水素使う欧州製のアシスト自転車販売 清流パワーエナジー(岐阜市)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001WATeR ★2019/02/23(土) 06:55:35.57ID:rNs83MI49
エネルギー関連の清流パワーエナジー(岐阜市)は水素を燃料とする欧州製のアシスト自転車を国内で売り出す。フランスの自転車メーカー、プラグマの製品で水素をボンベに充填すると100キロ程度走行できる。2月27日から3月1日に東京都内で開く展示会を皮切りに販売していく。

水素を使う燃料電池が動力源で走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しない。環境に優しいことをアピールし、2020年の東京五輪・パラリンピッ…

電子版に登録すると続きをお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41628810S9A220C1L91000/

0032名無しさん@1周年2019/02/23(土) 07:40:34.09ID:PIBiklL70
>>7
水素だから危険物取り扱いの免許はいらない
高圧ガス保安法には引っかかりそうだけど、それも量によるしな

0033名無しさん@1周年2019/02/23(土) 07:44:09.21ID:IaFmGvbR0
>>32
水素って貯蔵効率が悪いんだよなぁ
容器とか重点とか

0034名無しさん@1周年2019/02/23(土) 07:49:05.93ID:L8KbUAHW0
>>1
車に轢かれたら大惨事にならないだろうか?不安だ…

0035名無しさん@1周年2019/02/23(土) 07:50:33.30ID:IvDiToT40
>>1
この自転車に水素充填してみえるところをみてみえた方、みえますか?

0036名無しさん@1周年2019/02/23(土) 07:53:50.82ID:8ZHLpbCV0
はやく免許義務化しろ

0037名無しさん@1周年2019/02/23(土) 08:00:34.98ID:AWXjaWju0
水素入れたら自転車が軽くなる

0038名無しさん@1周年2019/02/23(土) 08:27:24.94ID:ejPbN+w70
>>13
清流を青龍ともじって
FC岐阜を岐阜ブルードラゴンズに!!

…あれ?

0039名無しさん@1周年2019/02/23(土) 08:54:11.97ID:lpMkRuOw0
カセットボンベでやってよ

0040名無しさん@1周年2019/02/23(土) 08:56:28.29ID:9D4i0DnC0
ガスガンの改造でいいだろ スイッチ入れたら連発で空打ちしてピストン→はずみ車→ギア

0041名無しさん@1周年2019/02/23(土) 09:15:30.56ID:VkLb5SBX0
>>13
あれまじでキモい

0042名無しさん@1周年2019/02/23(土) 09:24:57.87ID:F27kuCdt0
アシスト自転車って常に30km/hで走ってる俺には単なる重り

0043名無しさん@1周年2019/02/23(土) 09:42:37.56ID:Zw0HBagP0
水素エネルギー社会で世界一を韓国は目指すらしいがまだ日本に負けてるから、まずそこを目指すらしい

0044名無しさん@1周年2019/02/23(土) 09:45:11.19ID:X6gkJS1E0
>>5
水素水といえば奥長良川名水だもんな

0045名無しさん@1周年2019/02/23(土) 09:50:32.88ID:aPC0EBrZ0
>>42
そもそもアシスト自転車の用途は坂道登る力を軽減したり子供みたいな重いもの乗せても安定して走ることだから

0046名無しさん@1周年2019/02/23(土) 09:55:53.62ID:qAZdI7uN0
どうせなら国内のイワタニ製を買えよ

0047名無しさん@1周年2019/02/23(土) 09:59:42.58ID:4fYtr8Ol0
>>16
良さげだけど、デザインがダサすぎだな。

0048名無しさん@1周年2019/02/23(土) 10:04:27.63ID:MzgjwYr/0
これ危険物だろ

0049名無しさん@1周年2019/02/23(土) 10:08:08.81ID:w23AAv0I0
>>16
軽自動車でいいな

0050名無しさん@1周年2019/02/23(土) 10:09:50.36ID:oT2tGPmB0
廃棄処分するときに高額になりそうな予感w

0051名無しさん@1周年2019/02/23(土) 10:11:09.07ID:VeVJbH8L0
>>1
早々に水素ボンベの輸入が途絶えて無用の長物になるに、250変造ユーロ

0052名無しさん@1周年2019/02/23(土) 10:13:20.39ID:MPIEaGLc0
ヒンデン何とかみたいになるんだろ
悪いことはいわないヘリウムエンジンを開発しろ

0053名無しさん@1周年2019/02/23(土) 10:13:35.26ID:n55o82M50
やっぱ通った後はお漏らしみたいに水をたらすの?

0054名無しさん@1周年2019/02/23(土) 10:45:31.52ID:mPXBkZRo0
燃料電池かお高くないの
あと水素スタンドどうすんの

0055名無しさん@1周年2019/02/23(土) 10:49:56.81ID:OaC4XtIc0
そんな事より、電動アシスト自転車はマジで免許制にしろ。
このチャリに乗ってるのはほとんどが交通ルールすら知ら無いババア女ばかりだから、
歩行者にとってはコイツらが危険でホントに迷惑してる、、、
歩道なのにあり得ない速度で歩行者の真横をノーブレーキですり抜けて行く、、、

0056名無しさん@1周年2019/02/23(土) 10:53:43.18ID:3ZbXvL8H0

0057名無しさん@1周年2019/02/23(土) 10:54:50.48ID:3ZbXvL8H0
>>56
USBだった

0058名無しさん@1周年2019/02/23(土) 10:56:03.06ID:OaC4XtIc0
でも、自転車ってロードバイクとかクロスバイクとか電動アシスト自転車とかの人気モデルとか値段高いのとかはすぐ盗まれるから、気楽にその辺に停めて置きたくても停められないんだよな、、、

0059名無しさん@1周年2019/02/23(土) 11:05:39.12ID:TOYH6PKp0
年一で高圧タンクの点検が必要とか?

0060名無しさん@1周年2019/02/23(土) 11:09:46.19ID:SGLymY5p0
で、これって何kgあるのさ?

0061名無しさん@1周年2019/02/23(土) 11:17:51.80ID:dlKuwl0B0
金属水素実用化されないかなぁ

0062名無しさん@1周年2019/02/23(土) 11:45:20.76ID:rksA+ftf0
>>16
ダサすぎやろ

0063名無しさん@1周年2019/02/23(土) 12:45:49.59ID:1oEGwK/u0
燃料電池、自転車に載せられるくらいなら
EVにエアコン用発電機として搭載できるな。

となると、ハイブリッドより水素自動車の方が主流になっていくかも。

0064名無しさん@1周年2019/02/23(土) 13:05:13.58ID:GRQ3Kmnq0
20万のスーパーカブならガソリン2リットルで走れる距離だな

0065名無しさん@1周年2019/02/23(土) 13:06:02.62ID:VqE7OI6l0
とりあえず人柱がはけてからやな

0066名無しさん@1周年2019/02/23(土) 13:07:55.88ID:6Ix+aszE0
水素使うメリットある?

0067名無しさん@1周年2019/02/23(土) 13:11:24.94ID:AFs7Lejf0
>>31
> プロパンで動く奴がええなあ

既にタクシーがプロパンで動いてますよね。
経済的だし、環境にも良いとか。

0068名無しさん@1周年2019/02/23(土) 13:31:31.12ID:Yazi5cKi0
>>17
それもシェア自転車にしたりして。

0069名無しさん@1周年2019/02/23(土) 13:32:42.26ID:Yazi5cKi0
>>24
どっかの国で走ってたよ。
「排気ガスを出しません」って謳い文句で・・・

0070名無しさん@1周年2019/02/23(土) 13:38:12.71ID:NJ8s6hve0
>>809
スレを読むとその由来がかかれていた

13 名無しさん@1周年 sage ▼ 2019/02/23(土) 07:04:14.42 ID:UxSmM0M30 [1回目]
>>5
ぎふ清流国体の清流
5年以上経った今でも老若男女揃ってミナモダンスを踊ってる


...なんだこれ?
https://www.youtube.com/watch?v=SocFCanMBUI

0071名無しさん@1周年2019/02/23(土) 14:07:23.68ID:Yazi5cKi0
>>70
オパーイ

0072名無しさん@1周年2019/02/23(土) 16:33:00.45ID:FAlCa5PH0
アルコール入れる燃料電池だと飲酒運転だからな

0073名無しさん@1周年2019/02/23(土) 19:09:15.39ID:fY480G/X0
やっぱ逆ネジなの?

0074名無しさん@1周年2019/02/23(土) 21:04:12.62ID:HMSwmMWj0
Yoさん
大倉泰隆さん

0075名無しさん@1周年2019/02/23(土) 21:30:41.22ID:0UH2wczR0
走る爆弾

0076名無しさん@1周年2019/02/23(土) 21:33:12.07ID:0UH2wczR0
航続力が100キロと言っても、坂があると実際は4分の1くらいになるからな。

0077名無しさん@1周年2019/02/23(土) 21:40:32.33ID:LIXj8aGy0
>>3
トンボかよw

0078名無しさん@1周年2019/02/24(日) 17:38:48.48ID:lnaNa+uK0
ペダル連動でなきゃモペットじゃね

0079名無しさん@1周年2019/02/24(日) 21:17:19.40ID:kXfIrWdr0
>>45
しかもママチャリで歩道走行前提のアシスト基準
簡単に述べると10km/hまで人力の2対1のアシストがされ、10km/h以上で漸減、24km/hでアシストが無くなると言う基準で速く走るには不向き

0080名無しさん@1周年2019/02/24(日) 21:17:55.35ID:kXfIrWdr0
>>36
同感
やっぱり自転車にも免許は必要と思う

0081名無しさん@1周年2019/02/24(日) 21:19:41.23ID:kXfIrWdr0
>>55
同感
免許が無いと交通法規を殆ど知らないからな

0082名無しさん@1周年2019/02/24(日) 21:22:12.67ID:kXfIrWdr0
>>64
小型の110やC125でもガソリン2リットルあれば100kmは走れる
ソースは俺のJA44系スーパーカブ110

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています