【調査】採用担当者の7割「履歴書の写真は選考に影響する」 盛りすぎ加工はマイナス評価になる傾向も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★2019/02/26(火) 19:19:19.25ID:hiLUwpgx9
マンダムは2月25日、就活生の身だしなみと態度に関する調査結果を発表した。調査は2018年12月にネット上で実施し、30〜60代の上場企業新採用担当者の412人から回答を得た。

採用の過程で、学生の履歴書の証明写真から受ける印象は選考にどの程度影響するかを聞くと、「大いに影響する」(18.9%)、「やや影響する」(48.5%)の合計が約7割となった。

■就活を有利にするには「写真修正を控える」「身だしなみケアで清潔感を持たせる」

履歴書の証明写真から感じ取ることができる印象(容姿を除く)については、「清潔感」(65.8%)が最多となった。選考過程の第一ハードルとなる履歴書やエントリーシートの段階から、清潔感のある身だしなみを意識することがポイントになりそうだ。

また採用面接において、履歴書の証明写真と実際の姿に「プラスのギャップ」を感じたことがあるかを聞くと、「よくある」が25.5%。「ときどきある」も含めると約9割が感じていることがわかった。

一方、「マイナスのギャップ」を感じた経験についても、「よくある」が20.6%で、「ときどきある」も含めると約8割の新卒採用担当者がマイナスのギャップを経験していることがわかった。

またプラスのギャップが選考に影響すると回答した人は74.6%で、マイナスのギャップは85.4%にのぼる。

早稲田大学国際教養学部・森川友義教授は、昨今証明社員でも美肌加工などレタッチサービスも登場しているが「過度な修正は実際の姿ともマイナスのギャップを生み、採用担当者にとってもネガティブな評価につながる」ということを指摘。就活を有利に進めるポイントとして、

 「証明写真における過度な修正は控えるとともに髪型やスキンケアなど身だしなみケアでリアルの自分に清潔感を持たせること」

とコメントしている。

2019年2月26日 12時17分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16077298/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/0/30947_1591_2814845e5774a1218f1bca11e806bfaa.jpg

0007名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:21:53.59ID:jOTBrquD0
リアルを整形すればOK

0008名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:21:56.95ID:BAkD94Di0
証明写真撮ると必ず二重あごになるのだが……

0009名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:24:10.29ID:lEQ7GEVv0
写真とか外見で判断するなよ

0010名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:24:38.88ID:oP+nkv+I0
Yahoo!「エラバレし人しか採用しません」
SoftBank「エラバレし人しか採用しません」

0011名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:26:02.54ID:TBAPnhl20
昔はプリクラの写真貼ってた奴居たらしいですね

0012名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:26:05.74ID:7a2H5oYo0
分かってた事だけど、これが自称先進国日本の現実

0013名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:26:06.33ID:h2tg2Wya0
書類選考で写真を見ているような企業は風俗業とチョンだけ

0014名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:26:50.99ID:Oy/vxQkC0
ちゃんとしたスタジオのある写真館でプロに撮ってもらったほうがいいよ
インスタントの証明写真とは全然違う

0015名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:27:22.92ID:lEQ7GEVv0
@写真はハゲ、面接時カツラ
A写真はカツラ、面接時ハゲ
採用されるのはどっち?

0016名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:28:03.66ID:NcOsEwrM0
>>4
男もだぞ

0017名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:30:11.63ID:LSpqnA3i0
馬鹿じゃねえのw

0018名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:31:25.08ID:NJZvSYHHO
>>15
B増毛
C写真替え玉、面接時スキンヘッド&グラサン
が正解だろ

0019名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:31:44.31ID:OGtY3v3e0
フォトショでめっちゃ綺麗かつナチュラルに修正できるテクニックがあるけど、これ仕事になるかしら

0020名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:32:29.36ID:jnjJjuyv0
化粧禁止にしろ

0021名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:32:48.33ID:0CKrstR80
>>8
痩せろ

0022名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:40:42.60ID:Ux4CAJaQ0
本物の新自由主義は株主が無能社長をクビにできるのにな
自民党はブラック企業を延命させすぎ

0023名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:44:45.50ID:t3tsIjZv0
会社に美人は要らないだろう。

0024名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:47:31.71ID:jnAd0q3d0
背景が🇷🇴三色カラーとか?

0025名無しさん@1周年2019/02/26(火) 19:52:17.25ID:YSw7v/800
ぶっちゃけカラーより白黒の方が修正不要で楽だぞ

0026名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:04:29.82ID:mmsx+bgl0
今でも伊勢丹で撮るのかな

0027名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:05:18.11ID:nmexl3eS0
面接担当は、不意に韓国語で話かけると良いよ。
踏み絵と同じ方法だけどw

0028名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:09:38.94ID:k0uJWp+D0
アトピーは不採用

0029名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:10:50.08ID:ogI+SkJo0
朝鮮人では最高の写りの部類になる履歴書用写真


http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/3/6/3216/3294/4b1f5c6b2d17e626ff562a6248740f35.jpg

0030名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:15:32.75ID:4vIui/RN0
>>15
他人とみなされて、どっちも不合格w
証明写真の最大の目的は身元確認だよ、顔立ちの確認ではないぽ

0031名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:18:17.05ID:QbTmRdiS0
風俗の写真じゃないんだから

0032名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:18:23.34ID:4vIui/RN0
絶対にやっちゃいけない写真加工は、左右の解像度変更
デブを隠したい女がやるが、
両目の間隔は絶対に変更できない場所なので、顔認識で最重要のデータ
ここが変わってると、機械による識別で必ずエラーが出る

エラーが出たら、背乗りを疑うぞ

0033名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:24:03.45ID:eFuc2H050
日本の公文書は不要なものが多い
印鑑欄、写真、学歴、健康状態、得意な学科等
もう今の時代全部いらない

0034名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:25:11.67ID:o4WWyDDG0
>>33
写真も学歴も健康も全部いるわ
幹部候補や営業だと、それらがある程度良くないとそもそも話にならん

0035名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:28:04.82ID:eFuc2H050
それこそ面接はこれからの時代「AI選考」したほうがお互い精神的にも負担が減る
対人間だとどうしても不毛な諍いが生まれる

0036名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:29:30.66ID:o4WWyDDG0
>>35
AIは過去の実績との照らし合わせだからなぁ
将来の人材を正しく採れるのかな

0037名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:42:42.81ID:gOkaGeVq0
韓国は就活のために整形するからな
ようやく時代が韓国に追いつきそう

0038名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:43:14.79ID:dm1u+JW+0
今は加工すんのが普通なのか

0039名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:45:27.10ID:uJ/SkZ+m0
ちんこカットは清潔感ありますか?

0040名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:45:45.02ID:Pw9dSa/x0
俺が働いてたところは
社員にも見せることがある
舐めてるのはスーツ着てない、謎の自分語る職務経歴書、あとは前者がすぐやめた時はそれにちかい人はけされる
とくに50以上のねんれい

0041名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:47:01.66ID:nWQ+sNdS0
>>8
現実を受け入れろよ

0042名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:48:29.22ID:/Hh8OBLA0
右上は大切です

0043名無しさん@1周年2019/02/26(火) 20:52:18.30ID:DugQoQ1I0
あの宇宙人みたいな目デカ加工してある写真貼ってきた女性がいてひっくり返った

0044名無しさん@1周年2019/02/26(火) 21:01:33.24ID:eFuc2H050
>>36
前職と同種の職につこうと思う場合などには効率の良い選考をしてくれるだろうね
対人間だとどうしてもやめた理由なんかをネチネチ聞き出そうとするけど
そんなのいくら面接で受け答えが良くても辞める時は辞めるからね
ドライに実績を見て選考するほうが変な先入観を持たずいい場合もある

0045名無しさん@1周年2019/02/26(火) 21:05:11.99ID:L5BloOWH0
>採用担当者

この時点で何をかいわんや。
まあね、震災時の某一流文房具企業のご名言じゃないけどさw
採用担当者っていうのは往々にして神の高みまで自らの自意識を肥大化させて
他人の人生を玩弄物をように思ってるような手合いだからw
己のスケベ心が採否を決しかねないという、その証言みたいなネタだよこれはwww

まあ記事ではご丁寧に(容姿を除く)とコンプラ的予防線を張ってあるがね
容姿を除いた清潔感とはなんぞやとか、そもそも4×3センチの写真見て
そういう諸要素を因数分解できるのかといった、そういう問題はあるよねwww

何が言いたいかというと「美はすべてに優先する」という身もふたもない真実なんだよねw

0046名無しさん@1周年2019/02/26(火) 21:05:44.59ID:g61eu9Qz0
いつまでこんなくだらねー事やってんの?
写真だ、手書きだってバカか。
勝手に人手不足人材不足で潰れろ。

0047名無しさん@1周年2019/02/26(火) 21:11:06.62ID:0PS4eBYL0
履歴書に
写真を貼らせたり
生年月日や年齢を書かせたり
性別を書かせたり
というのは、すべて差別だから、してはいけない。
と法律で定めるべきだ。
写真・年齢・性別を判断材料にするのは絶対におかしい。
差別以外の何ものでもない。もう平成も終わろうとしてるのに全然進歩がない。
本当にうんざりする。
みんなそういうものだと思ってるのかもしれないけど、すごくおかしな風習だよ。

0048名無しさん@1周年2019/02/26(火) 21:12:14.02ID:eFuc2H050
>>46
今は手書きじゃなくても寛容になり始めてるよ
そもそも求人サイトなんかに履歴書シートデータあるからね
それで打ち込んでコンビニでプリントアウトが主流になりつつある

にもかかわらず頑なに(手書きの履歴書持参)とか書いてる所は
いつになっても人材が拾えないでいる傾向がある

0049名無しさん@1周年2019/02/26(火) 21:12:28.48ID:Ko7jDHAq0
>>47 その通り。
アメリカでは常識。
企業は、本人が来るまでどんな人かわからないようにすべきだね。

0050名無しさん@1周年2019/02/26(火) 21:15:29.86ID:UAix8mKG0
学歴フィルターを外したり
緩くして募集を幅広くすると
採用基準が厳しくなるんだよな

エントリーがネット経由で
莫大に増えたというのも
採用基準を厳しくしてしまったと言う皮肉

0051名無しさん@1周年2019/02/26(火) 21:18:21.76ID:gnom6qJd0
顔で判断定期

0052名無しさん@1周年2019/02/26(火) 21:22:33.76ID:+bXAJ80/0
顔をかくして採用するようになったら
業績を上げることが出来る企業も沢山あるんだろうな

社員のアフター5の楽しみを加味して採用しちゃうのはやっぱりマズいよ

0053名無しさん@1周年2019/02/26(火) 21:26:33.36ID:ocINTSMt0
美肌仕上げみたいな証明写真機で撮ったらやや白髪多目の頭が真っ白けっけになってびびったわ
ライトキツすぎだろ

0054名無しさん@1周年2019/02/26(火) 22:14:23.54ID:fdaDba7l0
元々日本と韓国はたいしてかわらない

0055名無しさん@1周年2019/02/26(火) 23:33:49.49ID:Eew4H4BQ0
おかあさんと一緒に写った写真にしました

0056名無しさん@1周年2019/02/26(火) 23:52:35.43ID:gOkaGeVq0
>>54
それは日本が韓国を追いかけているから

0057名無しさん@1周年2019/02/27(水) 02:13:34.17ID:oyMvnjQh0
>>49
更衣室のロッカーなどの数の都合で
男性3人まで女性は5人までとかあったりしたらどーすんの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています