【市場】パラジウムに「バブル」警告−26日も過去最高値更新、年初来22%上昇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/02/27(水) 03:21:18.05ID:RQ1fOlr19
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-26/PNJ2LBSYF01S01?srnd=cojp-v2

パラジウムに「バブル」警告−26日も過去最高値更新、年初来22%上昇

Ranjeetha Pakiam
2019年2月26日 19:34 JST
→スポット価格、一時1%高の1558.80ドル−7カ月連続の上昇へ
→パラジウムはバブルの領域、他の金属に対する価格差大きい−サクソ

供給不足を背景としたパラジウム価格の上昇は。まだ止まる気配がない。急激な値上がりのため調整に入る可能性が膨らんでいると警告するアナリストもいるが、26日には再び過去最高値を更新した。

  26日の商品市場でパラジウムのスポット価格は一時1%高の1オンス=1558.80ドルを付けた。年初来で22%上昇しており、2月で7カ月連続の月間上昇を記録する。年初来の上昇率はブルームバーグ商品指数を構成する全てのコモディティーを上回っている。
(リンク先に続きあり)

0002名無しさん@1周年2019/02/27(水) 03:22:26.85ID:iBCsV4e70
パラダ〜イス

0003名無しさん@1周年2019/02/27(水) 03:24:01.31ID:VYLh973B0
カップリング

0004名無しさん@1周年2019/02/27(水) 03:24:48.12ID:mGThwT2S0
パラジウム温泉卵が人気だから?

0005名無しさん@1周年2019/02/27(水) 03:26:08.66ID:LewHMHg+0
そんなに美味いのか

0006名無しさん@1周年2019/02/27(水) 03:26:19.06ID:4VXjrJfO0
騒がれたらもう遅いぞ

0007名無しさん@1周年2019/02/27(水) 03:27:10.47ID:zSIfgyVy0
それよりうちのプラチナ製品をいつ売ればいいんだよ
もう鉄くず同然価格じゃねーか

0008名無しさん@1周年2019/02/27(水) 03:29:02.70ID:5VRg+7kf0
パラジウムってかなりアレルギー起きやすいんだっけ
でもその辺で売ってるプラチナアクセサリーにはほとんど入ってるのよね
あと銀歯

0009名無しさん@1周年2019/02/27(水) 03:32:16.79ID:6WWgu6qy0
パラジウムは水素吸着率が良いから、工業需要で上がってんじゃね?
プラチナは触媒としての重要度が減ったから興行需要が減り下がってる

0010名無しさん@1周年2019/02/27(水) 03:33:26.62ID:6B7w5NxZ0
クレカに使われてるあれか

0011名無しさん@1周年2019/02/27(水) 03:34:10.20ID:5WWXbpyXO
>>7 今が超安いから待った方がいい。
よくわからんが車の機能に必須なんでしょ?触媒として
ドイツ車の排ガス改ざん問題のせいで
最安値になってるから売らずに持っといた方がいいよ。
売ってもまあ、指輪ならラーメン代位に下をみられるよ。

0012名無しさん@1周年2019/02/27(水) 03:39:25.46ID:6+OgFI2/0
結局低温核融合って、どうなったの?
なんらかの物理反応が生じてエネルギーが発生しているのは確からしいけど

0013名無しさん@1周年2019/02/27(水) 03:41:07.23ID:zSIfgyVy0
>>11
そうそう、田中に持ってっ

0014名無しさん@1周年2019/02/27(水) 03:43:03.91ID:U9BeCl1G0
火葬場の残りカスが値上がりか

0015名無しさん@1周年2019/02/27(水) 03:43:18.11ID:zSIfgyVy0
>>11
田中に持ってった時にそんな説明受けた
親が印鑑彫ってたやつですげえ重量感あるやつだから
その時の価格も売ってもいいかなと思ったんだが
その後もっとひどいことにw

0016名無しさん@1周年2019/02/27(水) 03:54:44.21ID:2FFp8Rk90
銀歯取れちゃったんだけど急ぐべきか

0017名無しさん@1周年2019/02/27(水) 04:01:44.76ID:ftTiCmLx0
需要がなくなるから上がってるんだろ
自動車なんかEVになるのに

0018名無しさん@1周年2019/02/27(水) 04:20:55.05ID:HG3QGmrT0
>>1

南北朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてるからな。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンストを被ったような朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやっている汚い手口だからな

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやっている


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/205102/entry-11296191264.html
.

0019名無しさん@1周年2019/02/27(水) 04:40:08.11ID:wRHFU6Sa0
フィアナ…
むせる…

0020名無しさん@1周年2019/02/27(水) 05:53:44.74ID:jW62mnw70
パラジウムリアクター

0021名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:05:10.72ID:R2g2sug20
クソサ

0022名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:08:22.13ID:BtBm8Pua0
>>1
パラジウムは水素吸収金属
原子内核変換の基本的金属
つまり、核融合発電に使われるから情報知ってる奴が買い占めてるだけ

0023名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:09:54.79ID:BtBm8Pua0
間違った「固体内核変換」、知らない奴はぐぐっとけ

0024名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:10:32.44ID:KfvfT0Bp0
銀歯高騰

0025名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:15:01.13ID:58R3vjq70
カレーに入れるとうまいよね

0026名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:27:50.32ID:30RIF96J0
>>6

まだまだ!相場はこれからですよ、お客さん!!

0027名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:35:37.37ID:Cljcmb1U0
>>1
金、プラチナより価値が上がるのは市況板ではとっくに常識だゆ

0028名無しさん@1周年2019/02/27(水) 06:41:10.02ID:BMG3N6s00
銀歯やばくね?
治療費上がんの?
それとも俺の被せものだのブリッジだの高く売れんの?

0029名無しさん@1周年2019/02/27(水) 07:37:58.96ID:s+8sInep0
銀歯って身体によくないの?

0030名無しさん@1周年2019/02/27(水) 08:12:05.63ID:qLXuvaIF0
殆どロシア産だろ。
通常動力潜水艦に使いたいけれど、
戦略物資だから兵器転用主目的だとロシアは売ってくれない。
なもんで銀歯で使うことにして輸入してる。
ニッケル備蓄で硬貨利用してるように、
いざというときはには銀歯強制回収するから虫歯民覚悟しとけよ。

0031名無しさん@1周年2019/02/27(水) 09:24:21.20ID:FTJWox1R0
基本CAD冠で

0032名無しさん@1周年2019/02/27(水) 09:58:27.60ID:bHwpBLPr0
廉価品にパラジウム入りの銀を使ってるジュエリーの通販が、最近は銀よりプラチナを増やしたのは、この関係なのかもな…

0033名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:50:22.69ID:Msz1I2xX0
金銀白金パラジウム、あとなんだったっけ?

0034名無しさん@1周年2019/02/27(水) 11:03:30.39ID:Xv3fbnTn0
パラジウム高いんだったら銀歯以外のジルコニウム歯や金歯も保険の対象にしてほしい。
パラジウムアレルギーで銀歯使えないので。

0035名無しさん@1周年2019/02/27(水) 11:05:09.34ID:XUoGaR/Z0
天然水のやつか

0036名無しさん@1周年2019/02/27(水) 11:18:13.34ID:Xv3fbnTn0
>>35
それはバナジウム(V)、パラジウムは(Pd)

0037名無しさん@1周年2019/02/27(水) 11:38:41.41ID:SQXcP/Pz0
>>33
ロジウム?

0038名無しさん@1周年2019/02/27(水) 12:38:26.04ID:K2GaLi8M0
パラジウムリアクター需要か

0039名無しさん@1周年2019/02/27(水) 12:48:41.66ID:iyxZKuUQ0
  
農地改革で、タダ同然で農地を貰った小作人では、
日本の需要を賄えない。
潔く農地を返納して大規模農家に遣らせる野と同時に、
品質管理や生産管理に長けた大企業が農業参入を
し易くするしか方法が無いだろ。

0040名無しさん@1周年2019/02/27(水) 12:50:50.11ID:vIT3MB210
>>7
買い増すなら今ですよ!

0041名無しさん@1周年2019/02/27(水) 14:34:50.17ID:sfJ/Mhe+0
パラジウんと良くなってね ♥

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています