ビリビリ、中国アニメの日本進出を推し進める

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日本人 ★2019/03/28(木) 22:15:27.60ID:h7iC9RlC9
https://www.afpbb.com/articles/-/3217671?act=all
中国上海に本社を置く大手動画共有サイト嗶哩嗶哩(ビリビリ)は24日、中国のオリジナル漫画を改編し、4月7日から、同社が制作した新作アニメ「群青のマグメル(拾又之国)」の中国と日本での同時放送を開始すると発表した。

同作品は中国大陸ではビリビリで公開され、日本では東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)とBSテレビ東京で放送される。

原作は2015年6月から日本の集英社傘下の漫画アプリ「JUMP+」上で連載された中国の漫画家、第年秒の同名の作品。中国大陸発の作品が「JUMP」シリーズで連載されるのは非常に珍しく、その後ビリビリの働きかけによりアニメ化されることになった。株式会社ぴえろが制作を担当し、「NARUTO −ナルト−」シリーズを手掛けた伊達勇登氏が監督を務める。

ビリビリが中国に版権のあるアニメ作品を海外で発表するのは初めてではない。同社制作の「TO BE HERO(凸変英雄)」も以前、日本のテレビ局で放送され、大きな反響を呼んだ。

日本で先日行われたアニメジャパン2019では、ビリビリが制作した多くの中国のアニメーション作品が紹介された。ビリビリは中国企業を代表して4年連続の出展となった。

0952名無しさん@1周年2019/04/01(月) 09:22:55.90ID:5yo8KVEV0
>>945
そりゃアプリが日本ではまだ出てないからな
日本出身の玉藻が普段は中国語でもたまに「がんばれ〜」とか日本語が混じるとこ
そのうち出そうな日本版ではその雰囲気が出にくそう

0953名無しさん@1周年2019/04/01(月) 09:25:08.46ID:agKpEobf0
漫画は文化基盤がいるからそう簡単にはいかない

0954名無しさん@1周年2019/04/01(月) 09:27:00.85ID:nzLl5y/u0
>>945
ほー、なかなかよーできてんな。
こういう系じゃなくて血沸きお肉踊る系もお願いしたい。

0955名無しさん@1周年2019/04/01(月) 09:31:09.77ID:5yo8KVEV0
>>948
中国製のアズールレーンは本家と日本版でエロ表現度が違ってたな
水着スキンも中国では政府からの規制で販売中止になってた
本国で規制が入ってるぶん日本版が本来の状態らしい

0956名無しさん@1周年2019/04/01(月) 10:08:15.32ID:oDedp+h40
>>946
迷走どころか日本円にして興行収入200億円近い大ヒット作だぞそれ
中国はそういうのが主流で、かつての日本アニメ人気は下火になってきてる

0957名無しさん@1周年2019/04/01(月) 10:24:23.21ID:K2yHWHMy0
>>240
フルボッコのようだが俺はお前に同意するぞ
目にしただけで気持ちが悪くなるわな

0958名無しさん@1周年2019/04/01(月) 10:29:21.48ID:4oIOWc8S0
ぶっちゃけamazon prime videoの放送中アニメの遅延配信にコメントつけられたらニコニコ要らんよな。
月額払っても見られるアニメが増えないのが致命的だよ。
わけがわからない。

0959名無しさん@1周年2019/04/01(月) 10:32:28.47ID:0hTh0fgo0
>>956
日本人とは全く感性も趣向も異なるのだから、連中の理解できるものに回帰しただけだろ。

0960名無しさん@1周年2019/04/01(月) 10:36:51.71ID:2EpW3N+i0
中国アニメは日本アニメよりオナニー度合いが強い
見ていてうんざりしてくる

0961名無しさん@1周年2019/04/01(月) 11:06:04.71ID:mygmqdI90
<中国の実情>
政治癒着による資金援助+都合悪いアプリだけ規制する不正鎖国↑↑↑
政治癒着による人海戦術↑↑
金による海外ヘッドハントと技術盗用(著作権侵害)↑↑
海外の良い物を最速でローカライズし、赤字垂れ流しで独占する美徳意識↑↑
決断の速さと他業種展開↑↑
仕事や職歴に対する熱意(生存本能)↑

政府癒着によるゾンビ企業への流血→糞アニメの乱造↓
新しい技術開発を愚とする民度↓↓
ダンピングのための不法な奴隷環境・環境汚染↓↓
政治への無知教育・洗脳(負の面を規制し民が自覚なし)↓↓↓

中国特有の生活や文化をアニメで創造せず、既存の売れた日本アニメ・ディズニー技術の模倣し、
三国志ファンタジー・アイドル系を何百社で取り合うレッドオーシャン

0962名無しさん@1周年2019/04/01(月) 12:47:47.45ID:Xm2ncwiA0

0963名無しさん@1周年2019/04/01(月) 14:31:14.73ID:YfX86nUs0
>>961
香港辺りで水滸伝をエログロ全開で普通にアニメ化できないものだろうかw?

0964名無しさん@1周年2019/04/01(月) 15:44:24.05ID:5yo8KVEV0
>>944
最遊記を日本がアレンジすると
悟空がスーパーサイヤ人化したり
三蔵法師が銃を撃ちまくったりするようになる

0965名無しさん@1周年2019/04/01(月) 16:48:54.09ID:+1HIvcZW0
>>956
やっぱり逆走しとるやんw
ここって中国がアニメで進出してきよりまっせ、とゆうスレなんやし
いくら大陸でヒットしたかて日本人にウケんかったら意味ないやろ

日本でアカンかったら世界で通用せんゆうことや

0966名無しさん@1周年2019/04/01(月) 17:05:17.95ID:4drmEdXL0
>>965
日本の国内アニメ市場はもう中国の半分程度になってる
おかげで日本アニメの海外売上比率も4割にまで上昇し、相手は主に中国

世界のアニメ市場ってのは既に中国市場が大半を握ってるんだよ

0967名無しさん@1周年2019/04/01(月) 17:07:40.16ID:numhlIn60
コミュニストの作った漫画が面白いとは思えないね

0968名無しさん@1周年2019/04/01(月) 17:15:18.86ID:+1HIvcZW0
>>966
売り上げだけやったらステマでもゴリ押しでもやったらええねん
だいたい大陸じゃ日本のアニメなんか著作権無視で海賊版が横行しとるやろ
せやけど今は質の話をしとるんや

別に中国を嫌っとるわけやないがアニメ作品で日本を凌駕するなんてできへんねん
それはさっきの3DCG孫悟空みたら一発でわかるこっちゃ、日本人の目は肥えとるさかいな
あんなん一般人がBlenderで作ろ思たら作れんこともあらへんし、それ以前に一分も視聴に耐えられへんやろ

0969名無しさん@1周年2019/04/01(月) 17:23:20.09ID:4drmEdXL0
>>968
そりゃ認識が古いよ
最近の中国での日本アニメ配信はほとんど正規配信
日本アニメにとって中国市場は既に重要な収益源になってる

質の話なんてのは単なる主観でしかない
中国人にとっては中国産のアニメの方が面白いと感じているから興行収入は日本のアニメを大きく超えている
結局質の評価なんてのは市場が大きいところの主観によって形成されるのさ

0970名無しさん@1周年2019/04/01(月) 17:24:52.06ID:4drmEdXL0
そして今までアニメの巨大市場だったのが日本だったというだけ
今後誰がアニメの基準を評価していくことになるのかってな

0971名無しさん@1周年2019/04/01(月) 17:26:30.57ID:fxHhh9sp0
その内
中国の制作会社が日本に低賃金で下請発注する時代が来るかな

0972名無しさん@1周年2019/04/01(月) 17:55:43.97ID:Xm2ncwiA0
>>970
日本はアニメの「市場」なのかな

0973名無しさん@1周年2019/04/01(月) 17:57:01.17ID:MglGTsIA0
>>3
アニオタより先にもう経団連がシナの奴隷なんですが

0974名無しさん@1周年2019/04/01(月) 17:57:34.41ID:3aPXE9KX0
日本のアニメ業界はもう終わりだから、助かると思う。

0975名無しさん@1周年2019/04/01(月) 17:57:56.26ID:0hTh0fgo0
>>970
日本で受け入れられないものは「アニメ」じゃないんだよ。別の何かでしかない。

0976名無しさん@1周年2019/04/01(月) 17:58:45.79ID:MglGTsIA0
>>972
どうだろうね
少なくとも「巨大市場」ではないよね
パチンコの金で持ってるだけってところもあるし

0977名無しさん@1周年2019/04/01(月) 18:00:58.57ID:oWqPqq260
もうアニメなんて見ていられる歳じゃないな

0978名無しさん@1周年2019/04/01(月) 18:02:40.89ID:+1HIvcZW0
>>969
だから何で大陸主観なんや、収益や正規配信がどうとかゆうても海賊版がなくなるわけでもあらへん

中国人が中国製アニメを喜んで見るぶんには別にどうでもええし、売り上げゆうてもパイじたいが違う
そんなんただの人海戦術と変わらへんやろ
中国アニメを日本に持ってきて通用するかどうかがスレの本題やっちゅうことや

キミさっきの孫悟空おもろい思うんか?なんべんも繰り返して動画視聴したろと思えるか?
それを答えられんゆうことは、キミ自身も金儲けツールとしての価値以外を認めてへんっちゅうことの証左やで

0979名無しさん@1周年2019/04/01(月) 18:08:44.03ID:MglGTsIA0
>>978
だからビリビリ動画は「中国最大手」で全て正規配信
この意味がわからないのか
日本のテレビ局とは比較にならない価格でアニメを買ってくれてるんだよ
この時点でも日本は終わってる

0980名無しさん@1周年2019/04/01(月) 18:13:03.28ID:+1HIvcZW0
>>979
どうも話が合わんな、それに不誠実な応答だ
日本人かどうかさえ怪しいから、わざと分かりにくい関西弁で書き込んでおいたが
やはり正解だったようだな

0981名無しさん@1周年2019/04/01(月) 18:16:20.77ID:MglGTsIA0
>>980
話は理解しているけどな
海賊版がどうこう関係無く日本のアニメ業界はビリビリの資金でものすごく救われてるのが現状

中国のアニメが日本を超えることは当分無い、というのは同意なんだけどね

0982名無しさん@1周年2019/04/01(月) 18:19:29.61ID:KKzBTzE80
>>976
まあ巨大ってのは世界のアニメ市場のなかで考えればってことね

0983名無しさん@1周年2019/04/01(月) 18:29:38.79ID:KKzBTzE80
>>978
中国人が中国向けに楽しんでる分には日本に影響は無い、なんてのも認識が甘い
既に書いてるとおり日本アニメは既に4割が海外売上で国内市場は縮小中
中国でのパイを奪われるだけで日本のアニメ産業には大きな打撃になるんだよ

孫悟空のアニメの感想を俺に求めること自体が認識不足
既に書いているとおり市場の判断を握ってるのは日本人じゃないのさ

認識が色々と甘いんだよ
あと俺は普通に日本人だから間抜けなことしなくていいわw

0984名無しさん@1周年2019/04/01(月) 19:19:04.00ID:B2YTRr0O0
需要ないです。

0985名無しさん@1周年2019/04/01(月) 19:44:59.24ID:sNKAWfIY0
中華製のアニメが中国でヒットしたところで日本には関係ないよ
ディズニーアニメが世界中でヒットしたところで日本のアニメ業界とは無関係なのと同じ

>>945も日本アニメの絵のパクリ以外なにものでもない
中国人が中華風の寿司を作って、食って美味いと喜んでいるだけだろ

0986名無しさん@1周年2019/04/01(月) 19:59:07.10ID:KKzBTzE80
>>985
それこそが正に、今までは日本のアニメは日本の市場で成り立っていたことの証明だろ
これからは違うんだよ

0987名無しさん@1周年2019/04/01(月) 20:09:00.29ID:oPGmsLUN0
毛沢東の文化大革命で
 知識人を大虐殺して
民度が世界最低になった
 哀れな支那の連中  
馬鹿に付けるクスリは無い

0988名無しさん@1周年2019/04/01(月) 20:09:26.64ID:sNKAWfIY0
日本のアニメの裏には豊な漫画文化やラノベ文化がある
原作はクセが強くて読みづらい進撃や銀魂もアニメ化して知名度を上げた

コミケ、二次創作、コスプレ、同人誌、フィギュアなども絡み合い相乗効果で盛り上がる
日本アニメの上っ面の絵だけ真似たもの量産したところで名作は生まれんよ

0989名無しさん@1周年2019/04/01(月) 20:32:27.81ID:sNKAWfIY0
>>986日本アニメは内需だけで十分成り立つよ

そもそも漫画やアニメの内容自体がほぼ日本人向けのものだ
ディズニーやハリウッドのように世界で売ることを意識して作ってない
海外で売れれば作者も出版社もアニメ会社ももうかるから喜ぶがな

0990名無しさん@1周年2019/04/01(月) 20:48:11.05ID:3aPXE9KX0
アニメーターとか低給料で、構造的に業界自体がお先真っ暗。
同人誌がどうとか、そんなんどーでもええわ。

作り手がどんどん消えてくんだから、中国とかに任せるしかない。

0991名無しさん@1周年2019/04/01(月) 20:49:40.47ID:Q+6idaNx0
>>989
内需だけでやってたのはとっくに昔の話なんだっての
10年ほど前は海外比率なんて1割未満で無視してもいい水準だった
今は少子化の影響で国内市場は縮小中
アニメ会社も海外に活路を求めた結果海外比率は4割にも上昇したんだよ

ほぼ日本向けのはずの日本アニメでなんで今更中華一番なんてリメイクしてると思ってるんだよ
既に製作に中華資本がボコボコ入ってきてる状況で日本人向けだけで成り立ってるなんて夢見過ぎじゃないか?

0992名無しさん@1周年2019/04/01(月) 21:15:26.33ID:7Y1py/b90
おいおい、レールガン3期が中国で放映とか
いいかげんにしろよ!中国!

ちょっと移民するわ

0993名無しさん@1周年2019/04/01(月) 22:09:15.73ID:QD/o74pI0
円盤市場も終りが見えつつ有るし資本とマーケティングは中国経営者に任せた方が展望を期待できそう。
中国人による中華アニメとかはいいから。

0994名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:17:04.05ID:MuWursxJ0
日本アニメのゲームなのに中国版のみで日本版サービスが無いなんてのも増えてるよな

0995名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:23:37.39ID:vafl9pMo0
中華アニメなんて「中国で作っている中国文化が混じってるクソアニメ」という興味本位で見てるだけで
日本で流行らんねーよ
何本か放映されてるの見たけど
昭和アニメみたいな作画レベルだし文化が違い過ぎて訳わからんし
文化大革命以降の中華思想がふんだんに盛り込まれてる作品もあってキモかった

0996名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:25:50.82ID:rKo5oX/b0
CG化への移行期にはいってるのに・・・まだ人海戦術ですか?

0997名無しさん@1周年2019/04/01(月) 23:32:25.32ID:4AveePE50
>>996
中国の主流は3DCG武狭アニメだよ
日本風のアニメは多様化のために日本のアニメーター雇ってラインナップ揃えてるだけだろう

0998名無しさん@1周年2019/04/02(火) 00:15:31.60ID:EuD/FuRQ0
中華アニメが流行ったところで、やっぱ別ジャンルになるのかな?って感じもあるけど
絵柄が日本のアニメに寄りすぎてて、世界的な規模で見たらごっちゃにされるんだろうな。

0999名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:13:07.88ID:xQCvTNnl0
やはり日本の異世界転生ものが一番トップの覇権である

1000名無しさん@1周年2019/04/02(火) 02:15:14.91ID:VWfymJjF0
中国の犬が一匹混ざってたんだな

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 3時間 59分 48秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。