【青森】皇位継承に伴う10連休/「休みは1日だけ」「子どもを預けられない」「5月の給料が減る」不満・不安の声

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★2019/04/26(金) 15:35:08.73ID:s56xTwAG9
4/26(金) 11:21配信
Web東奥

 「休みは1日だけ」「休める人はうらやましい」。皇位継承に伴う27日〜5月6日の10連休。青森県内には、今から旅行や花見を楽しみにしている人がいる一方、サービス業や医療・福祉関係を中心になかなか休みを取れないとの不満の声も漏れる。

 青森市の旅行代理店勤務の女性(36)は発券入力作業の手を止めた。「10連休は返上。ゴールデンウイークは毎年書き入れ時だけど、今年はやっぱり長い。あとで代休を取る感じだけど、旅行のお客さんを見ると、いいなあって思っちゃいますよね」と苦笑いした。

 運転代行の男性(41)は「帰省してくる人が飲みに出ることを期待して毎日営業する。せめてお金を使って経済に貢献してほしい」と期待を込めるが、介護士の女性(48)は「若い子を休ませるために中堅以上が出勤する感じ」。なんとなく理不尽さを感じている。

 青森市の女性アパレル店員(36)は「保育園に子どもを預けられない。休日保育の予約からあぶれた」と打ち明けた。結局、親に来てもらうことにしたという。

 ウェブ東奥での10連休アンケートでも子どもの預け先についての声が寄せられた。「共働きで月曜から土曜まで保育所に預けているが今回の10連休では対応してもらえず、他の所へ預けるため、持っていく物の準備から送迎などで大変。県内では数少ない公立の保育所だがこのような連休にも対応してほしい」(鯵ケ沢町の30代男性)。

 ほかには「総合病院に勤めています。連休中は個人病院がほとんど休むため、急患の診察で混雑する」(八戸市の40代女性)、「飲食店経営。スタッフの確保に四苦八苦」(青森市の50代男性)などの声も。長期連休はさまざまな方面に波紋を広げている。

 中には「10日間休めるのは公務員、銀行、大企業の社員」(青森市の40代男性)、「10連休にしたら新天皇即位よりレジャー重視になるのが政府はわかっていない」(青森市の50代男性)、「10連休を取れる人の仕事の代わりを、残業手当なしで働かなきゃいけないのが働き方改革なのか」(むつ市の40代男性)といった嘆きも。

 弘前市の女性公務員は「4月はじまりの学校期間。環境に慣れないまま連休に入りリセットされてしまう」と子どもたちの精神面を心配した。

   ◇

ウェブ東奥 アンケート/「10日間休み」最多

 10連休について、東奥日報の公式サイト「ウェブ東奥」で17日夜から24日夕方までの約1週間行ったアンケートに、県内187件(75.7%)、県外60件(24.3%)の計247件の回答があった。

 「何日間休めますか?」の問いには「10日間」との答えが最多で44.5%、次いで「5〜9日」26.7%、「1〜4日」22.3%、「まったく取れない」が6.5%だった。

 「どのように過ごしますか?」には旅行、帰省、仕事、花見が目立ったものの「出費がかさむ」「お金がない」などとして、何もしない、家で休息−といった書き込みも多かった。

 10連休に関する不安、不満として「恩恵を受けるのは一部の人」との声のほか「連休を取るために仕事が繁忙になっている」「週明けの仕事の処理が大変」「5月の給料が減る」「急病時はどうすれば良いのか」「金融機関や公的機関の動きが分かりにくい」「旅行先が混雑する」などの声が多数書き込まれた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00000003-webtoo-l02

0098名無しさん@1周年2019/04/26(金) 18:19:48.53ID:fG9JbuRI0
究極の上級の天皇の為に、
我々下級が苦しめられる。
革命するしかねーんじゃねーか?

0099名無しさん@1周年2019/04/26(金) 18:21:58.96ID:6XCTWJTJ0
病院は休日・夜間料金だわ。 本当に、余計なことをしてくれる政府た。

0100名無しさん@1周年2019/04/26(金) 19:17:13.78ID:tqU9zUrQ0
>>8
やるやる詐欺多過ぎだよな
既存政党の議員

0101名無しさん@1周年2019/04/26(金) 19:19:17.96ID:VyLPu2sf0
田舎は厳しいわな
求人あっても大半が非正規奴隷の募集だし

0102名無しさん@1周年2019/04/26(金) 19:19:30.90ID:tqU9zUrQ0
>>23
この10日間わざわざ働かなきゃいけないほど低賃金じゃないからなぁ

0103名無しさん@1周年2019/04/26(金) 19:54:50.70ID:9UkwxmtO0
>>66
病院は当番であけてるとこあるだろ?

0104名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:00:06.72ID:rDhv514r0
天皇のわがままで大迷惑
新元号なんて天皇が崩御してからで良かったんだよ

0105名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:24:11.30ID:FqScErHUO
不幸から始まる令和

0106名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:39:31.04ID:CJPBsC6H0
年寄りを介護していると連休は迷惑
近所の町医者が休んじゃうから何かあったら遠くの大病院に行かねばならんし長時間待たされる

0107名無しさん@1周年2019/04/26(金) 20:44:01.01ID:62asns3v0
>>90
国公立の学校園は完全週5日制なので、幼稚園から高校に至るまで全て10連休。
私立の特に中学高校は週6日制で、祝日・国民の休日ではない土曜は授業があるので9連休。

0108名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:03:01.19ID:e6fkCoGw0
>>75は算数も出来ない屑

0109名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:10:10.44ID:2KbsLjGK0
田舎の方が都会より非正規雇用は多いの?

0110名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:10:22.39ID:Rie250s80
完全休業日は1日のみ、それ以外は休日モードの縮小業務で運用、何人かは”休日出勤”
また完全休業日の逆で通常業務日(いわば平日扱い)が2日ある

それも踏まえて、通常カレンダーと1日2日程度しか変わらないというオチw
祝日がある週と同じ感覚

0111名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:45:52.29ID:OQkSfnRS0
連休じゃなくて週中に休みが欲しいんです

0112名無しさん@1周年2019/04/26(金) 21:48:34.89ID:c0wBnUXB0
代休があるならいいけど代休すらないのが問題

0113名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:09:15.29ID:wqDJzzPZ0
非正規って、たいてい飲食とかのサービス業でしょ?
それなら休みどころか、普段より忙しいんじゃないの
かえって給料あがったりして

0114名無しさん@1周年2019/04/26(金) 22:47:11.48ID:rDhv514r0
>>113
給料上がればまだいい方だよ
それすらないのが非正規

0115名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:20:40.66ID:C+PuDdoP0
この低賃金で
どーやって連休乗り切れば良いの?

https://i.imgur.com/sPEKHlY.jpg

0116名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:22:35.05ID:DPiSSnHD0
>>3
月額で働いて無いんだから予想できたらだろうにな
毎年盆とかで経験済みだろうにな

0117名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:23:56.11ID:YOwylMyU0
>>111
俺、IT業でプロジェクトリーダーとかやらされて
時給1000円の派遣だぞ。

0118名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:25:35.87ID:PpArUKEk0
コンビニの物流の仕事してるけどメーカーが10日休むので10日分の入荷を先に送りますってやってくるのがきつい
置く所無いんだけど

0119名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:27:47.05ID:yNgOAw7D0
>>118
公園とか役所の駐車場とか借りれば

0120名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:28:06.30ID:6qScsm5F0
>>115
何でそんなに安いの

0121名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:33:04.90ID:jmD6SCsV0
母子を殺した飯塚から勲章を剥奪すらできないのだから、
休日の日数の変更なぞできる訳がない。

タイの国王とは違う。

0122名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:38:11.54ID:xbDzZI5y0
>>91
山持ちとしては、竹がどんどん生えてくるから、タケノコ好きなだけ掘って持っていってほしい。

0123名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:47:18.17ID:V0Bz8eVY0
特に老人や病人にとっては迷惑な連休だな

0124名無しさん@1周年2019/04/27(土) 00:48:26.96ID:V0Bz8eVY0
自民とNHKの天皇マンセーはきもすぎる。

0125名無しさん@1周年2019/04/27(土) 01:09:02.92ID:e5guwGOQ0
休みが多い方が経済が回るんでしょ
3勤4休にすれば景気はうなぎ登りだな

0126名無しさん@1周年2019/04/27(土) 08:53:12.75ID:hIW7oX9h0
安倍と天皇のせいで大迷惑

0127名無しさん@1周年2019/04/27(土) 13:32:40.63ID:NAnV7/dj0
こっちは仕事の都合上5月1日だけ仕事で今日も含めて飛び石9連休だが時給制なのでキツイ
もっともネズミの国やらメリケン大阪映画村なんぞは今頃賑わってる事だろう
10連休が嬉しいのは学生や月給制のみ 大抵は日給月給か時給だろ

0128名無しさん@1周年2019/04/27(土) 13:46:24.49ID:lxV6a0Ff0
10連休初日、狂ったように風が強い。天気にまでダメだしされてるw
衣替えや庭の手入れ、いろいろやろうと思ったが出鼻くじかれたので、
だらだらとネット。

0129名無しさん@1周年2019/04/28(日) 02:29:43.83ID:35XAvJZr0
銀行が1週間もお休み

0130名無しさん@1周年2019/04/28(日) 02:34:46.65ID:3Ib46nPL0
「休みは1日だけ」  ← →  「5月の給料が減る」

0131名無しさん@1周年2019/04/28(日) 02:50:37.95ID:yk/Ux5RNO
>>122 まあ、太っ腹な方!筍尽くしの連休、たのしそう

0132名無しさん@1周年2019/04/28(日) 02:54:39.99ID:yk/Ux5RNO
会社勤めの時は10連休で、シアトル・ヴァンクーバー行ったけど、
寒かったわw やっぱりアメリカて歴史が無い国だと思った。
ロンドンの方が100倍為になったわ…

0133名無しさん@1周年2019/04/28(日) 03:22:59.81ID:wZ8J9JzD0
暇である
たまには毎日センズリでもこいてみようかと思ふ

0134名無しさん@1周年2019/04/28(日) 04:16:20.39ID:22FssCpY0
サービス業の人たちは休めないけどその分違う日に休みとれるんだろ?
とれないならブラックだぞ。

0135名無しさん@1周年2019/04/29(月) 10:11:46.84ID:Kbdje8ew0
>>134
とれたら文句は言わないよ
ただでさえ人手不足だから代休回す余裕もない
しかも連休すらまともに休めないブラック職種だから人が来るわけないという負の連鎖状態

0136名無しさん@1周年2019/04/29(月) 19:41:29.25ID:aPlEy3Bo0
実際に5月の出勤日数数えたら平日20日あって
あれ?あんま変わんなくね?って思ったんだが

0137名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:59:32.70ID:LnLf/Gxj0
ちゃんと勉強して、旧帝大、一橋、東工大
とか筑波大、横国大あたりに入って
新卒で真面目に就活してりゃ

休みが多くて給料減るなんて
情けないこと言わなくてすんだのに(笑)

0138名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:15:09.49ID:lCLbzMV10
郵便やってるけど年に1〜2回しか3連休以上取れないよ
GWも今日と金曜だけ
何つうか人生何のためにあるんだろうねって気分

0139名無しさん@1周年2019/04/30(火) 12:46:23.38ID:dA6TkkjK0
一応、小売店さんの仕入れ利便性のために会社開けてるけど
売り上げなんか普段の10分の1だし、
営業さんが「24時間営業の店のバイヤーさんから夜中3時に
見積もり依頼された」と愚痴ってた。
別に棚ぼたな緊急仕入れというわけでもなく、多分、小売店さんの
ストレス解消。

0140名無しさん@1周年2019/04/30(火) 12:50:01.96ID:dA6TkkjK0
>>138
小泉と平蔵を恨みましょう。
民営、民営叫んで、郵便物配達が他社参入で競争するのかと思いきや
ヤマト運輸も「郵便法がどうのこうので、止めます」と言いだす始末で。
単に郵便局員の待遇が悪くなっただけという。

0141名無しさん@1周年2019/04/30(火) 20:18:58.04ID:eKkw69Cj0
>>137
そういう社畜は休みでも会社来て仕事してる奴多いw

0142名無しさん@1周年2019/05/01(水) 06:02:19.57ID:rJy0sNJh0
美しく国 日本

うつくしいくに 日本

反対から読むと

にくいしくつう 日本

憎いし苦痛 日本

0143名無しさん@1周年2019/05/01(水) 06:09:31.73ID:7KpbVGnX0
>>142
いまさらだし、字まちがえてるし

0144名無しさん@1周年2019/05/01(水) 06:24:01.90ID:JdTjBZOi0
i板違いだと承知して言うが
某A型作業所はマンション掃除をメインに仕事してるんだが
1週間ほっとくとだめだと言う事で今日が「清掃」だけのための出勤日です
よりによって新天皇即位式の日でもあるが欧米ではメーデーと言う労働者の祝日に働かせるな!
まぁ唯一の救いが利用する電車にスーパーの店員さんと自分以外にも働いてる人が居る事だな

0145名無しさん@1周年2019/05/01(水) 07:14:51.73ID:rbcaIaiZ0
>>144
 親と障碍者枠で大企業に勤めなかった自分を恨むんだな。
なお、地方の中小企業でも、10連休というところはかなり多い。

0146名無しさん@1周年2019/05/01(水) 07:18:39.58ID:ciq1fuDU0
青森なら子どもに畑仕事やらせればいいじゃん

0147名無しさん@1周年2019/05/01(水) 15:18:19.51ID:27pVKr4+0
10連休の恩恵を受けるのは公務員という特権階級がほとんだろ

0148名無しさん@1周年2019/05/01(水) 15:24:40.51ID:hBrW1VFu0
>>1
代休・休出手当をちゃんと貰えよ
それ以外の子供預けられんとか、今までの連休どうしてたんだ 今までの体制が甘すぎんじゃねーの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています