【大阪維新】松井知事、大阪都構想「もう一度民意問う」=入れ替えダブル選に 

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2019/03/03(日) 23:25:50.69ID:p7Z2wz7U9
大阪府の松井一郎知事(地域政党「大阪維新の会」代表)は3日、同府吹田市の党会合で講演した。

松井氏は「大阪都構想」の住民投票実施をめぐる公明党との協議が決裂した場合、「秋に知事の任期が迫る中で、どうやって(都構想実現の)公約を守るのか。これはもう一度、民意を聞くしかない」と述べ、任期途中で松井氏、吉村洋文大阪市長がそろって辞職してダブル選に踏み切る方針を明確にした。

松井氏は、出直し選では同氏が市長選、吉村氏が知事選に入れ替わって出馬する考えも示した。理由について「知事、市長が入れ替われば任期が4年間だ。吉村氏と一体で市のことも府のこともやった。どちらが知事になってもこれまでの方針は変わらない」と説明した。 

3/3(日) 22:21
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00000059-jij-pol

0952名無しさん@1周年2019/03/05(火) 12:45:05.43ID:ViVABDwS0
>>947
実質収入じゃなくて実質税収

0953名無しさん@1周年2019/03/05(火) 12:45:49.33ID:taIi2bHZ0
2015年の住民投票の頃は全然景気良さがなかったけど、今年に実施したら大阪の景気浮揚が実感できているので賛成が増えるんじゃ無いなかあ。
少なくとも前回よりは。

0954名無しさん@1周年2019/03/05(火) 12:49:25.42ID:m3pd+OH/0
>>952
自分の矛盾とデマは訂正もしないのか
本当に反都構想派は人間として駄目なんだな
まともな人そうだと思ったのに

0955名無しさん@1周年2019/03/05(火) 12:50:45.90ID:4BLQK7e20
>>908
>まだ反対派は都構想で大阪市民が損するというデマを流してるのか

デマじゃなくて真実だろ。
---
地方自治法
(特別区財政調整交付金)
第二百八十二条 都は、都と特別区及び特別区相互間の財源の均衡化を図り、並びに特別区の行政の
自主的かつ計画的な運営を確保するため、政令の定めるところにより、条例で、
特別区財政調整交付金を交付するものとする。
---
となってるんだから
1,条例を決める議会での議席が都議会の7割弱を持つ東京と違い
大阪では大阪市域選出の議員は三割だけ
2,大阪市より大阪府の方が財政状況が悪い(財政力指数 大阪府0.75983 大阪市0.93)

  普通の頭なら都構想で大阪市民が損すると簡単に判るだろう。

0956名無しさん@1周年2019/03/05(火) 12:53:45.23ID:uummw/2Z0
キチガイ維新にはほとほと呆れる

0957名無しさん@1周年2019/03/05(火) 12:55:46.71ID:ViVABDwS0
>>954
矛盾とデマってなんだ?
俺があげたグラフは一貫して実質税収で長期比較をしてるってだけだぞ
(実質税収の意味はそのグラフの下に書いてあるから見てくれ)

税の総収入とか実質収入とか、別の数字を単発で持ってこられてもこまる
別の指標を考えたいなら、それの長期トレンドが分かる資料を持ってきてくれ

0958名無しさん@1周年2019/03/05(火) 12:56:49.32ID:m3pd+OH/0
>>955
交付金の割合は自動で計算されるので大阪府の条例はその数字を追認するだけ
大阪府や府議会にはにはその数字を操作する権限がない

不満があるなら割合の計算式でも調べればいい
大阪府議会の構成なんて財源の分配に何の関係もないことが分かる

このデマも何度も論破されてるのにしつこくコピペしてるんだな
やはり都構想の反対派は相当頭が悪いようだ

0959名無しさん@1周年2019/03/05(火) 12:58:14.35ID:GoUl99UJ0
都構想には反対だけど維新には入れる

0960名無しさん@1周年2019/03/05(火) 12:58:49.55ID:gQBtFRfz0
「大阪市さん」という架空の人格が

俺様の米びつに手出すな!とw

0961名無しさん@1周年2019/03/05(火) 12:59:27.02ID:goQvR6IV0
昨日の時点で大阪都構想スレが4つもあったから目を通すのが大変だったよ
なんとか追いついたと思ったけど、今度はどのスレで何を今話してるのか分からなくなった
努力はするけど頓珍漢なこと言っちゃったらごめんね

大阪府のことは俺は分からない
大阪市民だから大阪府は別の自治体に思える
府税は払ってるんだがね
だからしばらくはみなさんのご意見を黙読させてもらうよ

0962名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:00:03.55ID:m3pd+OH/0
>>957
自分で936を読んでみろよ
これが実質税収の話だってお前は主張してるんだぞ
グラフと決算を見れば総税収でも実質税収でもリーマン前を上回ってる

それが理解できないなら小学校からやり直せ

0963名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:03:34.75ID:/PDNgOL50
>>958
自動的に決まると言っても時が経てば計算式が時代に合わなくなるのだから絶えず見直しが必要になるわけだが

東京のこれを見る限り特別区と東京都で配分率を巡ってずっと対立してるのもうよくわかるわけだが?
http://www.tokyo23city-kuchokai.jp/seido/gaiyo_2.html

0964名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:05:15.99ID:uummw/2Z0
>>959
これなんだよな一般市民は
維新以上に共産みたいなキチガイと平気で手を組む大阪自民が嫌い
都構想賛成でお前らに入れてる訳じゃねーのに維新の馬鹿理論に呆れるわ
ダブル選挙なんて橋下から伝統の目先変えで誤魔化してねーで
もう一回都構想賛否の府民投票やればいいだろーがキチガイ維新

0965名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:05:46.62ID:4BLQK7e20
>>958
>不満があるなら割合の計算式でも調べればいい

またまた、しらじらしい。
交付金の計算に使う基準財政需要額の係数は都条例で決められてるのだから
そこをいじれば特別区への交付金を減らすのは簡単。

東京都 都と特別区及び特別区相互間の財政調整に関する条例
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1010566001.html
東京都 都と特別区及び特別区相互間の財政調整に関する条例施行規則
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10105671.html

0966名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:05:57.79ID:/PDNgOL50
>>964
あれ?
維新と共産と手を組んだ事例もあるんですけど?

0967名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:06:53.09ID:m3pd+OH/0
>>963
計算式は決まっててそれに各数字を当てはめるだけ
それに大阪府議会の構成がどう関わるんだよ

自分でそのコピペ貼ったんだろ
議会構成は財源の分配に関係ないと分かってるなら
本当に単なるデマ野郎で豚箱にでも行ってもらいたいぐらいだ

0968名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:08:48.30ID:gQBtFRfz0
府に見られたら
へそくりちょろまかしでけへんなるやんけ!

0969名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:09:36.18ID:/PDNgOL50
>>967
計算式の見直しは条例をいじるわけだけど
大阪市域選出の議員とそれ以外の議員で考えがわかってくるのは当然じゃないの?
党内一致団結して行動するとでも思ってるわけ?

0970名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:10:44.88ID:4BLQK7e20
>>964
>もう一回都構想賛否の府民投票やればいいだろーがキチガイ維新

松井知事が都構想が否決されたら合区ありの総合区に賛成するって言ってるんで
住民投票が行われるとどちらにしても合区になる可能性が高い。

世論調査では特別区、総合区よりも現状維持を望む住民の方が多いので
住民投票実施は多くの住民の意思を無視することになる。

0971名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:10:59.10ID:zhSI6WbE0
>>915
なんか呆れるわw
何から話そうかすら迷うくらいw

0972名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:13:16.07ID:gQBtFRfz0
公明に配慮しただけの総合区は立ち消えになるんちゃうか
あんな草加スラム作るだけの悪魔の計画ww

0973名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:15:33.40ID:U9GJVhe20
大阪に限らず、議会は野次・睡眠・牛歩で目的を持たず相手をただ否定するだけの政党に投票する人種がよくわからん
自分の子供をああいう大人にしたいのかと

0974名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:17:46.61ID:56RBmYcjO
やっぱり大阪は質が違うな
どこかの糞首都とは大違い

0975名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:18:25.92ID:QdLV+KRf0
>>967
ソースは?

0976名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:19:21.15ID:ViVABDwS0
>>962
???
そのグラフみる限りリーマンショック前のピーク(H19)を上回ってないが?

もちろん数字の出し方は色々あるんで、比較したいんなら長期比較可能な一貫した資料を出して
って言ってるんだが

0977名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:25:41.69ID:m3pd+OH/0
>>965
係数が軒並み特別区の需要額を減らしてるならともかく
普通に補正で増えてるし総務省が出してる一般的な補正方法だし何が言いたいのか分からん

もしそれが本当に問題だと思ってるなら相当頭おかしい

0978名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:28:36.52ID:m3pd+OH/0
>>969
計算式の見直しなんてないよ
アホがコピペしてる補正係数ですら自動で計算されるもの

大阪府議会で勝手に数字を決められるものではない

0979名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:30:22.07ID:BNHduupn0
自民二階も敵に回りましたけど?気分はどうだ?おふたりさんwwwww

0980名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:32:31.51ID:m3pd+OH/0
>>976
だから都構想に反対するならせめて最新の決算数字でも見ておけよ
しかも今度は総収入で比較し始めるし

自分で実質収入での比較について語っておいて
それが間違ってたら訂正もせず総収入で比較する

本当にここまで数字の読めない頭が悪い奴が世の中いるのか

0981名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:33:37.28ID:/PDNgOL50
>>978
東京は配分率を変えてるわけだけど、計算式の見直ししてないのかい?

0982名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:33:49.02ID:ViVABDwS0
>>980
いやだから同じ基準でリーマンショック前と比較できる資料出してくれよ

0983名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:36:24.43ID:/PDNgOL50
>>980
つかインバウンドで儲かってると言われてるのに収入を見るとリーマンにやっと並んだ状態だってことは
大阪の産業はインバウンド関連以外はリーマン前と比べて沈んだまま、という証明にしかならないような

0984名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:36:31.04ID:4BLQK7e20
>>977
>一般的な補正方法だし何が言いたいのか分からん
方法、同じでも特別区と市町村で係数が違うだろう

普通交付税に関する省令
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=
337M50000008017_20161001_000000000000000

0985名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:37:16.08ID:m3pd+OH/0
>>981
割合の変更は計算式の変更ではなく単に需要額や収入額の増減によるもの
それは人口や社会保障費の増減できまるからその数字を計算式に当てはめるだけ

計算式を知っていればそれは変えようがないことぐらいすぐ分かる
書き込む前にそれぐらい調べてくれ
相手するのがアホらしい

0986名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:38:21.61ID:QdLV+KRf0
>>978
なんか、大阪市から移管される事業と財源が永続的に紐付けされると主張してた人?

大阪市消滅後も各事業を積算するんだとか、
予算を決算ベースで配分するから余らないとか
その場でテキトー言ってた

0987名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:39:43.48ID:m3pd+OH/0
>>983
その資料と最新の決算見るだけだろ
幼稚園児者ないんだからそれぐらい自分でしろよ

しかしいつまでたっても自分の間違いは訂正しないな
本当に都構想反対派は頭が終わってる

0988名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:40:26.01ID:/PDNgOL50
>>985
ばっかじゃねーのw
東京を見る限り東京都側は一貫して配分率を下げようとしてるし特別区側は配分率を逆に上げようとしてる
需要の見直しなんて言ってたらこんな綱引きするわけがないw

0989名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:42:28.13ID:m3pd+OH/0
>>984
それはそうだろ係数は自治体によって変わるのは当たり前
人口や社会保障の特別な経費の有無などで係数は変わるんだから

0990名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:43:21.36ID:QdLV+KRf0
>>987
大阪市の方が大阪府よりも圧倒的に財政いいのに
大阪市がバカだから大阪府に統合しないとって…
>>809
>>816
>>830

総務省平成28年度地方公共団体の主要財政指標一覧
http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/H28_chiho.html

財政力指数(大きい方が良い)
大阪府 0.76505
大阪市 0.93

経常収支比率(小さい方が良い)
大阪府 101.1
大阪市 100.1

実質公債費比率 (小さい方が良い)
大阪府 18.4
大阪市 7.9

将来負担比率(小さい方が良い)
大阪府 183.4
大阪市 95.2

ラスパイレス指数(小さい方が公務員給与水準が低い)
大阪府 101.5
大阪市 94.2

0991名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:44:05.87ID:/PDNgOL50
>>987
あのさ、税収の額だけ見りゃ良いもんじゃないんだよ
確かに税収だけ見たらリーマン前に戻ってる、しかしその内訳をよく考えると
インバウンドで儲かってるのだから観光販売が好調ってことだ、だからこの分野からの税収が増えてるってこと
好調な分野からの税収が増えてそれでやっとリーマン前の額に戻ったってことは
観光販売以外の業種はほとんど業績が戻ってないという結論にしかならないんだよw

0992名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:45:17.48ID:m3pd+OH/0
>>986
そんなの知らんよ

なぜ都構想の反対派は公表されてる計算式すら知らないんだ
それで偉そうにデマばかり妄言してる
人としてここまで落ちたくはないな

0993名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:45:51.30ID:QdLV+KRf0
>>987
あと、府市議会双方でで単独過半数占めないと都構想できないってのも頑として認めずに、
勝利条件を勝手にダブル選に設定しても意味ない、ですよ

0994名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:47:20.30ID:ViVABDwS0
>>987
いや、何度も言うが数字の出し方は色々あるから、同じ基準で推移を比較するってそんなに簡単じゃないんだよ
俺が出したグラフは、市が公式に税収推移を表す資料として出したものなんだからそれなりに信頼性あるだろ

それと違う主張するなら、根拠となる資料を明示しろって話

0995名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:48:22.05ID:m3pd+OH/0
>>988
東京の配分率はそれぞれが需要額を上げようとしてそのせめぎ合いをしてるだけ
でも基本的に行政でいきなり需要額が跳ね上げることなんてないんだよ
同じ特別区内に生活保護受給者が一年で何千何万と増えでもしない限り

だから当たり前に割合の数字はほとんど変更されない

0996名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:50:36.39ID:m3pd+OH/0
>>994
市じゃないて府だし
府も決算出してるからそれ見て最新の数次にアップデートするだけだろ

何が難しのか逆に教えてくれ
本当に小学生か

0997名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:54:13.33ID:ViVABDwS0
>>996
ああ、すまん、市じゃなくて府だ。
そこは謝るよ。

で、資料は出せないの?

0998名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:54:49.00ID:JUYoQds/0
相変わらず維新の選挙は面白いわ
維新頑張れ

0999名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:54:57.07ID:4BLQK7e20
>>995
>だから当たり前に割合の数字はほとんど変更されない
府財政が悪化すれば特別区財政調整交付金の目的からすれば
特別区への割合は減らされるだろ。

地方自治法 第二百八十二条 都は、都と特別区及び特別区相互間の財源の均衡化を図り、
並びに特別区の行政の自主的かつ計画的な運営を確保するため、政令の定めるところにより、
条例で、特別区財政調整交付金を交付するものとする。

1000名無しさん@1周年2019/03/05(火) 13:55:24.73ID:4BLQK7e20
とにかく都構想は要らん

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 14時間 29分 34秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。