【海外】保険の約款をちゃんと最後まで読んだ女性、賞金1万ドルをゲットする

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★2019/03/09(土) 10:14:07.70ID:mAiV2ts+9
2019年3月8日 20時37分 らばQ
http://news.livedoor.com/article/detail/16130987/

今どきは何かを購入したりサービスを利用したりするたびに、所せましと細かい文字が書かれた約款や規約などが一緒に付いてきます。
すみずみまで全てに目を通す人はなかなかいないと思いますが、読んだ人のために賞金を用意した保険会社がありました。

Woman reads fine print on insurance policy, wins $10,000 in hidden contest

約款を読んで賞金が当たるとは思いもよらなかったと語るのは、高校の教師をしているアンドリュースさん。
約款は、友人らと6人でフロリダ旅行するためにに購入した旅行保険のもので、しっかり内容を把握しておきたかったそうです。
もともと規約や契約書などの細かい文字まで読むタイプで、小さな文字まで全て読んだことで1万ドルを手にしました。

賞金は書類の深いところに隠されており、こんな風に1万ドルを獲得する方法が記されていました。
「もしここまでお読みになられたなら、あなたは弊社のお客様の中で契約内容を読む数少ない1人だと思われます。最初にメールアドレスに連絡いただいた方には賞金を差し上げます」

そして、それがアンドリュースさんだったというわけです。
さすがに約款を読むだけで賞金をもらえると思っていなかった彼女は、結婚35周年を記念して夫とスコットランド旅行を計画しているそうです。

海外掲示板のコメントをご紹介します。

●海軍で同じことがあった。週の計画表というものがあり、そこには我々のメンテスケジュール、制服の必須条項、フライトスケジュール、その他いろいろ載っていた。

問題は誰も読まないことで、後からわかったことだけどランダムに1行ほどの文が隠されていた。
最初に見つけた10人には4日間の自由行動を好きなときに取れるご褒美が与えられたが、最初の1人が見つけるまでに2か月かかった。1万ドルほどの賞金ではないが、それでも楽しいことであった。

↑4日だって? それは1万ドルにもっとも近い天国だぞ。

↑オレは見つけても、きっとすでに誰かが報告したろうなと予測して連絡しないタイプ。

●これの本当のびっくりストーリーは保険会社が誰かにお金をあげたっていうこと。

●いつも「試験では最初に問題をさっと最後まで目を通しなさい」という先生がいた。よく知っている問題から取り掛かり、難しい問題は後回しにするように伝えていた。
とある試験で、みんな4〜50分かけて真剣に問題を解いていた。そして最後の問題にたどり着くと、そこにはメモ書きがあり「おめでとう、もし試験を始める前にこれを読んでいたら、氏名だけ記入して提出しなさい」と書いてあった。みんながっくりきていた。

0055名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:47:54.89ID:WuSndcxM0
じゃあ次から読まなくていいな
だってこんな企画もう二度と無いだろうしあったとしても一番目にはなれそうに無いからね

0056名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:49:24.87ID:96EhWje/0
保険会社になんの得があるんだろ?
約款の不備を見つけられないように?

0057名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:50:46.28ID:Oe3Tj5QL0
>>56
裁判でこんな約款誰も読んでねーよ
特約事項無効と主張されたとき言い訳

0058名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:51:04.82ID:qLoBx7ql0
約款なんてやめろよ

0059名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:54:23.16ID:OBFb5GhQ0
>>1
この後、誰も続かないのか?

0060名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:57:58.85ID:6mAnAhxp0
あまりに読まれなさすぎて読んでもらえると嬉しいの?
なにその売れない作家みたいなの・・。

0061名無しさん@1周年2019/03/09(土) 10:59:49.03ID:0bGhJ3JQ0
日本の民事裁判は
契約書にンな事書いてあるの?知らんかった、読んでない
これで最初にジャブ打つのがセオリーなんだわ
で、これは通用する
ハンコ押してあろうがサインしてようが通用する

どうにもこれを知らない奴が多すぎる
契約書を交わしたら法的に拘束されると信じてるアホが多い

日本の民事裁判というのは契約書になにが書かれてようが最後は裁判官によって
常識と妥当なラインで収束されるの。そのベースは契約金額。
払った金額で妥当なサービス、対価はどうあるべきかで逆算する

懲罰的損害賠償制度も無いんだから
取引でどんなに損害を負っても請求できる賠償請求は最大で契約額
一万円の取引なら一万円
これが原則なの

どうにも分かってない連中が多い

0062名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:00:46.76ID:6e4tUPzr0
逆を言えば複雑怪奇な約款の中に契約者に不利な特約をこっそり入れとけば
多くの人間には気付かれないって事だよな

0063名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:02:07.27ID:30q4zyJz0
>>58
なお日本では民法改正により規約が法的な効力を持つことに

0064名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:02:53.96ID:BdpIDeSW0
出版印刷業界勤務だけど、約款はわざと小さくしてる
依頼元からどこまで小さく印刷できるか聞かれる

0065名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:02:54.42ID:KzAEqrHA0
>>62
保険の約款ってマジでそんなもん

0066名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:04:04.18ID:T88akg+m0
>>62
気づかれないけど、変なモン入れても裁判でひっくり返される可能性が高いよ

0067名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:04:10.09ID:bJzkNhbD0
>>59
>>1を中ほどまで読もう。
1万ドルは貰えないがその疑問の答えは手に入る。

0068名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:04:17.22ID:cMZoN0hT0
>>3
つハズキルーペ

0069名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:04:47.66ID:Vr1NRVKF0
スポーツの大会の一日保険にしか入らないけど骨折した時に20万円くらい出たな。

0070名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:05:04.74ID:JNdIGTui0
今北産業の人には無理。

0071名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:05:08.12ID:IRLiH8kr0
>>3
老眼だろw

0072名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:07:11.16ID:6DYmaz4K0
面白い試みだね。

0073名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:10:08.84ID:724LtYpg0
日本だと法律やらなにやらうるさい奴らが沢山出てきて
返って面倒になりそう

0074名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:16:16.66ID:VJkomrv10
これなんか裏がありそう
絶対はじめての奴じゃないし、最初から誰に上げるか決まってたんじゃなかろうか

0075名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:16:33.13ID:rrkKW3K50
>>42
途方にくれる

0076名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:16:39.43ID:30q4zyJz0
>>62
公序良俗に反する規定は揉めればまず無効扱いになるよ
だから大手の契約に関わる約款ってのは大概弁護士などがキッチリ監修してから出されている

0077名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:20:10.40ID:/XvDhOBS0
取りあえず円で検索してそこだけ読む

0078名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:22:46.21ID:0bGhJ3JQ0
最近ラベルとか小さな文字が読めない
スマホで撮影して拡大してるわ
スマホってマジ本気超便利

0079名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:23:58.09ID:O6v6j5qM0
スレタイしか読まない病が猛威を振るうどこかの掲示板とは一味違うな

0080名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:25:08.87ID:Su4h7tyZ0
実はここの>>1も全部読めば

0081名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:45:38.61ID:Uya3k9jd0
>>2
先日ご依頼された100万円の融資の準備ができましたので保証金として10万円振り込んでくださいとか電話きた事ある

契約内容としては月始に1万円を融資し月末に1万5千円(利子や手数料込w)を返済、それを100回繰り返すとかwww

そもそも依頼ってwww

0082名無しさん@1周年2019/03/09(土) 11:53:47.49ID:XnJlJNTx0
そんな落とし穴があったとは

0083名無しさん@1周年2019/03/09(土) 12:05:26.55ID:xdQ7y4AT0
>>25
今イケイケのライフ生命もまだ一人くらいにしか払ってないんだっけ?

0084名無しさん@1周年2019/03/09(土) 12:06:22.57ID:xdQ7y4AT0
>>76
そうそう、きっちり監修してギリギリグレーでバカは都合よく勘違いしてくれるように書くのな。あれ、大変なんだぞw

0085名無しさん@1周年2019/03/09(土) 12:08:14.43ID:tHjhn5RZ0
>>36
もちろんそうや

0086名無しさん@1周年2019/03/09(土) 12:09:04.29ID:tHjhn5RZ0
>>42
指がめくれる

0087名無しさん@1周年2019/03/09(土) 12:12:02.42ID:X7ATg/zR0
>>66
裁判起こさないと覆せないとも言う

0088名無しさん@1周年2019/03/09(土) 12:41:05.44ID:1jvcM9Q90
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ(画像)
http://www.jyy.bestcrack.com/entry/8.html

0089名無しさん@1周年2019/03/09(土) 12:47:32.70ID:EZ83maKi0
>>78
タブレットに移行したほうが楽やで

0090名無しさん@1周年2019/03/09(土) 13:42:58.72ID:ThL85for0
>>17
この人がなぜ細かい字を読むようになったのかって話を答えてて
その誤訳じゃね

It reminded Andrews of an old trick she's used on her high school students.
"I used to put a question like that midway through an exam, saying 'If you're
reading this, skip the next question.' That caught my eye and intrigued
me to keep reading," Andrews said.

Woman reads fine print on insurance policy, wins $10,000 in hidden contest
https://www.cbsnews.com/news/woman-reads-fine-print-on-insurance-policy-wins-10000-in-hidden-contest/

0091名無しさん@1周年2019/03/09(土) 13:44:48.82ID:ZGnoJiAN0
>>14
ヒキニートは勝ち組って言いたいのか?w

0092名無しさん@1周年2019/03/09(土) 13:55:33.06ID:xQJv/mkl0
>>1
フランス貴族末裔の高齢資産家から莫大な遺産が相続されるとかで手続き金と保証金で280万円払ったのが2週間前。
クルマ1台分だと思って我慢。

0093名無しさん@1周年2019/03/09(土) 14:01:08.32ID:nS2HnF5V0
あんな小さな字なんて老眼になったら読めない

0094名無しさん@1周年2019/03/09(土) 14:03:51.84ID:dup2+MJn0
きちんと全部を読んだ人にしか判らないような応募方法だったのね

0095名無しさん@1周年2019/03/09(土) 14:26:28.84ID:D64iqxel0
スーツのマイクみたいなやつ

0096名無しさん@1周年2019/03/09(土) 15:50:01.94ID:eiXExveD0
フリーソフトのインストール時に出てくる利用規約の画面でも同じ事をしてた人がいたそうだ。

0097名無しさん@1周年2019/03/09(土) 16:37:27.91ID:HtZaEQGU0
>>38
MS-DOSのフリーウェアであったことあるよ。あのときも一万ドルだったような。

0098名無しさん@1周年2019/03/09(土) 17:45:28.50ID:B1Rk6dUG0
残り9999ドル・・・

0099名無しさん@1周年2019/03/10(日) 10:29:23.43ID:HJk9bqmX0
昔のロープレみたいに、各所にキーが書いてあって全て読まないと解答できない仕組みかな。

0100名無しさん@1周年2019/03/11(月) 07:08:40.20ID:eOndG2Ey0
>>62
逆も何も、そういうものでしょ普通

0101名無しさん@1周年2019/03/11(月) 07:17:47.63ID:7BABzOOk0
>>1
字が小さすぎて読めない!

0102名無しさん@1周年2019/03/11(月) 07:18:11.94ID:633b4XjM0
この先は詐欺かもしれないから無闇に連絡しない方が良いと想う。しっかり読むのは構わないが

0103名無しさん@1周年2019/03/11(月) 07:20:03.54ID:3Gs/yLPB0
へー
面白いな
偉いわ

0104名無しさん@1周年2019/03/11(月) 07:22:43.29ID:3Gs/yLPB0
活字は得意なはずなのに
久々に実家で新聞読もうとしたらなんかごちゃっとして嫌になった
考えてたらあんな段組みで興味もない記事よく読んでたわ

読むのは習慣だね
短文文化に慣れてる若い世代は無理だと思う

0105名無しさん@1周年2019/03/11(月) 07:23:17.38ID:041yJmrSO
自分が最初の人と思わずスルーした人が多いと思うわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています