【宗教】伊勢神宮の宮司がエルサレムでお祓いの儀式執り行う ユダヤ教研究者「ユダヤ教と神道は民族固有のものとして不可分である」★4

ご速見よ!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ばーど ★2019/04/15(月) 13:41:47.00ID:MqoPoZnq9
今年2月、国立ヘブライ大で神道の儀式を執り行う伊勢神宮の宮司
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190412-00000007-sasahi-000-6-view.jpg

 私の勤める国立ヘブライ大学にはユダヤ教のシナゴーク(ユダヤ教会堂)があります。ユダヤ人学生が80%という大学だから当然といえば当然でしょう。ここに3月、伊勢神宮の宮司の三宅勝正さんがやってきてお祓いの儀式をやってくれました。

 大勢の学生や教職員が見守る中、宮司さん自らセッティングした神殿にお供えをしたあと神を呼ぶ儀式に入りました。一時間に及ぶ儀式はおそらくエルサレムでは初めて。周囲の人たちは興味深く見ていました。儀式の後には、皇學館大学の瓜田理子准教授による伊勢神宮に関する講義が行われました。

 私は昨年、諏訪大社で毎年4月に行われる儀式に参加したことがありますが、それと同じように宮司さんは手を左右に動かし、神様を呼びます。お神輿が大社のほうから幕屋に運ばれます。そして驚くのが、神殿への供え物。鹿の肉、鶏など。儀式を見たときに何百年も前に引き戻された感覚を覚えました。神道儀式を見たのは初めてだったのですが、まるで旧約聖書の世界に連れていかれた気がしたのです。

 確かにユダヤ教と神道は共通点があるといわれています。伊勢神宮の灯篭には「五芒星」が刻まれているとか、石川県にはモーゼの墓があるとされています。日本人とユダヤ人は同じ祖先であったという議論はずっと以前からあります。

 私が日本における宗教的儀式に魅かれるのは最初に京都に住んだ時以来です。京都に住んだ時の「マイルール」は毎週、寺社にひとつは行くことでした。有名どころではなく小さなあまり知られていない寺社ばかりを巡っていったのです。そこで私はイスラエルで感じたような親近感と違和感の両方を抱きました。2017年に私はユダヤ教の研究者たちを連れて日本に行き、出雲大社、伊勢神宮、高山、明治神宮を巡りました。

 その中の一人、メナハム・ブロンデヘン教授は、「神道とユダヤ教は民族の認定において特別なものである。ユダヤ教はユダヤ人の宗教であり、他の民族とは関係ないだろう。神道も日本民族のものである。ユダヤ教と神道は民族固有のものとして不可分である」。そう主張しています。

 さて、神道とユダヤ教の違いもあります。神社は共同体の周辺に位置していて、自然に囲まれ一人になれる環境にあります。シナゴーグは常に共同体の中心に置かれています。最も大きな違いは、日本の神様はたくさんいて、ユダヤ教は一神教ということです。ただ、イスラエルがカナンの地と呼ばれていた古代ユダヤの時代では、地域の神もユダヤ教として信仰の対象になっていたと思われます。

 また、はっきり違うのは、ユダヤ教は日々の生活において食べ物の戒律が厳しく、日に三回のお祈りが求められています。一方、神道は自発的なもので、戒律もゆるやかです。

 近代になって神道とユダヤ教はそれぞれの国で違う役割を演じました。19世紀から20世紀にかけて神道は、「国家神道」として大日本帝国の象徴となりました。今は平和国家としての日本のイメージに貢献しています。

 ユダヤ教は違う方向に進みました。過去2千年間、戦争はユダヤ教徒にとって最悪の事態を招いていました。ユダヤ人は世界中でバラバラに住み、戦争でたいへん被害を受けやすい民族でした。戦争が起こればいつなんどきでも命を守るために逃げなければならなかったからです。いまユダヤ教徒は一つの国に融合され、軍事的なイメージをもたらしています。

 宗教を考えるとき、私は一人の学者を思い出します。4年前に亡くなったヘブライ大のツバイ・ウエルブルホウキー教授という、世界的にも著名な宗教学者です。この言葉を遺しています。

「もしあなた方自身の宗教を理解したいのなら、ほかの宗教を調べて理解しなければならない」

○Nissim Otmazgin(ニシム・オトマズキン)/国立ヘブライ大学教授、同大東アジア学科学科長。トルーマン研究所所長。1996年、東洋言語学院(東京都)にて言語文化学を学ぶ。2000年エルサレム・ヘブライ大にて政治学および東アジア地域学を修了。07年京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科修了、博士号を取得。同年10月、アジア地域の社会文化に関する優秀な論文に送られる第6回井植記念「アジア太平洋研究賞」を受賞。12年エルサレム・ヘブライ大学学長賞を受賞。研究分野は「日本政治と外交関係」「アジアにおける日本の文化外交」など。京都をこよなく愛している。

4/14(日) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190412-00000007-sasahi-int

★1:2019/04/14(日) 22:37:17.92
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555277680/

952名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:41:28.27ID:SKDKSkc1O
じゃあ蘇我馬子はキリストなのかよw

953名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:42:31.19ID:E9M3EUvb0
>>939
その一気に力を増した仏教勢力を政治から切り離すために実行した平安京遷都に
ユダヤ系民族の秦氏が裏で金銭的にバックアップしてたあたりとかまさに歴史の醍醐味だわな

ユダヤ教と神道を結びつける大きな証拠

954名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:42:32.04ID:SKDKSkc1O
貴乃花親方が来てるなw

シュモー!

955名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:42:32.72ID:/dRpHe8f0
相撲は、貴乃花が引っかかったのか
カルト教団の魔の手が

http://www.historyjp.com/article.asp?kiji=275

956名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:43:06.93ID:xltRu9pM0
神道は、教えじゃなくどう生きるかのマニュアルといってもほぼ戒律無し

957名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:43:32.37ID:lkbPBjIW0
>>934
ちょいそのソース示して
同族よりも文化が大きいけどね

958名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:43:56.63ID:SKDKSkc1O
>>949

普通はそこでバカらしいってなるんだがなw

959名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:44:14.54ID:dHn799mp0
>>946
そんなもん まともな奴は相手にせんだろwww

960名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:44:25.74ID:QKXAVBQ/0
>>699
伊勢神宮を空爆したとたん、ルーズベルト大統領が亡くなったのは偶然ではないのかもしれませんね。

961名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:44:28.81ID:lkbPBjIW0
>>935
それもいい加減だなあ、想像だろw

962名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:44:57.80ID:E9M3EUvb0
>>948
ワッショイ
ヨッコラショ
ハッケヨイ、ノコッタ

全部ヘブライ語で意味のある言葉だったりするね
逆にこれらの言葉、ヘブライ語以外だと語源が不明だし

963名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:45:17.51ID:xltRu9pM0
別に日本人はホルホルしてるわけじゃなく、このことがらの重要性を
一般人にもっと気がついてほしい

964名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:45:54.68ID:lkbPBjIW0
>>930
それw

965名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:46:09.26ID:SKDKSkc1O
ワッショイはハングルとか言ってたよなw

966名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:46:20.57ID:PGU31JxN0
>>951
そうそう、でも大差ない。内容は大化の改新からの正当性あります歴史書だから。
朝廷打倒した天武は天知以上だから。

967名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:46:29.31ID:kEvqFjny0
カルトでしょうこれ

968名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:47:12.43ID:/dRpHe8f0
>>962
ウンコ韓国人

あいつらと同じことしてるわけだ

969名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:47:26.53ID:lkbPBjIW0
>>943
それも大本だったかな、まあわかる気はするけどね

970名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:48:32.86ID:SKDKSkc1O
何かその内にトンデモないことしそうだなw

オウムみたいにさ

971名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:48:40.64ID:xltRu9pM0
>>968
歴史捏造じゃないし

972名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:48:41.72ID:lkbPBjIW0
>>943
あまり関係ないけど、トランプさんに靖国神社行ってほしいな希望だけど

973名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:48:47.83ID:PGU31JxN0
>>953
日ユ同祖論で一番気持ちいいのが、平安京遷都だが
いわゆる正史では唐に倣ってだが、ユダヤ的にはエルサレムの立地条件と一致だっけ

974名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:49:21.23ID:O2+U7UX/0
>>58
アジア系だったとする説があるね

975名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:49:33.41ID:MJM0i9L90
>>283
たしか、ヘブライ文字は、子音だけで書かれているんで
母音くっつけると、マッチしちゃう音の並びなんて、それこそ星の数ほどあるという話はきいたことあります。

文法が似てるなら意味あると思うけど

976名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:49:38.17ID:/FcV9THl0
>>962
関西のだんじり祭りでのかけ声が「ホイサ」なんだけど、もしかしてヘブライ語?

977名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:49:46.64ID:eYTIGzYY0
>>926
それなスサノオ、牛頭天王、バアル神、鬼、国常立尊すべてがワンセット、
西洋では悪魔にされてしまったけど

978名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:49:55.36ID:adyb8EpV0
>>953
泰山府君祭を日本で最初に執り行った桓武天皇だけどな

979名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:50:50.60ID:xltRu9pM0
>>969
まあ、自分の言ってることは、理解されにくいだろうな

980名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:51:02.19ID:lkbPBjIW0
>>948
トランプさんも表彰に参加予定で、イヴァンカさん夫妻も観戦してほしいね

981名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:52:01.13ID:xltRu9pM0
>>973
エロサレムって平安京って意味だし

982名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:52:08.86ID:QKXAVBQ/0
>>973
立地と言うより町の名前。
エルサレムはヘブライ語で「平和の町」

983名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:52:45.99ID:E9M3EUvb0
>>976
エッサ、ホイサ = 神よ助けたまえ、運ぶ

984名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:53:26.77ID:dHn799mp0
>>976
うりゃー! とりゃー!も何でもヘブライ語に聞こえるんだろw

985名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:53:35.61ID:/FcV9THl0
もしかして「ソーリャ」もヘブライ語?

986名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:53:40.44ID:SKDKSkc1O
イスラエルのヘブライ語とか最近作られた人工言語だけどな

987名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:53:52.63ID:xltRu9pM0
>>980
今の時代は面白い。冗談のよう。安倍清明にラスプーチン、切り札の意味のトランプ

988名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:54:14.96ID:lkbPBjIW0
>>952
厩戸の王子の話は秦氏のしわざな

989名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:54:21.42ID:PGU31JxN0
>>982
俺が読んだのは立地からの分析だったな

990名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:54:30.92ID:QKXAVBQ/0
>>980
イヴァンカさん夫妻やムニューシン財務長官なら、日本人よりも「ハッケヨイ」の意味が分かるんだろうな。

991名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:54:52.38ID:/FcV9THl0
>>983
なんか知らずに刷り込まれて使ってるって恐ろしい

992名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:56:17.00ID:PGU31JxN0
>>991
日本の文化に鳥居なんかを理解する言葉がないんだよな

993名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:56:38.35ID:alqgrJJe0
「伊勢神宮の宮司」???
こんな名前知らんと検索してみたら、クソ田舎の民社の禰宜じゃねぇか。
しかも、宮司が新興宗教にはまってるとか週刊誌にすっぱ抜かれた神社の。

伊勢の神宮の宮司は旧皇族か旧華族が就任する。こんな胡散臭い行事行かんわ

994名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:56:47.89ID:xltRu9pM0
>>989
秦の始皇帝自体ユダヤ由来とかあるしね

995名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:57:44.54ID:QKXAVBQ/0
>>992
トリイはヘブライ語で「門」でしたっけ。

996名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:57:52.32ID:D1b/LC5B0
お伊勢さん行くなら伊勢湾フェリーで!

997名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:58:04.97ID:E9M3EUvb0
>>985
エノソーリャ = 人類の神

998名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:58:06.70ID:lkbPBjIW0
>>987
同感!!!それで令和ってのも、気に入ってるよ

999名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:58:07.76ID:SKDKSkc1O
あれペルシャじゃなかったの?w

1000名無しさん@1周年2019/04/15(月) 20:58:36.76ID:/FcV9THl0
なんかヘブライ語勉強したくなった

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 16分 49秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。