【健康】わずか100円で「老眼」を緩和…老眼鏡をかけて「遠く」をぼんやり眺める

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★2019/03/09(土) 22:16:01.56ID:mAiV2ts+9
2019.3.9
https://www.zakzak.co.jp/smp/lif/news/190309/lif1903090004-s1.html

(略)
 そこで、平松医師が特に定年世代の読者に奨励する眼病予防対策を別項に掲げてみた。

 このうち「100円ショップの老眼鏡をかけて“遠く”をぼんやり眺める」という予防法は、老眼対策として非常に効果的だ。老眼鏡は本来、手元を見やすくするための眼鏡であり、これをかけて遠くを見てもピントは合わない。
しかし、あえてこれで遠くを見ることで、目の水晶体の厚さを調節する「毛様体筋」という筋肉を弛緩(しかん)させ、結果として老眼症状が緩和するのだ。
「高価な老眼鏡を使う必要はないので、100円ショップの老眼鏡で十分です」と平松医師。

 目にとって紫外線が悪影響であることは周知の事実。これを防ぐにはサングラスが絶大な威力を発揮する。会社勤め時代は、なかなかかけられなかった世代にとって、定年は絶好の機会でもある。色付きのUVカットレンズの眼鏡を作って、目の保護だけでなく若返りにも挑戦してはどうだろう。
「会社を辞めると眼科との付き合いが薄くなる人が多いけれど、実際には定年後のほうが眼科受診の必要性は高まります。自宅の近くで、眼科専門医のいる眼科クリニックや総合病院を見つけて、年に1度は検査を受けてほしい。それだけで少なくとも失明などの深刻な事態は避けられます」
まずは家の近くの眼科探しから始めよう。(中井広二)

■平松式「定年世代の眼病予防法」

・年に1度は「眼底撮影」の検査を受ける
・100円ショップの老眼鏡をかけて「遠く」をぼんやり眺める
・1日に何度でも(気が付いたら)ホットタオルで目を温める
・市販の目薬を使うなら、1カ月以内に使い切る
・家にいる時は「遠近両用」より「中近両用」の眼鏡をかける
・外出時はなるべくサングラスをかける
・スマホやパソコンは輝度を下げて、寝る1時間前からは近寄らない
・新聞や本は目から30センチ、スマホは40センチ、パソコンは50センチ、テレビは1メートル以上離して見る
・ホウレンソウやケールなどの緑黄色野菜や、オメガ3脂肪酸を含む青魚を積極的に摂る
・メガネもコンタクトレンズもいきなりショップに行くのではなく、眼科専門医に処方してもらう

■医療監修/平松類(ひらまつ・るい) 医師。昭和大学医学部卒業。二本松眼科病院勤務。昭和大学非常勤講師。医学博士。最新刊に『1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる!ガボール・アイ』(SBクリエイティブ刊)

0101名無しさん@1周年2019/03/10(日) 09:05:48.33ID:TjVKBCGr0
>>97
新色のルビーレッド!

0102名無しさん@1周年2019/03/10(日) 11:24:30.06ID:zkdEHZQN0
>>72
>>61
ガイジかよ笑

0103名無しさん@1周年2019/03/10(日) 12:09:59.83ID:GRmMDM0Q0
老眼鏡を忘れた時用に職場で100円ショップの老眼鏡を置いてる。

0104名無しさん@1周年2019/03/10(日) 12:11:43.33ID:StpCQwxP0
ハズキルーペのCMにケチをつける新聞記事には呆れたww

0105名無しさん@1周年2019/03/10(日) 12:12:43.21ID:yBb9FFO90
それは老眼が緩和されたんじゃなくて疲れ目が緩和されただけ
もちろんそれはそれでいいんだけど

0106名無しさん@1周年2019/03/10(日) 12:16:24.85ID:2eDUexmI0
>>28 つ ハズキルーペ1.6倍

0107名無しさん@1周年2019/03/10(日) 12:21:08.41ID:9ZylNDnQ0
水晶体が硬くなる老化現象だから
毛様体筋を鍛えても疲れるだけだよ
ブルーベリーとかのサプリは
暗い所でも明るく見えるようにするだけで
水晶体の硬さは変わらないから
ピンボケのまま

0108名無しさん@1周年2019/03/10(日) 12:25:55.59ID:TvBmsk4O0
>>12
つ 虫眼鏡 

0109名無しさん@1周年2019/03/10(日) 12:26:21.29ID:mwgHePzy0
>>107
じゃあ何が有効なのだろう?

0110名無しさん@1周年2019/03/10(日) 12:28:47.14ID:cdHqzoRu0
>>109
無駄な抵抗はせず受け入れて使用環境に合った眼鏡をかける

0111名無しさん@1周年2019/03/10(日) 12:44:34.22ID:62fIfntq0
>>65
最後wwwwwwwwww

0112名無しさん@1周年2019/03/10(日) 12:45:56.72ID:62fIfntq0
子供の頃2.0で今でも1.5くらいあるんだけど、
いつ頃老眼になるのか不安なアラフォー(´・ω・`)

0113名無しさん@1周年2019/03/10(日) 12:47:31.28ID:8F8e7fRE0
>>3
ナルトのダンゾウ想像した

0114名無しさん@1周年2019/03/10(日) 12:48:24.52ID:62fIfntq0
>>90
外どころか会社内の蛍光灯がまむしい(´・ω・`)
若い頃は真夏の照り返しで横断歩道の白見て偏頭痛起こしてゲロ吐いて気絶するくらいだった

0115名無しさん@1周年2019/03/10(日) 13:22:32.53ID:9ZylNDnQ0
>>112
視力と老眼は関係ないよ
オレも両眼1.5だけど数年前から老眼だからね

0116名無しさん@1周年2019/03/10(日) 13:31:46.14ID:yBb9FFO90
>>112
それくらい裸眼視力のいい人だと老眼で始めたときにすぐさま影響出るからアラフォーでまだ症状出ていないなら本当に老眼になってないんだな
たまーに60くらいでもまだならない人居るんだよね
ただ、裸眼視力のいい人はなったときのたいてい苦痛が大きいので慣れるまで大変

0117名無しさん@1周年2019/03/10(日) 14:32:13.87ID:mMajr8Yr0
モザイクが薄くなる

0118名無しさん@1周年2019/03/10(日) 15:25:29.05ID:2xkf0TKn0
>>22
酷い近視なんだが
メガネないと手元はよく見える
しかし50センチ離れたものはぼんやり。
メガネかけると手元がぼんやり。
離れたものはもちろんよく見える。
難しいよね近視老眼。

0119名無しさん@1周年2019/03/10(日) 15:35:31.54ID:hfx4Kode0
>>101
ブボボボボボ

0120名無しさん@1周年2019/03/10(日) 15:45:18.32ID:yFSiu+KQ0
俺も老眼の進行が深刻で家でスマホや書類見る時は百均の老眼鏡掛けるようになった
-10のコンタクト付けながら
ド近眼で小学生から苦しみ続けてこれは辛いわ

0121名無しさん@1周年2019/03/10(日) 15:48:49.47ID:fEG8tkhT0
>>1
パソコンモニタは昔から輝度を下げてる
パッと見暗い感じでも慣れるとちょうど良くなる

0122名無しさん@1周年2019/03/10(日) 15:52:54.91ID:ZBVoI/PY0
長年ド近眼だったが白内障の手術で眼内レンズを入れたら視力が上がった
近視だけじゃなく曇ってたんだなーと感動するくらい世界がクリアだった
でも老眼に勝てなかった

0123名無しさん@1周年2019/03/10(日) 15:54:41.24ID:2TikANYe0
眼球周辺の筋肉のコリをほぐせば治るんちゃうの?

0124名無しさん@1周年2019/03/10(日) 16:02:15.79ID:hFJ+PL3e0
怒りのハズキルーペ

0125名無しさん@1周年2019/03/10(日) 16:04:59.82ID:qaxzvBjE0
交差法で絵が浮かび上がるやつあるでしょ?
平行法でもいいけど、その状態を保つと前が見えるメガネがあったら買うんだけど。

0126名無しさん@1周年2019/03/10(日) 16:08:50.61ID:i8Mh2D280
おまえらって・・・

8 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/09(土) 22:22:31.01 ID:KRn8DtHD0
謙さんには内緒だよ

18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/09(土) 22:37:10.84 ID:nwF2En2+0
>>8
さぁ!みんな座って!

91 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/03/10(日) 06:44:04.14 ID:srlfhGAl0
>>18
キャッ!

96 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/10(日) 07:51:44.84 ID:xYM1Nu8z0
>>91
きゃっ

97 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/10(日) 08:16:02.89 ID:k8d2qpJF0
>>96
ブボ

101 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/10(日) 09:05:48.33 ID:TjVKBCGr0 [2/2]
>>97
新色のルビーレッド!

119 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/03/10(日) 15:35:31.54 ID:hfx4Kode0
>>101
ブボボボボボ

0127名無しさん@1周年2019/03/10(日) 16:10:54.83ID:/XRvc6OQ0
書店とかで売ってる2000円くらいの老眼鏡て100均のより出来はいいの?

2000円くらいの買うくらいならJINSとかで安く老眼鏡作ったほうがいいんか?

0128名無しさん@1周年2019/03/10(日) 16:17:09.48ID:thFK/66l0
軸性近視だと目が前後に伸びるため
筋肉弛緩状態(標準)の焦点距離が近くになる。
だから遠視や目がいい人(正視)に比べて、
近くを見るときに水晶体の変形量が少なくて済む。
弾力性が落ちても気づかない。

それが俺。今、近視の老眼を感じてる。

0129名無しさん@1周年2019/03/10(日) 16:18:22.12ID:Y6zvjlyq0
健さんには内緒だよ

0130名無しさん@1周年2019/03/10(日) 16:18:59.59ID:yndj7W0N0
>>123
ぐりぐりやっちゃだめよ

0131名無しさん@1周年2019/03/10(日) 16:20:30.44ID:hfx4Kode0
>>129
ブボボボボボ

0132名無しさん@1周年2019/03/10(日) 16:22:26.10ID:yndj7W0N0
>>109
原っぱに寝っ転がってぼーっと雲の流れを見てるといいよ
しらんけど

0133名無しさん@1周年2019/03/10(日) 16:35:29.94ID:uJSqk3kQ0
おされな老眼鏡をネットで買うにあたって度数が分からんので
100均で3種類買ったらそれで済んでしまったという・・・

0134名無しさん@1周年2019/03/10(日) 16:35:51.90ID:TjVKBCGr0
>>130
アシュネルだかアシュラだか忘れたけど両眼圧迫するとやべえらしいな

0135名無しさん@1周年2019/03/10(日) 16:47:28.40ID:9ZylNDnQ0
目は左右で違うからメガネ屋で作ってもらった方がいいと思ってオレはそうした。
白内障などの心配あるなら眼科で測定してもらってもいい。

次に老眼鏡を作る機会があれば
ブルーライトカットの
鼻メガネ
にしようと思う。

0136名無しさん@1周年2019/03/10(日) 17:10:34.51ID:Kg7UnA9t0
>>8
オボちゃん「ありまぁ〜す!」

0137名無しさん@1周年2019/03/10(日) 17:25:43.67ID:sJdOiSdK0
>>1
サングラスは色付きだと瞳孔が開いて紫外線を取り込みやすくなるから無色がいいと聞いたが

0138名無しさん@1周年2019/03/10(日) 18:32:07.86ID:tfPrqMs00
せめて旧帝くらいは…

0139名無しさん@1周年2019/03/10(日) 18:47:05.64ID:dq+MTXPC0
>>1
でもあれ108円するやん。

0140名無しさん@1周年2019/03/10(日) 19:08:30.13ID:mQfPC8bP0
もともと近眼なのに乱視も加わっていて最近は老眼の気配も出てきた俺はどうなる?

0141名無しさん@1周年2019/03/10(日) 19:12:45.80ID:dq+MTXPC0
スマホ老眼とか言う訳のわからんやつもあったなあ

0142名無しさん@1周年2019/03/10(日) 19:27:29.27ID:ouTBUjKI0
必要な時はコンタクトの上から百均の老眼鏡かけてるわ
裸眼だと手元はバッチリ見える
針の穴に糸を通すのも苦もなくできる

0143名無しさん@1周年2019/03/10(日) 23:30:06.26ID:cdHqzoRu0
>>141
症状としては遠くが見えにくくなるのに老眼って変な言葉だよな

0144名無しさん@1周年2019/03/11(月) 06:18:35.96ID:G0/RWWok0
>>143
ピント合わせ能力が落ちるんだよ
遠近共にね

0145名無しさん@1周年2019/03/11(月) 15:23:36.17ID:Ti6I7wOu0
うすい色? 花粉とUV よけて 2,000円位なら
黒だとガキがうるさい特に男子 透明だと花粉よけ モロ出し

0146名無しさん@1周年2019/03/11(月) 15:25:51.93ID:SK2yJu300
近視で老眼持ちのオレ\(^o^)/オワタ

0147名無しさん@1周年2019/03/11(月) 15:28:30.89ID:zHVrXcRl0
老眼って治るもんなの?

0148名無しさん@1周年2019/03/11(月) 15:36:24.07ID:NRTvUa360
>>147
眼科によると改善するって聞いたことあるな

0149名無しさん@1周年2019/03/11(月) 15:48:41.89ID:Ao3fsEZP0
>>147
不可能

0150名無しさん@1周年2019/03/12(火) 01:21:11.72ID:MYSxyEhW0
>>116
すぐさま(´・ω・`)?!
怖いぉ
どんな症状だぉ?

0151名無しさん@1周年2019/03/12(火) 02:45:17.17ID:WIGixb070
>>90
サングラスなんかより、ブルーライトカット眼鏡みたいな
紫外線カット系の無色レンズの眼鏡の方が遥かに効果高いよ
サングラスは瞳孔が開いてしまい
眼鏡脇から入る紫外線の影響が大きくなってしまうの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています