【インドネシア】世界最大のハチ、約40年ぶりに確認 人の親指大

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★2019/02/22(金) 11:51:42.22ID:ZmnbQUI79
2019年2月22日 11時3分
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/6/66200_1351_5bd1c6d2_04727dc4.jpg
インドネシア・北マルク諸島で再確認された巨大バチ「Megachile pluto」(右)。大きさはセイヨウミツバチ(左)の約4倍。米自然保護団体「グローバル・ワイルドライフ・コンサベーション」提供(撮影日不明、2019年2月21日提供)。(c)AFP=時事/AFPBB News

【AFP=時事】人の親指ほどの大きさの世界最大のハチが、インドネシアの遠隔地で約40年ぶりに目撃された。研究チームが21日、発表した。

 米自然保護団体「グローバル・ワイルドライフ・コンサベーション(Global Wildlife Conservation)」によると、19世紀に英国の博物学者アルフレッド・ラッセル・ウォレス(Alfred Russel Wallace)によって発見され、「空飛ぶブルドッグ」の異名を持つ「ウォレスの巨大バチ(学名:Megachile pluto)」は、人目に付きやすい大きさにもかかわらず、1981年以来、野生では一度も確認されていなかった。

0246 【中部電 70.6 %】 2019/02/22(金) 21:36:32.37ID:s3lepjppO
>>226
それ、昔の「ムー」に載ってたなw

0247名無しさん@1周年2019/02/22(金) 21:38:17.98ID:gqllB1Gy0
>>237
>>234は典型的な怖いものが実際よりも大きく見える症状
昆虫板の「この虫なんですか?」スレッドではおなじみです

0248名無しさん@1周年2019/02/22(金) 21:50:12.02ID:GOOPMQp20
世界最大の昆虫、メガスティックもインドネシアだったな

0249名無しさん@1周年2019/02/22(金) 22:50:56.25ID:WPbIW3B30
>>37
うちのへんもクマンバチだよ
スズメバチはスズメバチだ

0250名無しさん@1周年2019/02/22(金) 22:58:53.64ID:zEOAHUGD0
メガララ・ガルーダ?も大きかったような…

0251名無しさん@1周年2019/02/22(金) 23:15:35.60ID:A8UKoPaT0
>>10
空飛ぶアリはハアリでは

0252名無しさん@1周年2019/02/22(金) 23:17:21.28ID:5IQYfhGY0
>>251
アリはもともとハチの一種

0253名無しさん@1周年2019/02/22(金) 23:19:03.11ID:c5qc0gl80
ハキリバチの仲間は花の蜜とか花粉がエサで人を襲うことはないそうだ

0254名無しさん@1周年2019/02/22(金) 23:22:27.67ID:lGwIoNHY0
>>134
貫通持ってればサタン倒せるな…

0255名無しさん@1周年2019/02/22(金) 23:27:39.69ID:E1tpFA1RO
>>15
親指大ね

0256名無しさん@1周年2019/02/22(金) 23:36:12.30ID:GEb8PbdH0
スズメバチも親指くらいありそうに見えるわ

0257名無しさん@1周年2019/02/22(金) 23:37:39.68ID:QQ+LFOnR0
DNAいじってスズメバチと合体させようぜ

0258名無しさん@1周年2019/02/22(金) 23:38:46.84ID:XfqdmtRx0
このコは撫でても大丈夫?

0259名無しさん@1周年2019/02/22(金) 23:50:44.39ID:MVVrZEjM0
スズメバチって子供のグーの手くらいあるやろ?

0260名無しさん@1周年2019/02/22(金) 23:51:09.96ID:Gq5pLNvb0
>>247
わらたwww

0261名無しさん@1周年2019/02/22(金) 23:52:55.42ID:Xmbac35Z0
長野県民は画像を見るとヨダレが出ます

0262名無しさん@1周年2019/02/22(金) 23:55:09.07ID:zy9vji5e0
こんな大きな蜂は航空力学上飛ぶことが不可能です。

0263名無しさん@1周年2019/02/22(金) 23:57:00.59ID:SRcBztwz0
ジャンボジェットとか普通に飛んでるが

0264名無しさん@1周年2019/02/23(土) 00:06:45.81ID:L8YY+uH50
>>247
オレは昔本当に子供の前腕位有るスズメバチの群れを見た!
しかもそいつに1度刺された。
かれこれ40年くらい前だが凄い腫れて熱も出て死ぬかと思った。

0265名無しさん@1周年2019/02/23(土) 00:55:17.70ID:UWTDus5Q0
>>264
そーゆーこわいこと言って山に近づけなくしてるんだなっ!
おいしい山菜をひとりじめしようったってそうはいかないぞっ!!

0266名無しさん@1周年2019/02/23(土) 01:21:39.63ID:7SA+KHBT0
ここまででかいとそのうち喋りそう

0267名無しさん@1周年2019/02/23(土) 01:26:59.39ID:7xAuDSg90

0268名無しさん@1周年2019/02/23(土) 01:37:00.15ID:L8YY+uH50
>>265
いやいや、山には熊も居るよ。
熊もスズメバチ相手にはさすがに瞬殺されるけどね。
スズメバチが群れで現れて針で熊を穴だらけのまさに蜂の巣にして殺す。
時間にして5秒もあれば穴だらけの肉片になってる。

0269名無しさん@1周年2019/02/23(土) 02:03:47.05ID:UWTDus5Q0
>>268
なんだ、クマかよ・・・・
パンダだったら高値で売れるのに残念な話だぜ

0270名無しさん@1周年2019/02/23(土) 02:05:21.63ID:nz3PNYpY0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81#/media/File:Vespa_mandarinia.jpg

こんなんに正面からメンチ切られたらおしっこ漏らすっての…
オオスズメバチさんはやっぱり最凶

0271名無しさん@1周年2019/02/23(土) 02:11:46.96ID:iP5z3+sq0
人の親指大と言われても人によって大きさ違うから分かりにくいがな
写真見る限りだとオオスズメより一回り以上大きいかな?

0272名無しさん@1周年2019/02/23(土) 02:23:26.18ID:iP5z3+sq0
顎の形見ると葉切り蜂みたいな感じだからスズメバチみたいな攻撃性は無さそう

0273名無しさん@1周年2019/02/23(土) 04:26:43.61ID:Tu0vvx2d0
オオスズメバチより大きいかな、良い勝負にも見えるが
https://m.youtube.com/watch?v=Fb8LYU279S4

0274名無しさん@1周年2019/02/23(土) 05:11:51.94ID:vBV6WrvF0
>>37
クマンバチの偵察モード可愛い

0275名無しさん@1周年2019/02/23(土) 07:08:07.78ID:yzAKVPYC0
>>247
よく聞くのが「手のひらくらいの大きさのクモを見た」だな。
せいぜいCDくらいの大きさしかないのに。

0276名無しさん@1周年2019/02/23(土) 07:19:48.53ID:v8WM2lZ/0
なんで目いつつもあるねんワシもほしい

0277名無しさん@1周年2019/02/23(土) 07:44:43.15ID:L8YY+uH50
>>275
山に行けばバスケットボール位の蜘蛛はうじゃうじゃといるよ。
500ml位のオニヤンマとか、軽自動車くらいの大きさのイノシシとか普通に居るから。
町中のは小さいけど山に居る生物は基本的に大きい。

0278名無しさん@1周年2019/02/23(土) 07:59:46.16ID:KpejEftL0
インドには可能性しかないのか

0279名無しさん@1周年2019/02/23(土) 08:51:34.79ID:wkW3Xms60
>>277
500mlなの?
平地のオニヤンマが何デシリットルくらいか言ってくれないとよく分からん

0280名無しさん@1周年2019/02/23(土) 09:30:56.05ID:pd2SSYln0
>>277
30cmくらいのナナフシなら山梨でみたぞ、マジで

0281名無しさん@1周年2019/02/23(土) 11:50:49.62ID:yzAKVPYC0
>>277
どこのジュラシックワールドだよ

0282名無しさん@1周年2019/02/23(土) 11:53:06.91ID:MQtqQeI80
>>252
羽蟻の羽が無くなると蟻にしか見えない
いや、蟻だけども

0283名無しさん@1周年2019/02/23(土) 11:53:26.81ID:9B7godcS0
>>98
雀蜂は所詮小さな無視だから
むしろ防御としての虎柄への進化だよ

0284名無しさん@1周年2019/02/23(土) 12:06:33.01ID:LqVzP3ON0
こわい…

0285名無しさん@1周年2019/02/23(土) 14:22:27.88ID:bLssEcGK0
森へお帰り(蟲笛を回しながら)

0286名無しさん@1周年2019/02/23(土) 15:28:33.48ID:+c/tdZMp0
この目どっかで見たなと思ったら
こいつの目と一緒だわ
https://shop.r10s.jp/sanrio/cabinet/item1611_2/n-1611-070424_1.jpg

0287名無しさん@1周年2019/02/23(土) 19:43:48.36ID:5go+ezex0
<<115
スズメバチは筋を通しでも許してくれないだろ

ミツバチや毒蛇、瓜田、ライオン、熊などは許してくれそう

筋を通しても無理そうなのは
軍隊蟻、スズメバチ、ヒル、南米マフィア

万一、いや、億一筋を通されたとしても許せないのは
朝鮮人とゴキブリ

0288名無しさん@1周年2019/02/23(土) 20:14:53.87ID:lCsptmrF0
>>237
人類滅んでるかもw

0289名無しさん@1周年2019/02/23(土) 23:37:12.57ID:2oPL2D6J0
オオスズメバチの女王バチかな
死骸落ちてたの見たけど親指くらあえはあったと思う

0290名無しさん@1周年2019/02/24(日) 03:22:29.71ID:PMI0LkE+0
>>289
【生物】生きていた……世界最大のハチを発見 インドネシア[02/22]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1550817101/

↑のスレによるとオオハキリバチの一種らしい
体長は4センチほどでオオスズメバチの女王バチと同じか少し小さいくらい

0291名無しさん@1周年2019/02/24(日) 03:24:39.10ID:3lvegpk10
男の手に載せてコレとかデカすぎる
これ飛んでたら逃げるわw
https://static.coolweirdo.com/wp-content/uploads/2014/10/giant-hornet.jpg

0292名無しさん@1周年2019/02/24(日) 13:33:46.90ID:V5Tqwa240
飛行機の中などの閉鎖空間でこのような蜂が飛び回っていたらパニックになるな。

0293名無しさん@1周年2019/02/24(日) 13:41:18.14ID:ygkEPhfQ0
これただのミツバチで針すら持ってないって言うんだから驚きだよな
なんでこんなに大きくなったのか誰も説明できないらしい

0294名無しさん@1周年2019/02/24(日) 13:52:07.47ID:05/CM0p10
オレが子供の頃はミツバチでも10cmはあったよ。
スズメバチならその3倍は大きかった。
カブト虫やクワガタなんて今の10倍くらい大きかったな。捕まえがいあった。
最近は異常気象のせいか虫も小型化してきてると思う。

0295名無しさん@1周年2019/02/24(日) 14:01:29.84ID:35ZYD8Va0
>>64
ぎゃあああああああこえええええええよおおおおおお

0296名無しさん@1周年2019/02/24(日) 14:04:33.28ID:6BSoTbLe0
なんで黒いんや

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています