【小学校受験ってどんなもの?】近年の受験動向 私立小学校と国立小学校に通う児童 全国の小学生の2%未満

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2019/04/15(月) 12:08:42.40ID:D2RaHoAQ9
小学校受験ってどんなもの?近年の受験動向
4/15(月) 10:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190415-00010000-benesseks-life

「お受験」などと呼ばれ、以前は経済的に余裕のある特別な家庭がするものというイメージがあった小学校受験ですが、近年は受験者が増える傾向にあります。
そもそも小学校受験とはどのようなものなのでしょうか。
近年の小学校受験事情に詳しい、1979年発足の幼児教室「富士チャイルドアカデミー」校長の前宏美氏に伺いました。
どこが違う? 私立小学校・国立小学校の教育
とある私立小学校の校長先生が「公立小学校の教育をデパートだとすれば、私立小学校の教育は専門店」とおっしゃっていたのが印象に残っています。
建学の精神に基づき、教育理念を明確に打ち出しているので、それに賛同して「同じ方向を見て子どもの教育ができるご家庭に来ていただきたい」という言葉もよく聞きます。公立に比べて、各校のカラーがはっきりしているんですね。
一方、国立小学校(国立大学附属小学校)は、教育理論と実践に関する研究校としての位置付けが強く、研究された先進的な授業が受けられるという特徴があります。国立付属各校の校風は私立ほど明確ではありません。

私立小学校と国立小学校に通う小学生を合わせると全国の小学生の2%未満(平成30年度現在)ですが、小学校受験をされるご家庭は、近年増加傾向にあります。その背景には「小学校6年間の間に、より豊かな学習環境を与えたい」と望む保護者のかたが増えていること、大学入試改革や私立大学の定員厳格化に伴う大学付属校人気、それと、大変せちがらいお話ですが、経済状況が若干上向いていることに関係があると思います。

サラリーマン家庭の小学校受験が増加
私立小学校の場合、卒業生のほとんどが系列の附属中高に進学、または全員が中学受験をしますから、最低でも6年間、長ければ16年間の学費を払うだけの経済的余裕のあるご家庭でないと、進学は難しくなります。ただし、私立小学校の中でも、初年度納付金が約60万円〜186万円と、教育費にはかなり幅があります。
国立小学校の場合、授業料がかからないので私立よりはずっと安い教育費ですみますが、制服代や通学の交通費のほか、保護者の会の会費や後援会の費用等を求められる場合もあり、公立よりはかかります。

以前は一部の経済的に豊かなご家庭のかたが私立小学校を受験するケースが多かったのですが、近年はサラリーマン層で共働きのご家庭の受験も増えています。受験家庭の増加に伴い、そのニーズも多様化していますが、その代表的なものとして「大学附属校に行かせたい」「中学受験をさせたい」「英語教育の充実」「アフタースクールの充実」などがあります。

以下はソース元で

0052名無しさん@1周年2019/04/15(月) 18:05:51.94ID:mJLHlmQe0
すでに公立小は中国人やインドネシア人ばかり
給食費も払わないから中学校は給食無しな地域だ
当然私立小しか選択肢がなくなるんだよ…
取り敢えず高校まで市立でいいわ…

0053名無しさん@1周年2019/04/15(月) 18:06:58.48ID:mJLHlmQe0
>>52
私立…

0054名無しさん@1周年2019/04/15(月) 18:09:30.05ID:OrHGaDi30
>>11
ギャーwww
スノッブ!!!wwww

そんな南青山チックな人おるんやねえw

0055名無しさん@1周年2019/04/15(月) 18:11:01.93ID:OrHGaDi30
>>41
そうかもしれない

ユーチューバーが楽しそうに遊んでるのを眺める
っていうおかしな娯楽がはやってるもんねww

面白い事を考えつけるって才能が高値で売れる時代だな

0056名無しさん@1周年2019/04/15(月) 18:12:22.82ID:OrHGaDi30
>>49
いやでもそれ
人間ってホントにいろんなのがいるんだな
という実体験って貴重だと思うぞ俺はw

0057名無しさん@1周年2019/04/15(月) 18:16:23.47ID:OrHGaDi30
>>36
でもそれ
仮説を立てて努力を反復継続し、効果の有無を見て方針を修正し・・・
って繰り返しを根気よく続けられるって事でもあるからね

それはどっちにしろ、何らかの仕事をする上では必要な能力なんだよ

0058名無しさん@1周年2019/04/15(月) 18:18:36.43ID:4GBVtkYl0
>>21
田舎だけど、私立中受験が盛んになって国立中の人気が低下
国立小だと私立中受験しにくいからあえて公立選ぶ人も増えてきた

0059名無しさん@1周年2019/04/15(月) 18:25:39.74ID:iXLXn+N70
>>56
小学校で底辺の生き様を見られたのは
人生経験のうちだし、働き出して少々役にたったかなw
ただし中高の大事な時期は関わらないが吉
つーわけで中高のみ私立が理想だな

0060名無しさん@1周年2019/04/15(月) 18:26:50.41ID:zCjSuSx10
そもそも私立小学校なんてごく一部の特権階級が行くようなもの。
庶民にとっては敷居が高く高嶺の花でしかない。

0061名無しさん@1周年2019/04/15(月) 18:29:02.62ID:nTpM2kxn0
高校まである自称進学校の私立付属幼稚園に息子をぶちこんだよ
もう2200万ぐらい教育費用として用意したから金は気にしてない
ぶちこんだ理由は更年期障害で中受や高受の面倒を見られないと思ったからだな
晩婚はつらいぜ

0062名無しさん@1周年2019/04/15(月) 18:35:40.93ID:XOd6bBa30
>>4
わけがわからないw

0063名無しさん@1周年2019/04/15(月) 18:42:36.51ID:HQq0W8Zu0
中学以上の受験と違って学力は無関係で、国立は籤運、私立は金かコネ。

0064名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:03:59.10ID:bT60vONS0
うちも一人私立小に入れたけど、まあ趣味みたいなもんだな
近所の友達とのつき合いが薄くなるのがかわいそう

0065名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:39:51.48ID:bMx4thXt0
>>64
これはあるな。今借り上げ社宅だけども二組しかいない。

0066名無しさん@1周年2019/04/15(月) 21:35:55.10ID:0s/k8lgj0
浜松にある国立付属小・中→浜松北高が昔はエリートコースだったんでしょ?
いつ頃からか、付属小は抽選になったって聞いた

0067名無しさん@1周年2019/04/15(月) 21:41:02.69ID:D27rszvc0
国立の小学校はどこも抽選があるよ
学芸大の附属小に子どもを入れた人の話だと、抽選→試験→抽選の3段階だったそうだ
志願者が多すぎて30倍以上だから、まず抽選に当たらないと試験も受けられない

0068名無しさん@1周年2019/04/15(月) 21:49:25.55ID:XAcck/z90
>>67
そんなあなたに幼稚園受験。
ただしほぼ午前保育に午後保育も一時までなのに弁当が居る地獄の日々。
土日は草刈りだしな。

0069名無しさん@1周年2019/04/15(月) 22:23:01.03ID:CmoQNBp70
まあでも小中高一貫で大学進学実績の優れたとこって
女子校の雙葉学園系の三校と九段白百合くらいしかないけどな
男子校だと暁星が若干マシなくらい

うちも嫁が娘を私立にってゴタゴタ言ってるが、
雙葉、白百合には通わせたくないようで
だったら私立に行かせる価値あるのか、ってことで
話が平行線辿ってる

東洋英和とか女学館とか中途半端なとこ入れるのアホじゃない?

0070名無しさん@1周年2019/04/15(月) 22:27:14.36ID:D27rszvc0
私立受験は難関大学を目指すためだけじゃないから
自分の子どもを公立の学校に通わせたくない これが一番大きい

0071名無しさん@1周年2019/04/15(月) 22:51:33.53ID:AHhC91XL0
>>69
俺は嫁との戦いに敗れて娘を中途半端な私立に入れることになった
今更どうにもならないが、嫁の趣味なのであきらめている

0072名無しさん@1周年2019/04/15(月) 23:09:03.34ID:CmoQNBp70
>>70
そこがわからんのよ
公立校は確かに教師も生徒も大半がアホだが、
息抜きの場としては最高だけどな
勉強に関しては下校してからがスイッチ入る

学校行ってる時間が無駄のようにみえるが、
ずっとスイッチ入れ続けてるわけにもいかないし

0073名無しさん@1周年2019/04/15(月) 23:12:11.94ID:bMasnFRI0
私立だって授業中スイッチ切ってる子多いと思うぞw

0074名無しさん@1周年2019/04/16(火) 01:51:59.27ID:2C7bIXiZ0
近所の小学校に通ってる子らを見て、あんなとこに自分の子を入れるのは嫌だと思うんだろうな

0075名無しさん@1周年2019/04/16(火) 02:53:49.71ID:o3VlFlDc0
青学や立教の初等科に入れてしまうと
高確率で最終学歴が青学、立教になってしまうが
それは割りきってるのかな

慶応や早稲田ならともかく、青学、立教だぜ?

0076名無しさん@1周年2019/04/16(火) 05:50:13.01ID:nb9aYSbn0
私立小学校へ行っても塾は必要なのか?学校で補講とかないのか。

0077名無しさん@1周年2019/04/16(火) 06:21:46.15ID:KTnx/tWA0
>>76
系列中以外の難関私立中や国立中を受けたいのなら自分で受験塾に行くしかない
学校で落ちこぼれたくない(内部進学基準を満たしたい)だけのために補習塾に行く人もいるようだ

0078名無しさん@1周年2019/04/16(火) 08:13:28.79ID:mOUvlMu10
>>75
そうなんだよね。関西だけど立命の附属に小学校からか通わす親の気持ちがわからない。

0079名無しさん@1周年2019/04/16(火) 08:21:41.13ID:TChVJMRD0
それは立命や立教よりもいい大学を出てる人の言うこと
世の中全体のスケールでみないと

0080名無しさん@1周年2019/04/16(火) 08:42:19.77ID:u8nl1rKZ0
>>3
だって先生東大出てないんだもん
それどころか旧帝大一橋東工大神大卒の人すら見たことない

0081名無しさん@1周年2019/04/16(火) 08:45:59.33ID:TChVJMRD0
>>80
東大卒で小学校の先生なんておらんやろ 普通なら免許取れないんじゃないか

0082名無しさん@1周年2019/04/16(火) 08:50:50.62ID:mCLhspH+0
>>80
低学歴の親ほど先生の学歴を気にする。

0083名無しさん@1周年2019/04/16(火) 08:54:00.93ID:6eVOYO/20
先生の学歴気にしたほうがいいよ〜
今の新卒ゆとり真っ盛りだから学校によっては子供たちに教える内容を習ってきていない先生がいるよ〜
ただでさえ不人気職だから元からろくなのが先生志望してないんだけどさ

0084名無しさん@1周年2019/04/16(火) 09:03:39.24ID:V1WScDvZ0
筑●の親同士のマウントすげえぞww

0085名無しさん@1周年2019/04/16(火) 09:03:53.49ID:u8nl1rKZ0
>>83
氷河期世代の先生は極端に優秀か出来損ないコネ枠のどちらかだよね

0086名無しさん@1周年2019/04/16(火) 09:07:31.51ID:6eVOYO/20
>>85
氷河期がどうたらは興味ないけど今の新卒や新卒に近い教師はみんなイマイチだよ
介護と同じような人材が集まる職になってるから

0087名無しさん@1周年2019/04/16(火) 09:18:11.99ID:KIkbi/wHO
信州大附属→長野高校
信州大附属松本→松本深志高校
岡山大附属→岡山朝日などは有名な地方エリートコース

0088名無しさん@1周年2019/04/16(火) 09:19:12.96ID:p8D2zM4D0
>>78
兄の息子が中等部からだけど学習院に行ってる
大受対策はやってないようなのでそのまま学習院大にいくようだ
しかし偏差値的には学習院中等部は暁星と同じくらい
暁星だと上から1/3から半分くらいにつけてれば
早慶上智がみえてくる
もちろん努力したり浪人したりの結果だが
なんかね、、って感じだ
ちなみに青学中等部は偏差値はずっと上だからポテンシャルは高いはずだが
卒業生80%は青学に行く

0089名無しさん@1周年2019/04/16(火) 09:34:12.47ID:QDFuVOKg0
>>75

1、年収数千万〜億単位の家なら学歴はそれで十分。
一般人みたいに就職して兵隊になるわけじゃないから。

2、あとは医者の子みたいな親が図抜けて優秀なら
超難関医学部を除けばたいていの大学は受かる。

有名大の付属小学校に入れるのは普通の家じゃないから。

0090名無しさん@1周年2019/04/16(火) 10:30:05.41ID:1X28EkAz0
>>70
>自分の子どもを公立の学校に通わせたくない 

中学校以上ならその傾向は強いけど、小学校段階では地域を選べば公立でもいいというのも多い。

0091名無しさん@1周年2019/04/16(火) 10:37:19.99ID:+BuF9b9W0
>>90
公立も転勤で校長変わると一気に学校の雰囲気変わったりするからなあ。

0092名無しさん@1周年2019/04/16(火) 11:10:54.78ID:aXZafmcb0
>>37
地方国立小で子供が授業についていけてないのに
耳年増な親が出来る子向けの勉強法ばかりさせてしまって
とうとう落ちこぼれた事例なら見た事ある

個人的に母親が音大出なのは地雷率が跳ね上がる

0093名無しさん@1周年2019/04/16(火) 23:37:53.55ID:TDBeHm0w0
>>83
公立校教員は安定した公務員職なのに
どうしたもんかね
都立高でも旧帝大クラス出た教員はかなり珍しい
一方、都庁は人気のようで東大卒が事務職に普通に就職する
それでローテーションでその東大卒が都立高に回ってきて
教員より事務の方が学力上なんて変なことになってるw

0094名無しさん@1周年2019/04/17(水) 20:07:31.60ID:buvi/ig30
>>93
小中学校ではほとんどそんな感じだと思う
都は本庁でも小中学校の事務でも同じ試験で採用するから、教員は大東亜帝国で事務は早慶一橋中央(法)なんてよくあること
せっかく合格したのに新採でいきなり小中学校の事務室勤務になり失望して辞める職員も結構いるらしい

0095名無しさん@1周年2019/04/17(水) 20:27:43.33ID:xJHeoWq30
>>94
ラッキーと思って昇任試験の勉強すればいいのにな
都庁はそういうところはホントリベラルだ

0096名無しさん@1周年2019/04/17(水) 21:36:12.96ID:xN6CM2A80
>>95
昇任試験は5年後だし、小中学校から合格するのはなかなか難しい
勤務評定が合格のポイントだけど、それを付けるのが校長だから
学校から出ないように敢えて良い評価をしないようにすることもあると聞く

0097名無しさん@1周年2019/04/18(木) 09:14:34.65ID:uH42ATiM0
>>81
東大では中高免許は取れても小学校免許は取れない

仮に東大卒や旧帝卒の小学校教師がいるとすれば
通信制大学に入り直して小学校免許を追加で取るパターンくらいかな

0098名無しさん@1周年2019/04/18(木) 09:24:10.48ID:CRsOeEMv0
東大には附属の中等教育学校があるけど、小学校はないもんな
教育学部で附属小がないのは東大だけじゃなかろうか

0099名無しさん@1周年2019/04/18(木) 19:03:28.26ID:2vyPKGyH0
>>98
京大だってないよ
というか、旧帝の教育学部(や教育学系の学部)にはいずれも附属小学校はない
もともと教員養成のためじゃなくて教育学の研究のための学部で、小学校の免許を取る課程はないから

0100名無しさん@1周年2019/04/18(木) 19:06:19.34ID:2vyPKGyH0
まあ、小学校の教員養成課程がずっとなかった筑波大学にも昔から附属小学校はあるんだけど、あそこは特別な学校だからな
今は筑波大学にも小学校の教員免許を取る課程ができたよ

0101名無しさん@1周年2019/04/18(木) 20:08:13.93ID:z1LriIvI0
>>50
今は早い子は小三、遅くても小四の2月だよ
進学塾の囲い込みがはげしいからね

0102名無しさん@1周年2019/04/18(木) 21:43:35.72ID:H1Dy4zfU0
>>101
>>50と同じことをいっている予感がしなくもない 分かんないけどね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています