【これが原子力の管理方法だ!】福島第1原発扉にチェーン+南京錠取り付けで本来の鍵の代わりに…厳重に管理されない合鍵が約9050本も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/04/26(金) 21:00:58.88ID:UQwgfu9g9
福島原発で合鍵9千本の管理不備 第1の扉に汎用品の南京錠

 原子力規制委員会は26日、東京電力福島第1原発で、
核物質の防護措置が徹底されない違反が2件あったとして、
東電に注意文書を出した。昨年12月、1号機の原子炉建屋に
つながる扉に汎用品の南京錠が使われ、事務棟のキャビネット
などから、厳重に管理されていない合鍵が約9050本見つかったという。

 この扉は2011年の東日本大震災で変形。12年5月からはチェーンを
くくり付け、南京錠を取り付けることで本来の錠の代わりに
していたという。

 昨年11月には、東電社員が同建屋にある別の扉の鍵1本を
レジ袋に入れて着替えていたところ、同僚がゴミと誤認して捨てた。


一般社団法人共同通信社(2019/4/26 20:15)
https://this.kiji.is/494467185246110817?c=39546741839462401

0179名無しさん@1周年2019/04/27(土) 13:33:54.30ID:lYpobh4a0
>>175
>テロ対策で建物の強化とか、司令室の予備設置とか言っていたけど、
>これって、何?。

南京錠を2個つけるとか重層セキュリティーは大事だ

0180名無しさん@1周年2019/04/27(土) 13:37:32.57ID:lYpobh4a0
>>176こんな状態で外国人労働者入れ放題にするんでしょ

外国人労働者を受け入れる時の書類の記入条件で
テロリストがどうかの質問項目があると思うんで
テロ対策は万全だ

0181名無しさん@1周年2019/04/27(土) 13:38:31.38ID:9tK01ogQ0
五重の壁で安全安心アンコンされてるから問題無いだろ

0182名無しさん@1周年2019/04/27(土) 13:39:28.50ID:lYpobh4a0
>>157日本の原発はどうしてこうもお目出度いんだ?

長年積み重ねてきた正常性バイアスのたまものだ
日本の安全資産は

0183名無しさん@1周年2019/04/27(土) 13:40:38.05ID:lYpobh4a0
>>181五重の壁で安全安心アンコンされてるから問題無いだろ

南京錠も2個つけて重層セキュリティーにしてほしいね

0184名無しさん@1周年2019/04/27(土) 13:41:01.28ID:wuISuwy80
なぁにタキゲン200番で開かない制御盤はねぇ
扉開のインターロックもねぇ

0185名無しさん@1周年2019/04/27(土) 13:41:45.14ID:JpAyucxN0
南京錠かよ、セキュリティーひくいなぁ。最先端のダイヤル式錠
を使うべきだよ

0186名無しさん@1周年2019/04/27(土) 13:48:35.74ID:2jCVgIb40
MUL-T-LOCKのパドロックみたいな
物理破壊にかなり強い鍵じゃなくて
昔ながらの真鍮の南京錠?

0187名無しさん@1周年2019/04/27(土) 13:51:38.44ID:uqmzAI2t0
>この扉は2011年の東日本大震災で変形
東海の裏マニュアルと違って、これはある程度仕方ないんじゃないの?
あんまり重箱の隅をつつく様な事をすると、以前の「安全神話」みたいに現実には実現できない理想を語りだすから、本当に原発を安全に管理させたいなら、ある程度仕方がない事に対しては寛容も必要ぞ。

0188名無しさん@1周年2019/04/27(土) 13:52:10.83ID:lYpobh4a0
>>185
>南京錠かよ、セキュリティーひくいなぁ。最先端のダイヤル式錠
>を使うべきだよ

高齢化で扱いが難しい鍵は採用されない

ダイヤルを合わせる作業は高齢者にとってつらい作業だし

0189名無しさん@1周年2019/04/27(土) 13:55:09.45ID:lYpobh4a0
>>186
>物理破壊にかなり強い鍵じゃなくて
>昔ながらの真鍮の南京錠?

合鍵が9000個もあるので
強度にお金を使ってもあまり意味がないのかも

誰でも簡単に鍵が手に入る状態では
鍵の強度はそれほど重要ではなくなる

0190名無しさん@1周年2019/04/27(土) 13:57:23.05ID:63VN/ZiC0
>合鍵が約9050本

鍵外しとけよ

0191名無しさん@1周年2019/04/27(土) 14:01:23.39ID:b/yZdH6o0
>>1
他の原発じゃ1万本越えてるかもね
早急に、調査した方がいいんじゃね?てか、福一の暴走は実はコレが主因?

0192名無しさん@1周年2019/04/27(土) 14:04:06.84ID:O6XSzLtQ0
最近無職になって福島原発動画見てたら興味持ってよくこの手のニュース見るようにしてるが
今後最大の懸念はテロよかもんじゅじゃね?と

0193名無しさん@1周年2019/04/27(土) 14:11:30.81ID:fdRq+Nhh0
>>175
9049回も鍵を無くせるんだぞ
これ程のセキュリティは見たことないわ

0194名無しさん@1周年2019/04/27(土) 14:33:35.11ID:RT8VdMHP0
>>192
やっぱり原発に自然災害が襲うこと。東日本大震災の津波が最大だと思ってたらあまい。

0195名無しさん@1周年2019/04/27(土) 15:26:53.08ID:xJxnYaun0
パヨがなんで発狂してんの?
テロをやらかすには都合いいじゃん
つまりパヨにとっては嬉しいニュースなのに・・

0196名無しさん@1周年2019/04/27(土) 16:12:34.33ID:G+3aXzkK0
>>63
具体的にどうやってテロするんだ?

0197名無しさん@1周年2019/04/27(土) 16:15:39.99ID:VyuodEPl0
>>175
それは稼働中の原発だろ

0198名無しさん@1周年2019/04/27(土) 22:23:32.71ID:L6q8DLno0
>>177
お前、軽トラに乗ったことないだろ

0199名無しさん@1周年2019/04/28(日) 00:07:39.16ID:KJkZunfS0
>>198
>>177>>70ではないが、軽トラなら1トン載せても走れないこと
は無いよ。ただ、ハンドルは糞重たくなるし、ブレーキの効きも凄く
悪くなる。

ただ、10トン車の過積載と違って蛇行とかはしないので、単純に
突っ込むだけなら支障は無い。

0200名無しさん@1周年2019/04/28(日) 01:04:42.14ID:38Awenfc0
>>191他の原発じゃ1万本越えてるかもね

ギネスの世界記録ねらってるのはどこの原発だ?

0201名無しさん@1周年2019/04/28(日) 01:07:06.83ID:38Awenfc0
>>192
>後最大の懸念はテロよかもんじゅじゃね?と

もんじゅって正常性バイアスマックスって感じのしろものだし
南京錠さえないかもな

0202名無しさん@1周年2019/04/28(日) 01:07:52.62ID:TKKzcEcG0
江戸時代の南京錠なの

0203名無しさん@1周年2019/04/28(日) 01:28:44.07ID:NANkhUpe0
テロって、ここで10シーベルくらい浴びて自分が放射性物質になって
町中にでも紛れ込むってテロか?
運悪く20シーベルトも浴びたら敷地から出る前に死んじゃうだろ

0204名無しさん@1周年2019/04/28(日) 01:33:43.04ID:WX/IC8ks0
東電の配電盤なんてタキゲンの200番持ってりゃ大体なんとかなる

0205名無しさん@1周年2019/04/28(日) 08:08:32.37ID:y31UQskh0
>>203
そんな簡単に放射線物質になるかよ

0206名無しさん@1周年2019/04/28(日) 08:51:37.86ID:b84BdRvp0
管理状態が悪いんだな
ちゃんと管理関係の予算が出てるのか?
上ではちゃんと出ていても現場に来るときには中抜きされて市販品しか買えない予算しかないのか?

0207名無しさん@1周年2019/04/28(日) 10:20:42.09ID:38Awenfc0
>>203

自爆テロってことだと思うけど

0208名無しさん@1周年2019/04/28(日) 10:22:07.16ID:38Awenfc0
>>206管理状態が悪いんだな

正常性バイアスがたっぷりかかってるので
管理する気分にならないのだ

0209名無しさん@1周年2019/04/28(日) 10:25:12.95ID:swEeeQbR0
1人でも、死ぬ気になれば日本を壊滅させられるね。
すごいもん作ってしまった。

0210名無しさん@1周年2019/04/28(日) 10:27:23.37ID:swEeeQbR0
管理できないようにすれば日本壊滅するんだから、爆薬はそんなにいらないよ。

0211名無しさん@1周年2019/04/28(日) 12:15:33.56ID:38Awenfc0
>>196具体的にどうやってテロするんだ?

まず南京錠のセキュリティーをいかに突破するかだな

0212名無しさん@1周年2019/04/28(日) 12:21:56.74ID:38Awenfc0
>>196具体的にどうやってテロするんだ?

南京錠のセキュリティーシステムをいかに突破するかだけど

南京錠は沢山の方法で突破できる

方法がありすぎでテログループが意見の集約ができない可能性もある

意見の集約ができづテロ組織が内部分裂して
テロが未然に防げたとか

0213名無しさん@1周年2019/04/28(日) 12:32:15.35ID:1umlJxk00
9050のパーツに分けられた鍵があるんだろ
糞ゲーだな

0214名無しさん@1周年2019/04/28(日) 12:34:53.19ID:e0oJ83850
警察署に泥棒が入れる国

0215名無しさん@1周年2019/04/28(日) 12:36:48.90ID:e0oJ83850
1979年公開の太陽を盗んだ男で
すでに考えられている時点でオワコン

まあ良い映画だった

0216名無しさん@1周年2019/04/28(日) 21:13:50.56ID:H3T/sYbF0
入ったら死ぬのに誰がわざわざはいるんだ?
テロ起こそうと思ったら大概のロックなんて簡単に破壊できる
銀行の地下金庫なみの厳重な金庫にでもしまって置くか?バカが

0217名無しさん@1周年2019/04/28(日) 21:15:15.63ID:2nOOQa4z0
ジャのつく言葉をあえて言いたくなる案件ですねw

0218名無しさん@1周年2019/04/28(日) 21:33:23.57ID:+ZnDtpsi0
蹴りで開くでしょ?耐久力あんの?

0219名無しさん@1周年2019/04/28(日) 22:28:42.86ID:6j6ZUZhX0
9050本もあったらどれが正解かわかりにくいから結構セキュリティは高い、とかにならなかったん?

0220名無しさん@1周年2019/04/28(日) 22:29:08.09ID:OuRCidj00
↓チョーン

0221名無しさん@1周年2019/04/28(日) 22:30:00.14ID:sLnHEEAh0
>>217
ジャンボ尾崎

0222名無しさん@1周年2019/04/28(日) 22:36:00.74ID:B52tks9I0
ゲームで銃でチューンってやって開けれるやつ

0223名無しさん@1周年2019/04/29(月) 07:30:42.86ID:A9R62xH60
>>217
ジャミラ

0224名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:20:36.54ID:0FeWx5FE0
世耕経産相「これは素晴らしいですねw」

0225名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:21:52.80ID:za2LcL9L0
テロリストは10シーベルトの所には自由に出入りできるようにしてやれよ
30分で死ぬけどw

0226名無しさん@1周年2019/04/29(月) 16:41:46.79ID:2wYpbEhT0
>>225
自由に出入り出来るようにしたら入り口に掃除機とか扇風機みたいなもんを設置されそうではある

0227名無しさん@1周年2019/04/29(月) 21:58:15.56ID:hn0YYfKZ0
>>5
自爆はテロの主流です

0228名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:08:31.49ID:wPlpkqq00
オレ元警備員。どこの会社も鍵には気を遣っていた。
マスターキーをこっそりコピーしたのがバレて契約解除になってた会社の話も聞いたことがある。
なんで合鍵がこんなにあるんだろう。錠とか鍵って高価なのに。

0229名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:19:04.72ID:xoFDNKLK0
流石中国伝来の鍵アルネ、信頼性はバツグンヨ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています