三菱UFJが独銀行大手から航空機ファイナンス買収へ 7000億円規模

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★2019/03/01(金) 12:51:25.83ID:u8rE5HZN9
産経新聞 2019年3月1日 12時33分
http://news.livedoor.com/article/detail/16093901/

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)が独銀行大手DZバンクの子会社から航空機ファイナンス事業を買収する方向で検討していることが1日、分かった。

 買収額は7000億円規模とみられる。グループの三菱UFJ銀行が債権や事業基盤を引き受け、東銀リースが資産管理など一部の事業を担う。

 航空機市場は格安航空会社(LCC)の相次ぐ参入や、アジアの中間層拡大による需要増加で成長が見込まれている。三菱UFJFGの広報担当者はコメントを控えた。

0002名無しさん@1周年2019/03/01(金) 12:53:38.57ID:r0clxtS60
スロットの山佐抜いて三菱UFJが最大手になるのか?

0003名無しさん@1周年2019/03/01(金) 12:55:58.16ID:mlZtrPzA0
どうせ莫大な赤字付きなんだろ?

0004名無しさん@1周年2019/03/01(金) 12:57:30.81ID:KLM3RMUw0
巨額買収の裏に表に出せない巨額負債処理があることは
よくドラマのネタになっている

0005名無しさん@1周年2019/03/01(金) 12:57:40.32ID:hb9iCuEy0
嫌な予感しかしないわ

0006名無しさん@1周年2019/03/01(金) 12:58:45.39ID:9PC7k1nz0
これから航空機は需要の変化に合わせてリースの時代、
必要資産は最小限に止め資産効率を上げる。

0007名無しさん@1周年2019/03/01(金) 12:59:05.88ID:d8PSvlgy0
そう言えばMRJはどうなった?

0008名無しさん@1周年2019/03/01(金) 12:59:07.05ID:xwkNilAX0
オリックスに転売しろ。

0009名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:01:52.89ID:ZUMVRuC70
重工も含めグループを挙げて支那にべったりし
更には北のマネロンに組してアメリカに睨まれている三菱だし
どうせこれも碌な事ではないのだろう

0010名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:02:42.56ID:69xkx9Qk0
東芝の二の舞の予感

0011名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:02:46.38ID:QVLvuV7W0
これはあり
日本で需要高まってるからな

0012名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:04:36.47ID:NJI5LGhG0
いいじゃん
航空機ファイナンスは利回り1割前後だっていうし

0013名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:06:45.28ID:PNis41/c0
これは…

0014名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:07:07.41ID:gVTDJwM90
>>7
なんのことでしたっけ?ウフフ

0015名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:07:44.74ID:ftlNKtKJ0
>>7
未完の待機

0016名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:08:23.60ID:DQaaIqvr0
米国でマネロン疑惑があったのに

0017名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:10:03.93ID:YwR36rRp0
三菱UFJ破綻!!

0018名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:14:50.46ID:r1pd801t0
>>2
山佐って航空機や船舶のリースまでやってんだな。初めて知ったわ。

0019名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:15:40.11ID:BHoPqJh90
MRJもリースで貸し出して後押しするんか

0020名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:16:51.51ID:EKGkjeaP0
卑しい根性でメガバンクが都市銀行に格下げって感じだろ

0021名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:20:24.53ID:eamIr8qx0
てかなんでそんなにおいしい事業を金にがめついドイツの銀行ちゃんが手放すん?
何かあるんちゃいますのん?

0022名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:22:09.01ID:xwkNilAX0
航空産業は過剰競争だからリスクが大きい割にはリターンは少ないはず。
案件が大きくビッグマネーが動かせるから、美味しいように見えるだけだよ。
利率でいえばカーリースのほうがだんぜん上。

0023名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:22:10.55ID:69xkx9Qk0
>>21
キャッシュが必要なんだろうよ

0024名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:23:44.62ID:SZ4dcSdR0

0025名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:23:51.74ID:gVTDJwM90
>>21
東芝「白人はバカだから優秀企業を売っちゃうんだよねぇwメシウマww」

0026名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:23:59.92ID:xwkNilAX0
現実に航空機を運用したり整備したりとかじゃなくて、たんに担保債権の売買の話しだからなあ。
マネーゲームだよ。オリックスみたいに自社の子会社に現実に自動車買わせて顧客に提供
したりするわけじゃない。

0027名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:34:21.32ID:IgpT5De/0
MUFGの中の人の勝手なイメージ
旧三菱銀行系…育ちがよさそうなインテリ。すこし人を見下した態度をとる
旧東京銀行系…インテリ。銀行員らしくないちょっとこじゃれたシャツやネクタイ
旧三和銀行系…笑顔がなく若干気難しそうだけど許容範囲内の典型的な銀行員
旧東洋信託銀行系…誠実で実直だけど悪く言えば堅物
旧東海銀行系…時間にルーズ。拗ねた様子を漂わせるチンピラ

0028名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:41:33.90ID:ONCTsFXP0
航空機か
財閥系は財閥系でかたまってるよな

0029名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:53:18.45ID:wZGaSlMW0
謎の買収UFJ

UFJ撃墜されの準備は出来た!

0030名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:55:35.35ID:XzGIVfNX0
日本リース
長銀
日本航空

こうならなきゃいいんだが

0031名無しさん@1周年2019/03/01(金) 14:24:35.37ID:AYOUY4Eq0
>>1
MRJ支援の国策買収=結果はアメリカを儲けさせる
国産率は既に数%のMRJ国産とはもはや言えなくなった!!

0032名無しさん@1周年2019/03/01(金) 14:28:01.46ID:MzVwGnau0
つうか三菱ってロックフェラーセンター以外で買収失敗した例ってあるのJPモルガンの買収は失敗だった?

0033名無しさん@1周年2019/03/01(金) 14:37:44.88ID:xwkNilAX0
それモルガンスタンレーな。株価的には悪くないみたいだけど
業績はいまいちパっとしないみたいだね。金融業界自体が
パっとしなくなってるわけだけど。

0034名無しさん@1周年2019/03/01(金) 15:05:13.82ID:81w2kveI0
タイのアユタヤ銀行も買収したけどどうなのかな

0035名無しさん@1周年2019/03/01(金) 16:52:45.32ID:+79N+/6v0
日本の買収って悉く失敗してるイメージ

0036名無しさん@1周年2019/03/01(金) 17:33:10.99ID:VgMPzmvj0
凄いねぇ

0037名無しさん@1周年2019/03/01(金) 17:37:05.44ID:58/2kiEc0
兆単位の金がポンっと出る国なんだよね
しかも民間が

0038名無しさん@1周年2019/03/01(金) 18:08:48.20ID:YwR36rRp0
それらは全部自分たちの預貯金だって事
破綻したら全財産がパーだな

0039名無しさん@1周年2019/03/01(金) 18:16:52.56ID:58/2kiEc0
20年前から海外投資してたら左団扇だったのに

0040名無しさん@1周年2019/03/01(金) 18:25:29.15ID:agfZ0rNI0
二年後に一兆の負債がなぜか出るんだろ

0041名無しさん@1周年2019/03/01(金) 20:58:25.05ID:kdNdIaj9O
明治ジャーディン・マセソン商会維新百五十年と民間中央銀行インチキ通貨発行権と田布施システム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています