【介護】介護サービスの自己負担増で高齢者の一部が利用減や中止 去年8月から年収340万円以上は3割に引き上げ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2019/05/03(金) 04:41:41.07ID:qxWGx9NJ9
介護サービスの自己負担増で高齢者の一部が利用減や中止
2019年5月3日 4時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190503/k10011904241000.html

現役世代と同じ程度の収入がある高齢者の介護サービスの自己負担が引き上げられた影響などで、およそ5%の人が利用を減らしたり、中止したりしていることがわかりました。厚生労働省は「利用控えが広がらないよう状況を見ていく」としています。
介護サービスを利用した際の自己負担の割合は収入によって決まっていて、去年8月から現役世代と同じ程度とされる年収340万円以上の高齢者については、3割に引き上げられました。

厚生労働省によりますと、対象になるのは介護サービスを利用する高齢者のおよそ3%で、12万人に上っていますが、この影響について民間のシンクタンクが調査し、引き上げの対象となったおよそ4800人から回答を得ました。

それによりますと、このうちおよそ5%の人が利用を減らしたり、中止したりしていると答えたということです。

理由については「支出が重くサービスの利用を控えた」と回答した人が、最も多い3割余りに上ったということです。

利用を控えたサービスは、高齢者が日中過ごす「デイサービス」や、自宅にヘルパーが訪れる「訪問介護」が目立っています。

調査結果について、厚生労働省は「今後、経済的な理由での利用控えが広がらないよう状況を見ていく」としています。

介護サービスの自己負担をめぐっては、現役世代と同じ程度の収入がある高齢者以外についても、自己負担を段階的に引き上げていく必要があるという案も財務省から示されています。

0226名無しさん@1周年2019/05/04(土) 03:42:52.94ID:zCMr/mga0
これが美しい国です

0227名無しさん@1周年2019/05/04(土) 04:30:47.25ID:nGh7FRI70
介護って知らなかったんだけど
介護サービスで儲けてるっていうよりホテルみたいな宿泊料で儲けてるのな。
普通に考えれば当たり前なんだけど。

0228名無しさん@1周年2019/05/04(土) 04:56:02.92ID:Fx9tnUAX0
国民年金だとどう生きれば

0229名無しさん@1周年2019/05/04(土) 05:05:38.37ID:714yutR+0
鬼かよ

0230名無しさん@1周年2019/05/04(土) 08:28:24.97ID:ySGhuVSR0
>>225
なるよ
先日うちのばあ様が軽費ホームに入ったが
毎月の入居費が収入スライド、ゆうちょの年金も収入に含まれた額だ

0231名無しさん@1周年2019/05/04(土) 10:24:17.34ID:I5g/tsoA0
楢山節考

0232名無しさん@1周年2019/05/04(土) 10:48:33.53ID:xDAnDfCZ0
>>223
準備から片付け全部で60分だからな。
あと算定基準があって、45分以上でOKなんじゃないか?

0233名無しさん@1周年2019/05/04(土) 10:51:40.95ID:A0OpMjQb0
>>223
要介護人数が増えると30分になっちゃうだろねえ

0234名無しさん@1周年2019/05/04(土) 20:19:15.92ID:QwHkD9CT0
>>215
潰れたら面倒誰がみるの?それこそ姥捨て山合法化するくらいしかないぞ?

0235名無しさん@1周年2019/05/04(土) 20:22:43.92ID:ImNk7m0q0
当たり前だけど
年金が収入にされて
所得税や他の税金は天引きホントひどいよ。

だから年収が200万あるといってもそれは
年金だからね

なんで自分があずけた金が収入にされるのか
わけがわからんね。

0236名無しさん@1周年2019/05/04(土) 20:38:05.42ID:0DZ6BBQ10
まあこれくらいの負担増にしないと制度は持たない
2万円の自己負担で20万円のサービスを受けて18万円は公費負担なんだから
毎月年金貰いながら18万円追加でもらって生活してるのと同じになってる
こんな制度でいつまでも持つわけがない

0237名無しさん@1周年2019/05/04(土) 20:43:39.99ID:n/cBqd+m0
なんかもっとさ 年越し派遣村みたいに大人数を雑に扱う方向性に持っていくべきだと思うね
もちろん介護の人にはキチンとした給与でね

0238名無しさん@1周年2019/05/04(土) 20:52:25.81ID:vKet11Nn0
>>237
流れ作業、標準マニュアル化、機械化自動化
大規模集約の介護工場で満点じゃない、
60点レベルの安定供給。

究極的にはこれしか解決策は無いと思ってる。

0239名無しさん@1周年2019/05/05(日) 08:52:52.25ID:mvk1PyEJ0
>>1
資産状況でも、負担率をかえろよ

0240名無しさん@1周年2019/05/05(日) 09:02:15.97ID:T+0StjiP0
デイサービス、半日かけて風呂入って飯食わせてもらって、
リハビリやリクリエーションを受けて、本人負担一日500円くらい。
利用してる人がすげー楽しいと言っていたが、こんな施設民間の負担では無理。

0241名無しさん@1周年2019/05/05(日) 09:33:05.06ID:f+pgn0rX0
年収340万も稼げるなら介護される必要ないだろ。
不動産収入か?

0242名無しさん@1周年2019/05/05(日) 10:02:34.84ID:mvk1PyEJ0
>>37
糞の始末より、身勝手な屑の相手に疲弊していくのよ。
集団生活不適合者だらけで、施設での生活なんか全くむいて居ない。

0243名無しさん@1周年2019/05/05(日) 10:10:28.53ID:WxZZVS5m0
国民年金の人は満足に受けれないジャン
差別だ

0244名無しさん@1周年2019/05/05(日) 10:13:36.07ID:KuDmmiKJ0
受け取れないのに、年金払って
使えないのに、介護保険払って

0245名無しさん@1周年2019/05/05(日) 10:17:47.31ID:kCICMEws0
牧場で牛馬相手にしている方がよほどいいだろ なまじ言葉が通じる分、面罵・叱咤は当たり前の老害者ばかりだものね

0246名無しさん@1周年2019/05/05(日) 10:20:10.06ID:sGds+P6X0
でもこれ当たり前だと思う
うちのばーちゃん不動産と株で一億ぐらい資産あって遺族年金が月22万(非課税)だったけど
介護保険で家のリフォームもほとんどタダみたいな金額でやってもらったもん
ちなみに自分は氷河期で非正規でしか働いたことない

0247名無しさん@1周年2019/05/05(日) 10:20:45.54ID:jxHstZMT0
>>222
公務員

0248名無しさん@1周年2019/05/05(日) 10:23:28.04ID:jxHstZMT0
>>243
優先的に特養に入れて、
普通の4分の一程度の支払いで済んで、
実は超優遇されているんですぞ

0249名無しさん@1周年2019/05/05(日) 10:49:36.74ID:WxZZVS5m0
>>248
優先的なのはナマポや身寄りのない人だろ

0250名無しさん@1周年2019/05/05(日) 10:51:56.94ID:cx/iYojq0
介護保険は事業者だけが得する制度

0251名無しさん@1周年2019/05/05(日) 11:35:56.81ID:W51P4ekC0
>>250
事業所がドンドコ潰れてる中でそういう発言ができるのも素敵ね
よっぽど余裕がある大規模事業者なんですね

0252名無しさん@1周年2019/05/05(日) 11:44:53.50ID:gwF9uZrV0
社会保障のための増税って話だったんだけどね。

何故か削減されたあげく、公務員の給料あがった。

0253名無しさん@1周年2019/05/05(日) 14:52:25.47ID:a2/rqf7f0
>>232
あー準備と片付け時間を全っっく考えない
ドリーミイな人もいるよな

準備も片付けもやる人が必要で
毎回毎回いちいち手間がかかるよな

0254名無しさん@1周年2019/05/05(日) 14:54:03.22ID:lEKZzpYR0
現役並の収入があったら現役並の負担をするのが当然だろ

0255名無しさん@1周年2019/05/05(日) 14:56:37.53ID:XX1UwvJ80
24時間重労働で激務だから低賃金関係なく
本当に介護働ける人が限られる

で、賃金もやっすいから
簡単に皆すぐスルスル辞めていく

案外労働力って限りがすぐある

0256名無しさん@1周年2019/05/05(日) 15:22:42.71ID:XarW3S7f0
>>35
年金収入以外だよ

0257名無しさん@1周年2019/05/05(日) 20:22:10.90ID:R0MHTTm70
生保受けて無料で通ってるやつらもどうにかすれよ

0258名無しさん@1周年2019/05/05(日) 21:44:00.25ID:q2BJObLv0
>>240
500円?あり得なくない?

0259名無しさん@1周年2019/05/05(日) 21:47:08.54ID:xlQEt+km0
老人優遇しすぎだろ

0260名無しさん@1周年2019/05/05(日) 21:48:33.90ID:q2BJObLv0
>>250
得してるのは若い頃ほとんどの払ってないのに今利用している老人でしょ

0261名無しさん@1周年2019/05/05(日) 21:48:50.85ID:uYbeW4UU0
しょうがないよね

だっておまえら高齢者弱者4ねっていっつもいってるもんね

そのとおりになっただけっしょ

0262名無しさん@1周年2019/05/05(日) 21:52:16.96ID:sefh52VB0
そりゃ今の高齢者が楽をするために高齢者自身がせっせと若い頃に作り上げたシステムだからな
若い世代なんてカス程度にしか思ってないよあいつらは
性格も見事なほどクソっタレのクソ野郎揃いだし
我が身さえ良ければ子や孫なんてどうでも良しの世代

0263名無しさん@1周年2019/05/05(日) 21:56:30.46ID:/zgUTr4I0
>>7
制度発足当時はあったけど、今はそういうの無理だよ
審査厳しい

0264名無しさん@1周年2019/05/05(日) 22:00:29.23ID:ZsyqTRST0
>>258
軽度者ならそのくらいの値段だよ
ただし食費は介護保険適用外だから
その500円とは別に自費で払ってるはず

0265名無しさん@1周年2019/05/05(日) 22:00:38.87ID:4oDGk31i0
みんな、高齢者優遇ずるい
若者は苦しんでるだって喚いて
いざ削られて、初めて自分のことと想像ついただけでしょ

これでもまだ「国はなんとかしてよ」って文句だけいうのが日本人らしいですが

0266名無しさん@1周年2019/05/05(日) 22:01:39.00ID:KY6CanJc0
>>252
もう退廃して嘘とか無感覚だもの
統計「ねつ造」してんだぜ、この政府、公務員集団

0267名無しさん@1周年2019/05/05(日) 22:15:17.30ID:q2BJObLv0
>>264
まあそうだよな

0268名無しさん@1周年2019/05/05(日) 22:41:56.14ID:SXUGhobv0
>>220
「専業主婦を養えない男はクソ」
ここの住民に教えてあげなよ

0269名無しさん@1周年2019/05/05(日) 23:54:41.34ID:UPb78Xly0
全額自己負担にしろや
この国を滅ぼした罪や
地獄に落ちろ

0270名無しさん@1周年2019/05/06(月) 01:07:11.52ID:fmynhyTQ0
現役時代に年金払っていなくて生保になった糞爺に限って態度がデカくて偉そうにしてんだよなぁ。朝夕送迎してもらってフロ入れてもらってメシも食えて午後はカラオケマージャン時々女性スタッフにセクハラ。無料で遊べる娯楽施設と勘違いしてやがる

0271名無しさん@1周年2019/05/06(月) 01:48:12.46ID:kUONyf060
>>121
それって亀井さんが厚生大臣の時に家族に給付するっていう選択肢もあるって話
だったけど結局、今の介護保険制度箱物権利物行政(ゴールドプラン)にしちゃったんだよね
あのとき家族給付の道を選んでおけば・・・

0272名無しさん@1周年2019/05/06(月) 16:42:23.37ID:spSPvAmx0
>>271
まあその選択は(それでうまくいくかどうかは別として)
実際は無かっただろうな。

元々利権創出のための介護保険制度だしね。
何兆円のビジネスチャンス! 雇用創出!
って、結局タコが足喰ってるような、似非経済効果。

0273名無しさん@1周年2019/05/08(水) 02:00:09.97ID:+TnV2e+t0
>>84
まぁ、確かに保育園だわな。
身体能力が低下してるからって、趣味まで劣化してると決めてけて折紙やらせたり、童謡歌わせたり
あれで満足してるとしたら、他に善からぬ楽しみが有るのだろうなぁ。

0274名無しさん@1周年2019/05/08(水) 02:04:23.84ID:+TnV2e+t0
>>90
さらに、介護は劣悪な労働環境だから外人にやらせますって
散々ニュースでやってりゃ、誰も日本人の仕事とは思わないよね。

0275名無しさん@1周年2019/05/08(水) 02:11:23.46ID:KfnVDkUy0
ワイの年金は330万円
健康だし、介護無縁
嫁との合算で400万円ちょい
二人ともパートやっている
貯金しないと、老後が地獄確定
75歳まではパート続行予定

0276名無しさん@1周年2019/05/08(水) 02:30:11.82ID:h4HrjynD0
>>19
お疲れ様です ストレスたまるでしょうけれどご自愛ください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています