【東日本大震災8年】福島米復活、まず業務用 外・中食用、産地は表に出ず

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★2019/03/07(木) 17:19:24.47ID:qfQMb7K19
 東京電力福島第一原発の事故を受け、価格が大幅に下落した福島県産米。その回復を後押しするのはコンビニ向けなど「業務用」の需要で、福島米は全国トップクラスだ。県はブランド化で家庭への浸透を狙う一方、風評を受けにくい生花などの生産を後押ししており、福島の農産物はいまなお試行錯誤が続く。(平林大輔)

 ▼…残り:1565文字/全文:1715文字

2019年3月7日16時30分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S13923524.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190307001993_comm.jpg

0952名無しさん@1周年2019/03/08(金) 11:24:04.59ID:DFnD3k5a0
〜らしいな 〜だって
は何の根拠もない嵐だから相手にしなくていいよ

0953名無しさん@1周年2019/03/08(金) 11:24:17.04ID:y6dxyJiq0
正直な人は
食べて応援て嘘つきが言うと
食べたくないんが本音。

0954名無しさん@1周年2019/03/08(金) 11:27:28.44ID:7HE7ezxv0
>>933
どこ?
いもっ子?

0955名無しさん@1周年2019/03/08(金) 11:32:17.92ID:5WfC9kgy0
さんざん身体に悪い食生活しといて、いまさら微量の放射線が怖いとは笑止千万

放射線なんざ毎日宇宙から降り注いでいるんだよ
放射能は短期間に多量に被曝しないかぎり全く問題なく、接種しても排出される

だいたい福島県民は具合が悪いとか聞いているか?
今の福島第一原発周辺は野生動物が繁殖しまくっているらしいな

0956名無しさん@1周年2019/03/08(金) 11:32:47.78ID:4QsUT9+S0
産地を絞ると市場から調達するときそれしか買い付けられなくなるし契約栽培でも複数産地を混ぜるとか出来なくなるから国産という曖昧な表示の仕方は震災前からあった
大体はホームページやお客様センターで公開してるし自分がよく買うやつで気になるなら電話すればいい

0957名無しさん@1周年2019/03/08(金) 11:34:46.79ID:Z+/ej+NV0
産地をださないとかそんなことするからだめなんだろ
大丈夫ならきちっと証明して売ればいいだろ

0958名無しさん@1周年2019/03/08(金) 11:35:47.47ID:DFnD3k5a0
>>954
いもっこって何?

0959名無しさん@1周年2019/03/08(金) 11:36:16.27ID:hNdvMDgL0
セブンでおにぎりセール

0960名無しさん@1周年2019/03/08(金) 11:39:18.83ID:7HE7ezxv0
>>958
弁当屋

0961名無しさん@1周年2019/03/08(金) 11:40:28.12ID:7HE7ezxv0
>>958
ていうか、福岡の人じゃないの?
いもっ子って、福岡の弁当屋では有名なんだけど。

0962名無しさん@1周年2019/03/08(金) 11:46:49.54ID:t6VD65fa0
>>957
きちっと証明して売ってるだろ
検査済の証明書が無いと市場に出せないし市販米に関しては袋に記載の番号をホームページに入力すれば追跡できる
外食は他産地でも公表義務はないのに福島にだけ言い掛かりを付けるのは不当だし

0963名無しさん@1周年2019/03/08(金) 11:47:27.48ID:rrXhfUe00
風評被害をつくる

毎日新聞TBSに使わせるように

意識が低いTBS金平日下部

0964名無しさん@1周年2019/03/08(金) 11:47:31.48ID:DFnD3k5a0
>>961
なんで?違うよ。
弁当屋の名前なんてここでかけないし。
風評被害とか言われるからね。
でもいもっ子ではないことは確か。
自分で調べたら?

0965名無しさん@1周年2019/03/08(金) 11:55:20.75ID:8mcasUOf0
>>699
去年は新潟らを上回る4銘柄が特A米に認定され全都道府県トップになった

0966名無しさん@1周年2019/03/08(金) 11:55:54.72ID:54eQoHn70
国産と表記しておけば他の46都道府県を隠れ蓑に出来るんだもんな。
人件費と食材費が年々上がって辛い飲食業界の救済米、食うのは自分じゃねぇし

0967キツネのレックス2019/03/08(金) 11:58:39.65ID:ljdLjGL70
白血米

0968名無しさん@1周年2019/03/08(金) 12:01:27.19ID:dg1BFkcR0
白血病になるよwww

0969名無しさん@1周年2019/03/08(金) 12:02:32.72ID:8mcasUOf0
なんねえよ
むしろなったら教えてくれ

0970名無しさん@1周年2019/03/08(金) 12:04:38.53ID:Uic9Utcn0
身内がなるとな、笑い事じゃないんだわ

0971名無しさん@1周年2019/03/08(金) 12:06:27.76ID:2lFiSQvV0
1億円以上する検査機でも大半のサンプルからは何も検出されないのに100万円くらいお前らに何らかの影響を与える訳がない

0972名無しさん@1周年2019/03/08(金) 12:08:16.04ID:OR9UaCvN0
すでにコンビニおにぎりとして8年間も出回ってますが

0973名無しさん@1周年2019/03/08(金) 12:13:59.64ID:p5fyuwrz0
福島だけじゃそんな全国のコンビニのおにぎり弁当、チェーン店の牛丼屋やファミレスなどを賄える米の生産量なんてないよ

0974名無しさん@1周年2019/03/08(金) 12:21:48.92ID:DFnD3k5a0
>>973
そう思うなら気にせず食べれば?

0975名無しさん@1周年2019/03/08(金) 12:39:00.73ID:sVSF5C6Y0
>>22
言ってないよ。
デマ流すな。

0976名無しさん@1周年2019/03/08(金) 12:39:28.17ID:p5fyuwrz0
>>974
福島県民だから普通に食ってます
回りの人達も福島産を食ってます
自分たちは食わないで他県に流してるというデマは止めてね

0977名無しさん@1周年2019/03/08(金) 12:49:11.91ID:Hi7rF9Qu0

0978名無しさん@1周年2019/03/08(金) 12:50:46.86ID:xATFqycz0
こういう記事を出すから福島が差別される
黙ってりゃいいのに

0979名無しさん@1周年2019/03/08(金) 12:57:54.72ID:rQBOI64T0
>>1
未だ垂れ流してるし汚染除去もしてないのに正気かよ
露助以下の最低の豚野郎だな

0980名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:11:47.91ID:/DkrZXqB0
各国の規制値(日本は'12年以降の新基準)
http://livedoor.blogimg.jp/sendailife-josen/imgs/4/c/4cdfddc5-s.jpg

福島県産米の全量全袋検査結果('18年は速報値)
http://www.minyu-net.com/news/assets_c/2018/12/181229news4-thumb-300xauto-31370.gif

0981名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:29:57.97ID:5d1tkCuP0
>>944
事実を言えば
原発事故前の食物汚染は0.1ベクレル/kg以下だった。

しかし現在は1000倍も汚染されたものを食べさせられている。

理解したか?w

0982名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:31:31.27ID:MeO0hXPr0
お前が理解してない
その事実とやらの出典を持持って来たまえ

0983名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:34:46.44ID:DFnD3k5a0
>>976
農産物はともかく、福島人は応援してるから。
体は大丈夫?心配なんだよ。

0984名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:36:27.96ID:aJO26EQr0
0.1ベクレル/kgを検出できる機械はこの世に存在しないのにどうやって事故前は0.1以下だったと結論づけたのか?

0985名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:37:28.26ID:rQBOI64T0
後ろめたいことがないのならば産地を出せばいい
出せないのはつまりそういうこと

福島米を避ける権利はある
福島米を食べる義務はない

0986名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:39:47.29ID:9nkNnM3a0
福島人必至すぎぃ

0987名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:41:56.56ID:aJO26EQr0
>>985
> 県はブランド化で家庭への浸透を狙う一方ry

供給側は堂々と名前を前面に出して売り込んでるだろ
需要側の食ビジネスが勝手に産地隠してるだけで

0988名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:42:33.29ID:owmB2A7f0
>>977

(‘人’)

ねぎ4だね(笑)

0989名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:51:09.53ID:RCvjo1Ik0
>>981
現在の検査機器でも精度は誤差2〜5ベクレルくらい
例えば検査結果100ベクレル/kgの汚染水を100倍に薄めて再検査しても「検査機器せず」と出るだけ
1ベクレルも測れないのに震災前0.1以下というのはお前の脳内ソースに過ぎない

0990名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:51:26.55ID:sVSF5C6Y0
>>981は、どっかのデマサイトに書いてある嘘を信じ込んでいるんだろう。

0991名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:54:53.94ID:GmkuJeXJ0
逆に食品を灰にして体積が数十分の1になるなら測れなくもないかもしれないような気がすると思われる

0992名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:56:07.91ID:DbM/eeDn0
え?もうみんな散々食べてるでしょ、気が付かないうちに。

0993名無しさん@1周年2019/03/08(金) 13:56:26.27ID:rQBOI64T0
>>987
つまり福島米が安すぎることが問題なんだな
不当廉売かw

0994名無しさん@1周年2019/03/08(金) 14:00:13.32ID:VqgjfEpJ0
欧米基準値1200の衝撃から立ち直れない

0995名無しさん@1周年2019/03/08(金) 14:01:45.91ID:SJdWeRgm0
仕方ないよ。

0996名無しさん@1周年2019/03/08(金) 14:13:39.70ID:ZiHXc5rf0
一度確証バイアスに掛かると不安の原因が全て解消されても不安だけが残る
不安を抱えることで逆にそれを警戒し避けている自分が正しい・自分は安全だという安心感を得られる
だから不安を継続するために新しい根拠を探し例え根拠薄弱でも飛びつく

0997名無しさん@1周年2019/03/08(金) 14:19:13.88ID:2h/VHn/80
>>994
それにはいくつか条件があって、全体の1割に限ってその値で、他に追加で1ベクレル以内に収まるのであれば、原発事故等の非常時に限って認められる値だそうです。平常時ではなしに。

0998名無しさん@1周年2019/03/08(金) 14:23:17.26ID:Mz+d1FRm0
コワ

0999名無しさん@1周年2019/03/08(金) 14:29:54.32ID:owmB2A7f0
>>1

(‘人’)

子供は国産小麦のパン食べて親は国産大麦のビールや国産米の酒を呑んで
ペットは国産が材料のペットフードを食べて

オマイらは国産の水を飲み干し国産タバコを吸う

辞意婆は国産米の煎餅をバリボリ、

でも食べる米や野菜のベクレルは心配なんだよね?(笑)

1000名無しさん@1周年2019/03/08(金) 14:30:30.66ID:Mz+d1FRm0
ま、他の産地のコメ多少混ぜれば基準未満になる

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 11分 6秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。