【話題】「トナラー」以外にもあった! 最近のドライバーの理解しがたい習性★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★2019/03/01(金) 10:10:10.18ID:9WWBAnj29
■サンバイザーは下げた状態がスタンダード!?

 トナラーについての拙稿への反響が大きくて、感謝。こんなに同じ思いの人々がいたのかと驚くとともに、読者の方々とも一体感を感じられたのは感激だ。さまざまな事例も挙げられていて、研究の糧となったのもとてもありがたいところ。

 しかし、クルマを超えて、便所(男の小)やラーメン屋のカウンター、電車の席など、トナラー問題は拡大中なのは確か。社会問題か!? ということで、これからも研究続けます!

 なのだが、現在気になっていることがまだある。研究途上ではあるが、発表したい。いずれも昔はいなかったのに、最近増えているものばかり。ちなみに気になるというだけで、やめたほうがいいんじゃ程度。批判ではないのであしからず。まわりにいないとか、見たことないというならそれで構わないです。

◆1)Dレンジに入れたまま停止

 入れたままで停止するのは別に変なことではない。気になるのはブレーキを踏まないで止まるクルマ。つまり流れとしては、赤信号で停止する。

 このときはブレーキランプは光るが、しばらくすると消える。可能性としてはNに入れているかもしれないが、信号が青に変るとブレーキランプは点かず、そのまま発車といった感じ。

 ちなみにPレンジにいちいち入れているなら、バックランプが光るし、ブレーキも踏むのでわかる。

 まず確実なのはサイドブレーキで止まっているということなのだが、Nに入れているなら普通は解除するときにはブレーキを踏むはず。サイドブレーキをかけているのがなぜわかるかというと、発進直前にひょこっとボディが動くからだ。

 このパターン、最新のスイッチ式電気式サイドブレーキだと、かけた時点で駆動力が切り離されるのであり得るというか安全なのだが、これをやっているのはちょっと前のアナログ式サイドブレーキのクルマでもいる。この場合は、自然に前にズルズルと進むことも考えられるだけに、怖いのだが……。

 他車なので確かめるのは難しいが、タクシーに乗って見ていると、ごくたまにこれをやっているのを見かけてこれまたびっくり。昔はいなかったし、教習所で教えているものでもなし。AT普及の弊害かとも思うが、なぜ増えているかは不明だ。

◆2)サンバイザーをずっと下げたまま

 その昔は、サンバイザーは眩しいときだけ下げるもの。下げたままだと助手席から「下げ忘れ」と言われたり、逆に助手席が下げたままだと、運転の邪魔だといわんばかりに軽く切れつつ運転手が手を伸ばして上げたものだ。

 視界が狭くなって圧迫感が増えるので運転しづらいのだが、最近では下げっぱなしのクルマをけっこう見かけるようになった。年配の方や女性に多いように思える。

 運転席だけでなく両側とも下げているクルマもいて非常に気になり、なおさら視界は広いほうがいいと思うのだが、どうしてかはなかなかヒアリングもできず、その意図は不明。

 開発者やデザイナーに聞くと開放感確保のためにいろいろと努力をしているのに、その努力もなんだか無になっている気もしてくるほど。

 同じようなパターンに年配男性の運転中にキャップを被るというのもある。これもツバで視界が狭くなると思うのだが……。いずれも理由が知りたい。

■一時停止の意味を皆無にする行動も!

◆3)一旦停止後、クルマが来ているのに発進

 信号のない交差点で、2方向からクルマが来ている場合、優先側が抜けるのを待つのは基本。路地からの合流も同様だが、最近増えているのは、停止して確認しているのに出てしまうクルマ。普通ならやり過ごすタイミングでも出てくるクルマが増えている気がする。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年2月28日 6時20分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/16086484/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/6/c6893_1568_64cfdb79490cb6f43b113f1c416c1925.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/6/d6ba2_1568_9c888d9483db111e4bd1e1d611a15b02.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/6/e61b7_1568_3c8a5f2d625e79e9b5cfa137040edfc9.jpg

関連記事
イラッ! 駐車場はガラガラなのになぜか隣にクルマを駐めてくる「トナラー」の真意とは
http://news.livedoor.com/article/detail/16044980/

★1:2019/02/28(木) 11:11:11.86
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551319871/

0167名無しさん@1周年2019/03/02(土) 03:01:49.13ID:TVeLjd8t0
信号待ちとかで一度停止してから思い出したかのようにノロノロと進んでから停止する行動が理解できない
誰か解説して欲しい

0168名無しさん@1周年2019/03/02(土) 03:06:07.02ID:8GPf3/9o0
ワザワザ隣に来て屁をこいて行く奴にはなんて名付けたらいいんだろう?

0169名無しさん@1周年2019/03/02(土) 03:06:33.30ID:XfrvZujv0
乗ったことないから分からんけど踏切の一時停止でアイドリングストップしてる車って何なの?
停止時間の設定とかキャンセルとかできないの?

0170名無しさん@1周年2019/03/02(土) 03:12:52.86ID:XfrvZujv0
>>67
おばちゃんって日常生活でも意味不明なサンバイザー被ってるやん

0171名無しさん@1周年2019/03/02(土) 03:25:54.01ID:O0gn6sbf0
狭い道路の行き違いで、左に寄れない奴が増えた気がする。あと左折時にワザワザ逆ハン切って左折する軽。アホだろ。

0172名無しさん@1周年2019/03/02(土) 06:41:53.38ID:Wd9NVInt0
>>169
自分の車しか知らんがキャンセルはできる
時間設定はできない
停車後何秒かしてストップという意味の話だと思うが
逆に停車前の10数km/hに落ちたところでストップする
セルモーター始動のキュルル音がする車はウザいだろうが
HVモーターで再始動するタイプはたいして気にならないからどうでもいい

0173名無しさん@1周年2019/03/02(土) 07:29:22.81ID:GYDzSFng0
ブレーキは電気回収の回生ブレーキとかリーフのブレーキとかはどうなの?
ブレーキ踏まずに停止できる
あれはストップランプ付かない?

0174名無しさん@1周年2019/03/02(土) 09:27:58.27ID:gRIaRMOb0
>>173
減速度によってブレーキランプが点灯する

0175名無しさん@1周年2019/03/02(土) 10:50:49.54ID:DPCo6/6A0
>>171
首振り左折を狭くない道路でやる奴がいる。
軽どころか3ナンバー乗用車ですら不要な行為だよな。トレーラーじゃあるまいし。
自分の車の大きさを把握する力量無い人が内輪差で縁石引っ掛けるのを怖がってるんだろうけど、教習所では大回りとして減点です。

0176名無しさん@1周年2019/03/02(土) 10:53:56.40ID:7WEgECDu0
>>4
今度上司に聞いてみては?

0177名無しさん@1周年2019/03/02(土) 11:05:12.04ID:qmqwWv+t0
何をいきり立ってんのかと思ったら煽り運転を正当化している例の車サイトじゃねえか

0178名無しさん@1周年2019/03/02(土) 11:10:09.11ID:8aX0MR0c0
>>175
それやる奴、たまに右車線にハミ出す奴いるよな
10トンで直進してて、ぶつかり掛けた事あるぞ

0179名無しさん@1周年2019/03/02(土) 11:10:37.23ID:fi20rE0lO
コンビニの袋にゴミつめて道路の真ん中にポイ捨てするヤツ
最近異常に増えた気がする

0180名無しさん@1周年2019/03/02(土) 11:17:25.18ID:ylQ9zlmf0
>>175
右折で左振りするヤツもいるね。クセなのかカッコいいと思ってるのか、いったい何のために振ってるんだろね。

0181名無しさん@1周年2019/03/02(土) 11:58:21.76ID:RY2IHYuY0
>>180
左右どちらも走り屋って人にも多い
峠の黄色も対向車いても割る
不自然なローポジションで直近が見えない
他所から見るとダッシュボードにさらし首みたいで
格好悪いのに

0182名無しさん@1周年2019/03/02(土) 12:11:19.99ID:y6rwMXmo0
>>179
昭和の終わり〜平成初頭にもよくあったらしい
道路にカンを投げ捨てたらアカンというCMがあったから覚えている
多分やってるのは外国人だろうが、当時と同じような元号の移り変わりの頃にこういう輩が出没するのは興味深いところ

0183名無しさん@1周年2019/03/02(土) 12:20:45.77ID:Y+RswKJj0
>>181
軽自動車乗ってる助手席にカレシ座ってるネーチャンの走り屋?

0184名無しさん@1周年2019/03/02(土) 14:22:47.70ID:XfrvZujv0
>>180
フェイントモーションてヤツじゃないかね
逆振りして荷重変化させてドリフトに持ち込む
ラリー屋さんがよくやる
ま、今どきそんなことしてるヤツいないし
今の重心の高い車で本気でやったら横転するからね
なんとなくカッコ良さげてやってるんだろ
シート寝かせて片手で12時あたり握って体が傾いてる連中だな
車庫入れは手のひらで鬼瓦権蔵やっちゃうタイプね

0185名無しさん@1周年2019/03/02(土) 14:36:49.24ID:E7X2hX4o0
停止線で止まれないバカばっかりなのは問題にはならないのかな?

ゆっくりとまって後輪すら停止線を平気で越えるバカも散見される

0186名無しさん@1周年2019/03/02(土) 14:40:03.87ID:E7X2hX4o0
>>171
右折レーンで左によってくるバカもいるぞ。
ひどいやつは左の車線跨ぐ。

何が怖いって無意識で、しかも自分の進みたい方向と逆で全く見ずにやってること。

0187名無しさん@1周年2019/03/02(土) 15:15:08.28ID:bbaLYkhb0
何かにつけてあおり運転するアオラーという亜種

0188名無しさん@1周年2019/03/02(土) 15:37:57.35ID:aJuR17hu0
今日は走行線をずっと跨いで走っているレクサスLSを見た

車がでかくて左側に違法駐車している車が怖くて、その横をギリギリで走れないのなら、もっと小さな車買えよ っていいたくなる

0189名無しさん@1周年2019/03/02(土) 15:39:57.69ID:aJuR17hu0
走行車線とか追い越し車線、中央車線を跨いで走る車を

マタラー と命名したい

田舎の方に行くと、アルファードに乗って、中央線を跨いで走る人間を結構見かける
トンネル内で中央車線を跨いで向かってこられると、恐怖を感じるわw

0190名無しさん@1周年2019/03/02(土) 15:45:26.28ID:XfrvZujv0
>>185
停止線前で止まってからクリープでずるずる交差点に入っていくアホも多いよ
あと坂道でビタ付けするアホね
俺はマニュアルだからミラー見ながらわざとブレーキガツンガツンと踏みながら初心者マークみたいに下がってやることにしてる
マジで焦ってて笑える

0191名無しさん@1周年2019/03/02(土) 16:31:37.65ID:4NpNI4l60
雪解けで車汚れてたから気がつかなかったけど、点検がてら洗車してもらったら
運転席のドアにドアパンチのあとがあった!!ふざけんなよ

0192名無しさん@1周年2019/03/03(日) 00:43:40.47ID:LNbjmQfZ0
>>187
ケツの穴がゆるいんじゃねw

0193名無しさん@1周年2019/03/03(日) 03:04:19.38ID:hcT+n7jh0
とりあえず、少しおかしい人が多いんですね。車乗るなよ。渋滞の元!

0194名無しさん@1周年2019/03/03(日) 09:41:33.93ID:gIGMlju+0
>>171
この間軽トラがセンターラインの無い道路ですれ違う時にど真ん中を走り続けて来たよw

0195名無しさん@1周年2019/03/03(日) 09:44:21.20ID:gIGMlju+0
脇道から大通りに入る時にかなりのスピードで走ってて急ブレーキでギリで停まるバカは何とかならんのか?
お前がそこで停まるなんてお前しか分からないからな

0196名無しさん@1周年2019/03/03(日) 10:10:59.68ID:hdE3RwWa0
今は運転しちゃいけない人がいっぱい走ってる
周りが怖くて仕方ない
30年前はこんな事なかったと思う
昔だってアホな運転するヤツはいたけど今の比ではないと思う
昔の人は運転に集中してアホをやっていたけど今の人は運転に集中してない
高齢化とナビと携帯電話とオートマ車の普及が原因の四天王だと思う

0197名無しさん@1周年2019/03/03(日) 10:16:33.94ID:tfayfx5f0
>>196
それなら君も運転しない方が良いよ
事故ったら大変だからな
バスと電車にしよう

0198名無しさん@1周年2019/03/03(日) 10:19:46.57ID:hdE3RwWa0
>>197
まだ40代だから大丈夫とは思いたいけどね
正直、都市部に住んでたら免許は返しても良いと思ってる
そのくらい周りの車が怖い

0199名無しさん@1周年2019/03/03(日) 10:33:37.78ID:nEAauscF0
センターライン踏んで走るやつ多くね

もちろん広い道でだ

0200名無しさん@1周年2019/03/03(日) 10:46:54.18ID:Ynpl4SCS0
>>199
縁石を怖がってるんだろうね。
左右のサイドミラーをちらっと見てボディーとラインの隙間の
バランスが悪いとか確認すればいいって知識が無いんだろうね。

0201名無しさん@1周年2019/03/03(日) 12:07:27.82ID:VtseXTvP0
>>196から>>197に行くのがよく分からんな

0202名無しさん@1周年2019/03/03(日) 13:32:02.41ID:u/vgIubQ0
>>200
対向車が来て左に向かってハンドル操作
歩道に突っ込む事故なんてこんなのが多いんだろうな

0203名無しさん@1周年2019/03/03(日) 13:36:40.39ID:a7aawAul0
外車マウント爺も無茶苦茶殴られてたな

レンチだかルクサスだか知らねーがだからどうしたとガコッと音が出る殴られ方だったな

つまらんもんでマウントとるからだタコ
ざまあみろ
土方最強

0204名無しさん@1周年2019/03/03(日) 13:41:46.46ID:ifXvNmjr0
トナラーを批判してる奴が自意識過剰なだけだと思う
横に停められたって別に良いし客観的に見ても良い感じの場所だったってことでしょ

0205名無しさん@1周年2019/03/03(日) 13:52:27.82ID:knYE7lIq0
>>204
入口から遠く離れた場所が客観的に良い感じ、なのか?
隣に止めるのはいいんだけど、ドアパンの危険あるんだよね。
私はフツーに入口に近い便利なとこに止めること多いんだけど、ドアがプチへこんでたりうちの車とは違う色の塗料ついてたりする。
乗りつぶすつもりだし、ピカピカでなくても年式相応にボロくなっていけば十分だと思ってるけど、
知らん間に他人に当てられてるのはイヤなもんだよ。

0206名無しさん@1周年2019/03/03(日) 13:58:28.75ID:kMVxVkiq0
>>1

オイラ、マニュアルだから、自然にそうなる。
オートマと勘違いしてんじゃね?

0207名無しさん@1周年2019/03/03(日) 13:59:31.85ID:RV9r4bDd0
>>204
混んでる駐車場で隣に止めるのは誰も批判してないんだよ
ガッラガラの駐車場とか、
出入り口から遠くて他にもたくさんスペースがあるのに
わざわざ隣に止める奴をきらってんだよ

0208名無しさん@1周年2019/03/03(日) 14:00:20.69ID:a7aawAul0
車の場合は基本泣き寝入りのドアパンを避けるという明確な理由があるからトナラーは嫌われる

トナラー関係ない言ってる奴はドアパンしても弁償するという自信あんのか?
突風で避けれないドアパンもあるんだぞ?

できもしねーくせにマウントを取る

だからトナラーも殴られるんだよ

下手にトナラーしたら殴られるという想像力も持てよ

0209名無しさん@1周年2019/03/03(日) 14:05:16.74ID:cnO4CcZG0
>>184
それを動画かなんかで見てる奴が、物理的な理論も分からず街中で角曲がる時に真似してるのかもな。
素人が任侠映画見たあとに肩揺らしながら歩く、みたいな。

0210名無しさん@1周年2019/03/03(日) 14:05:17.99ID:uW1esJwV0
交差点で大型トラック見たいに右に寄せて左折していく軽自動車とか

0211名無しさん@1周年2019/03/03(日) 14:06:12.49ID:kMVxVkiq0
上方設置のオービスに対応するために、
常にサンバイザー下ろしてる。

0212名無しさん@1周年2019/03/03(日) 14:09:25.36ID:hdE3RwWa0
少しでもドアパン避けるには
汚い車
四隅が傷だらけ
凹みを直してない
ミニバン(子供がいきなりドカンとやる)
落ち葉マーク
頭から駐車している
ステアリング曲がったまま駐車している

これらの車の横には付けないのが最善
綺麗な新しい車は向こうも気を付けているのでこちらもリスクが減る

あと強風の日は本当に入口から遠くに止めた方が良い

0213名無しさん@1周年2019/03/03(日) 14:15:14.67ID:VAUEvoSz0
アク抜きしてチョンとサイドブレーキ押すの?
何か怖いな

0214名無しさん@1周年2019/03/03(日) 14:24:05.54ID:Q60SSo9B0
トナラーは短期ストーカーみたいなもんだ

予防はVIP停めしかない

0215名無しさん@1周年2019/03/03(日) 17:37:32.33ID:00sK6k480
一蘭でトナラーに遭遇した。ガラガラだったんだけど、横に座られた。
おまけにススリーマンで鼻すすりまくり。トホホだわ。

0216名無しさん@1周年2019/03/03(日) 18:55:25.62ID:a7aawAul0
この時期、ヤニカス爺の死臭とヤニ臭の入り混じった悪臭ジャンパーでメシどころじゃなくなるパターンあるからトナラーされたくないんだよな

それにジジイはほぼススラーでうるさいし汚い

そういう無神経なクズだからトナラーしたら迷惑だという気配りもないんだよな

今時ヤニカスなのもほぼ爺だし
喫煙しだすクズもいる
さすがに注意するけどな

0217名無しさん@1周年2019/03/03(日) 20:45:49.74ID:gIGMlju+0
>>199
もうそれはサイドミラーが対向車線にはみ出してるからな
迷惑な奴やで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています