【EU離脱】ホンダの英断、欧州唯一の生産拠点 英工場閉鎖へ シビックなど年間16万台

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/02/19(火) 14:39:34.29ID:bbX37L/19
後ろ向きの話題とはいえ、ホンダのニュースが久しぶりに1面などで大きく報じられている。英国のBBCなどのメディアが「ホンダが英南部のスウィンドン工場を2022年に閉鎖する予定だ」と報じたのを受けて、きょうの読売が1面準トップで掲載。朝日や産経なども経済面で取り上げている。

それによると、撤退の理由としては「英国の欧州連合(EU)からの離脱の行方が不透明になっており、英国での生産は競争力を保てないと判断した」とみられる。

もっとも、ホンダの欧州の四輪事業は販売低迷から赤字が続き、工場の稼働率も大きく落ち込んでいることも事実。ホンダのスウィンドン工場では『シビック』シリーズなどを年間約16万台生産。1992年から乗用車の生産を開始し、現在、EU内で同社唯一の四輪車工場である。もともと25万台の生産能力があるが、欧州市場でのホンダの販売は年10万台強とシェア1%程度で、マツダやスズキよりも販売台数が少なく苦戦しているという。

低迷する欧州販売のテコ入れが、6月で社長就任丸4年になる八郷隆弘体制の喫緊の課題でもあるが、英国のEU離脱に伴い欧州事業の不透明感が一段と増してきたのを機に、不採算事業の英国工場をリストラする“便乗閉鎖”との見方もあるようだ。

2019年2月19日付 レスポンス
https://response.jp/article/2019/02/19/319259.html

関連スレ
【企業】ホンダ、22年に英工場閉鎖=19日にも発表−テレビ報道
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550504772/

0349名無しさん@1周年2019/02/20(水) 05:21:35.59ID:2O7FZxa20
今のシビックやCR-Vのデザインではトヨタとなんの違いもないから買う理由もない
アーバンEVの市販バージョンには期待だが、それ一発ではやはり未来は無い。
次期フィットも大枠はヨーロッパで人気のないMOVタイプだし、復活の要素は無し。

0350名無しさん@1周年2019/02/20(水) 05:22:11.62ID:2O7FZxa20
間違えた
MOV→MPV

0351名無しさん@1周年2019/02/20(水) 07:15:05.88ID:GpUe8/KRO
時代はマツダだからな
HONDAってまだF1(ガソリン)にいるんだっけ

0352名無しさん@1周年2019/02/20(水) 07:31:31.96ID:udCUY0sY0
マツダもガソリンだが

0353名無しさん@1周年2019/02/20(水) 09:00:18.11ID:rQ68F7rR0
>>304
イギリスの名門と組んでボロボロだったのをお忘れか?

0354名無しさん@1周年2019/02/20(水) 09:44:33.64ID:emZe9ThT0
英断というより、苦肉の策のような

0355名無しさん@1周年2019/02/20(水) 10:45:06.54ID:5TdjS0W70
>>70
閉鎖はしても、間違ってもフランス(てかEU圏)には行かない。

0356名無しさん@1周年2019/02/20(水) 10:47:24.94ID:5TdjS0W70
>>71
3年の間に雇用対策しろと。
暫くメイ政権かもしれんな。誰も引き受けそうにない。

0357名無しさん@1周年2019/02/20(水) 10:50:07.45ID:Ot2+kKZY0
この調子だとどんどん雪崩打って企業が流出だぞこのままじゃ。
いくら移民排斥したくてEU離脱しても食えなくなったら意味無いだろ

0358名無しさん@1周年2019/02/20(水) 11:26:33.18ID:Ms58Nkrn0
>>318
スバル、三菱、マツダあたりはともかく、トヨタもホンダも
欧州向けの大半は現地生産だから関税10パーセントの言い訳は
立たんよ。

0359名無しさん@1周年2019/02/20(水) 11:31:30.81ID:JS1vxDBv0
>>353
何の分野でも名門が強いとは限らない
例なんて出すまでもないだろ?

0360名無しさん@1周年2019/02/20(水) 11:51:04.57ID:PZHuKiT/0
ホンダを名門だと勘違いしてるアホがいるだけ

0361名無しさん@1周年2019/02/20(水) 11:57:25.06ID:w2Nepv5c0
旧型車の部品供給にも力を入れてくださいね。部品交換の時期に部品も切れてるんじゃ意味ないでしょ。
糞詐欺会社と言われるか、さすがホンダは違うねと言われるか。

0362名無しさん@1周年2019/02/20(水) 11:57:27.72ID:5Zz3X5P60
イギリスの名門の話だろ
ホンダがうんたらとかホームラン級のアホ

0363名無しさん@1周年2019/02/20(水) 11:58:56.15ID:zG1QFTF70
>>362
うん。ホンダを名門だと勘違いしてるアホいるね

0364名無しさん@1周年2019/02/20(水) 12:17:51.66ID:Y3xCQEQa0
スレ一通り見渡してもいないな

0365名無しさん@1周年2019/02/20(水) 12:30:14.24ID:TXzSqTBr0
これ一般的に使われる英断じゃなく、イギリス切りの英断ってことか

0366名無しさん@1周年2019/02/20(水) 12:36:58.10ID:sZRPHxxl0
英国お断りで英断ってことでしょ
最近はスレタイに何か仕込まないと駄目な風潮でもあるのか

0367名無しさん@1周年2019/02/20(水) 12:38:41.13ID:3ZKT7xqK0
決めるの遅いよね

0368名無しさん@1周年2019/02/20(水) 13:32:32.03ID:qLFWFGFZ0
>>366
これ思った

0369名無しさん@1周年2019/02/20(水) 13:49:28.64ID:GiuMJ+j80
>>344
とりあえず売れるようなスタイリングの車すら作らなかったからな

0370名無しさん@1周年2019/02/20(水) 14:11:19.48ID:DWWKbp7t0
>>79
ロードスター買うわ

0371名無しさん@1周年2019/02/20(水) 14:37:51.32ID:GiuMJ+j80
>>84
ホンダはずいぶん前から本社を北米移転した方がいいんじゃね?と言われ続けてるな

0372名無しさん@1周年2019/02/20(水) 18:37:17.61ID:2O7FZxa20
>>371
日本で日本人が設計、デザインしてるアコードやCR-Vが北米での稼ぎ頭なんだから、北米に本社を持っていく必要なし。人件費は日本人の方が安い。

0373名無しさん@1周年2019/02/20(水) 18:42:33.91ID:rbthbGFE0
イギリス人はホンダのクルマを買わないし、興味もないんだから、撤退は市場原理だ。

0374名無しさん@1周年2019/02/20(水) 18:44:52.53ID:QpyDPNHQ0
そもそもがEUで売れてないもんな
販売の強化するのが遅すぎた

0375名無しさん@1周年2019/02/20(水) 18:45:51.47ID:mfOhD20P0
寄居工場歓喜

0376名無しさん@1周年2019/02/20(水) 18:47:43.84ID:5pjGnfSt0
メイ「チクショー!」

0377名無しさん@1周年2019/02/20(水) 18:53:32.94ID:Gzli6s4u0
北米と日本だけで設けてるからなw

欧州なんか輸出したほうが良いってだけ

0378名無しさん@1周年2019/02/20(水) 19:58:02.25ID:ltCrecTF0
売れようが売れまいが欧州で捌ける分くらいはイギリスで作り続けてもホンダは別に良かった
それを欧州で売る分にまで関税かかる形になるならわざわざ人件費の高いイギリスで作り続ける意味がゼロになっただけの話
普通の事で何騒いでるのか意味がわからん

0379名無しさん@1周年2019/02/20(水) 20:11:29.99ID:4U8cFDC9O
明治マセソン商会維新百五十年と大室寅之佑以降の田布施天皇は英国籍

0380名無しさん@1周年2019/02/20(水) 21:11:59.18ID:5Yikk6Ky0
>>379
田布施なんたらのヨタ話の発信元は、詐話師、極左、在日、北朝鮮だとさ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536452744/279

0381名無しさん@1周年2019/02/20(水) 22:48:22.50ID:FAXn6u7I0
>>256
むしろヨーロッパはEVシフトしているから、
イギリスの
ガソリン車工場からの撤退に躊躇しなかったわけ

>>66,216,311,315,317,1
八郷社長は記者会見で
「日本と中国で電気自動車を作り、再びヨーロッパ市場に食い込む」

0382名無しさん@1周年2019/02/20(水) 22:59:25.83ID:FAXn6u7I0
>>79
他社の海外進出は貿易摩擦後だったのに対し。
現地生産が哲学のホンダは、早くから海外進出し
愛着を持たれた。

ただ、膨大な開発費のかかるEVは、
小さなマーケットごとの生産では割高になるから、
生産を集約せざるを得ない

0383名無しさん@1周年2019/02/21(木) 01:49:40.95ID:Jo3DCmpr0
シビックなんて名前自体がひさびさ、昭和っぽいな
まさか売れてないだろ

0384名無しさん@1周年2019/02/21(木) 02:11:48.08ID:zScS8q5T0
>>383
今でも世界で2番目に売れとる車種やで。1位はカローラだけど

0385名無しさん@1周年2019/02/21(木) 02:35:47.92ID:KaQSoi+L0
欧州唯一の工場がイギリスかw
ホンダもとんだとばっちりだな

0386名無しさん@1周年2019/02/21(木) 03:17:00.31ID:pdXFQxVP0
>>358
プリウスなどのHV車は日本からの輸出がメインだから関税はかかるぞ。

0387名無しさん@1周年2019/02/21(木) 09:23:39.91ID:oDDWV82+0
>>383
フォルクスワーゲン・ゴルフよりもっと売れてるで

0388名無しさん@1周年2019/02/21(木) 10:48:01.46ID:5VqDjT6U0
>>387
無論、欧州の話だろ

0389名無しさん@1周年2019/02/21(木) 18:01:55.72ID:a7aTMDC70
>>372
つまり開発部さえあればいいってことか

0390名無しさん@1周年2019/02/22(金) 02:21:52.61ID:GENOIYOC0
それこそ80年代から北米からの送金で食ってるのがホンダなんだから
なんの不思議もない

0391名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:00:28.83ID:tQgQxoSt0
にしてもアメリカ人はなんでホンダなんて買うんだろうな
実はものすごくケチだったりするのか?

0392名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:03:03.81ID:idcCBw7j0
アメリカで車は消耗品
内装がどうとかあまり気にしない基本性能がよく安ければ売れる

0393名無しさん@1周年2019/02/22(金) 17:37:12.08ID:B1/PIHRU0
F1で毎回周回遅れのHONDAなんて逆宣伝もはなはだしいじゃん(笑)
とっととF1も撤退したらいいのに、何がしたいんだか(笑)

0394名無しさん@1周年2019/02/22(金) 18:14:43.09ID:F9Yf+vlE0
>>391
シビックが豚になったのはアメリカのせい

0395名無しさん@1周年2019/02/22(金) 18:17:47.39ID:D15TSgLi0
日英関係の冷え込み懸念も  相次ぐ車の現地生産を見直し
https://this.kiji.is/471605041561224289

0396名無しさん@1周年2019/02/22(金) 18:17:51.08ID:05G+3qUE0
八郷社長が今後は北米と中国市場に注力していくとか発表してたけど
これから中国とか頭おかしいんか?ハニトラか何か??

0397名無しさん@1周年2019/02/22(金) 18:20:35.55ID:2jqcUP140
バルジの戦いでなくて
ベルリンの戦いを調べることに。

0398名無しさん@1周年2019/02/22(金) 18:58:55.65ID:uU5UsdAw0
>>147
へ?
英海軍全滅させてなかったっけ?

0399名無しさん@1周年2019/02/22(金) 21:28:53.69ID:kpZ8w4Z40
>>396
アホか?
世界最大市場の中国無視出来るわけねーだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています