【廃炉】玄海原発2号機を廃炉へ…安全対策費が多額に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001茗荷 ★2019/01/15(火) 09:39:44.07ID:DDD9Xtyh9
九州電力が、停止中の玄海原子力発電所2号機(佐賀県玄海町、出力55・9万キロ・ワット)について、廃炉とする見通しとなったことが分かった。2011年3月の東京電力福島第一原発事故後の新規制基準に適合するための安全対策費が多額に上り、投資の回収が難しいとみている。18年度内にも最終決定する。

2号機は1981年3月の営業運転開始から約38年経過。2011年1月に定期検査に入ったまま運転を停止する中、新基準で定められた「原則40年」の運転期限が迫っている。一定の条件を満たせば最長20年の運転延長が認められる。

 九電の原発は、川内せんだい1、2号機(鹿児島県薩摩川内市、出力各89万キロ・ワット)と玄海3、4号機(出力各118万キロ・ワット)が昨年6月までに再稼働し、玄海1号機(出力55・9万キロ・ワット)は既に廃炉作業中だ。

 九電が再稼働させた4基の安全対策費は1基あたり平均2000億円を超える。

2019年1月15日 09時24分
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190115-OYT1T50001.html

0004名無しさん@1周年2019/01/15(火) 09:43:52.34ID:xVzed8030
20年延長して60年とか怖すぎ。
共産主義国じゃあるまいし、そんな糞古い設備使ってんじゃねえよ。

0005名無しさん@1周年2019/01/15(火) 09:45:56.07ID:DprB9CSu0
原子炉も高齢化問題とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


笑えない(´・ω・`)

0006名無しさん@1周年2019/01/15(火) 09:47:21.80ID:nN2g//f70
なんの話だろうね?

Q1、菊紋 肛門マークを愛用してるのは?

A1、皇室、自民党、靖国神社、日本陸軍、海上自衛隊、日本国パスポート、街宣右翼

Q2、旭日旗のモデルデザインは?

A2、肛門

0007名無しさん@1周年2019/01/15(火) 09:50:54.89ID:/kMX0pRc0
原発はコストが安く安全である(力強く断言

0008名無しさん@1周年2019/01/15(火) 09:58:29.32ID:QCru/QJv0
化石燃料は上がり続ける
再エネに向かない国土
夢のエネルギーが夢で終わる
どうなるんだろうな

0009名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:06:48.19ID:AJCYOIQC0
廃炉費用は?

0010名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:07:20.21ID:YYwfcQ910
何だかんだ、原発は枯れた技術になる前に消えそうだな。
地球温暖化詐欺が終わったら化石燃料復権して終わりだろ。

0011名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:13:22.92ID:5Ffls1De0
自然淘汰やね

0012名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:15:24.74ID:9JbkWMSi0
家庭の太陽光発電は、今年2019年から
メガソーラーや風力発電などの再エネは2029年から

国民による買い取り期間が終了する

だれにも「買い取り義務」なんかなくなるので
へたすりゃ「1キロワット時当たり0円」で売りに出される

0013名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:17:52.35ID:JHk30yt60
核融合に目処がついた噂は本当か
原子炉で核融合炉は代用できないのかね

0014名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:18:48.86ID:wE61fDaj0
>>7 金融緩和でインフレになる(力強く断言

0015名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:19:08.33ID:DD0PL4g70
再エネ出力制御してるのに原発いらんよな
全部廃炉にしろ

0016名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:19:20.77ID:cr0aAqUa0
原子力の有効活用については研究を続けるべきだろうけど
原発は諸々の理由から時代の流れにそぐわなくなりつつあるな

0017名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:27:51.35ID:DD0PL4g70
>>9
経済産業省とそのOBの年金でよくね?
当然、天下りの給与報酬等全没収で!
人手不足と働き方改革で仕事できる環境ととのってるだろ

0018名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:29:01.47ID:DD0PL4g70
>>16
もんじゅの後はいらんだろ

0019名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:29:55.32ID:VtH6TQca0
廃炉どうでもいいから、九州に核処理場作れよ
なんで東日本に押し付けてんだ?
青森は値上げするべきだわ

0020名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:31:57.50ID:DD0PL4g70
>>12
そこは、大手電力ま転売ヤーになりさがって
もう競い合ってるぞ!
いま買取10円レベル

0021名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:34:10.80ID:5Ffls1De0
まあ九電自身がメガソーラーを大牟田に建設したからね

0022名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:34:25.24ID:G6+yz24R0
>>20
玄海1号は脆性破壊の危険性が高くなったから廃炉決定となったんだろうけど、もしこの炉が脆性破壊してたらどうなってたんだろうな?

0023名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:35:02.24ID:DD0PL4g70
>>19
福井、愛媛、佐賀、鹿児島
いままで美味しい目を見てきたから
是非、自治体で面倒みてください

血税をあてにするなよ!

0024名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:36:30.66ID:piLog7zd0
廃炉費用は再稼働しなくてもかかる

0025名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:37:13.17ID:Rhf/g2cl0
>>9
ソフトバンクが持つんじゃね

0026名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:38:28.87ID:DD0PL4g70
どこも原子炉建屋内に
アセチレンや水素の溶接常備らしいからな
福一爆発でみんな勉強になったよな

だだ肝心の経済産業省が停滞してるからな
目を覚ませよ!

0027名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:39:03.95ID:dZFv5uWO0
碌な想像力がなく状況が想定できず危険な装置を作りまくっちゃってた原発村がアホ

というそれだけの話

0028名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:39:20.29ID:rYq3C6FU0
>>15
原発用の送電線を再エネに転用してるだけだから
原発があったから再エネもある。

0029名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:39:28.20ID:QCru/QJv0
>>9
廃炉費用はどこも積み立ててる

0030名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:40:00.70ID:DD0PL4g70
>>25
ソフトバンクのスマホ料金からか?w
んな事ないやろ?

0031名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:41:23.10ID:mIWiRoZ30
安いんじゃなかったのか

0032名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:42:08.15ID:DD0PL4g70
>>29
その費用内で押さえて
はみ出した金額は
天下りからの収入全額没収で
お願いします

0033名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:45:35.35ID:DD0PL4g70
>>24
別会社を立ち上げて
総括原価方式で
電力料金に含まれないようにしてくれ!

当然だろ!?
安いで通してきたんだから!!
今更、電気料金に乗せんなよって話や!

0034名無しさん@1周年2019/01/15(火) 10:47:51.77ID:DD0PL4g70
>>28
もう廃炉でいいね
そろそろ電気料金下げて欲しいわ
毎月、言い訳して値上がりは止めろ

0035名無しさん@1周年2019/01/15(火) 11:05:49.20ID:CFeQCtQP0
オイルショック知らねえガキが原発の文句言ってんじゃねーよ!

0036名無しさん@1周年2019/01/15(火) 11:15:07.55ID:idvboggj0
>>8
核燃料リサイクルしてこその夢のエネルギーだけどね
ロシアが先を行ってるがこれが成功したりしたら色々変わってくるかもね。

0037名無しさん@1周年2019/01/15(火) 11:17:57.44ID:joFG65wE0
>>9 戦術核1発で6000万かな? 核砲弾なら5〜6発だろ

0038名無しさん@1周年2019/01/15(火) 11:29:27.40ID:YYwfcQ910
>>35
オイルショックでビビってトイレットペーパー買い占めしてた馬鹿騒ぎの勢いのままで原発林立させてこの様ww
団塊馬鹿すぐるwww

0039名無しさん@1周年2019/01/15(火) 11:41:17.14ID:h8kA2p4w0
>>13
むり

0040名無しさん@1周年2019/01/15(火) 11:46:18.17ID:5ubl5l090
>>8
再エネに向かない国土ってのは原発稼働するための言い訳だけどな

0041名無しさん@1周年2019/01/15(火) 12:42:06.05ID:BCYBkup40
鹿児島の方をやめるべきだろ。あそこ、火砕流の想定範囲だろ。
九州は原発だめだよ。火山多すぎる。

0042名無しさん@1周年2019/01/15(火) 12:44:12.54ID:BCYBkup40
>>8>>40
日本は再生エネルギーの宝庫。推力が再生エネルギーの代表。
ダム作りまくれ。ダムに反対して原発残した民主党と共産党は人類の敵。
原発は核開発用以外はできるだけ減少させるべき。
九州は、地熱発電ガンガンやればいいんだよ。噴火抑止になるし。

0043名無しさん@1周年2019/01/15(火) 13:07:01.15ID:QCru/QJv0
>>40
資源量があっても利用できなければないのと同じなんだし
原発があろうがなかろうが需要に対する再エネの適地の少なさは変わらんだろ
広大な海さえ使えれば話は変わるのにな

0044名無しさん@1周年2019/01/15(火) 13:11:52.88ID:YYwfcQ910
>>43
触れぬ乳に価値はなし、とはよく言ったもんだな。

0045名無しさん@1周年2019/01/15(火) 13:18:37.01ID:VtH6TQca0
九州は原発やれば良いんだよ
処理場をたくさん九州に作れ

0046名無しさん@1周年2019/01/15(火) 15:07:28.12ID:wPMEUhEg0
何だかんだ言って九州は
太陽光で700万キロワット
さらに増える
推進派に騙されず
海外同様に
風力に投資させる政策
取っていれば
今頃1000万キロワット
化石燃料、核燃料いらずになっていた

0047名無しさん@1周年2019/01/15(火) 17:28:37.26ID:/8JaoWNR0
>>8
日本以外は経済成長してるんだから、輸入品の値段が上がるのが当たり前w
輸入に頼ってる食料品も、どんどん値上げくるぞーw

0048名無しさん@1周年2019/01/15(火) 22:40:42.35ID:8fLINvMN0
>>36
ロシアも増殖を含めた核燃料サイクルはやっていないだろ。
しかも再処理施設の建て替えが中止になってから既に20年以上経過しているし、
発電実験に成功したといっていた新鋭の高速炉の国内建設計画も全部白紙状態
になっている。

0049名無しさん@1周年2019/01/15(火) 22:44:10.88ID:8fLINvMN0
>>42
国内ではダム式の発電資源はもうあまり残っていないだろ。
水力で開発余地が残されているのは小規模の水路式のところばかり。
とはいっても全部開発できれば、今の2倍くらいまでは増やせる筈だがな。

>>43
洋上風力まで含めてよいなら世界有数だと思うぞ。
EEZの広さ(日本の海岸線の長さ)を考えてみるんだね。

0050名無しさん@1周年2019/01/16(水) 04:41:19.60ID:sIEBA69I0
ダムは風力火力で作った電気のバッテリーの役目をするから大事ですよ

0051名無しさん@1周年2019/01/16(水) 20:56:00.01ID:KEsK4Mcj0
>>45
お前ら東日本のゴミどもが引き受けろ!
ゴミはゴミどもが引き受けるのが自然の摂理

0052名無しさん@1周年2019/01/16(水) 20:57:02.65ID:yJ0AdG3H0
日本の原子力技術者は足りているのか?まるで育成してないだろ。

0053名無しさん@1周年2019/01/16(水) 22:23:05.12ID:G6rgS9HC0
>>52
育成するしない以前に、人材が集まらない。
資金は潤沢だけど、学びたいという学生がそもそも居ない。
そんな状況が30年近く続いている。

0054名無しさん@1周年2019/01/17(木) 00:39:40.72ID:tilLGeVZ0
玄海の他の原発も
古かっただろ
事前災害や老朽化で被害受ける前に
玄海廃炉にしたほうが安全だよ
爆発しても責任取る人いないなら
直ぐに止めなよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています