【熊本】沢登りで転落 男性死亡

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プラチナカムイ ★2019/04/29(月) 22:30:53.63ID:8tmhDQq+9
28日午前、熊本県美里町で、沢を登っていた64歳の男性が転落して死亡しました。

28日午前9時45分頃、熊本県美里町洞岳で、沢を登っていた宇城市不知火町高良の塾講師、片岡新一さん(64)が転落しました。

一緒に登っていた友人の男性からの通報で消防や警察が救助活動を進め、午後2時ごろ、倒れている片岡さんを見つけヘリコプターで熊本市内の病院に運びましたが、その後死亡が確認されました。

一緒に登っていた友人もけがをして病院で手当てを受けているということで、警察は転落した原因や詳しいいきさつを調べています。

04月28日 18時13分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20190428/5000005081.html

0020名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:37:44.77ID:n8q5K6gh0
たま転がし?

0021名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:38:51.22ID:RzTrmAZ70
沢を登ることに何の意味も見出せんのだが
俺はどうかしてるのか
「趣味に意味を見出すな 楽しければいい」という考えがあるのは分かる
理解も出来るが沢を登って落ちて死んでどうする

0022名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:39:11.46ID:PXHdBWLF0
>>1
他人を巻き込まなかったのならそれで良いじゃん。
本人も好きなことで死ねてよかったでしょ。

0023名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:39:13.34ID:J8wzi4mq0
好きな沢登りで滑落して死亡したのだから本望だろうて。

0024名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:41:10.66ID:1WiU2XAJO
>>8
お前の下衆屑ぶりが短い文だけで見事に理解できるわ

0025名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:41:51.32ID:CmKy0mVZ0
連休中に葬式かよ、親族いい迷惑

0026名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:42:05.69ID:5MVTcVwI0
沢は下るものだ

0027名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:42:33.79ID:EbUWWaRk0
玉蹴りかと思った

0028名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:42:38.03ID:I6chz9Ha0
大沢ぎ

0029名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:43:37.35ID:ojLL4OAc0
趣味はサッカーだな

0030名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:43:40.20ID:/ijaRQRJ0
>>25
連休中は法事でも集まりやすいけどな。

0031名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:45:14.62ID:+XrBpEBj0
山は登るけど、沢は穂希だけにしてる。

0032名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:45:34.68ID:DfA8tRWI0
>>30
法事は前もってスケジュール管理できるからであってな
突然の不幸とは負担が段違いだとわからないのはやべえな

0033名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:47:07.66ID:guPIKJqu0
>>30
旅行中に親戚に通夜か?
すごい迷惑だぞ

0034名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:48:05.01ID:e18hgiZE0
>>4
おっ おっ おっ   カッチン
 彡⌒ ≡⌒ミ      カッチン
. (・ω ≡ ´・ω・)彡    ミ
.  (  ∪ ∪   \†/
  と_)_)     .△

0035名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:48:29.78ID:CBpaoiFE0
沢登りはかなりスリルを味わえる。
結構な水量があるデカイ岩ゴロゴロ
しかも水苔だらけで滑りやすい
滝の段差をいかに登るかルート決めが
ハマると気持ちいい

0036名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:48:48.51ID:COFLZmts0
>>22
そうだよね

0037名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:49:50.18ID:NA+x4Ytx0
麺作り

0038名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:50:12.56ID:/8mTTQV70
ざわ...ざわ

0039名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:50:18.59ID:nUvy1xVO0
>>22
それな。
完全同意。

0040名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:51:00.48ID:BV5nyMY00
>>22
他人に迷惑掛かってないしね。
本望だよね。

0041名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:51:28.97ID:r6mbqJ8B0
>>12
ロウの熱さで快感得て

0042名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:52:16.02ID:EqeAdIGV0
年金と医療費を食べまくる前に鮮やかに散った日本の偉大な英雄

0043名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:53:40.81ID:+MFaknuY0
澤登監督でJ2転落フラグか

0044名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:54:21.59ID:CDBcw//60
登山ちゃんねるにまとめられるな

0045名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:55:07.54ID:+yz0MY6b0
あんなん滑るわ水に推されるわで普通に死ねるよね

0046名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:55:22.89ID:kK+NBj5s0
救助で迷惑はかけてるがな
大忙しだな、全国的に(´・ω・`)

0047名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:56:49.22ID:COFLZmts0
>>45
自分は40過ぎに肉体的な衰えを感じて
行かなくなった

0048名無しさん@1周年2019/04/29(月) 22:57:37.86ID:FYB6+ofZ0
>>46
毎年そうよ
去年は山登って帰ってこなかった親子もいたしな

0049名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:04:18.17ID:ThEycubp0
沢登が転落事

0050名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:07:39.80ID:CBpaoiFE0
メットとウェットスーツと地下足袋で比較的軽装で
ガシガシ登る。マッチョなオッサン2人連れが日没までの
タイムアタックで猛スピードでね。
こんな沢誰も来ねーだろと思ってクマが来たかと思いビビる

0051名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:09:36.83ID:UFwhrWeS0
清水三羽烏

0052名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:11:46.89ID:UFwhrWeS0
澤登じゃなかったww
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/清水東三羽烏

0053名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:11:49.53ID:PCfQ/VyB0
清水エスパルス?

0054名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:16:58.87ID:mElJ+Ude0
事故多いのは気のせいかな

0055名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:22:14.97ID:ehXF5m4f0
シャワークライミングも知らない引きこもりネトウヨばかりでワロタw

0056名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:26:08.08ID:QFEqEtW00
まだ沢は寒いな
低温で身体動かなくなったのかね

0057名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:28:48.81ID:GFdhOqwU0
バカだなあ。家で休んでいれば令和を迎えられたのに

0058名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:31:09.42ID:vjy66W1w0
この時期、沢登りはまだ寒いだろうに。

0059名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:35:32.95ID:7mmbCiYY0
ミスったら死ぬ覚悟じゃないと沢登りはやっちゃいけない

0060名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:46:38.27ID:u4MQCYEh0
>>1
リポビタンDを飲まなかったんだな

0061名無しさん@1周年2019/04/29(月) 23:47:03.56ID:xbP3uWrB0
馬鹿が逝っただけ
プゲラ

0062名無しさん@1周年2019/04/30(火) 00:01:39.02ID:TBpJjx+H0
>>18
ワロタ

0063名無しさん@1周年2019/04/30(火) 02:16:50.03ID:cSoXF/vH0
なんで落ちたら死ぬような所に登るかな
俺なんか脚立3段目でもうgkbrなのに

0064名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:12:18.83ID:D8fhWdHcO
>>48
あれは子どもが可哀想だったなあ…
父親と祖父のおかしな行動のせいで助かるものも助からなかった

0065名無しさん@1周年2019/04/30(火) 06:29:26.49ID:WT3rlPLl0
沢は雨の通路で柔らかい土をいつも雨がきれいに流しているので
固い岩や石しか無いところです、登山者は避けるところ

0066名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:46:33.18ID:9nCzCS7t0
『地球規模の災害頻発時代に生き残るための事故・事件系ニュースの読み方』

1.犠牲者や被害者を揶揄したり叩くことは極力抑える。
2.いつか自分にも降りかかる可能性がある事故や災害として記憶しておく。
3.同じような状況に遭遇した場合に自分ならどう対応したかを想定する。

4.自分の今の体力や技術、能力で対処できない状況に対して今後備えるべきこと、
  ものは何かを若いうちから常に考えておく。
5.ニュースの中に紛れている自分の知らない新事実や参考情報を知識として蓄える。
6.それらの知識を日常生活でも常に応用できるように意識する。

7.日常生活で起こりうる似たような状況、例えば交通事故、火事、地震、津波、台風、
  洪水、テロ、殺人、強盗、スリその他におけるリスクと予防対策を一通り想定しておく。

8.人間に降りかかる災難を「自然や物理的現象」、「社会や人間関係における事象」、
  「身体における潜在的変化や病変等」に分けてリスクを把握し、その事前探知能力
  を鍛え、予防につながる正確な判断力を身に着ける。

9.「小惑星その他の天体と地球との衝突」、「地球規模の核戦争の勃発」、「巨悪テロ
  集団による文明社会への化学兵器や細菌兵の使用」等で人類滅亡の場合は諦め、
  それに備えて「安楽死」の方法を用意しておく。

0067名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:48:13.54ID:jhMjqq640
沢登りは危険だぞ。
オレも昔やったけど傾斜15度でも危険

0068名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:56:23.10ID:/EqhnCIR0
熊本とはいえ まだ寒いし 水も冷たい
沢登りはもう何十年もやってないなあ
ポイント見つけて登る
誰もいない沢(谷?淵?)を見つけて釣り糸垂らす
年寄りにはもう無理

0069名無しさん@1周年2019/04/30(火) 07:57:52.64ID:+tT22x2M0
清水の10番

0070名無しさん@1周年2019/04/30(火) 08:00:26.27ID:9AfNTCzG0
マジかよ、清水エスパルス最低だな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています