【大阪・関西万博】建設業界に熱気 経費高騰への危機感も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/03/31(日) 00:16:04.42ID:tLaBX8T09
https://mainichi.jp/articles/20190330/k00/00m/040/277000c

大阪・関西万博 建設業界に熱気 経費高騰への危機感も
毎日新聞 2019年3月30日 19時19分(最終更新 3月30日 19時47分)

 2025年大阪・関西万博の誘致は、建設業界に熱気をもたらした。「ビッグプロジェクトなので、これからの数年間は間違いなく需要が伸びる」。大阪市内の建築資材関係の卸売業者は大きな商機と捉える。

 民間信用調査会社「帝国データバンク」の万博開催に関する企業への意識調査によると、近畿2府4県の企業は55.8%が「プラスの影響がある」と回答した。全国では22.5%が会場やインフラの建設需要の増加に期待する一方、建設費の高騰を懸念する企業も16.4%に上った。

 万博を所管する経済産業省は、大阪市の人工島・夢洲ゆめ(しま)の会場建設費を1250億円と試算し、国、大阪府・市、経済界が3等分することが決まっている。ただ金額は2年近く前の試算。関西財界の幹部は「東京五輪のように膨らんだらまずい」と打ち明け、経費高騰への危機感を抱く。

 開催決定時に7000億円程度と見込まれた20年東京五輪・パラリンピックの大会経費は、開催が近づくにつれて1兆3500億円に膨らんだ。資材費や人件費の高騰などによる会場建設費の増加が上振れの一因となった。万博実施主体の日本国際博覧会協会の関係者は、「東京五輪のように膨らむ可能性も十分にある」と明かす。

 大阪市長選告示後の26日、市内であった立候補者による討論会で、柳本顕氏は「予想されている予算以上の金がかかる」とし、大阪市を分割する大阪都構想を「万博成功の流れに逆行する」と主張した。これに対し、松井一郎氏は「財源は心配していない。徹底的な行革で、府は11年連続で黒字。府市で十分まかなえる」と自信をみせた。

 国は万博の経済波及効果を2兆円と見込む。府と市が24年に万博会場の隣接地で開業を目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)は事業者からの納付金や税収などで府・市の歳入が年間850億円増えると見込まれ、巨大事業の相乗効果への期待は大きい。

 一方で府は、将来の府債返済に備えるための減債基金を約5200億円取り崩して予算編成していた時期があり、財政再建途上だ。09年度から毎年200億〜300億円の積み立て(復元)を続けている。市は2月、万博関連経費や高齢化の進展による扶助費の増加などで28年度までの10年間で累計550億円の収支不足が見込まれるとの概算を公表し、楽観はできない状況にある。

 阪南大の桜田照雄教授(経営財務論)は「夢洲は過去に埋め立てた埋却物が汚染されている可能性もあり、対策費がかさむことは十分考えられる。また、入場者が想定を下回れば赤字の補てんで市民に負担が押し付けられかねない」と警鐘を鳴らす。【津久井達】

0073名無しさん@1周年2019/03/31(日) 10:10:49.66ID:qKVL9RQ30
>>1
まあ去年の台風特需もすごかったし

0074名無しさん@1周年2019/03/31(日) 10:11:13.93ID:nVI4joht0
大阪メトロ 夢洲駅タワービル(建設予定)

■概要
・高さ−275m
・階数−55階
・総工費−1000億円超

http://up.ahhhh.info/er8Ftw.jpeg

0075名無しさん@1周年2019/03/31(日) 10:13:25.36ID:nVI4joht0

0076名無しさん@1周年2019/03/31(日) 10:23:10.66ID:a59fEMf+0
>>69
何がどう愛知に負けてるの?


大阪府
38兆579億円(1.5%増)
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
愛知県
37兆3755億円(0.7%増)
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/263701.pdf

0077名無しさん@1周年2019/03/31(日) 11:04:11.28ID:T3RXABZr0
>>61
金と取り締まりだけで来る来ない決めるって発想貧困過ぎない?

0078名無しさん@1周年2019/03/31(日) 11:21:30.53ID:b6TOfMnR0
>>70
おまえちょっと前は、北京や上海、深センの写真を、誇らしげに貼ってた奴だろw

0079名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:10:51.66ID:GEOaxGUN0
>>50
日本最大の癌は土建業界だろう
日本の進歩がここにすべて足を引っ張られた
いつまでも人が乗らないロケットを打ち上げてばかり

つまらん国だったわ
今はiPSに全力を注ぐべきだと思う

0080名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:11:56.28ID:nc6q4npb0
被災地復興も土方が足りなくて終わってないのに
この国はよっぽど復興妨害したいんだな

0081名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:12:05.92ID:T3RXABZr0
>>79
・・・医療万博だから適合してないか?

0082名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:13:00.37ID:nc6q4npb0
>>76
平成31年の大阪と平成27年の愛知で比較するとかセコwww

0083名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:14:08.77ID:GEOaxGUN0
ビル開発って人を集めるために建てるんじゃなく
人が集まるから建てるんだよな
大阪は後者の時代だが

今焦ってビルを建てだしてる東京や横浜は間違いなく前者
都市崩壊を早めると思うわ

0084名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:15:04.19ID:iIZ6xo9V0
終わった後は、展示会場になったりするしいいんじゃない?
関西はもっと展示会スペース必要だからな
インテックスだけだとやっぱ少ない

0085名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:25:05.71ID:s2tUxBRQ0
くだらねえゴミばかり作りやがって

0086名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:25:25.09ID:GEOaxGUN0
>>81
これからは万博の時代だと思うわ
五輪が飽きられてきたのは人間は機械に勝てないからね
自分も人間の力を競うより科学力を競うのが見たい
昔の万博は異文化の宣伝の要素が大きかったが
これからは科学力の五輪化を目指してほしいな

0087名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:29:53.69ID:ImPUE2ds0
東京人が嫌がる計画は、大阪にとって素晴らしい計画

関空、大阪都、G20、万博・・・・

0088名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:32:55.41ID:MGZUVDMh0
経営財務論の教授より建築系のやつにきけよ 対策費がかさむことは十分考えられるって、実際どうなのか詳しい専門家にきけよ

0089名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:37:19.74ID:7mtdrUR40
>>76
どの道大して変わらんw

0090Fラン卒2019/03/31(日) 12:37:26.43ID:6lKDsS7E0
あれ?
関西財界の幹部の発言が…、微妙な…、雰囲気w

0091名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:41:44.57ID:X8LKdtqb0
万博って建設費用の大半が外国持ちですし膨れようが被害は少ないでしょ

0092名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:45:27.06ID:b6K57TLv0
こんなに酷いトンキンの放射能汚染

(1)土壌汚染(AERA調査一例) 単位は全て Bq/kg

文京区本郷(東京大学) 6万0581
千代田区北の丸公園   9万1790
千代田区千代田(皇居) 7万7547

チェルノブイリ法
何らかの社会的保障  600 以上
移住権発生      2800 以上
移住義務地域     8500 以上
強制移住地域     2万3000 以上


[オマケ]
公共工事で利用される除染土 8000 以下

食品基準 100 以下は安全 (本当?)
低レベル放射能(ドラム缶に入れて隔離) 100 から
放射線管理区域 約 615 以上


t

0093名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:49:44.57ID:LKQHF5EU0
前回は、岡本太郎、小松左京、手塚治虫、星新一、丹下健三、黒川紀章とかが関わった
今回は、どんなクリエータが関わるのかな
経団連会長が万博会長なったらしいけど
「甘い汁チュウチュウのしょぼいハコモノ」にならないか心配

0094Fラン卒2019/03/31(日) 12:54:10.72ID:6lKDsS7E0
しかし、万博が決まって無ければ、今も大阪独立を叫んでたんやけどなぁ。
今も独立を叫びたい衝動に駆られる時があるんやけど、書き込んだらマズいわなぁ。

0095名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:56:05.40ID:kTpCf/Oy0
前回の大阪万博の入場者数を下回るのは確実。

0096名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:56:28.78ID:GEOaxGUN0
時の流れには逆らえんよ
EUだってなる様にしかならんw

0097名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:56:31.19ID:ImPUE2ds0
関東東北放射能地帯を切り離しましょう

大阪独立

0098名無しさん@1周年2019/03/31(日) 12:58:39.19ID:GEOaxGUN0
中央に大阪を脱出船と考えてる節がある
その時に備えて

0099名無しさん@1周年2019/03/31(日) 13:03:14.17ID:8sgcbBL60
そしてヘイブン2兆アメリカ差し押さえヤクザ土建されるんだろ

0100名無しさん@1周年2019/03/31(日) 13:04:39.46ID:T3RXABZr0
>>83
なんかわかるなあ 基本どこも必要だから高層建築建ててるだけなのに
東京のやつって 田舎が都会にあこがれてるからって東京の物まねw
みたいなわけのわからん煽りしてるの多いのよな

0101名無しさん@1周年2019/03/31(日) 13:10:15.87ID:P8xbb/qh0
>>21
もともと出稼ぎは東北の普通の経済活動だろう?
8年もたってるんだから緊急性のある投資なんてもうない

0102名無しさん@1周年2019/03/31(日) 13:12:36.42ID:E4L+2TRo0
>>1
>カジノを含む統合型リゾート(IR)は事業者からの納付金や税収などで
>府・市の歳入が年間850億円増えると見込まれ、

>将来の府債返済に備えるための減債基金を約5200億円取り崩して
>予算編成していた時期があり、財政再建途上だ。

増収分の半分を充当するだけで10年で財政再建完了するじゃん。

0103名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:26:21.97ID:ymVKmxti0
>>2
たまには家から出ろよ

0104名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:27:17.10ID:ymVKmxti0
>>21
東京政府に文句言え

0105名無しさん@1周年2019/03/31(日) 15:53:35.10ID:WBpPITjD0
>>1
インバウンド観光客(アメリカ、EU)取り込みに、
インスタ映えする インパクトある巨大オブジェクトが欲しいとこやで!

0106名無しさん@1周年2019/03/31(日) 16:59:05.49ID:xrDAJRgB0
>>102
橋下の知事就任以降、コツコツ返して、平成31年度で計3860億円+αを復元。

0107名無しさん@1周年2019/03/31(日) 17:32:21.63ID:Xd5qfRNR0
創価芸人の大阪差別(その2)

ナイツ塙 サッカーでいえば、大阪はブラジルなんです。
ブラジル人が物心ついたときからサッカーボールを蹴ってるのと同じように、
大阪人も物心ついたときから漫才の練習をしている。
大阪人の日常会話が漫才の起源のようなもんですからね。  
小学生の会話なんて、そのまんま漫才のネタになりますよ。

(なお、ナイツ塙は大阪在住経験が一切ない)

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1552408108/42

0108名無しさん@1周年2019/03/31(日) 17:33:54.40ID:OyKXwhYC0
関西生コンがウハウハwww

0109名無しさん@1周年2019/03/31(日) 17:54:57.40ID:ksfDFp6n0
税金にたかる虫どもだからな

0110名無しさん@1周年2019/03/31(日) 18:09:28.57ID:GEOaxGUN0
税金にたかってるのがこの国の親玉なんだが

0111名無しさん@1周年2019/03/31(日) 18:12:00.29ID:hKVfb7NY0
パチンコが溢れてる大阪で
入場料取られるカジノなんて
誰が行くの

0112名無しさん@1周年2019/03/31(日) 18:33:07.50ID:Fa8SIP9e0
>>111
正直パチスロパチンコに比べたらカジノの遊戯ってゲーム性クソだよね
動く額は大きいんかもしれんが

0113名無しさん@1周年2019/03/31(日) 20:07:23.64ID:g5AVVC8R0
関西は未来にわたってインバウンド効果見込めるから日本の中では人が集まる可能性高いわな。

0114名無しさん@1周年2019/03/31(日) 20:11:52.55ID:q56tqaOU0
都構想失敗で迷走する可能性があるからなぁ。

今は府と市とも維新だから良いが、都構想失敗で、維新の存在意義がなく成れば、いつ迷走するか分からないシステムだからな(笑)

0115名無しさん@1周年2019/03/31(日) 20:48:00.40ID:GEOaxGUN0
大阪が失敗するようなら
日本が終わる時かもな

大阪は日本の魅力で外人を集めてるからな

0116名無しさん@1周年2019/03/31(日) 20:52:57.03ID:4lTtymOw0
うふふふ、景気は気から、空元気も元気のうちってか?
戦後日本繁栄の葬式たる2020年の東京五輪終幕とともに
鉄板でデタラメになる没落ジャップ国のその没落を数年先伸ばせるって?
だったらいいけどねw そんなうまくいかないと思うよwww

もうすでに不景気の足音はコツコツ聞こえてくるわけだが
どのみち半年後の消費税ageageでくるでしょ? 貧乏神。
さらには五輪の手じまいとくればその先にはないんだよ、なにもねwww

0117名無しさん@1周年2019/03/31(日) 21:19:55.36ID:fZNzxb+S0
1970の時は関西以外からの来客が6割もいたらしいが
今度はそこまでの盛り上がりはないだろうな

0118名無しさん@1周年2019/03/31(日) 23:28:30.07ID:GEOaxGUN0
間違っちゃいけないのは日本はここから大崩落
東日本は経済の砂漠になる
汚染地帯だから農産も畜産も漁業もダメだしな

西日本だけでこれからの日本はどれだけやれるかだな

0119名無しさん@1周年2019/04/01(月) 07:49:58.26ID:FA2lmTso0
イベントやってハコモノ作って放置。
日本の景気対策はそればっかw
新しい産業が育たないから、のべつ景気対策しなきゃいけない国になっちまった…

0120名無しさん@1周年2019/04/01(月) 15:21:17.18ID:uRCSMrZl0
>>119
箱物は大阪だけな。

0121名無しさん@1周年2019/04/02(火) 01:36:28.91ID:V/qkUA1y0
18年百貨店売上

http://www.tsr-net.co.jp/image/20190326hyakkaten2.jpg

東京だけ下がってる

0122名無しさん@1周年2019/04/02(火) 09:01:06.68ID:ZgUmI5yj0
柳本「万博については今現在、松井知事の思いつきの域を出てない」
    「財界や大阪全体で機運が盛り上がれば具体的に検討するのもやぶさかではない」

前回のW選挙でこんなこと言うといて、いざ松井が万博誘致に成功したら
「いま大阪にはビッグチャンスが来ている!」とか、恥ずかしくないんかねコイツ。

0123名無しさん@1周年2019/04/02(火) 22:02:47.04ID:ucv73F4X0
太陽の塔2

増殖させよう太陽の塔

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています