【環境】コカ・コーラとペプシコのCEO、そろってプラスチックごみ削減を約束 ダボス会議

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/01/28(月) 02:00:32.45ID:LNhRq9b89
http://www.afpbb.com/articles/-/3208214?act=all

コカ・コーラとペプシコのCEO、そろってプラスチックごみ削減を約束
2019年1月26日 23:21 
発信地:ダボス/スイス [ スイス ヨーロッパ ]

【1月26日 AFP】米飲料大手コカ・コーラ(Coca-Cola)とペプシコ(Pepsico)の最高経営責任者(CEO)が24日、人体や野生生物、海洋を汚染するプラスチックごみを削減するため、2030年までに「大きな進歩」を実現させると約束した。

 スイスのダボス(Davos)で開催された世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で、清涼飲料業界の宿敵同士であるコカ・コーラのジェームズ・クインシー(James Quincey)CEOと、ペプシコのラモン・ラグアルタ(Ramon Laguarta)CEOは、米化学大手ダウ・ケミカル(Dow Chemical)のジム・フィッタリング(Jim Fitterling)CEOらとともに公開討論会に出席。

 この3社は、約30社の多国籍企業で構成され、今月半ばに発表された新たなアライアンス「プラスチック廃棄物を除去するためのアライアンス(AEPW)」に参加している。

 ペプシコのラグアルタ氏は、「わが社の飲料・食品の両事業において、システム内のプラスチック量を削減できる」と明言。「2030年までにわれわれがこの問題を解決することについて、私は大いに楽観している」と述べた。

 エネルギーや石油化学、プラスチック製造といった業界の大手企業も参加するAEPWは、「プラスチックごみを最小限に抑え、かつ管理し、使用済みプラスチックへの解決策を促進する」ために10億ドル(約1095億円)を寄付すると発表した。

 活動家や環境問題の専門家らは、米日用品大手プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)、石油大手のシェブロン(Chevron)やエクソンモービル(ExxonMobil)といったAEPW参加企業の意図に懐疑的で、AEPWのプランの効果に疑問の声を上げている。

 しかし、コカ・コーラのクインシー氏は、「すでにわれわれは、複数の国で問題を解決済みだ」と述べ、AEPWの共同コミットメントがすでに益を出していると主張。同氏は、ペットボトルを回収してリサイクルし、循環型経済をつくり上げなければならないと述べた。

 地球について考える「アース・デー(地球の日、Earth Day)」を主唱する団体によると、毎年約800万トン(1分ごとに換算するとトラック1台分)ものプラスチックが海洋投棄されているという。(c)AFP

0064名無しさん@1周年2019/01/28(月) 04:10:34.43ID:OuPewWS80
>>38
今更とか言ってるけど、やるのは一秒でも早いほうがいいんだよ
明日やる人間が今日からやりはじめれば、回復は一日早くなる

0065名無しさん@1周年2019/01/28(月) 04:12:57.81ID:jpQJh8uE0
寝ようと思ってたが逆流弁と恥ずかしいことを書いたので
逆止弁だなwww
ついでに助言
飲み口なら指で押さえたら飲めるようなもんでいいんじゃね?w

0066名無しさん@1周年2019/01/28(月) 04:19:36.32ID:9jdV+39e0
一升瓶でコーラが売られる時代になったか

0067名無しさん@1周年2019/01/28(月) 04:21:30.99ID:3hd/LEPs0
紙パックでコーラが来るか

0068名無しさん@1周年2019/01/28(月) 04:24:08.81ID:G9djaZ4H0
自販機は紙コップタイプに統一
大量に飲みたい奴は、スーパーで一本50円のパチもん缶コーラでも買いだめしとけ

0069名無しさん@1周年2019/01/28(月) 04:25:47.63ID:jpQJh8uE0
マジでお前らあほなんで書くが
パックワインとか知らないわけ?
3Lでも5Lでもあるよ
しかも空気が入らないので酸化しないし
俺ねるわ・・

0070名無しさん@1周年2019/01/28(月) 04:28:26.92ID:fk8vYoAgO
大々的にガラス瓶復活すんの?

0071名無しさん@1周年2019/01/28(月) 05:08:47.36ID:FnCNa9pWO
マイクロプラの原因は化学繊維であって
ペット容器ではない
な結果じゃなかったっけ?

0072名無しさん@1周年2019/01/28(月) 05:11:49.43ID:FnCNa9pWO
>>54
そのプラスチックも人間も自然界のモノだよ
ことさらに人間を特別視する一神教の詭弁に毒されてはいけない

0073名無しさん@1周年2019/01/28(月) 05:17:23.41ID:vda9M4zF0
昔はガラス瓶で、飲み終わったあと買ったとこに持っていくと20円くらい
返してくれた。
子供のころは地味によいおこずかいだったなぁ

0074名無しさん@1周年2019/01/28(月) 05:19:03.83ID:CsTE33VF0
バカじゃないのかあ

0075名無しさん@1周年2019/01/28(月) 05:20:11.26ID:ybzMQiPw0
プラスチックは悪くありません!
プラスチックを侮辱しないで!

プラスチック業界からの真摯な声を聴こう。

0076名無しさん@1周年2019/01/28(月) 05:26:42.53ID:A3Z1cSrP0
コーラなんてここ10年以上飲んだことないわ

0077名無しさん@1周年2019/01/28(月) 05:37:11.84ID:lyyXILEf0
炭酸飲料は本来はPET瓶には向いていない。炭酸ガスが少しずつ抜けるから。
大量購入時は500ml缶がいいよ。

0078名無しさん@1周年2019/01/28(月) 05:54:47.28ID:sdrExl7W0
阪神、原口文仁、26才、大腸ガン発覚w

文仁

秋篠宮「文仁」

文仁・・・・

後は分かるなw 死ねファシスト秋篠宮

「秋篠宮文仁」と「原口文仁」の共通点

・名前が「文仁」
・ポジションが「保守」「捕手」
・「代打の切り札」。秋篠宮は皇太子の代打で天皇になるってこと
・ポジション番号が2。22はネオナチの象徴数
・もうすぐ癌で死ぬ。

1u

0079名無しさん@1周年2019/01/28(月) 06:16:12.53ID:+fE6sAXC0
>>63
「重い」
これにつきる
流通で必要とするエネルギーが違いすぎる

0080名無しさん@1周年2019/01/28(月) 06:17:36.02ID:slDqYVnm0
テトラパックのコーラとか胸熱

0081名無しさん@1周年2019/01/28(月) 06:19:17.58ID:lyyXILEf0
>>80
硬くしないといけないから、結局リサイクル不能で高価になる。

0082名無しさん@1周年2019/01/28(月) 06:57:46.62ID:+O0h+17v0
海見ると発泡スチロールが多いようだが?

0083名無しさん@1周年2019/01/28(月) 07:03:46.07ID:sZM9hZ2V0
トータルで環境によいかどうか本当に考えてるのかね
流行に乗った宣伝としか思えない

0084名無しさん@1周年2019/01/28(月) 08:35:52.85ID:9c/bidtA0
瓶なんて重いから買わなくなるだろ。どうせ店のせいにするんだろ。経営者てカスだな。

0085名無しさん@1周年2019/01/28(月) 08:53:37.45ID:vb2/pTnZ0
両社CEO「全部アルミ缶にします」

0086名無しさん@1周年2019/01/28(月) 09:00:37.73ID:YD5z4Dhw0
>>85
アルミ缶にして値上げか

0087名無しさん@1周年2019/01/28(月) 09:33:17.20ID:vjVmWsw+0
コカコーラとペプシがどれだけ頑張って先進国でのゴミ投棄をなくそうが、

中国とインドという二大なんちゃって土人国家がゴミを投棄し続ける限り海のゴミは

異常な速度で増加し続けるのです、温暖化同様にね。アフリカも同じような事になっている。

それをやめさせるには”極めて厳しい政治介入”か、もしくは”戦争”しかないと私は思ってるからね。

ですから私は温暖化を止めるには軍事力が必要になると予測しているのです。

0088名無しさん@1周年2019/01/28(月) 09:38:19.08ID:vjVmWsw+0
というか、このままのペースで温暖化が

10年後には笑えない状況になる事を理解すべきですね。

そして、それを止めるのに必要な事は日本人やフランス人の庶民から

国家権力を悪用して税金を巻き上げる事ではありません。

温暖化なんて何とも思っていない土人国家に厳しい警告と改善要求を出す事なのです。

中国インドのような国家はまるで糖尿病患者のようですからね。

自分たちが糖尿病にかかって体がボロボロになっているのがわからないのです。

特にインドは10年後にはシリアやアフガン同様に温暖化で国家存亡の危機に

発展する可能性がありますが、自業自得ですね。インド人は優秀だなんてプロパガンダはウソだったという事です。

0089名無しさん@1周年2019/01/28(月) 09:44:58.17ID:aUa+KoXC0
350迄の瓶とジュースの素の二本立てでいいよ。

0090名無しさん@1周年2019/01/28(月) 09:46:26.21ID:nEY4Abfz0
炭酸抜いて紙パック

0091名無しさん@1周年2019/01/28(月) 09:47:22.85ID:vjVmWsw+0
ブラジルのような国にも警告が必要ですね。

ブラジルも異常な速さで森林が減って、土壌汚染が進んでますからね。

つい先日も、廃棄物を貯蔵するダムが決壊して酷い事になってますね。

私の件もそうですが、もう冗談じゃ済まない状況になっている事を理解すべきですね。

このままだと世界は知性の光に照らされ人類が救われるどころか痴性の亡者たちのせいで

酷い事になるでしょう。現実をまず適切に認識すべきですね。

マクロン氏がいくら口先だけで温暖化対策を唱えようが、フランス国民は

温暖化促進の元凶であり、経済侵略でヨーロッパを荒らしている犯罪中国人や朝鮮人が

出来立てのクロワッサンを貪り食っていて自分たちはフランスパンすら取り上げられる状況に

激怒して堪忍袋の緒が切れるのは当たり前の話です。

0092名無しさん@1周年2019/01/28(月) 09:49:49.56ID:tiWw+K5s0
客引き【CEOさ〜ん若い子いるよ】

0093名無しさん@1周年2019/01/28(月) 09:55:23.66ID:7JAac7qb0
ヌカ・コーラ

0094名無しさん@1周年2019/01/28(月) 09:57:01.48ID:vjVmWsw+0
中国朝鮮インドのような悪党国家が勝手に糖尿病にかかって死ぬだけだったら

勝手に死ねばいいという話で終りますが、連中は死ぬ前に大量の”害”を撒き散らすから問題になるのであってね。

また、国を滅ぼす元凶になった拝金主義の犯罪中国人や朝鮮人、小ずる賢いインド人が

大量に中国インドから脱出して他国で害をなすのです。

平和主義者たちの耳障りのいいだけの発言にはそろそろ疑問を感じなければいけない時期ですね。

中国インドをとめたかったら軍事力を背景とした政治的警告しかないんですよ。

それでも止まらないんですけどね、連中は技術による贅沢を覚えちゃったからね。

0095名無しさん@1周年2019/01/28(月) 09:57:04.06ID:8+m2T9300
いまだにペットボトルとプラスチックの違いがわからない

0096名無しさん@1周年2019/01/28(月) 09:57:23.89ID:/ecoLS/A0
脱化石燃料はいいこと
いつまでも石油メジャーにしゃぶられる

0097名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:18:36.91ID:aRCtEivz0
>>54
率先して減ってね
さよなら

0098名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:30:28.91ID:J9OXTqdA0
ガラス瓶復活か・・・

0099名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:33:46.91ID:J9OXTqdA0
ペットボトルを無くすには具体的にどうするんだ ?

1.缶コーラーのみにする
2.ガラス瓶復活
3.分解するペットボトルの開発
4.粉コーラーに

0100名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:35:47.89ID:J9OXTqdA0
>>69
お前、頭悪すぎて笑えるわ

いつから、ワインが炭酸になったんだよw
炭酸の入ったワインも種類としてはあるけど、パックワインにはないだろw

0101名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:39:24.80ID:+gZNe2zB0
ゴミ減らしたかったらコーラなんて買わなきゃいいやん

0102名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:44:06.21ID:8+m2T9300
大体こういう環境問題を主題にする場合、裏には政治的な思惑が隠れてるんだよなあ

0103名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:46:05.62ID:qVV73kol0
ペットボトルなくしてガラスビンに戻せよ

0104名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:48:33.85ID:+gZNe2zB0
1本1000円にすればゴミは簡単に減るだろ

0105名無しさん@1周年2019/01/28(月) 11:52:50.22ID:6wBEt/Zw0
最初の1リットル瓶は
ペプシが王冠裏の「アタリ」の景品として出した
これマメな

0106名無しさん@1周年2019/01/28(月) 11:53:56.54ID:/z8XGz600
コスト高は値上げして対応します

0107名無しさん@1周年2019/01/28(月) 11:59:15.62ID:P3gd2UOj0
>>1
ドクペ「ならばうちは竹水筒だ」

0108名無しさん@1周年2019/01/28(月) 12:01:57.41ID:a1tj7EkL0
全部缶にすればいいんでね?

0109名無しさん@1周年2019/01/28(月) 12:04:22.88ID:lcDeH4W00
>>29
ペットボトルに小便いれて捨てるやつとかいるんだからなぁ
まあ、瓶でもそれはかわらんが

0110名無しさん@1周年2019/01/28(月) 12:21:17.81ID:ipmqmY1I0
>>109
それってチンコはいる?

亀頭がどうしてもはいらないんだけど

0111名無しさん@1周年2019/01/28(月) 12:22:34.06ID:/02YgIhE0
>>1
ようは何が何でもペットボトル使い続けるぞって事だな

0112名無しさん@1周年2019/01/28(月) 13:12:29.12ID:dx9n+uPD0
ドリンクバーみたいな機械でマイボトルや水筒を持ち込むイメージかな
ガソリンみたいに入れただけ払うみたいな

0113名無しさん@1周年2019/01/28(月) 17:03:32.80ID:vFd1jw9w0
瓶がエコという発想だが
瓶にすることで運搬エネルギーが余計にかかるんだよね
ペットボトルは燃やせば燃料だから
自治体の焼却燃料になるんじゃね?
まあ本来は瓶の方がエコなんだけど
大量消費社会では瓶がエコとも言えない(´・ω・`)

0114名無しさん@1周年2019/01/28(月) 17:57:16.57ID:kNHICpWH0
機密性の高いマイボトルの開発と普及

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています