【登山】邦人男性、ヒマラヤで滑落死=トレッキング中−ネパール

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★2019/03/21(木) 21:20:24.21ID:r589yHfU9
JIJI.COM 2019年03月21日19時15分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032100671&;g=soc

【ニューデリー時事】
在ネパール日本大使館は21日、中部のヒマラヤ山脈にあるマチャプチャレ(6993メートル)で20日、
60歳代の日本人男性がトレッキング中に滑落し、死亡したことを明らかにした。
現地警察によると、男性は長澤正氏さん(64)=本籍地・静岡県=。

 警察によると、長澤さんは他の日本人3人やネパール人ガイドとともに、標高4500メートル付近を通るトレッキングコースを歩いていた。
当時は雨が降っており、悪天候の中で足を滑らせ、約700メートル滑落したという。
 ネパールでは近年、登山目的の外国人観光客の増加に伴い、遭難事故も多発。日本人が犠牲になるケースも増えている。

関連スレ
【山岳】ネパールの山でトレッキングの60代日本人男性が800メートル下に滑落し死亡
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553118167/

0040名無しさん@1周年2019/03/21(木) 21:59:58.79ID:X1oe+nya0
クレヨンしんちゃん

0041名無しさん@1周年2019/03/21(木) 22:00:38.96ID:8xH/d/IE0
>>38
マジレスすると魚の尻尾の意味

0042名無しさん@1周年2019/03/21(木) 22:03:44.25ID:7Ut830240
日本の山でも10m堕ちれば十分死ねるから高さは関係ない

0043名無しさん@1周年2019/03/21(木) 22:06:22.77ID:CN4U6NB+0
ザイルを使うようなクライミングをしないってだけで
トレッキングといってもピンからキリまであるからな

0044名無しさん@1周年2019/03/21(木) 22:11:34.72ID:zxxKgLD50
トレッキング!トレッキング!ヤッホー!ヤッホー!

0045名無しさん@1周年2019/03/21(木) 22:17:31.95ID:IHRdRLfBO
山で育ったとか言う年寄りが自慢してたけど過信だよな。

0046名無しさん@1周年2019/03/21(木) 22:18:52.99ID:dpM0bDDH0
クリキったのか?

0047名無しさん@1周年2019/03/21(木) 22:22:24.96ID:vUYthjdt0
>>2
ヒマラヤツとまで言い切っててのよ

0048名無しさん@1周年2019/03/21(木) 22:25:18.61ID:G9JwEMjl0
過信 相応のことをしよう 

0049名無しさん@1周年2019/03/21(木) 22:28:24.92ID:iCqWmqY00
>>1
> 当時は雨が降っており、悪天候の中で足を滑らせ、約700メートル滑落したという。

> 関連スレ
> 【山岳】ネパールの山でトレッキングの60代日本人男性が800メートル下に滑落し死亡

700〜800mも滑落したら
グシャグシャになってしまいそう…
怖いな

0050名無しさん@1周年2019/03/21(木) 22:35:52.68ID:4lDI5pzE0
>>49
150階は超えてそうな高さ

0051名無しさん@1周年2019/03/21(木) 22:38:34.90ID:5B+JyM/q0
>>5
長澤はいっぱいいる

0052名無しさん@1周年2019/03/21(木) 22:38:44.66ID:SFNYDsNu0
2015年にネパール大地震があった後は
ヒマラヤ登山も全面的に禁止になってたけど
もう復活してたんだな

復興の為には行く奴もいた方が良いんだろうが
登山してりゃこういうこともあるわな

0053名無しさん@1周年2019/03/21(木) 22:38:59.36ID:5B+JyM/q0
>>5
静岡の話ね

0054名無しさん@1周年2019/03/21(木) 22:39:29.67ID:gfvAZ7Hm0
700メートル滑落ってどういうこと?
富士山でもそこまで落ちねーだろ

0055名無しさん@1周年2019/03/21(木) 22:39:34.27ID:bH5xXch70
年金一人分浮きましたね

0056名無しさん@1周年2019/03/21(木) 22:55:57.37ID:2X7NY3vl0
平山で何故

0057名無しさん@1周年2019/03/21(木) 23:17:13.24ID:R63Ey0ZY0
>>52
これは西の方だからほとんど影響なし
2016年もふつうにトレッキングできた
足を踏み外したら死にそうなコースは普通にあった

0058名無しさん@1周年2019/03/21(木) 23:23:36.75ID:RFpZ7YOn0
マチャプチャレBC EL 3,650
マチャプチャレ山  EL 6,993
アンナプルBC EL 4,130

EL 4,500 付近を通るトレッキング・・・
結構登山家擬きのトレッキング だな

0059名無しさん@1周年2019/03/21(木) 23:25:14.62ID:369hH0ql0
まだネパール登山やってんだ馬鹿ども

0060名無しさん@1周年2019/03/21(木) 23:25:22.10ID:xZYUu6UV0
真っ先に市町村職員が頭に浮かんだ

0061名無しさん@1周年2019/03/21(木) 23:26:29.69ID:d/aIa/RO0
好きな山でぽっくり死ねたし、ボケる前に死んで遺族はハッピーだし
社会にとっては年金払わなくて済んで良かったし、理想的な死に方だな

0062名無しさん@1周年2019/03/21(木) 23:29:15.13ID:NZJXss2K0
上に行けば行くほど険しくなるしバテるのに

0063名無しさん@1周年2019/03/21(木) 23:35:39.64ID:L8n2iSEV0
山ではちょっと天候が崩れただけで
命取りになることはよくある

近場なら日にちをずらせるけど
遠方だとどうしても無理しちゃうんだよ

0064あすにゃああああん2019/03/21(木) 23:37:18.74ID:6HcE+evHO
ヒマラヤでトレッキングという光景が想像できないw

0065名無しさん@1周年2019/03/21(木) 23:37:44.19ID:369hH0ql0
どうせ登るなら
もっとドキドキするところ登れよw
これの3:00〜最後あたりとか
https://youtu.be/rLp5hlyrtnE

0066名無しさん@1周年2019/03/21(木) 23:38:03.73ID:ep/AqP+/0
大好きな山で死ねてやりたいことやって死ねて本望だろ

0067名無しさん@1周年2019/03/21(木) 23:38:31.44ID:HFGiikZX0
>日本人が犠牲になるケースも増えている。

なんか、爺ばっかりやなって印象

0068名無しさん@1周年2019/03/21(木) 23:38:37.18ID:HKPtEzR90
>>5
同じ事を書き込もうと思った

0069名無しさん@1周年2019/03/21(木) 23:42:01.26ID:XjklswLo0
ぬまっきか?

0070名無しさん@1周年2019/03/22(金) 00:19:12.41ID:tTmSxciS0
テレビで見ただけだけど、地元の人が通る一般道、日本アルプスの整備された登山道なんかよりずっと危険なところも少なくないようだ。それに高度がハンパないし。まあ遭難の後始末が国内みたいに日本の税金使わないからいいんじゃないの?

0071名無しさん@1周年2019/03/22(金) 00:20:12.25ID:xaE9INMY0
>>58
ふもとがすでに標高高いので、ゆっくり高度あげれば
5000以上通るトレッキングでも一般観光客が歩いてる

0072名無しさん@1周年2019/03/22(金) 00:24:30.66ID:hLd2GJLY0
ヒラアヤマリ

0073名無しさん@1周年2019/03/22(金) 00:26:00.18ID:+YpZtYTW0
>>70
そんな考えだからネパール人を騙して借金させて日本に連れてきて、奴隷として働かせてんだぞ
まだ続けるのか?アジアにこれを

0074名無しさん@1周年2019/03/22(金) 00:29:14.33ID:6Z5A1BGR0
700は盛ってそう

0075名無しさん@1周年2019/03/22(金) 01:03:33.04ID:ycZItck50
>>12
みんな生きてたら価値ないもんねwww

0076名無しさん@1周年2019/03/22(金) 01:06:55.20ID:tTmSxciS0
>>73
旅行代金に保険料が入ってるはず。

本当に日本人が騙してる?
それでも生活水準の圧倒的な差でネパールにいるよりマシだったりするんだろ?

0077名無しさん@1周年2019/03/22(金) 01:30:23.96ID:1YfYz7Sn0
高尾山が標高600メートル、筑波山が標高900メートルぐらい。

これを止まらず転落するんだから

0078名無しさん@1周年2019/03/22(金) 02:18:58.53ID:hdSVhH4C0
>>54
富士山 富士宮ルートの標高と高低差、東京都庁との比較 https://imgur.com/a/qwi6p55

https://i.imgur.com/PZnp1Rb.jpg

0079名無しさん@1周年2019/03/22(金) 02:29:10.92ID:eGVO52Yn0
700m滑落って想像できない

0080名無しさん@1周年2019/03/22(金) 02:31:35.81ID:IeggxRE90
静岡県人なら富士山で満足してろよ

0081名無しさん@1周年2019/03/22(金) 03:52:03.04ID:OOhAVKTm0
最近のエベレストも観光レベルらしいな
シェルパーに金払えばオンブでもするんだろ
かごやみたいにな

0082名無しさん@1周年2019/03/22(金) 03:58:05.52ID:eno45Phj0
いいかげん年寄りの冷や水はやめとけよ
困難なことに挑戦するだけが価値あるんじゃないぞ

0083名無しさん@1周年2019/03/22(金) 04:01:15.26ID:taexhE1W0
60代なら登山経験者だと思うけど
バックパッカーには、日本での登山は経験無いのに
海外ではトレッキングに参加しちゃう奴がいたりする
ドヤ顔で「日本の山には興味ない」とか言う奴いるからな

0084二次元専門上級ロリコン戦士 ロリンガー山田2019/03/22(金) 04:42:51.36ID:ma/f7VT70
山を舐めるな! 若草山単独無酸素無煎餅で登頂した俺に習え

0085名無しさん@1周年2019/03/22(金) 04:43:52.83ID:udLJeTCC0
>>81

ルートと季節による。それは昔から変わらん

0086名無しさん@1周年2019/03/22(金) 04:50:03.57ID:BWKNshGe0
日本だけでも山岳遭難事故死者は
年間で300人以上出るわけだが
海外で死ぬと珍しいからニュースになるんかね?

0087名無しさん@1周年2019/03/22(金) 07:46:37.65ID:DT4gfGCv0
マチャプチャレの祟りだ
眺める山で登る山じゃない

0088名無しさん@1周年2019/03/22(金) 08:26:43.92ID:u+aTwRq50
>>84
俺は天保山を単独無酸素登頂やったけどな
天保山は山頂の確認が難しいから遭難者が多い何気に危険な山

0089名無しさん@1周年2019/03/22(金) 08:38:14.81ID:gpRv3V1r0
年寄りが酸素の薄い高山トレッキングを行うのは危険
自分の体調に合わせてスケジュール管理ができればいいけど、ツアーじゃ無理だし

0090名無しさん@1周年2019/03/22(金) 10:07:51.22ID:/7LwHoWs0
ミスターカトウ、フルスピードだ!
船長!これ以上速度を上げたら船が持ちません!
みたいなことしてたのかな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています