【炭素税】政府「新しい税金おもいついた」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2019/04/03(水) 19:57:45.17ID:a3jIn7b59
さて、2019年度予算が成立した同じ日、環境大臣の諮問機関である中央環境審議会の地球環境部会カーボンプライシングの活用に関する小委員会の会合が開催され、地球温暖化防止に関する政策について議論した。

カーボンプライシングとは、炭素の価格付けのこと。温室効果ガス、とくに二酸化炭素(CO2)に価格をつけ、企業や消費者に対して排出量に応じた負担を求めることを通じて、CO2の排出削減を促す施策である。

カーボンプライシングには、政府による施策と民間企業の自発的な価格付けの2種類がある。民間企業の自発的な取組みは、企業が自主的に炭素に価格を設定し、投資などの判断の参考に用いるものである。政府による施策には、主に排出量取引と炭素税がある。

中略

そこで議論となっているのが、排出量取引と炭素税である。排出量取引と炭素税が、政府の会議で議論の俎上に載せられるのは、今に始まったことではない。ただ、消費増税を2度先送りした安倍内閣の下での社会保障改革の議論は、消費税を10%に引き上げることを催促しかねないため、事実上封印されていたのに対し、排出量取引と炭素税の議論は容認されていた。

炭素税は、二酸化炭素の排出量に対して課す税で、課税することでその排出削減を促す狙いがある。税率は、CO2排出量1トン当たりの金額で表示され、まさに炭素価格を意味する。日本では、地球温暖化対策のための税(温対税)が炭素税と分類される。温対税の税率は、CO21トン当たり289円で、税収は約2600億円である。わが国の税率は、主な炭素税導入国の中では低い水準にある。

こうした背景から、わが国の温室効果ガスの排出削減目標を達成するためには、温対税の現在の税率では温室効果ガスの排出抑制に対して不十分であり、温対税の大幅増税、あるいは炭素税の本格導入が選択肢として浮上してきた。

中略

炭素税は、産業界に根強い反対がある。地球温暖化防止は世界的な課題なのに、日本だけ高い炭素税を課せば、日本企業の国際競争力が低下して、日本での生産活動が萎縮したり海外に生産拠点が移りかねない。また、そもそもエネルギー多消費型産業では、炭素税が課されると他産業より多く税負担を強いられて当該産業の発展が妨げられることになる。

全文
https://toyokeizai.net/articles/amp/273761
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554281534/

0370名無しさん@1周年2019/04/04(木) 09:46:27.73ID:Ea3Vvhw20
「1996年(消費税3%)」
名目GDP 525兆円←
税収 52.1兆円
所得税 19.0兆円
法人税 14.5兆円
消費税 6.1兆円
赤字国債発行額 18.5兆←これ

「1998年(消費税5%)」
赤字国債発行額 34兆円←これよく見て

『社会保障費?毎年1兆円増?』
そんなの全く関係ねえし。
「デフレ下の消費税増税でクソ不況になったから毎年毎年毎年15.5兆円余計に赤字国債発行が増えたんだよ。」

2016年(消費税8%)
名目GDP 538兆円←
税収 55.5兆円
所得税 17.6兆円
法人税 10.3兆円
消費税 17.2兆円
赤字国債発行額 38.0兆円←これ

毎年、1996年に比べて消費税率8%分以上の追加の赤字国債発行を政府は余儀なくされている。
バカがデフレなのに消費税増税したから。

つまりな、わざわざ国民を貧困化(家計消費の減少、賃金下落)させたうえに税収を減らして、
さらにさらに政府債務を増やしたって話だ。
一石(消費税増税)投げて二鳥(財政再建と経済成長)どころか、
どちらも取れず、自分の頭に直撃して、
20年入院(デフレ)してるレベルのアホ。
結局、20年間の名目GDP成長率は世界最低。
もうダントツどべ。
日本の20年間の成長率、
アメリカの1年分以下w

デフレ下で消費税増税?

このバカおまえ何考えてんだって言葉以外に政府にかける言葉があるかね?

0371名無しさん@1周年2019/04/04(木) 09:52:10.21ID:fkggY+s90
公務員の給与を上げるためなら仕方ないな

0372名無しさん@1周年2019/04/04(木) 10:10:52.04ID:Y33k9vQY0
議員公務員のみ対象の無責任税とれよ
税金ぐらしのくせにひでえ奴らばっかだしよ

0373名無しさん@1周年2019/04/04(木) 10:24:32.96ID:viqT2xed0
>>325
ツバルの難民を全員引き受けるならどうぞ。

0374名無しさん@1周年2019/04/04(木) 11:21:39.33ID:/bvFA2he0
>>1
温暖化対策なら、中国、韓国製品に税金をかければ良いんだよ。アイツの製品に重税掛けて工場ストップさせろ。

0375名無しさん@1周年2019/04/04(木) 11:39:08.20ID:m2zfIHcm0
>>372
マトモに納税してない貧乏人は語るな

0376名無しさん@1周年2019/04/04(木) 11:42:47.40ID:Y33k9vQY0
>>375
無責任クズがオコってるw

0377名無しさん@1周年2019/04/04(木) 11:46:08.01ID:krILh9Hk0
富裕税とか忖度税も頼む

0378名無しさん@1周年2019/04/04(木) 11:55:15.06ID:eCm3/WIB0
これ、肺活量でかいやつガクブルじゃん
みんなで不健康になりましょうってか???

0379名無しさん@1周年2019/04/04(木) 11:55:57.71ID:XiCIlwzf0
また車の税金増やす気かよ

0380名無しさん@1周年2019/04/04(木) 11:58:05.49ID:GO1l8vo80
俺も思いついたわ
政治家と官僚の給料に10%課税するんだ
結構な額になるはず

0381名無しさん@1周年2019/04/04(木) 12:28:34.70ID:6vx02c9v0
>>35
草が成長した分だけ炭素を蓄積するが、草刈りしてゴミに出したり枯らして土に帰ったらチャラ。干し草にして永久保存するならOK。

0382名無しさん@1周年2019/04/04(木) 12:35:56.24ID:tu5e6eEo0
既得権増やしたい官僚と言いなりの増税しかできな無能政府。
その上国民の生命財産もよう守らんときた。
日本国政府と省庁なんていらなくね?

0383名無しさん@1周年2019/04/04(木) 12:37:25.93ID:iRqcOGmL0
>>382
日本政府なんて明治以降上級国民のための政府で、下級国民なんて奴隷以下のそれこそゴミの扱い

0384名無しさん@1周年2019/04/04(木) 12:39:08.37ID:eCm3/WIB0
>>383
それって奈良時代からソレだからねぇ…
何を今更って感じだけど
それでも明治中期〜昭和初期くらいまではかなりまともだったんだよね

0385名無しさん@1周年2019/04/04(木) 12:44:05.70ID:4+s891At0
つぎは酸素税
待ったなし

0386名無しさん@1周年2019/04/04(木) 13:15:02.95ID:MXKteG630
温対税と炭素税で二重課税

0387名無しさん@1周年2019/04/04(木) 13:20:58.64ID:oekTTgnd0
在 日 税

0388名無しさん@1周年2019/04/04(木) 13:31:37.74ID:OVUsTgOv0
×「新しい税金思いついた」
○「新しい債務の担保で新しい経済開発資金思いついた」(注:欧州のパクリ)

社会主義型政策を令和の官僚が牽引するとどうなるかは分かりますね?
そう、ビューティフルハーモニーされます

0389名無しさん@1周年2019/04/04(木) 13:43:54.88ID:9CWJsIQO0
>>1000まで息止める

0390名無しさん@1周年2019/04/04(木) 13:45:44.98ID:ZQsLyqBo0
一揆

0391名無しさん@1周年2019/04/04(木) 13:46:51.49ID:U07NrI5i0
元号で大騒ぎする馬鹿が多いせい
完全に舐められたよ

0392名無しさん@1周年2019/04/04(木) 13:52:46.32ID:GukGu1Nl0
CO2削減政策は、無視する自己中心的な大国・米中露だけを残して他の小国を弱体化させ
世界統一政府の実現を早めるための陰謀よ

0393名無しさん@1周年2019/04/04(木) 13:57:49.61ID:+xsKe00t0
>>392
主に日本弱体化 を狙った隠謀だわな。

0394名無しさん@1周年2019/04/04(木) 14:14:27.79ID:E/zOhmCv0
最終的には生まれただけで課せられる生存税と
子無し家庭に課せられる非出生税や独身税
死んだら課せられる死亡税(これは前払い)
が目的なんだろうけど、それまでにどんな難癖付けて
課税されるかと思うといっそ役人になった方が良いのかな

0395名無しさん@1周年2019/04/04(木) 14:17:20.67ID:UMatVRDx0
>>367 公務員の給料下げれば、増税は必要なくなるじゃん。
>公務員の給料を下げると、日本の労働者全体の賃金なども下がって来るよ。

民間の企業の多くは、公務員の給料などを参考に決めているのでね。

*それに、日本政府の支出全体の40%は、借金の返済(国債償還費)で、30%は社会保障費だよ。
つまり、日本政府の支出の70%強が、借金の返済と社会保障だよ。

・その残り28%の中から、地方への仕送りの地方交付税交付金、政府系金融機関の原資、公共事業、科学振興、教育、防衛など
様々な分野の政策の財源として配分している。
(財務省は、地方への仕送りの地方交付税交付金を削ったりして来たが、これ以上なかなか削れそうに無い。
また『お前らがあげたがっている』防衛費まで財務省はカットしようとしている。)

*このような日本政府の財政状況なので、「公務員の給料を下げれば、増税する必要は無くなるは、有り得ない」ね。

*そのように、これまで日本の国民が『ただ飯を食べたがる、良いとこ取りしよう』として来たので、
『増税するのも地獄、増税をしないで先送りするのも地獄』という窮地にドンドン追い詰められているんだろうな。

0396名無しさん@1周年2019/04/04(木) 14:25:08.15ID:cWMYALJA0
呼吸したら酸素摂取税と二酸化炭素排出税な

0397名無しさん@1周年2019/04/04(木) 14:26:54.61ID:oD3fJ3BY0
新しい税金とれるようにしたら財務省からナデナデしてもらえるからな

0398名無しさん@1周年2019/04/04(木) 14:27:45.23ID:Ea3Vvhw20
>>395
ただ飯どころか、
国民から借入までして
不況を22年間続けてる政府はとんでもねーなw

0399名無しさん@1周年2019/04/04(木) 14:31:19.94ID:dzfemuHP0
>>367
国は金をいくらでも刷れます。
こんな常識すら持たずに公務員とか
ほざき始めるひとのことをB層といいます。
Bは「バカ」って意味です。「貧乏」という意味もあります。
なるべくして貧乏になったバカ。それどころか
自分だけじゃなく周りまで貧乏にする最凶貧乏神。それがB層。

0400名無しさん@1周年2019/04/04(木) 14:48:58.15ID:UMatVRDx0
>>370 日本政府の借金は、とにかく巨大過ぎるんだよ。
しかも、これから社会保障費は急増して行く。
かと言って、今後高い経済成長は望めそうに無い。

*東京オリンピックが終わった後辺りから、日本政府の『債務 対GDP比』が、急に頭をもたげて増え出し、その後も加速度をつけて政府の債務は拡大して行く。
そして、『無限大まで発散してしまう』。

→なので、その『東京オリンピックが終わった後辺りから、日本政府の債務が急に増え出すのを抑えたほうが良い』だろう。

・だから、それを抑えるために、(消費税などの)増税をこれ以上先送りせずにドンドンとして行くべきだろう。

○消費税の増税は確かに『日本の実質賃金を下落させる、日本の労働者や国民を貧しくさせる効果がある』などデメリットもあるが、
かと言って、『これ以上増税を先送りしているほど、後の日本の国民の負担や被害は余計に大きくなってしまう』だろう。

・(消費税の)増税をする日本の国民の負担やデメリットやリスクと、増税をしないで先送りして行った時の日本の国民の負担や被害の大きさを比べると、
『増税しないて先送りした場合のほうが、遥かに(後の)日本の国民の負担や被害が大きくなる』だろうね。
→だから、『日本の国民は負担や痛みを引き受けて』、(消費税などの)増税をドンドンして行くべきだろうね。

○「増税しなくても良い。増税は先送りすれば良い。」という『タダ飯』は食えない、『良いとこ取りは出来ない』んだろうね。

0401名無しさん@1周年2019/04/04(木) 14:56:53.34ID:UMatVRDx0
>>398
その政府(政権)を長年支持しているのは、日本の国民だよ。

日本のGDP(経済規模)は長年拡大しないのに、何もしようとも変えようともせずに、
社会保障などで高いサービスを求める割には、負担を少ししか支払って来なかった日本の国民の責任だよ。

*日本の国民が『タダ飯を食べたがる』『良いとこ取りだけしたがる』ので、
『増税するのも地獄、増税しないで先送りするのも地獄』という状況まで追い込まれているんだよ。

つまり、『俺も含めて日本の国民の自業自得』だよ。

*だから、諦めて、あるいは負担や痛みやリスクを覚悟して、
日本の国民は、(消費税などの)増税を引き受けて行くべきだろうな。

0402名無しさん@1周年2019/04/04(木) 15:39:24.25ID:Ea3Vvhw20
>>401
>>400
政府が歳出したお金がこの世から消えるってバカ思考の根源はどこで学んでくるんだろうか?

0403名無しさん@1周年2019/04/04(木) 18:54:08.01ID:z0rxTnWb0
でも対策に金使わないよね
金ほしいだけで、いちゃもんつけて金巻き上げるとか政府のやることじゃない
ほんと末期だね

0404名無しさん@1周年2019/04/05(金) 01:35:01.57ID:vBU+aSTP0
政府が歳出した金自体は消えないけど、政府自体は放漫財政続ければ破綻する。
過去に散々破綻しまくった国と同様に。

ついでにいえば金は消える、インフレ時の中銀の買いオペで。

0405名無しさん@1周年2019/04/05(金) 15:05:48.77ID:kaMci/a+0

0406名無しさん@1周年2019/04/05(金) 16:23:02.26ID:nxIy6q6A0
>>1
電車利用税、バス利用税、線路と駅舎の固定資産税減免廃止とか先に出来る事があるだろ

0407名無しさん@1周年2019/04/05(金) 16:27:09.80ID:OAKcJGr60
二酸化炭素を吐き出すたびに1円を納税させよう

0408名無しさん@1周年2019/04/05(金) 16:51:23.01ID:Yqmkra1p0
議員税 公務員税 パチンコ税 宗教税

0409名無しさん@1周年2019/04/05(金) 16:58:51.24ID:73/0qfyM0
>>41
そうなれば山林の固定資産税が爆上げになって地主さん大惨事。

0410名無しさん@1周年2019/04/05(金) 17:18:00.88ID:BpUu4C4u0
>>1
水虫かと思ったら違ったわ

0411名無しさん@1周年2019/04/06(土) 08:38:18.23ID:S7t7HONU0
カーボン製ボンネットが!

0412名無しさん@1周年2019/04/06(土) 08:42:12.16ID:h95FWF9O0
>>399
さて、そのいくらでも刷った金はどこに消えて行ってるのでしょうか?

0413名無しさん@1周年2019/04/06(土) 15:08:52.58ID:ssiywYYq0
>>412
経団連とかの財界に行ってる。
法人税等が減税されてるから、株主・経営者優遇になってる。

内部留保のニュースをぐぐって読めばわかるよ。
年間10〜20兆が内部留保だから。

0414名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:48:58.24ID:hjcpNDE50
>>176
5ch書き込み税

0415名無しさん@1周年2019/04/07(日) 04:55:40.81ID:vWjwnhY10
在日税だね
在日外国人が日本で生活する年数に応じてかかる税

0416名無しさん@1周年2019/04/07(日) 05:12:45.27ID:U0vtDAY1O
排出量上位2か国が何もしない現状では意味がない
日本が何かやっても気休めにもならない

0417名無しさん@1周年2019/04/07(日) 18:57:41.48ID:s3Z+r4zx0
>>415
長期間住めば還付される制度か

0418名無しさん@1周年2019/04/08(月) 01:40:31.24ID:aDzH501m0
アベ首相「環境税に出国税 続いて炭素税 環境省さん いいね がんばってるねw」

0419名無しさん@1周年2019/04/08(月) 01:46:08.53ID:OTv9CbIk0
議員税と公務員税をとれ

0420名無しさん@1周年2019/04/08(月) 01:53:56.75ID:8Id+HZWy0
不労働収入を増税しろよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています