【半導体】JEDEC、低消費電力版DDR5メモリ「LPDDR5」規格を公開

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001WATeR ★2019/02/22(金) 04:43:44.53ID:bX2KnOnB9
 メモリなどの半導体の標準規格を策定している団体のJEDEC Solid State Technology Associationは、低消費電力動作版の次世代DRAMである「LPDDR5」規格を公開した。

 前世代のLPDDR4規格と比較した場合、データ転送速度は2倍の6,400MT/secになり、スマートフォンやタブレット、薄型のノートPCなどの性能向上に寄与するという。

 低電力化のために追加された機能がいくつかあり、なかでもData-Copy/Write-Xと称した低電力でのR/W機能でシステム全体の消費電力の低下が見込めるという。

 Data-Copyは、1本のI/Oピンに送信されたデータをほかのピンにコピーするようにデバイスに指示することにより、ほかのピンから再度データを転送する必要がなくなるもの。Write-Xは、特定のアドレスにオール0/オール1のどちらかを書き込むようにデバイスに指示し、SoCからLPDDR5デバイス側にデータを送信する必要がなくなるという。

 さらに、自動車などの信頼性や保守性が求められる製品への搭載も想定されており、ECC機能なども実装可能という

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1170/748/01_l.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170748.html

0006名無しさん@1周年2019/02/22(金) 05:11:15.97ID:S225uU4h0
>>5
んで、その下請け企業の時価総額は?営業利益は?経常利益は?純利益は?サムスン電子と何桁違う?

0007名無しさん@1周年2019/02/22(金) 05:19:55.25ID:V3melWPw0
>>6
仰せの通りだろう。しかし、自虐ネタを自慢しても
始まらない。俺だったら、日本の半導体産業を
こうして復活するぐらいのことを考えては?勿論
ものづくり精神論から離れた合理的な処方を出す
のが良いと思うよ。そうすりゃ、政府の産業政策
も見えてくる。あまり感心はしないが。

0008名無しさん@1周年2019/02/22(金) 05:30:34.28ID:JMk1QpIJ0
新機能は一種のランレングス圧縮みたいなもの?

0009名無しさん@1周年2019/02/22(金) 05:31:39.30ID:S225uU4h0
日本の半導体業界復活だなんて、呑気なネトウヨだって考えてないぞ
いまのトレンドは
「中国が成長して韓国半導体を打ちのめしてくれますように」
「日本が落ちぶれたように、韓国半導体も落ちぶれますように」
と祈る事だけだ
いわば完全な負け犬思考だな

0010名無しさん@1周年2019/02/22(金) 05:57:34.71ID:rNQc3lo70
>>1
DDR4はゴミに

0011名無しさん@1周年2019/02/22(金) 05:58:58.84ID:rNQc3lo70
>>6
サムチョンは終わってる

0012名無しさん@1周年2019/02/22(金) 06:04:56.98ID:3Q5OBJKN0
2倍ってまじ?
強そうじゃん

0013名無しさん@1周年2019/02/22(金) 06:05:32.95ID:txYgKmLZ0
転送速度の高速化
→転送帯域は広がりました
→クロックは上がりました
→レイテンシは増大してます

今までと特に変わりません
むしろランダムR/WはDDR3より遅いです


低電力化
→データ線がまた増えました
→クロックは野放図に上がります
→見かけ帯域向上でメモリセルも増大

組み込みならSDRAM/DDRのが省電力でした


ありがとうございました

0014名無しさん@1周年2019/02/22(金) 06:06:28.40ID:rNQc3lo70
毎回こういうケチ付けが出て来て笑える

ソロバン使ってろ

0015名無しさん@1周年2019/02/22(金) 06:07:35.43ID:xj4w2t4h0
ddr3でまだ戦える

0016名無しさん@1周年2019/02/22(金) 06:09:11.14ID:K9eN30HU0
>>10
コピーとフィルのアルゴリズムが実装されただけなので
体感的にはDDR4とほとんど差は無いと思われる

0017名無しさん@1周年2019/02/22(金) 06:09:11.69ID:zQllry3u0
>>5
サルスンの半導体は東芝の半導体だから東芝が世界一だろ

0018名無しさん@1周年2019/02/22(金) 06:11:37.05ID:TI7/DR9A0
>>2
さっそくネトウヨ連呼してて草

0019名無しさん@1周年2019/02/22(金) 06:17:19.44ID:WZ6PFBW80
今年から中国のDRAM工場が本格的に稼働するしなー
低〜中価格帯は中国に掻っ攫われる事になる

0020名無しさん@1周年2019/02/22(金) 06:19:31.73ID:krUXAUeT0
Deutsche Demokratische Republik5

0021名無しさん@1周年2019/02/22(金) 06:30:51.32ID:fbggGjTx0
DDR5はDDR4後継で
GDDR5はDDR3がベースなのかよ

0022名無しさん@1周年2019/02/22(金) 06:46:44.15ID:9UycBVmy0
バス幅が同じなら、51200MB/sくらいか

0023名無しさん@1周年2019/02/22(金) 06:49:00.43ID:/Hv5ZGTP0
>>2
朝鮮ミンジョクは韓国の貿易統計を見たほうがいいぞ
半導体関連が朝鮮人のちんこくらいミジメだからw

0024名無しさん@1周年2019/02/22(金) 06:59:51.74ID:oXwnTOyb0
うちなんかまだDDR3-8Gでほそぼそやってんのにw

0025名無しさん@1周年2019/02/22(金) 07:01:18.35ID:oXwnTOyb0
>>19
支那に技術を垂れ流したのは、アキヒトを忖度した結果だ。

ここを認識できないとまた繰り返すぞ。

といっても日本に次を戦う技術なんてもう何もないけどな(爆笑)

0026名無しさん@1周年2019/02/22(金) 07:04:46.00ID:2uu4gLLm0
メモリーにヒートシンクやファンを付ける時代になるとは思わなかったもんなあ

0027名無しさん@1周年2019/02/22(金) 07:14:00.76ID:uJELLQUo0
規格を公開されても技術が追いついてねー

0028名無しさん@1周年2019/02/22(金) 07:15:54.79ID:8vS5RwiB0
スマホ用?

0029名無しさん@1周年2019/02/22(金) 07:18:53.19ID:lCI5D51x0
DDRメモリって世代上がる毎に転送レート倍々だけど、レイテンシは半分にはならないからな
まぁ、短くはなってるけど

0030名無しさん@1周年2019/02/22(金) 07:33:30.99ID:h/zCAFBW0
高いまま下がらないんだろうから俺には関係ないなあ

0031名無しさん@1周年2019/02/22(金) 07:38:24.08ID:/J2cg1e00
LPDDR5目当てで機器の買い換えはしないだろな

0032名無しさん@1周年2019/02/22(金) 08:18:07.55ID:aBoqp9oX0
>>4
ファーフェイのハイシリコンみたいなもんで
自分ちの製品にしか使ってないからな

0033名無しさん@1周年2019/02/22(金) 08:23:20.68ID:FeqxmYzv0
規格ってこれ日本のもの?

0034名無しさん@1周年2019/02/22(金) 10:19:13.16ID:Ihxb1+Kl0
>>33
なんでも発祥が日本になるんだなジャップって
そもそもジャップはもうDRAM作ってないだろ
吠え面をかいてお漏らししながら逃げ出したのに
哀れなジャップ

0035名無しさん@1周年2019/02/22(金) 10:39:12.04ID:cgeIQENJ0
第五ドイツ民主共和国?

0036名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:11:41.16ID:EzNn/ayX0
DDR2が現役だというのに。。。

0037名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:21:19.42ID:pUOHIYvI0
まともな半導体作れないオワコン日本には関係のない話だろうな

0038名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:24:25.87ID:b+Hql8iM0
まだDDR3だぞ

0039名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:28:54.46ID:FMrK/xXv0
今の主力が4、次は5

0040名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:30:53.58ID:YQjjuvO60
もうPCでは差が出ないけど、スマホなら省電力かもね。

0041名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:46:01.68ID:FjvSu4Ft0
メモリまだ高止まりしてるし
中国の工場が稼働したらって去年散々言ってたくせにいつになったら稼働するんだよ

0042名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:03:13.66ID:jNcnR2fm0
RIMMはどこいったの

0043名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:11:09.99ID:UH7b68z60
Dualの時代が来て
RIMMは黒歴史となったのだ

0044名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:32:44.38ID:A2WIqXmz0
Jがまぎらわしいが日本の組織である可能性は0%
30年前なら50%

0045名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:43:58.57ID:9R4aSVfN0
JEDECは世界中の業界団体
JEITAは日本の業界団体

0046名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:54:37.96ID:xT/vTRQ70
今体感速度の足をひっぱる部分ってどこなんだろ
メモリはもともと十分早いし、ストレージもSSDが普及したし、
グラフィックかな?

0047名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:56:52.91ID:lCI5D51x0
>>46
重い3Dゲームしてるときにしょぼいグラボだと遅さが体感できるね

0048名無しさん@1周年2019/02/22(金) 18:31:34.74ID:UH7b68z60
次はPCIeかな

0049名無しさん@1周年2019/02/22(金) 18:35:01.60ID:nDzU4Gy20
なにこれデータバスんとこ?

0050名無しさん@1周年2019/02/23(土) 04:40:22.40ID:FS5lOHh50
>>46
Windows
不要な処理多過ぎ
なお、地球温暖化にも寄与

0051名無しさん@1周年2019/02/23(土) 04:56:14.82ID:PDokjSx+0
お笑い秋篠宮一家

秋篠宮(ネオナチ)
・アホすぎて、学習院の内部進学ボーダーを全入にまで下げさせた実績持ち
・ヤリサーを主催する。同世代のおっさんおばさんに異様に嫌われる
・そもそも本当の親は誰だこいつ。

紀子
・朝鮮。イニシャルが K. KiKo = KKK
・アキヒトの愛人

眞子
・顔が筒香
・小室のチンコに夢中なのが全国民にバレる

佳子
・父親がタイの愛人に生ませた女
・馬鹿すぎて学習院で留年不可避になりAO推薦で逃亡

悠仁
・耳が聞こえない
・授業中に突然大声を出す。ものほんの発達障害。
・トランプで自分が負けると相手にブチ切れ
9

0052名無しさん@1周年2019/02/23(土) 06:28:47.15ID:a6a4cXKn0
>>13
いまはスマホのSoCでさえL3キャッシュがある
CPUにL3キャッシュを積めば、レイテンシが多少増えても問題にならない

レイテンシやランダムアクセスにこだわるのは、L3キャッシュがなかった昔の話だろ

0053名無しさん@1周年2019/02/23(土) 06:38:29.92ID:lnDU0ymM0
>>52
L3の設計に少し影響する程度かな
この規格のまま推し進めるしかないなメインメモリは
HBM2とか使えないし

0054名無しさん@1周年2019/02/23(土) 06:50:02.92ID:uky1rwDj0
でも、実際のところ、メモリの速さの違いってほとんど実感できないよね...

0055名無しさん@1周年2019/02/23(土) 07:16:17.46ID:DhHeGwvY0
メモリーが遅いとローディングに時間かかるよ
メインからGPUに転送してるので
シーン変更で暗転する時間気にならない?

0056名無しさん@1周年2019/02/23(土) 14:19:37.45ID:pw2I1sHK0
ダンスダンスレボリューションてもう5まで行ったんだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています