【滋賀】水道水で育つ“びわ湖フグ”現る プリップリの歯応え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/02/13(水) 00:30:28.05ID:HV4B6qNO9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/k10011811981000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_050

水道水で育つ“びわ湖フグ”現る
2019年2月12日 17時07分

京都の日本料理店で出された高級魚・トラフグの刺身。一口食べてみると、プリップリの歯応えがあり、おいしい!実はこの刺身、隣の滋賀県で試験的に養殖されたもの。フグの養殖は、長崎や熊本など海のある県で盛んだが、このフグは、海のない滋賀で、びわ湖の水を浄化した水道水を使って育てられたという。(大津放送局記者 古川幹子)

なぜ滋賀でフグ養殖?

びわ湖の水道水で養殖できるのか?フグ養殖の実証実験を行う秘密の研究施設があると聞いて、びわ湖を望む、大津市の商業施設内にある建物に行ってみた。

扉を開けると、水槽に大量のトラフグが元気に泳いでいた。養殖を始めたのは、公園などの設計や、その周囲の池や川の水質を浄化する研究に取り組んできた会社。

京都の平等院の池や、皇居のお堀の水質浄化にも携わり、その技術は高い評価を得ているという。

「新たなビジネスを生み出せるかもしれない」
社長の大谷洋士さんは、この水質浄化の技術を環境保全以外にも活用することを模索してきた。そしてたどりついたのが「魚の養殖」だった。

投棄されたプラスチックごみなど海の環境汚染が世界的な問題となる中、海の汚染と切り離して、魚を養殖するニーズが高まるのではないか、そう考えたのだ。

大谷社長はフグ養殖を始めたいきさつをこう話す。

「どうせ育てるなら付加価値の高い魚を養殖してみようかと。中でも水質の変化に弱く養殖が難しいフグに挑みたい」
(リンク先に続きあり)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190212/K10011811981_1902121703_1902121704_01_02.jpg

0037名無しさん@1周年2019/02/13(水) 02:00:16.33ID:aMwFNONJ0
鯉や雷魚養殖してくれないかな
刺身で食べてみたい

0038名無しさん@1周年2019/02/13(水) 02:01:22.75ID:PjAMdfz10
>>7
ナウシカの腐海みたいなもんだな

0039名無しさん@1周年2019/02/13(水) 02:10:52.59ID:/8s9jl2P0
琵琶湖で出来るなら、水質汚染いちにを争う北海道釧路市春採湖も出来る?
魚種は違うのでも構わないけど。

0040名無しさん@1周年2019/02/13(水) 02:16:38.90ID:SYtqIHgF0
許容量を超えたら公害になる

0041名無しさん@1周年2019/02/13(水) 02:40:38.68ID:EPEz9dAV0
淡水魚は寄生虫がヤバい

0042名無しさん@1周年2019/02/13(水) 03:15:02.33ID:GZvpgj2j0
疑問があるならちゃんとリンク先読めよ
>びわ湖の水道水で、どうやってフグを養殖するのか。まず、海の成分に近づけるため、
>水道水にミネラル分や塩分を混ぜる。

琵琶湖からの水道水をちゃんと人工海水にして養殖している。
きもは独自バクテリアによる飼育水の水質浄化技術。

0043名無しさん@1周年2019/02/13(水) 03:22:31.38ID:iHscUKZr0
「琵琶湖のフグ止めんぞ」

0044名無しさん@1周年2019/02/13(水) 03:23:14.67ID:DwCENk0s0
なんだよ淡水じゃねえのか
そりゃ塩水にすりゃ工夫で養殖もできんだろ
水道水を強調する意味がわからんわ。

0045名無しさん@1周年2019/02/13(水) 03:41:14.15ID:B3Mh0bEi0
>>10
屋内養殖なら淡水魚でも刺身いけるぞ
イワナの刺身なんかは鮭の仲間だけにほぼ同じ味

0046名無しさん@1周年2019/02/13(水) 04:33:07.60ID:xbRmrR7E0
>>14
汽水域の魚は塩分の濃度結構幅持たせられる
熱帯魚屋で売ってるモーリーとかはほぼ海水でも行けるぐらい
メダカも塩分には強いぞ

0047名無しさん@1周年2019/02/13(水) 04:35:30.75ID:xbRmrR7E0
>>44
トラフグには寄生虫がつくんだよ
でそれを退治するのに大量のホルマリンとかが必要
それはフグにもダメージがいくぐらい
水道水なら寄生虫の心配無いだろ

0048名無しさん@1周年2019/02/13(水) 05:20:22.59ID:IVwBUv0z0
トラフグは汚い川の中流域まで入ってくる
ちいさいフグは上流までくる
生活排水、塩素なんてへっちゃらよ

でも釣り上げると表面に毛みたいにびっしり寄生虫が食い込んでるんだよね
遡上してくる理由は寄生虫を落とす説もある
好きな人は構わず店に持ってくそうだけど俺は無理。

0049名無しさん@1周年2019/02/13(水) 06:18:20.50ID:S5UhAm7y0
琵琶湖って食べられるのか。

0050名無しさん@1周年2019/02/13(水) 06:43:56.75ID:DxNbMuAS0
すげー技術だな
頑張れ

0051名無しさん@1周年2019/02/13(水) 07:03:37.60ID:3XldoRun0
また大津かよ!!

0052名無しさん@1周年2019/02/13(水) 07:06:26.33ID:95hMakzR0
淡水魚と海水魚の差って何?
えらの構造でも違うのかね

0053名無しさん@1周年2019/02/13(水) 07:07:47.57ID:eO2CQ7Lp0
>>6
琵琶湖の北側はすっごく綺麗だよ。
中程も水泳場があるくらいだからそこそこ綺麗。
南っ側はたまに水上スキーとかしてるけど、
よくあんな汚いとこで出来るなと思ってしまうレベル。

0054名無しさん@1周年2019/02/13(水) 07:13:01.61ID:eO2CQ7Lp0
>>8
餌からの蓄積だと言われているが、
100%ではなく、生まれ持って有毒である可能性が捨てきれないって事のようだ。

0055名無しさん@1周年2019/02/13(水) 07:14:21.13ID:Nx3KNqzC0
>>48
ぎゃー😱

0056名無しさん@1周年2019/02/13(水) 07:15:36.66ID:eO2CQ7Lp0
>>26
伝統の京野菜もほとんど滋賀県産やでぇ〜

0057名無しさん@1周年2019/02/13(水) 07:16:46.93ID:LSEz8f1V0
滋賀作由来の水で育てたら陰湿ないじめフグに育ちそうだ

0058名無しさん@1周年2019/02/13(水) 07:19:10.41ID:9cF2ASqM0
友人の家、フグ飼ってたな。
海外の何たらって言ってたけど。

0059名無しさん@1周年2019/02/13(水) 07:19:21.19ID:eO2CQ7Lp0
>>37
鯉の刺身なら琵琶湖周辺の料理屋とか行けば食べれるけど、
本場は長野県だからそっちに行った方がいいかもw

0060名無しさん@1周年2019/02/13(水) 08:00:26.67ID:KWzr+G2e0
フグを食べる練習

0061名無しさん@1周年2019/02/13(水) 08:25:34.63ID:r3EpMSA20
浸透圧への耐性と、閉鎖水域での罹病率の高さは
まったく別の話じゃない?

0062名無しさん@1周年2019/02/13(水) 08:49:26.64ID:DxNbMuAS0
滋賀県は常に水質にこだわるから、期待が持てる

0063名無しさん@1周年2019/02/13(水) 09:15:50.32ID:WVveYMC/0
水道水なんだから琵琶湖関係ないよ。
アホみたいなレスやめろ

0064名無しさん@1周年2019/02/13(水) 09:16:54.60ID:ge/+AhVv0
フグの歯は強力なので釣り上げた時は注意

0065名無しさん@1周年2019/02/13(水) 09:19:35.49ID:0Rx6esJE0
ペット可能?

0066名無しさん@1周年2019/02/13(水) 09:20:39.59ID:t0x3ZEmi0
>>48
水質の変化に弱いって>>1には書いてるけど本当は強いわけか
だから養殖できたと

0067名無しさん@1周年2019/02/13(水) 10:38:46.17ID:j2T41t2Q0
チヌが淡水に居る事があるがそこで育った個体は臭くて食えないとか

0068名無しさん@1周年2019/02/13(水) 10:51:52.87ID:UhoVEed50
水道の民営化で終わる商売

0069名無しさん@1周年2019/02/13(水) 12:35:38.12ID:r3EpMSA20
>>67
スズキやボラもだけど、浸透圧差に耐えるために
ヌルをこってり纏うのよ
そこがドブ臭の元である雑菌の住処になるし
海ほどエサも豊富じゃないから当然影響が出る
落ち鮎食ってる時はまだマシらしいけど

0070名無しさん@1周年2019/02/13(水) 18:21:05.75ID:/04KkfQe0
アマゾンとかいけば淡水フグとかいそうだけどな

0071名無しさん@1周年2019/02/13(水) 19:23:17.78ID:tImHiR2j0
淡水でも多分美味いよ
淡水だと不味いと思い込んでる奴が多いけど

0072名無しさん@1周年2019/02/13(水) 19:35:09.12ID:Eo5CUYV40
>>6
北側はかなり綺麗だよ。南側は散々。

0073名無しさん@1周年2019/02/13(水) 19:49:52.67ID:HkYQO9BD0
淡水ってだけで、寄生虫が怖くて生では食えん。

0074名無しさん@1周年2019/02/13(水) 20:20:55.35ID:SUa/bMjk0
まあ滋賀県民にとっては琵琶湖は下水を流すところだから
下流に行けば行くほど汚くなるのは当たり前だわな もちろん処理済みだけど
上水は琵琶湖に流れ込む前の山や川から取ってる

0075名無しさん@1周年2019/02/13(水) 20:22:19.16ID:HZDXX/hQ0
ほんまかよ
よく見たらブラックバスちゃうんかと

0076名無しさん@1周年2019/02/13(水) 20:51:39.32ID:aoKjcptr0
>>74
は?
どこも割と生活排水は流されてるんだよ
下流の南湖が汚い一番の理由は水深が極端に浅いから

0077名無しさん@1周年2019/02/13(水) 20:54:54.73ID:UT70C0nQ0
いじめフグ

0078名無しさん@1周年2019/02/13(水) 21:34:17.42ID:s3DCtZ2d0
>>77
滋賀という文字を見たらそれを書き込むのはきっと脳に障害があるんだな

0079名無しさん@1周年2019/02/13(水) 21:40:31.57ID:yUbhRfMI0
フグ「ええ湯やで」
ttps://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/36/47/28/src_36472803.jpg

0080名無しさん@1周年2019/02/13(水) 22:58:26.04ID:s7IBOrXj0
>>78
多分自分の県ではもっと酷い事が起こってるのに気付かないタイプ。

0081名無しさん@1周年2019/02/13(水) 23:08:56.27ID:AT0byqRB0
ここのフグもホルマリン投与されてるのかな?
チェーン店のフグはホルマリン汚染されてるからガンになる可能性があるんよね

0082名無しさん@1周年2019/02/13(水) 23:14:53.27ID:OYo6g+zk0
元が水道水でも、人工海水にしているのなら水道水で育つとは表現しないだろ…
捏造レベル

0083名無しさん@1周年2019/02/13(水) 23:23:24.96ID:SUl+oIch0
後の琵琶湖フグである

0084名無しさん@1周年2019/02/14(木) 01:30:31.00ID:W07F1EEq0
値段が安くなったら食べてみたい

0085名無しさん@1周年2019/02/14(木) 02:21:12.80ID:Bb3+x3bp0
>>63
琵琶湖の水を浄化した水道水って書いてあるけど
琵琶湖は関係ないな!

0086名無しさん@1周年2019/02/14(木) 18:47:01.93ID:7rmDMBjE0
>>74
ガチで琵琶湖の中に取水塔あるで。そもそも淀川から水とってる下流域どうすんだよww

0087名無しさん@1周年2019/02/14(木) 19:13:07.04ID:T9/D/25B0
大阪もんが、文句言うなら水とめるでー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています