【血液のがん】発症者数は年間1万1千人…白血病は「4割以上が根治」と専門家 抗がん剤を1〜2年投与

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/02/13(水) 09:45:26.59ID:DiCV2su89
 2020年東京五輪が来年に迫るなか、衝撃が走った。

 競泳女子のエース、池江璃花子選手(18)が12日、自身のツイッターで白血病と診断されたことを明らかにした。その全文は以下の通り。

 https://pbs.twimg.com/media/DzLhqX2VsAAYRKp.jpg

 今後は少しの間休養を取り、4月の日本選手権について「出場を断念せざるを得ません」との方針を示した。東京五輪の出場も危ぶまれることが予想される。

 15年世界選手権では中学生で日本代表入り。16年リオ五輪でも100メートルバタフライで決勝進出を果たすなど急成長。昨年インドネシアのジャカルタで開かれたアジア大会では、日本勢最多となる6冠で大会MVPに選出されるなど、飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍を続けていた。来年の東京五輪でも金メダル最有力――そんな稀代のエースを襲ったのは、生活習慣や環境とはほとんど関係なく発症するとされる白血病だった。

 鍛えられた肉体と精神をもったスポーツ選手だか、これまでにも白血病と闘ったアスリートたちがいた。アルビレックス新潟の早川史哉選手は、入団1年目に急性リンパ性白血病と診断された。約1年半に及んだ治療を経て、現在、完全復帰に向けトレーニングを続けている。格闘家のアンディ・フグさんは、2000年、急性前骨髄球性白血病を発症。35歳で亡くなっている。

 白血病は、いわば「血液のがん」。池江選手のように若い世代で罹患する人も多いが、15歳未満の子どもがかかる小児がんで見た場合、最も多いのがこの白血病だ。骨髄の未熟な造血幹細胞ががん化し、無制限に増える疾患。正常な血液が作れなくなり、貧血や発熱などの症状が現れる。だが、近年、治療技術や薬剤は格段に進歩している。

<しっかり治療をすれば完治する病気でもあります>

 池江選手がツイッターで力強くそうつづったように、かつて「不治の病」とされた白血病は、移植技術などの進歩で、いまや「治る病気」になった。ここでは、白血病の治療について解説する。

*  *  *
 血液がんは、血液の材料になる造血幹細胞や、白血球などの血球成分が悪性化する病気だ。さまざまな種類があるが、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫の「3大血液がん」が大半を占めている。

 白血病は、血液の製造工場にあたる骨髄ががん化した白血病細胞に侵される。放射線被ばくやウイルス感染などによる発症もあるが、多くは原因がわかっていない。正常な血液が作れなくなるため、貧血、白血球減少による発熱などの感染症状、出血などの症状が表れる。

 発症者数は年間約1万1千人で、ほかのがんに比べると少ない。小児期や青年期にかかるがんのトップだが、北海道大学病院血液内科教授の豊嶋崇徳医師は「50代以降の発症も多い」と話す。

 がん化した血球成分の種類によって大きく「骨髄性」と「リンパ性」に分かれ、また進行の速さなどにより「急性」と「慢性」に分類される。日本の成人に最も多いのは急性骨髄性白血病、次いで慢性骨髄性白血病だ。

「かつて白血病は不治の病というイメージがありましたが、今は4割以上が根治できるようになりました」(豊嶋医師)

 血液がんは全身病で、早期でも固形がんのように手術で切り取れないため、抗がん剤を使った薬物治療が中心になる。

 通常、急性白血病の薬物治療は、まず強い抗がん剤を7〜10日間投与して血液中の白血病細胞を一気に殺し「寛解(骨髄中の白血病細胞が骨髄全体の5%未満まで減った状態)」に持ち込む。正常な血球成分が回復したら、わずかに残る白血病細胞を一網打尽にすべく、再び抗がん剤を投与する(地固め療法)。その後は弱めの抗がん剤を1〜2年投与する維持療法で、根治を目指す。

 なお抗がん剤は正常な細胞も傷つけるため、嘔吐や脱毛、発熱といった副作用は避けられない。そこで副作用を抑えるための抗菌剤や抗ウイルス剤の投与、輸血なども並行する。一方、慢性骨髄性白血病は、イマチニブなどの効果が高い分子標的薬が開発され、5年生存率が95%に向上している。

2/12(火) 17:41 AERA dot.
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190212-00000091-sasahi-spo&;p=1
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190212-00000091-sasahi-000-view.jpg

関連スレ
【白血病】「白血病」若い世代のがんで最多 治療法は進歩 若い世代の白血病は7割以上が治っている
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549958449/

0501名無しさん@1周年2019/02/16(土) 11:55:55.80ID:iB2/J5L40
オリンピック出れなくても別の良かろう。本人は出たかったかも知れんが
一選手がオリンピックに出ようが出まいがどうでも良い。
そんなもん気にしているのは五輪担当大臣と変わらんよな?

0502名無しさん@1周年2019/02/16(土) 12:12:15.98ID:fZjm4BVa0
>>499
もう少し勉強したほうがいいよ
分子標的薬とかいう単語知ってるかい?

で、白血病に関して、病変のある造血幹細胞が特定できるならそんな楽なことはなくて結局全身照射で全身の造血幹細胞を焼き切る他ない

健康になれるならそれが一番いいけど、大前提として死なない事が必要。

0503名無しさん@1周年2019/02/16(土) 12:12:20.59ID:dAcfs/tS0
>>500
移植後でも5年生存率は半分以下、
しかも生き残ってもQOLは低いんだから、生きて日常生活を送れることを目指さないとね
https://www.google.com/amp/s/yomidr.yomiuri.co.jp/article/20151105-OYTEW55414/amp/

0504名無しさん@1周年2019/02/16(土) 12:16:28.56ID:dAcfs/tS0
>>502
原因となる遺伝子異常の型は刻々と解明されてたとえばCMLなんかは分子標的薬が抑制のメインだけど、その異常がまた点変異を起こすからいたちごっこ
結局は抗がん剤頼りになるんだよね

0505名無しさん@1周年2019/02/16(土) 12:21:37.46ID:ovzlBt4P0
>>502
知ってますが

>白血病に関して、病変のある造血幹細胞が特定できるならそんな楽なことはなくて結局全身照射で全身の造血幹細胞を焼き切る他ない

だからそれが時代遅れだって話をしてるんですが

0506名無しさん@1周年2019/02/16(土) 12:21:54.63ID:PCWRe0lF0
骨髄バンクに登録してるけど、過去2回候補に上がって説明に行った後どちらも相手側の都合で取り止めになった。
ここ10年ほど年報しか来ないわ。

0507名無しさん@1周年2019/02/16(土) 12:26:39.99ID:r/cChn5T0
死んだってことか。

0508名無しさん@1周年2019/02/16(土) 12:27:36.20ID:dAcfs/tS0
あとマイロターグみたいに肝臓ぶっ壊して早期死亡するかヨレヨレで一年寛解期間を伸ばすかの選択で禁止と再承認を繰り返す分子標的薬もある

分子標的薬も結局は薬、リスクはあるし
白血病の場合はそれで苦しむ患者が多くなる

0509名無しさん@1周年2019/02/16(土) 12:29:55.29ID:fZjm4BVa0
>>505
できるのにやってないならそれは時代遅れだけど

現状の最新鋭がその治療法なんだから時代遅れもクソも無い。今できる最大限なんだから

時代遅れって言うからにはそれを解決する手段を持ってるの?知ってるの?なら是非それを世界に知らしめて医療に貢献してもらっていい?

0510名無しさん@1周年2019/02/16(土) 12:37:31.81ID:8DD0bPhJ0
B細胞型の悪性リンパ腫はリツキシマブっていう分子標的薬ができて
たいていは死なない病気になったからね

0511名無しさん@1周年2019/02/16(土) 13:06:41.69ID:wNMqRkbT0
>>499
無駄に抗がん剤を使うやぶ医者のせいでしょうなあ。

0512名無しさん@1周年2019/02/16(土) 13:15:10.44ID:YwCl4oXq0
>>511
抗がん剤も少ないと病原遺伝子が変異を起こす
大量投入が白血病治療だよ
白血病を根治するという観点からは「無駄に」ということはない

まあそのせいで別の疾患患ったり死んじゃったりするけど
白血病は放置できないから仕方ないというのが今の医療の考え
もしくは諦めて緩和・ターミナルケアを選択するかだな

0513名無しさん@1周年2019/02/16(土) 13:28:18.52ID:p9nfO1M/0
コアラを抱っこすると白血病発症説
ソースは池江(有名アスリート)と俺の知人(一般無名人)の2名のみなので情報提供希望

0514名無しさん@1周年2019/02/16(土) 13:43:37.04ID:mBMwG9/90
>>513
水泳すると白血病発症するのも言えそうだな

0515名無しさん@1周年2019/02/16(土) 13:53:33.34ID:ObKqWdi50
>>513
オーストラリアでコアラだっこして記念写真とってきたよ!
撮影後に対応する人が変わってさ、後からきた人にお金払おうとしたら前の人に支払い済み
と勘違いしてるのか受け取らないんだよ。「お金まだ払ってません」なんて英語知らないし。
無料で撮影できてしまったというオチ。でも、コアラとの無料記念撮影したから白血病になる
なんて断固拒否するわ。 ちなみに水泳もしてるw

0516名無しさん@1周年2019/02/16(土) 15:20:06.82ID:3XrqpKGP0
白血病における抗がん剤による治療の弊害。
分子標的薬による治療による遺伝子変異。

そんなのは分かっているんだよ。
でも、その治療をすればしないよりも長生き出来ると言う現実がある。

時代遅れとか抗がん剤治療を辞めろと簡単に言うのなら、その代替の治療を提示して言ってくれ。それが無く抗がん剤治療を辞めろと言うのは患者に死ねの言うのと同じ事。

0517名無しさん@1周年2019/02/16(土) 15:22:14.77ID:mBMwG9/90
死ねとは言わんが安楽死の方が楽だったりしない?

0518名無しさん@1周年2019/02/16(土) 15:25:25.89ID:mBMwG9/90
池江選手みたいに社会的に貢献してて高額医療でも元が取れるならいいけど。
大抵は生涯働いても使われた医療費分も稼げない社会のゴミなわけだから安楽死させた方が社会的にも本人にもいいと思うわ。

0519名無しさん@1周年2019/02/16(土) 16:00:20.63ID:VW5Kxr8l0
>>513
コアラの好物ユーカリが身体に悪いから
抱っこできっと放射性物質を浴びるのだろう

0520名無しさん@1周年2019/02/16(土) 16:05:41.55ID:wMCednpv0
>>518
そしたら現在の医療関係者の大多数がご飯を食べられなくなったしまいますよ

0521名無しさん@1周年2019/02/16(土) 16:08:12.55ID:cJLWvGxD0
>>520
医者の数は増やしてるし
数十万人いなければ生活維持できないとかTVで言ってたね

0522名無しさん@1周年2019/02/16(土) 16:09:39.96ID:1iQd9tAR0
それ六割近くが治らないって言ってるのと同じだから

0523名無しさん@1周年2019/02/16(土) 16:59:15.25ID:iB2/J5L40
>>522
有名人だとカンニング中島や本田美奈子や市川團十郎 (12代目)などが治らず亡くなったね。

0524名無しさん@1周年2019/02/16(土) 17:01:10.25ID:mBd5T+/p0
ネットのおかげで抗がん剤の害が知れた

0525名無しさん@1周年2019/02/16(土) 17:13:31.82ID:VW5Kxr8l0
>>524
抗がん剤の害ってハゲることだろ

0526名無しさん@1周年2019/02/16(土) 19:25:06.12ID:qpLmqu2jO
>>514
>>12>>55
金町浄水場がやばかったんだと思う

0527名無しさん@1周年2019/02/16(土) 20:28:42.69ID:rXYeb0/8O
40パーセントしか治らないに修正したほうが良い

残りは現状維持か命を亡くしてるってことか
抗がん剤を使えば後遺症に苦しみ、食欲が無くなって
吐き気が出てくれば、当然痩せていくわな…

0528名無しさん@1周年2019/02/16(土) 20:29:45.09ID:7PaYsSmD0
放射性物質が至るところにあるから治ったと言っても安心できない

0529名無しさん@1周年2019/02/16(土) 20:32:13.72ID:KPVV+fpS0
>>513
小麦を食べると白血病発症
ソースは全ての白血病患者は小麦を食べていた!

0530名無しさん@1周年2019/02/16(土) 20:38:44.78ID:k9bNW/B/0
万が一の時のために本人の皮膚からiPS細胞を作っておけばいいのでは。国を挙げて。

血液幹細胞に分化させて移植できれば、骨髄バンクも要らなくなる。

0531名無しさん@1周年2019/02/16(土) 20:52:53.59ID:3XfzaE940
>>8
どう読んだらそうなる?
年間1万1千人で他のガンより少ない。

胃ガン、肺ガン、乳ガン、大腸ガン、膵臓ガン、咽頭ガン、皮膚ガンetc

は血液のガンよりも多いとしか読めないが?

0532名無しさん@1周年2019/02/16(土) 21:00:27.22ID:3XfzaE940
>>66
いや、一般人だと一生かけて使い切る運を
18才で使い切ったという可能性の方が高い。

才能溢れる成功者が晩年は落ちぶれて悲惨になるとか、若い時は悲惨でも晩年は成功者になるとかあるじゃん?

そういうのは運のパラメーターによると思っている。

0533名無しさん@1周年2019/02/16(土) 21:03:23.78ID:R9zJWEJs0
大塚アナも福島野菜番組で食わされてたよな

0534名無しさん@1周年2019/02/16(土) 21:05:17.27ID:Zvk3T2hp0
そもそも血が牛乳みたいに白くなんの?

0535名無しさん@1周年2019/02/16(土) 21:07:04.26ID:xIu02vSy0
ガン発症者数が加速度的に増えてるとか
マジ怖いわ
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/annual.html

1985年に比べて3倍も増えてるとか

0536名無しさん@1周年2019/02/16(土) 21:09:13.03ID:cMIqXC610
【白血病】「白血病」若い世代のがんで最多 治療法は進歩 若い世代の白血病は7割以上が治っている
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549958449/

タイプも色々、年齢も色々なのに全体で4割だの7割だの言っても意味ないよな。
胃がんと肺癌を一緒にしてるレベル

0537名無しさん@1周年2019/02/16(土) 21:10:33.11ID:cMIqXC610
>>533
カイワレ喰わされた菅さんは大丈夫なのか?
だいぶ毛が抜けてるけど

0538名無しさん@1周年2019/02/16(土) 21:15:08.82ID:789unUGO0
>>492
渡辺謙は5年後に再発したから、強い抗がん剤治療をして今度こそは完治したんだよ
役者としてやっていく上で骨髄移植や臍帯血移植は拒否したとの事

0539名無しさん@1周年2019/02/16(土) 21:25:45.27ID:TfLEclr+0
早く治して
また元気な姿を見せて欲しい

0540名無しさん@1周年2019/02/16(土) 21:29:39.00ID:WEVw2fUk0
>>535
高齢者の数も一緒に見てみようか

0541名無しさん@1周年2019/02/16(土) 23:57:31.78ID:zUI8bYje0
>>553
それができるなら
本人の異常のない部位でもつかえるだろー
まだそこまで進んでないんだろ

0542名無しさん@1周年2019/02/17(日) 00:00:10.35ID:R1U3VcXR0
>>535
年齢調整したらほとんど変わらんやん

乳がんと前立腺は増えてるが
食の欧米化だろうな

0543名無しさん@1周年2019/02/17(日) 00:30:43.01ID:iuStAvumO
>>542
欧米ではガンが減ってるのに、もう通用しないと思う

0544名無しさん@1周年2019/02/17(日) 03:31:06.30ID:dslJnvlu0
4割が生きてるだけで健康じゃないだろうな

0545名無しさん@1周年2019/02/17(日) 09:25:20.05ID:W6IqtdmE0
>>543
癌が減ってるっていうのは
発癌?癌死?年齢調整はした値?少子高齢化の影響はどの程度?他の死因との割合は?
そこまで込みじゃないと「減った」なんて言えないと思うけど

0546名無しさん@1周年2019/02/17(日) 14:40:23.85ID:jYRgbrfN0
http://www.asyu ra2.com/16/genpatu46/msg/472.html
政府が被曝の事実を認めていないから医師も被曝の知識や被曝医療が進められない
という現実
従来の白血病の治療をしても悪化させる可能性もある
早く日本の病院で内部被曝検査できるようにしないといけない

0547名無しさん@1周年2019/02/17(日) 16:54:15.12ID:c4lISYEB0
>>531
日本人の3割は日本語が読めない
>>153
それがさい帯血じゃないの

0548名無しさん@1周年2019/02/17(日) 17:02:09.70ID:c4lISYEB0
>>137
白血病なら年齢にもよるが使う医師の方が多いだろう
>>57
悪性リンパ腫には適応あるんだから白血病にも有効なタイプはありそうだけどね

0549名無しさん@1周年2019/02/17(日) 17:06:29.42ID:c4lISYEB0
>>110
あなたはどうやら固形癌と血液の悪性疾患を区別できていないか意図的に混同しているようだね

0550名無しさん@1周年2019/02/17(日) 17:46:58.51ID:msZ/JZYg0
>>549
ネットであっても複雑なことを理解せずに語ろうとする人の声こそ大きいよね

骨髄ではなく皮膚原発の白血病でなくなった方いたなあ
本人は後世のためにってブログつけてたけど
亡くなったご報告のあと閉じられてしまった

キャッシュが見れる方は
「命をひろう旅」で探してみて

0551名無しさん@1周年2019/02/17(日) 19:24:48.51ID:7sA9Yeke0
>>137
抗がん剤を使わない急性白血病の治療プロトコルって存在するの???

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています