元年1月17日には陵所地鎮祭が行なわれ、造営が始まった。同年2月24日に斂葬の儀(大喪の礼)が行なわれ、造営中の陵所に埋葬された。同月27日に「武蔵野陵」と命名された。

なお、陵の命名に先立ち、昭和天皇の柩に添えられた陵誌(墓碑)には、礼宮文仁親王(後の秋篠宮文仁親王)の揮毫により「昭和天皇 武蔵野陵 昭和六十四年一月七日午前六時三十三分崩御 平成元年二月二十四日斂葬」と刻まれている。

また、この昭和天皇陵の造営により、墓地の名称が「武蔵陵墓地」と改称された。 大正天皇陵の北東に位置し、ほぼ南面している。陵の形態は大正天皇陵などと同じく、上部2段・下部3段の上円下方墳である。

陵の形や拝所の構成などは一般拝所に段がないことを除けば大正天皇陵とほぼ同じだが、大正天皇陵より上円部の丸みがなだらかになり、
また一般拝所から墳丘がある段までの高さが低くなっており、威圧感を減らす試みがなされている。

毎年1月7日に陵および皇居宮中三殿で昭和天皇祭が行われている。当日には陵所に幔幕が巡らされ、皇族拝所に仮屋が設置されて祭祀が行なわれる。

宮内庁書陵部多摩陵墓監区事務所が管理している。 近年、明治神宮などと並び、「パワースポット」として、参詣する方が多くなっている。

0113名無しさん@1周年2019/01/09(水) 09:14:02.99ID:b9OfZidp0
>>96
おまえはなにをしてたの?

0114名無しさん@1周年2019/01/09(水) 13:02:45.07ID:e5cFpR9Q0
『サンデー毎日』2011年6月12日号<祈りの日 東宮御所で開かれた「ある行事」>pp.134-135より引用
 大震災から1カ月の4月11日、皇太子ご一家のお住まいに愛子さまの学友が招かれた。同日、天皇、皇后両陛下は震災の犠牲者を追悼し静かに過ごされたという。関係者から皇太子ご一家の行動に疑問の声が上がっている。
  
 4月11日、月曜日。皇太子ご夫妻の長女、愛子さま(9)が通学する学習院初等科は休みだった。学習院の新学期の始まりは4月9日からだったが、その日が土曜日だったこともあり11日が振り替えで休みになったのだ。
 天皇、皇后両陛下の側近の一人が言う。
「東京大空襲のあった3月10日や8月の原爆の日、終戦の日などと同様に震災から1カ月というような日には、皇族方は犠牲者を慰霊するためにお祈りを捧げられます。
そして、お慎みの日として心静かに過ごされるのが通例です。この日、両陛下は忙しい公務をこなされながらも黙とうをして犠牲者を悼み、静かに過ごされました」
 国家の平和を願い、国民の安寧を祈る。それは皇族の大きな務めの一つである。宮内庁ホームページによると、皇太子ご夫妻の同日の動静についてこう公表されている。
「皇太子同妃両殿下 ご黙祷(東宮御所)」
 皇太子ご夫妻は祈りを捧げていたことが分かる。「しかし……」と、ある東宮関係者が顔をしかめながら話すのだ。
「実はこの日、愛子さまのご学友10人前後が東宮御所に集まり『お楽しみ会』が開かれていたんです。お子さま方が楽しく遊ぶ会自体は何ら問題がないでしょう。
むしろ良いことではありますが、開催された日にち問題はなかったのでしょうか。震災から一カ月が経過した節目のお慎みの日に、しかも両陛下が被災地への訪問を始めた時期です。
そうした時期にワイワイガヤガヤとした会を開催することはいかがなものか、そんな声が内部から上がっていました」
 東宮関係者の話を総合すると、「お楽しみ会」の全容は次のようなものだったという。
 4月11日午前11時、保護者が運転する数台の車に分乗した学友らが東宮御所に入った。男女ほぼ同数で、愛子さまと雅子さまが笑顔で迎えた。
 東宮御所の庭ではボール遊びや鬼ごっこなどをするのを、東宮関係者2人が中心になってつきっきりで面倒をみていた。子どもたちは元気に走り回り、疲れると室内でゲームに興じていたという。
昼食にはサンドイッチが振る舞われ、午後3時のおやつとして出されたオレンジゼリーを子どもたちは大いに喜んだ。
「よほど楽しかったのでしょうか、お楽しみ会は夜7時近くまで続きました。驚いたのは、両殿下がお揃いでずっとご一緒していたことです。
皇太子殿下はビデオカメラを、雅子さまは小さなカメラをそれぞれお持ちになり、子供たちの様子を常に撮影していました」(東宮関係者)
 おやつの前、震災の発生時刻になると両殿下と愛子さま、そして招かれた子どもたちは揃って1分間の黙とうを捧げた。
 ハプニングもあった。午後5時過ぎ、関東地方で震度4の地震があり、子どもたち慌ててテーブルの下などにもぐった。1カ月前の恐怖がよみがえり、不安な表情を浮かべる子どもたちもいたという。
 東宮関係者が続ける。
「両殿下もお子さまたちも笑顔が絶えませんでした。しかい、多くの皇族の方々が静かに過ごされていたことを考えると、素直に喜んでばかりもいられないと思うのです」
 お楽しみ会は当初、春休み中の4月6日に予定されていた。ところが、その日は両殿下が被災者避難所になっていた味の素スタジアム(東京都調布市)を訪問することになり、11日に変更されたのだ。
 この時期、天皇、皇后両陛下は被災者や被災地の訪問を始めていた。3月30日に初めて、東京都足立区の東京武道館に設けられていた避難所をお見舞いされた。
その後、千葉や埼玉、茨城、岩手、宮城、福島の各県の被災地をそれぞれ日帰りで訪ねている。皇太子ご夫妻も、東京や埼玉の避難所を訪問された。
 前出の側近が語る。
「両陛下はご高齢に加え、ご病気をおしてでも被災地まで出かけられています。そんな時期に今回の皇太子ご一家の件は、やはり日程を変更されるなどしたほうがよかったのではないでしょうか」

0115名無しさん@1周年2019/01/09(水) 13:03:19.83ID:e5cFpR9Q0
 昨年9月5日号で本誌が報じたように、皇太子ご一家は昨年8月6日、広島原爆の日という「お慎みの日」に静養先近くのリゾートホテルに出かけ、友人や家族とともにディナーを楽しんでいる。
天皇陛下はそれを知って、たいへん困惑されたという。
 同じく昨年8月、東宮御所では皇太子家の「[[夏祭り]」が開催された。愛子さまの友人とその家族など数十人が招かれた祭りは、外部からの業者が屋台を出すなど例年以上の賑わいを見せた。
例年なら関係者が手作りで行うのだが、必要以上に派手な印象を残したことが「鎮魂の季節にふさわしくなかったのではないか」と指摘された。
 一方で、雅子さまは大震災当日にこんな気遣いを見せていた。
 東日本大震災が起こった3月11日、学習院初等科では交通機関がストップしたため、帰宅できなくなった数十人の児童と保護者、教員が校内で一晩を過ごすことになった。
 だが、備蓄されていたのはわずかな乾パンと水だけ。泊まるといっても教室の机を並べ、その上で横になる程度のことで余震のたびに机の下にもぐることになった。
空腹も重なり、とても眠れる状態ではなかったという。そうした中、東宮御所から差し入れが届けられた。学習院関係者が話す。
「温かいコンソメスープとジュースでした。泊まった児童や教職員らを気遣った雅子さまの発案だったと伺いました。寒い時期でもあり、ありがたいことでとても感謝しております」
 天皇陛下の学友で元共同通信記者の橋本明氏は今回の件について言う。
「自分の家庭を極端に重く見て、公人としての活動、つまり皇室の祈りという伝統の尊重と実践がかなり薄いような気がします。こうしたことが続いてしまうと、国民の気持ちがどんどん離れてしまう。
今まさに皇室は危機的状況にあると言わざるを得ません」
 ジャーナリストで文化女子大客員教授の渡辺みどり氏はこう指摘する。
「できれば、この日は避けたかったですね。どうしてもというのであれば、両殿下と子どもたちが千羽鶴を折ったり、励ましの手紙を書いて被災者に送るということもできました」
 震災後1カ月という「祈りの日」に東宮御所で開かれた会。「次代の重責を担う皇太子家に皇族としての自覚が欠けているのではないか」(宮内庁関係者)という声も上がる。その波紋は広がっている。
本誌・皇室取材班

0116名無しさん@1周年2019/01/09(水) 13:04:40.46ID:e5cFpR9Q0
2011/3/25 朝日新聞<御用邸の風呂、被災者へ提供 眞子さまらタオル袋詰め>
 那須御用邸(栃木県那須町)の職員宿舎の温泉風呂が東日本大震災で同県に避難した人たちに26日から提供されるのを前に、宮内庁職員と皇宮警察の護衛官から集まったタオル計約3400枚が25日までに運び込まれた。
同庁によると、タオルの袋詰め作業には、秋篠宮妃紀子さま、長女眞子さま、次女佳子さまも参加。同庁本庁舎で24日午後、職員と一緒に1時間半ほどかけて1セットずつポリ袋に詰めたという。

0117名無しさん@1周年2019/01/09(水) 13:05:27.39ID:e5cFpR9Q0
『AERAアエラ』2011年12月5日号<頼れるのは秋篠宮さま 震災後、初めて秋篠宮家の公務をを公開/人知れず栃木県で4日間もボランティアしていた紀子さま>
pp29-30より引用
お忍びボランティアも
 一切発表せず、人知れず携わっていた被災地支援活動もある。
 8月、以前から活動に携わっている団体が栃木県のキャンプ場に福島県の被災地の子供たちを招いて夏休みキャンプを開いたが、これを知った紀子さまはお忍びで4日間手伝いに出かけたこのうち2日間は1泊2日だったが、残りは2日続けて東京から日帰りで足を運んだ。
 あくまで一人のボランティアとして子供たちと一緒にマシュマロを作ってクッキーにはさんだおやつを作ったり遊んだり。絵本を持参し、低学年の子のための読み聞かせにも参加した。
長い避難所生活から久しぶりに広々したキャンプ場に来て、歓声をあげて走り回る子供たちのために、縄跳びの縄を回したり、大きな布に絵を描いたりして一緒に遊び、紙細工や竹筒の水鉄砲や楽器作りも他のボランティアとともに手伝った。
 ある子が突然、
「何歳?」
 と尋ねると、紀子さまは、
「何歳だと思う?」
 子供たちが、
「60歳?」
「15歳?」
「わーい60歳だ、60歳だ」
 とおどけて騒ぐのを、にこにこして見ていたという。
 夜もボランティアの青年たちと一緒に食事をし、被災者のこと、支援のあり方などを語り合ったようだ。
 紀子さまはスラックスのラフな服装でとけ込み、子供たちはもちろん若いボランティアたちとも自然な形で交流していたという。
「何かお役にたてることがあれば」と主催者と相談して、求めがあれば参加するというのが紀子さまの考えだという。
 
「皇族のあり方」教え
・・中略・・
 眞子さまは夏休みには岩手県の山田町と大槌町、宮城県の石巻市を被災地支援ボランティアの一員として訪れ、「夏休みの出前講座のお手伝い」として子供の勉強を手伝ったり一緒に遊んだりしたという。|

0118名無しさん@1周年2019/01/09(水) 13:06:10.71ID:e5cFpR9Q0
250 可愛い奥様 sage 2011/04/17(日) 06:03:21.23 ID:WRQz5JWl0
日本テレビ皇室アルバムで驚いた。
 
味の素スタジアムでの皇太子同妃殿下慰問での被災者インタビューを
映像とも一緒に出しました。
 
『皇太子さまが仕事はどうなりますか?とおっしゃって
主人が陸に上がったカッパになりましたっていったら、
なんか雅子様笑われてましたね(悲笑)』
 
とうとう皇室アルバムも怒ったかな。
 
251 可愛い奥様 sage 2011/04/17(日) 06:19:32.23 ID:WRQz5JWl0
〉205
皇室日記(日本テレビ)でした。

0119名無しさん@1周年2019/01/09(水) 13:07:16.38ID:e5cFpR9Q0
被災地訪問した皇太子夫妻の日程に地元民から不満の声出る(週刊ポスト2011年6月24日号)編集
http://www.news-postseven.com/archives/20110615_23095.html
被災地訪問した皇太子夫妻の日程に地元民から不満の声出る
2011.06.15 07:00
 皇太子殿下と雅子妃が6月4日に被災地を訪問したが、この日程について、地元の一部住民からは不満が上がっていた。実はこの日は山下小学校の運動会の日。
例年なら子供たちは父母と一緒にお昼御飯を食べ、午後の競技も楽しめるはずだった。
 ところが――「皇太子さまと雅子さまがいらっしゃるからということで、午前中だけでアッという間に終わっちゃった」(小5男子)
「教室に帰るともう警察の人が廊下に立っていた。先生に“皇太子さまと雅子さまをお出迎えしたい”といったけど、“早く帰りなさい”っていわれた」(小6女子)
 と、子供たちも残念がっていた。午後になって学校に忘れ物を取りにいき、警備の人間にストップをかけられた児童もいたという。
 そもそも被災地訪問がこの土曜日になったのはなぜなのか。東宮大夫は記者会見で「地元からの提案に沿って対応した」と説明したが、ある宮内庁関係者はこう証言する。
「過去2回、東京と埼玉県の避難所をご訪問されたときも、愛子さまがお休みの日だった。いまも愛子さまに付き添って登校する日が続いている雅子さまを慮ってのことです」
 実際、訪問先となった地元関係者はこんな事情を明かした。
「宮城県から地元の方に皇太子ご夫妻のご訪問受け入れの打診があったのは1か月ほど前で、宮内庁からは6月4日にお願いしたいと依頼されたという話だった。
ちょうど小学校の運動会の日だったので、正直、調整が大変だった」
 山下小学校の教頭は「元々こういう震災下でのことだったので午前中で終了することになっていました。プログラムを変更したということはありません」というが、
子供や保護者たちにはきちんと伝わっていなかったようだ。
※週刊ポスト2011年6月24日号

0120名無しさん@1周年2019/01/09(水) 13:08:56.26ID:e5cFpR9Q0
856 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2017/03/13(月) 21:28:27.11 ID:3FPsc2m/0.net [1/1回]
あるブログより
2013年9月23日
昨日、早稲原仮設住宅に皇太子さまと雅子さまがきました。
選抜メンバーに選ばれ、持ち物検査をクリアし、お話することができました。
震災当時の炊き出しの話を誰かがして
皇太子さまが●●さんに「炊き出しはおいしかったですか?」と聞きました。
●●さんは「あのような状況ですから、ありがたく頂きましたが、薄めの味付けのものが多かったので
たまにはエスニック料理とか食べたくなりました。」と余計なことまで言い出してハラハラしましたが
雅子さまが突然「樽の汁物はトムヤムクン」と仰ったのです。
皇太子さまとお付きの職員と雅子さまが顔を見合わせて、楽しそうにお笑いになっていました。
こちら側でも何人か笑っていましたが、私は笑いどころがいまひとつわからずあいまいに微笑みました。
当の●●さんは心なしか憮然としていたかもしれません。
後で考えると、足るを知る者は富むという諺のパロディ?だったのですね。
とっさに諺が出てくる雅子さまはさすがです。
瞬時に気付かず、ぽかんとしてしまって申し訳ありませんでした。そしてありがとうございました。
●●さんは何が気に障ったのか、以後二度と皇太子ご夫妻の話もエスニックの話もしなくなりました。

0121名無しさん@1周年2019/01/09(水) 13:10:09.85ID:Y0CsiYpF0
ネトウヨ発狂?

0122名無しさん@1周年2019/01/09(水) 13:12:02.69ID:e5cFpR9Q0
2016年6月21日岩手県宮古市田老地区視察、一度見るだけでも耐えられないという人が少なくない「たろう観光ホテル」
松本勇毅社長が撮影した津波映像DVD上映に「もう一度見せてください」お代わり所望し「おーおー」と感嘆事件
http://news.tvi.jp/index_78916483.html
皇太子ご夫妻が宮古・田老へ  (06/21 19:12)
岩手を訪問されている皇太子ご夫妻は宮古市で復興状況や震災遺構を視察された。震災から5年3か月余。お二人のあたたかなまなざしと交流は、被災者の励みになった。
皇太子さまと雅子さまは、はじめに二重の防潮堤を越えてきた津波で大きな被害を受けた宮古市田老地区で防潮堤の上から復興の現状等を視察された。
そして、近くにある震災遺構の「たろう観光ホテル」で、被災の状況について説明を受けられた。
ホテルの6階から撮影された津波の映像を、雅子さまは「もう一度みたい」と要望され、2度繰り返してご覧になったという。
「たろう観光ホテル」松本勇毅社長:「(ご夫妻は)『おー』と声を発していたので、津波が考えていたものと全然違うものだったのかと思った」

http://www.asahi.com/articles/ASJ6P4QJTJ6PUJUB00F.html
岩手)皇太子ご夫妻、宮古市田老で被災ホテル見学
阿部浩明2016年6月22日03時00分
高台移転団地の「三王団地」で住宅再建した住民と懇談される皇太子さまと雅子さま=宮古市田老(代表撮影)
 被災地視察のため岩手県入りしていた皇太子ご夫妻は21日、宮古市で最も被害が大きかった田老地区を訪れ、防潮堤の上から復旧が進む市街地の様子などを見学した。
 被災当時の姿で保存されている震災遺構「たろう観光ホテル」では、松本勇毅社長が撮った津波映像を目の前の実際の風景と重ねながら視聴。
しぶきを上げて襲ってくる津波の威力に驚き、1回の予定だったDVD上映を「もう一度見せてください」と求めた。
 松本社長は「津波の恐ろしさを伝えることで、迅速に逃げる行動につながってほしい」と説明した。

http://www.youtube.com/watch?v=vP9PxRP7MVc
http://www.fnn-news.com/localtime/iwate/detail.html?id=FNNL00038362
皇太子ご夫妻、宮古市ご訪問 被災者と懇談される(岩手16/06/21)
20日、岩手県内入りされた皇太子ご夫妻は、21日は、東日本大震災で被災した宮古市を視察された。田老地区の防潮堤では、黙とうをささげられたほか、被災者に、お言葉をかけられた。
20日夜、宮古市内のホテルに宿泊した皇太子ご夫妻は、午前9時30分ごろ、田老地区の防潮堤を視察された。
ご夫妻は、津波で亡くなった人たちへの哀悼の意を込め、海に向かって深々と頭を下げ、犠牲者に、黙とうをささげられた。
このあとご夫妻は、震災遺構となっている、たろう観光ホテルを見学された。
津波で、ホテルの4階まで浸水したことなどの説明を受けられたほか、たろう観光ホテルの松本勇毅社長が撮影した津波の映像をご覧になった。
映像を流したあと、雅子さまが「もう一度見せてください」と話し、2回にわたって、ご覧になったという。
松本社長は「『お―おー』と声を出されていたので、津波のすごさや勢いを感じられたのだと思う」と話した。

0123名無しさん@1周年2019/01/09(水) 18:03:00.33ID:f4TooG0T0
>>93
明治天皇は外国人の手先で長州の下関あたりの朝鮮民族の仲間
大正天皇は外国のいうがままにならなかったため脳性病状を理由に幽閉され
昭和天皇が摂政としてその任に就いてきた

天皇家と靖国の歴史を考えればわかるだろ

靖国神社は、長州の朝鮮民族による日本民族弾圧のシンボルであり、
かれらの謀略で殺された孝明天皇や、日露、日清戦争、そして、
太平洋戦争で戦死していった日本の若者の怨霊を封じ込める、
招魂の儀式の場だ
招魂社っていうのは朝鮮の儒教由来のもので、日本のものではない

日本初の招魂社は1865年に長州の櫻山招魂場(現在の山口県下関市の櫻山神社)。
靖国神社は1869年6月29日、明治天皇によって建てられた東京招魂社が始まり
1879年に「靖国神社」と改称されて今日に至っている
1866年には、孝明天皇と明治天皇となるはずだった睦仁親王が、
長州藩士によって殺害されている

招魂とは、彷徨える御霊を招き、この世での未練を断ち切らせ、
あるいは自分の肉体が既にこの世には無いことを教え、
死者の国(常世の国あるいは黄泉の国)へ行かせる儀式

靖国神社は、朝鮮の招魂社で、騙した日本人の怨霊を封じ込めるもの
https://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/e2d7393b1ad5542a8dc42fedd9fc0cef

0124名無しさん@1周年2019/01/09(水) 20:12:57.65ID:9d4Pb3qu0
婚約が内定した秋篠宮家の長女、眞子さま(25)と法律事務所勤務の小室圭さん(25)は
3日午後、都内で記者会見した。小室さんは交際が始まったきっかけを
「2012年に国際基督教大学が交換留学生のために開いた説明会」とし、
13年12月に都内で食事後、2人で歩いている際に「将来結婚しましょう」と
プロポーズしたという。
眞子さまは小室さんにひかれた点について「太陽のような明るい笑顔。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG03H24_T00C17A9000000/

太陽のように明るく  谷口雅春
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%8F-%E4%BC%B8%E3%81%B3%E3%82%8B%E6%AF%8D%E3%81%A8%E5%AD%90%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-5-%E8%B0%B7%E5%8F%A3-%E9%9B%85%E6%98%A5/dp/4531011252

0125名無しさん@1周年2019/01/09(水) 20:26:27.97ID:GbbKh68r0
穢れた土地だが
本人の意思なのかなあ

0126名無しさん@1周年2019/01/09(水) 20:54:31.75ID:D2mjnjPs0
首都高と中央道を通行止めにして移動したのか

0127名無しさん@1周年2019/01/09(水) 21:21:20.98ID:tdUARc3g0
>>120
マジでやべーやつらじゃん
「樽の汁物はトムヤムクン」で身内だけでゲラゲラ笑ってるって

0128名無しさん@1周年2019/01/10(木) 01:55:45.55ID:vfa1UqcC0
>>24
きみまろ乙

0129名無しさん@1周年2019/01/10(木) 03:16:25.12ID:6sY5lPVp0
昭和天皇懐かしい

0130名無しさん@1周年2019/01/10(木) 11:54:25.04ID:xY8QhZnC0
参拝して何が問題かいえ


在日工作員送還運動

0131名無しさん@1周年2019/01/10(木) 15:20:42.56ID:m5banxhj0
>>42
陵地内にその都度火葬施設を設置

0132名無しさん@1周年2019/01/10(木) 21:17:22.12ID:MYhZ/+hQ0
天皇陛下にこの歌を捧げる
長い間お疲れ様でした

アナーキー 東京イズバーニング
https://www.youtube.com/watch?v=7JoPW8eXJvY

0133名無しさん@1周年2019/01/11(金) 07:11:56.67ID:/oQmvLs90
高尾山の手前を武蔵野と呼ぶ詐欺
あそこは武蔵野ではない

0134名無しさん@1周年2019/01/11(金) 15:12:07.98ID:5IZy+FJn0
きこ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています