【調査】西暦より“元号”を多く使う…40%超、西暦は25% ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001プティフランスパン ★2019/03/25(月) 11:41:58.68ID:fbJxEuAb9
2019.03.24 22:18 3/22〜24 全国有権者に電話調査
https://www.ytv.co.jp/press/politics/30877.html

NNNと読売新聞が週末に行った世論調査で、普段の生活や仕事で元号と西暦では元号を多く使っていると答えた人が最も多く、4割を上回った。

世論調査では、元号と西暦のどちらを多く使っているかについて、「元号」と答えた人が41%で最も多く、「西暦」が25%、「どちらも同じくらい」が33%だった。

また、安倍首相が自民党総裁としての任期を終える再来年9月以降、「総理大臣を続けない方がよい」と答えた人は51%に上り、「続けてよい」の35%を上回った。

一方、安倍内閣を支持すると答えた人は、先月に比べてほぼ横ばいの50%で、支持しないは35%だった。

芸能人が不祥事を起こした場合、過去に出演した番組などのテレビ放送を自粛することについて、「その必要なない」が59%で、「当然だ」の27%を大きく上回った。

2回目の米朝首脳会談で、北朝鮮の完全な非核化などで溝が埋まらず合意が見送りとなったことについては、「評価する」が62%、「評価しない」は21%だった。

さらに、国際社会は北朝鮮との対話をより重視すべきと答えた人は41%で、圧力重視は45%だった。

NNN・読売新聞世論調査
3/22〜24 全国有権者に電話調査
 固定電話 528人(回答率58%)
 携帯電話 525人(回答率42%)
  合計 1053人が回答
http://www.ntv.co.jp/yoron/
★1: 2019/03/24(日) 23:06:40.84

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553436400/

0952名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:00:48.22ID:wf+h2Ej00
国際商取引は西暦を使うので西暦は外せない
年号を1つに統一しようとすれば西暦しか選択肢がない
極々単純な話なんだよ

0953名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:01:50.85ID:49uCio/f0
プライベートで日付扱う時は西暦だな

書類で元号書くとこ出ると
スマホ取り出して「平成」でぐぐる

0954名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:02:25.31ID:lQrCN1RQ0
銀行と役所がそうだし

0955名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:03:28.39ID:B7BF9iWf0
併記してますわ。
めんどくさいが仕方ない。

0956名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:03:36.31ID:c2hOqDng0
>>1

仕事はどうしても元号と年度だからなぁ。どうしても元号の方を多く使うわ。
まあ、当分続くだろうな。

0957名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:03:42.60ID:Ded73WjJ0
>>881
たしかに西暦で覚えてる
平成何年かすぐに出てこない

0958名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:03:45.01ID:49uCio/f0
個人的に新聞記事とかで元号書かずに29年とか書いてるとイラっとする

0959名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:04:25.54ID:LK8FIevD0
今年が昭和何年かなど考えもしない

0960名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:04:52.52ID:r523I62J0
元号使ってない人多いんだな。
俺はPCやネット回りでは西暦中心に使うが、
仕事で作る、役所・銀行・不動産・保健・工事契約なんかの書類はみんな元号表記だから(様式がそうなっている)
なんの不便もなく両方使っているわ。この程度、慣れの問題じゃないか?

度量衡と違って、物理的に他と関連してくる訳じゃ無いからな。
和暦で改元して心機一転となるのも日本的で良いと思う。

0961名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:04:53.86ID:T4F623QY0
日本語と英語両方みんな使える状況でどちらか一つ選べって言われたら日本語って答えるだろ
日本人なら

0962名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:05:29.34ID:lQrCN1RQ0
使っているのではない
使わされているのだ

0963名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:05:29.80ID:G0eEHbnP0
>>951
ちなみに、君の身長は何尺何寸かね?
体重は何貫あるのかね?

庚申待ちをしているかね?

0964名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:05:32.25ID:G3PAu8g00
昭和の頃は和暦使ってたが、平成になって西暦メインになった
会社でもそう

0965名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:05:47.82ID:wxFKskHH0
自分の誕生年は元号で言うけど年の離れなた他人の年齢が必要な時に誕生日を元号で聞くと年齢わからなくなって自分の歳から計算したりしない?
昭和と平成みたいに生まれた元号が違うと西暦に直さないとわからん
大正とか出てきたらお手上げ

0966名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:05:56.21ID:Zdj7OR730
安倍総理には続けて欲しくなくても代わりが、石破さん・岸田さん・野田聖子さん。
はたまた。
党3役入りした加藤勝信総務会長(竹下派、62)や、「将来の総理・総裁確実」とされる小泉進次郎氏(無派閥、37)
だったら、安部さんの4選の方がマシだと思うw

0967名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:07:01.78ID:MLNXyhvM0
まーたアンコンかよ

0968名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:07:06.70ID:Fn+SahbL0
>>951
べつに捨てろなんて言ってない
少なくとも利便性、国際化を考えて公的文書は西暦に統一
もしくは選択制にすればいいという話
>>1の記事にあるように元号が本当に国民の支持を得てるならば自然と残るものだろう

0969名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:07:23.35ID:VUn11jab0
>>957
役所等の公式書類が元号と西暦どちらかを選べるような書式になっていないと
この調査は意味を成していないんだよ

0970名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:08:00.14ID:9rKmHXj00
皇紀でええやん

0971名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:08:03.79ID:skuuT1Rf0
散々出尽くしたが 指定だから使う・仕方無く使う がほとんどだろ?

0972名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:08:46.68ID:lQrCN1RQ0
>>951
天保暦にでも戻すか?

09739602019/03/25(月) 15:08:52.38ID:r523I62J0
>>960
保健じゃ無くて保険の間違い。
銀行は西暦というレスもあるけど、自分の取引先銀行は和暦だな。銀行によって違うのかな?

0974名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:09:03.66ID:49uCio/f0
>>965
自分の誕生日だけは西暦と元号ちゃんと覚えてるけど
他人の誕生日になるともうだめだね

西暦でおkって言いたくなる

0975名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:10:11.72ID:1OA1r3Tc0
阪神大震災とオウムサリン事件があった年と聞いて1995年って答えるやつはいるけど元号で答えるどころか平成何年かわかるやつなんてどれだけいるんだ?

0976名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:12:52.11ID:UO44HPvF0
もう西暦で統一すればいいんだよ。

0977名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:13:47.62ID:oeioLwor0
元号が変わると年数の計算が面倒だろ
もうやめて欲しいわ

0978名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:14:38.19ID:AJ3ygqZ00
有り得ない調査結果だな
時代錯誤としか言いようがない

0979名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:15:03.34ID:UO44HPvF0
>>975
日本史の年号も西暦で覚えさせているしな。
あれ全部元号で覚えろって言ったら覚えられる奴いるのかなw

0980名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:16:24.91ID:lQrCN1RQ0
>>979
和暦で覚えさせたら、世界史との比較が相当大変になる

0981名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:18:03.50ID:QsvPmkV40
国が元号を使うように仕向けてるから
でももうやめよう
新元号になると経過年数とかさらに混乱する

0982名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:18:26.30ID:UO44HPvF0
>>980
そしたら現代史でも同じじゃん。
それこそグローバルになればなるほど世界と比較するのに。

0983名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:18:48.46ID:QJZDuio70
早見表ってか
年号早見アプリとか
広告取ったら儲かりそうって
くらい面倒

0984名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:19:07.76ID:QsvPmkV40
>>980
和暦というのはそういう弱点を持っている

0985名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:19:43.30ID:ff6AhETC0
グローバルヒストリーは歴についてどんな記述しているんだ

0986名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:19:56.53ID:rGAGYfzo0
西暦だわ

最近は元号の年数忘れつつある

0987名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:20:37.08ID:V78QNPU50
正式な書類に和暦はわかるし日本的でいいけど
他は西暦並記して欲しい

0988名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:20:37.26ID:0v4uFeCZ0
やっぱりパヨはジジババなんだなw

0989名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:21:16.67ID:sctZ/vnE0
もっとイスラム教徒を日本に増やして
キリスト紀元の使用を糾弾させよう😸

0990名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:22:48.80ID:G0eEHbnP0
昭和は1945年が昭和20年とか昭和60年が1985年とか
1930年が昭和5年とか1980年が昭和55年とかわかりやすくていいのだが

平成はめんどくさい

0991名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:25:45.76ID:G0eEHbnP0
>>989
イスラム歴のヘジュラで太陰暦が基本なので
毎年季節とずれるという使えない暦
33年で一回りするので季節固有のイベントとの関係性がアレになる

0992名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:26:44.70ID:QsvPmkV40
石川県警は25日、4月1日以降に発効、再交付する運転免許証の有効期限に
ついて、元号表示から西暦表示に変更すると発表した。

0993名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:27:12.68ID:wS9CgJo60
明治は68、大正は11、昭和は25、平成は88を足すと西暦の下2桁になる

0994名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:29:57.46ID:wWuNe7KT0
使う機会は多くても見る機会は少ない

0995名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:30:12.46ID:0e6EUmBc0
縦書きで4桁が書きにくい
それに延喜とか天正とか安政とか
年号と時代の空気がわかりやすい

0996名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:33:03.85ID:V78QNPU50
>>993
大正昭和はわかりやすいけど
他はダメだ

0997名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:42:01.13ID:UNRkBI/Y0
どの世代に聞いてんだよ
4-70代くらいしか含まれてないんだろ

0998名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:45:15.21ID:Xf5TGgW70
>>990
30年でわかりやすいだろ

0999名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:47:51.05ID:Xf5TGgW70
むしろ、昭和が何年続いたのかいつ終わったのかわからん


すべてが中途半端なのが昭和

1000名無しさん@1周年2019/03/25(月) 15:48:38.91ID:wf+h2Ej00
1000だ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 6分 41秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。