【紙幣刷新】二千円札は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★2019/04/09(火) 13:05:48.59ID:KIJeQOiX9
https://www.sankei.com/economy/news/190409/ecn1904090011-n1.html

菅義偉官房長官は9日午前の記者会見で、一万円、五千円、千円の紙幣(日本銀行券)を
全面的に刷新することについて「これまでも偽造防止の観点から、おおむね20年ごとに
デザイン変更を行ってきた。今回もそうした観点から変更することにした」と述べた。

二千円の紙幣を刷新しないことについては「流通枚数が少なく、偽造防止の必要性が低い」と説明した。

0336名無しさん@1周年2019/04/11(木) 17:46:46.46ID:0o3145Mb0
新札の渋沢栄一と文鮮明。別に似てはいない
https://i.imgur.cOm/n7AVrLp.jpg

0337名無しさん@1周年2019/04/11(木) 21:46:37.47ID:KjqOOdyA0
海外で現地通貨に両替するときに差し出す。
壱萬円札のような特殊な偽造防止技術を
みすみす渡すようなことはしたくない。

0338名無しさん@1周年2019/04/11(木) 22:38:47.27ID:SiCyLGtC0
>>337
嫌ならATMでも使えば?

0339名無しさん@1周年2019/04/12(金) 09:22:30.71ID:TfegBzdD0
近所の三井住友、両替機は2000円が出てたのに、最近はいつも×が表示されてる。
もう扱わないのだろうか。

0340名無しさん@1周年2019/04/12(金) 10:03:18.71ID:atad1FWf0
>>330 句読点を使わないと朝鮮人丸出しだよ。
もっと日本語を勉強しよう。

0341名無しさん@1周年2019/04/12(金) 23:06:21.40ID:Y9seJcW60
お正月に二千円札でお年玉やろうとして
郵便局に行ったら無いと言われた
がっかり

0342名無しさん@1周年2019/04/12(金) 23:14:37.31ID:3ffcLV8g0
>>341
郵便局は両替商じゃないからな

0343名無しさん@1周年2019/04/12(金) 23:21:37.59ID:+FxYCMbE0
2000円札・マイナンバカード・東京都市博覧会

0344名無しさん@1周年2019/04/12(金) 23:31:06.24ID:5k6jBJqA0
2000円札とかあったっけ?(´・ω・`)

0345名無しさん@1周年2019/04/13(土) 01:03:23.16ID:imfXI+wf0
>>344
銀行で両替依頼したら入手できるよ

0346名無しさん@1周年2019/04/13(土) 01:04:14.47ID:c8+mNjth0
2000円くるとうれしい
コンビニATMはよくでたな

0347名無しさん@1周年2019/04/13(土) 01:50:49.63ID:Fpr80N6C0
沖縄でも好きで使ってる訳じゃ無いんだよな
ローソンのATMで出金すると強制的に混じるから使わざるおえない

0348名無しさん@1周年2019/04/13(土) 07:23:09.59ID:imfXI+wf0
>>347
強制されてんのかw
いくら守礼の門が描かれてるからってやりすぎワロタ

0349名無しさん@1周年2019/04/13(土) 07:36:38.59ID:Hpjh0EgS0
マジで一度もエンカウントした事ないわ

0350名無しさん@1周年2019/04/13(土) 07:47:56.31ID:rnESvvc90
もう15年くらい見ていないな。
子供らは生まれた時から一度も遭遇してない。

0351名無しさん@1周年2019/04/13(土) 07:49:07.93ID:8+XeA/Ha0
タクシーで出したら必死で確認し初めてえらいことになったわ

0352名無しさん@1周年2019/04/13(土) 07:52:05.16ID:WUf8bXGg0
マジで俺の給料を全て2千円札と硬貨だけにしてくれ!

0353名無しさん@1周年2019/04/13(土) 08:17:15.46ID:SEEAcXk70
>>6
沖縄サミットと合わせて中国に対する意思表示だと思うよ
小渕さんは沖縄に思いが深かったから

0354名無しさん@1周年2019/04/13(土) 10:32:25.30ID:bSu2QEk+0
2000円札は単位がおかしいんだよ。

当然のことだけど1000、5000、10000の間を埋めるのは
2500円札と7500円札なんだ。

1000円札、1250円札、2500円札、3750円札、5000円札、6250円札、7500円札、8750円札、10000円札というのが正しい。

0355名無しさん@1周年2019/04/13(土) 10:40:29.58ID:IkNEWlej0
経理やってた頃 給料現金だったから積極に二千円札詰めてたわ

0356名無しさん@1周年2019/04/13(土) 10:44:47.37ID:JuGn6XpX0
1250円札無駄すぎね?w

0357名無しさん@1周年2019/04/13(土) 10:48:35.99ID:rnESvvc90
もう大分前から製造中止してるんだってな。
大蔵省造幣局って書いてあるのしか存在しないとか。
小渕の負債だなぁ。

0358名無しさん@1周年2019/04/13(土) 10:55:11.63ID:hXiQuqvQ0
>>10
逆だろう。
俺は2000円札をつかんだら、
真っ先にSuicaにチャージしていたぞ。

0359名無しさん@1周年2019/04/13(土) 10:58:48.10ID:Cllgppa+O
>>354
1000円と5000円の間は3000円札。

0360名無しさん@1周年2019/04/13(土) 10:59:48.76ID:hXiQuqvQ0
>>316
JRの自販機は対応しているから
Suicaにチャージしな。

というか、Suicaにチャージして、
お釣のなかに、2000円札か入っていたから、
その場で、その2000円札を自販機に突っ込み、
追加チャージした。

0361名無しさん@1周年2019/04/13(土) 11:01:59.72ID:e+/9nf100
二千円札の偽札を作ったところで大量に使うと目立つし
1枚ずつ使うとバレにくいかもしれないがコスパが悪い
偽札作りには向いていないわな

0362名無しさん@1周年2019/04/13(土) 11:11:06.06ID:hXiQuqvQ0
>>359
対数では、1と10を三等分すると、
1、2、5、10の比になる。

だから、お釣の枚数を最少化するには、
2という単位にはそれなりの合理性はある。

0363名無しさん@1周年2019/04/13(土) 11:19:03.59ID:rnESvvc90
5千円札を廃止したら自然と使うようになる。

0364名無しさん@1周年2019/04/13(土) 11:20:40.39ID:lBXRytBp0
そもそも、銀行が設備投資ケチって、機械で二千円札をほとんど使えなくしたのが原因だろ。

0365名無しさん@1周年2019/04/13(土) 11:22:07.82ID:LV25NDby0
そういや最近二千円札全く見ないな

0366名無しさん@1周年2019/04/13(土) 11:28:55.95ID:hXiQuqvQ0
例えば、16進数だと、
1、2、4、8の紙幣を1枚ずつ用意して
おけば、どんな額のお釣にも対応できる。
それぞれが同じ使用量で、
紙幣のストックも最少化できる。
レジスターも最小化できる。

10進数の場合、そんなに切りがよくないが、
1、2、5にすればそれぞれの使用量が
均等化できるという数学理論があるわけよ。

もっともキャッシュレスの時代、
レジスターの大きさなんてどうでもいいことだが。

0367名無しさん@1周年2019/04/13(土) 11:35:05.87ID:1AVM/OdX0
誰も見たことないんだから
むしろ偽造しやすいだろアホか

0368名無しさん@1周年2019/04/13(土) 11:38:49.85ID:Y+CXI7xU0
>>365
2003年から刷ってないからね。

>>366
販売機に2千円札をポールする場所を作るのが面倒。

0369名無しさん@1周年2019/04/13(土) 11:39:54.76ID:Y+CXI7xU0
>>368
×:ポール
〇:プール

ごめんなさい。

0370名無しさん@1周年2019/04/13(土) 11:41:15.33ID:FGueg/FV0
そもそもあんなでかい紙幣がもう要らない
クレカ位の大きさにして材質はプラにしろよ
何時まで紙の紙幣とかやってんだよ。

0371名無しさん@1周年2019/04/13(土) 11:42:47.17ID:Y+CXI7xU0
>>347
普及させるために本土のATMでも2千円札が優先的に出てくる様にしてたけど、結局、
普及しなかったね。

0372名無しさん@1周年2019/04/13(土) 11:55:44.07ID:8ChcVYhW0
>>366
確かに周期的に起きるコンビニの千円札不足は二千円札が息をしてたら防げた筈だよなぁ

0373名無しさん@1周年2019/04/13(土) 12:01:05.06ID:huI3a61k0
>>372
五千円札も同じくらい普及してない

0374名無しさん@1周年2019/04/13(土) 12:02:07.33ID:KA4SMGBs0
騙されて2千円札を大量に抱え込んでる痴呆老人は多そう

0375名無しさん@1周年2019/04/13(土) 12:08:13.39ID:imfXI+wf0
もっと若年層に人気のある偉人を採用しろよ

1. 坂本龍馬
2. 土方歳三
3. 織田信長
4. 源義経
5. 宮本武蔵

0376名無しさん@1周年2019/04/13(土) 12:18:37.90ID:/uzBg2kj0
日本ではソロバンから暗算を学ぶから、1と5の組合せが馴染むんだよな。

0377名無しさん@1周年2019/04/13(土) 12:20:55.94ID:4rYLdoJK0
いや、五百円札を復活させろ

0378名無しさん@1周年2019/04/13(土) 13:13:36.35ID:aeeJTxpB0
昔飲食店で2千円札で払ったら千円札が3枚おまけについてきた

0379名無しさん@1周年2019/04/13(土) 14:34:58.22ID:Px6Z01920
>>357
製造中止っていうか、初回ロット以上の需要がないから追加製造してないだけ。
積極的にやめたとは言ってない。

0380名無しさん@1周年2019/04/13(土) 15:18:27.53ID:h312ADGh0
これ出たときは店舗は大変だったんだよな。
レジで札入れる場所がないとかで。

0381名無しさん@1周年2019/04/13(土) 16:10:42.39ID:m5Dq/JX70
>>14
アメリカはクオーター文化でコインも25¢なのになぜ紙幣は25$札じゃないんだろう

0382名無しさん@1周年2019/04/13(土) 16:26:36.43ID:Px6Z01920
>>381
コインは基本単位の1ドルのクォーターだけど、25ドルが100ドルのクォーターである、って発想はないんじゃない?

0383名無しさん@1周年2019/04/13(土) 22:22:39.53ID:rnESvvc90
アメリカには50ドル札ってないんだろ。
20の上が100。
だから20を使わざるを得ないだけ。

0384名無しさん@1周年2019/04/13(土) 22:56:28.61ID:eATG7rft0
>>373
何処の国の人なんだろ

0385名無しさん@1周年2019/04/13(土) 23:00:15.92ID:eATG7rft0
>>383
普通にありますが
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~muraoka/50d.jpg

0386名無しさん@1周年2019/04/13(土) 23:21:45.71ID:yMCU8fkN0
小渕が余計なことするから・・・
娘も早く死ねばいいのに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています