【生物】フクロウの巣にカモのヒナが! なぜこんなことに? 通常より強力な「超正常刺激」か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★2019/05/03(金) 16:22:22.82ID:M6QRdEja9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190503-00010000-nknatiogeo-sctch
■専門家に聞いてみた、奇妙でかわいい光景を撮影、米フロリダ州
「あら、フクロウのヒナよ。素晴らしい!」
裏庭の巣箱の中で、小さなフワフワの生きものが動いているのに気付いたとき、米国フロリダ州ジュピター在住のローリー・ウルフさんはそう思った。
1カ月ほど前から、フクロウの仲間であるヒガシアメリカオオコノハズクが1羽、巣箱で暮らしていた。
そのため、ウルフさんはコノハズクのヒナが生まれたのだと考えた。

 ところが、事実ははるかに奇妙だった。
嵐がやって来て、空が暗くなったとき、ウルフさんと夫は、メスのコノハズクが巣箱から顔を出しているのをチラリと見た。
その右に、カモの仲間であるアメリカオシドリのヒナがいた。
「2羽が並んで座っていました」と、野生生物をテーマに創作活動を行うアーティストで、アマチュア写真家でもあるウルフさんは振り返る。
「信じられません。今でも信じられません」

 肉食性のコノハズクがアメリカオシドリのヒナを食べてしまうのではないかと心配したウルフさんは、猛禽類の専門家に連絡。
専門家は確かに危険かもしれないと認めた。
地元の野生生物保護区も、もしウルフさんがヒナを捕まえたら、引き取って世話をすると約束してくれた。
しかし、ウルフさんと夫が介入しようとした矢先、カモのヒナが巣箱から出て、近くの池に「真っすぐ」飛んでいった。それ以来、ウルフさんはヒナを見かけていない。

「こんなことは二度と体験できないでしょう」
ウルフさんはそう言うが、もしかしたら2度目があるかもしれない。
アメリカオシドリがヒガシアメリカオオコノハズクと暮らしていたという科学的記録が、実は存在するのだ。
「広く記録されているわけではありませんが、間違いなく前例はあります」と、「バード・スタディーズ・カナダ」のマニトバ州支部を率いる
クリスチャン・アルトゥーソ氏は話す。
氏は2005年、博士号を取得するためにヒガシアメリカオオコノハズクを調べていたとき、同じような光景を目にしていた。
アルトゥーソ氏のケースでは、コノハズクのメスがアメリカオシドリの卵を抱き、3羽のヒナがかえったという。
氏は2007年、「Wilson Journal of Ornithology」に論文を発表している。

■ほかにも意外な組み合わせが
 アメリカオシドリは托卵(たくらん)を行うことで知られる。托卵とは、ほかの個体の巣に産卵することで、通常は同種または近縁種が選ばれる。
「卵を1つの籠に入れておかないようなものです」とアルトゥーソ氏は説明する。
「卵を分散させれば、特に、自分が抱いていた卵を敵に食べられてしまった場合、遺伝子を残す確率が少し高まります」
 猛禽類が水鳥の卵を抱いていた例はほかにも記録されている。アメリカチョウゲンボウがヒメハジロの卵を抱いていた例、ミサゴがカナダガンの卵を温めていた例などだ。
アルトゥーソ氏によれば、アメリカオシドリがヒガシアメリカオオコノハズクに托卵した記録も1つではないという。
「実際にあることは知っていますが、頻度はよくわかっていません。そのため、私にとって、新たな例が見つかったのは幸せなことです」

■通常より強力な「超正常刺激」か
 それにしても、コノハズクのメスは卵が違うことに気付かなかったのだろうか?
アメリカオシドリの卵はコノハズクの卵より縦長なだけでなく、体積も2倍ほどある。
 アルトゥーソ氏は、野生のコノハズクが何を考えているかを知るのは不可能だと前置きしたうえで、卵の過剰な大きさが、
通常の刺激以上に本能的な行動を強く引き出す「超正常刺激」になっている可能性があると指摘した。
「コノハズクの親たちは、巨大な卵だから、世界一の赤ん坊が生まれるに違いないと考えているのかもしれません」
しかし、もっと可能性が高いのは、このようなケースがとても珍しいため、ヒガシアメリカオオコノハズクはアメリカオシドリの托卵を防ぐように進化していないというものだ。

■たくましいヒナ
 ウルフさんが見たアメリカオシドリのヒナに関しては、生き延びている可能性があると、アルトゥーソ氏は言い添えている。
アルトゥーソ氏によれば、アメリカオシドリのヒナは生まれたときからかなり独立している「早成鳥」だという。
ヒナが兄弟から離れ、別の親の兄弟に合流したケースも数多く記録されている。たとえコノハズクのもとでふ化したヒナでも、生き延びている可能性は十分ある。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190503-00010000-nknatiogeo-000-1-view.jpg

0031名無しさん@1周年2019/05/03(金) 17:41:55.11ID:5xBqb/UD0
アメリカオシってドングリとか木の実食べてるイメージだけどコノハズクに何食わされてたんだろ

0032名無しさん@1周年2019/05/03(金) 17:42:09.51ID:egrIPBFb0
>>7
フクロウは昼間だと視力ほとんど無い。人が目を細めて見ようとするのと同じ顔

0033名無しさん@1周年2019/05/03(金) 17:50:55.80ID:WGuS3bPM0
山尾議員

0034名無しさん@1周年2019/05/03(金) 18:04:27.28ID:LkCrxreN0
フクロウって肉食でしょ
カモのヒナは鼠とか食べて大丈夫なの?

0035名無しさん@1周年2019/05/03(金) 18:10:39.95ID:DTqVbfup0
コノハズクのヒナは巣から突き落とされてるよね……
被害者なのに加害者扱いされてかわいそう……(´・ω・`)

0036名無しさん@1周年2019/05/03(金) 18:11:23.03ID:2Z7ooWoy0
喜多島舞?

0037名無しさん@1周年2019/05/03(金) 18:12:01.04ID:iq+NgY/O0
非常食かな

0038名無しさん@1周年2019/05/03(金) 18:14:25.70ID:0dTfekzV0
キタジマか

0039名無しさん@1周年2019/05/03(金) 18:20:05.06ID:DTqVbfup0
>>1に出てくる「専門家」が無知なのが笑える
専門家なら一目で托卵だって分かりそうなもんなのに
他の鳥のことは一切知らない猛禽の専門家って……

0040名無しさん@1周年2019/05/03(金) 18:21:08.97ID:GgFP7eth0
ひなぁ・・・・

0041名無しさん@1周年2019/05/03(金) 18:25:07.38ID:tE598Zyx0
>>39
>>1をろくに読まずに他人を批判するのはいかがなものか

>托卵とは、ほかの個体の巣に産卵することで、通常は同種または近縁種が選ばれる。
>通常は同種または近縁種が選ばれる。
>通常は同種または近縁種が選ばれる。

0042名無しさん@1周年2019/05/03(金) 18:36:01.62ID:VlW+IPxw0
このカモ肉食なの?餌どうしたん

0043名無しさん@1周年2019/05/03(金) 18:36:32.58ID:ixfLSNNb0
お弁当

0044名無しさん@1周年2019/05/03(金) 18:38:32.91ID:5Oco/KWu0
托卵を企んだ・・・うーっくっくっくっ

0045名無しさん@1周年2019/05/03(金) 18:40:44.09ID:LpEofdK70
>>2
とりあえず、おつかれ
ってヤツか。

0046名無しさん@1周年2019/05/03(金) 18:41:26.97ID:LpEofdK70
>>44
山田くん、44氏座布団全部持ってっちゃって。

0047名無しさん@1周年2019/05/03(金) 18:52:45.59ID:zVVN/L6e0
近所の池にバンの親子がいる
ひな超かわいい

0048名無しさん@1周年2019/05/03(金) 18:53:05.94ID:qKBmzBzm0
親父が軍鶏を飼ってたけど軍鶏の卵を普通の鶏の雌鳥に抱かせてたな
普通に孵って普通に鶏のお母さんが世話してた

0049名無しさん@1周年2019/05/03(金) 18:58:25.78ID:aDetc3nQ0
>>34
雑食だから平気じゃね?

0050名無しさん@1周年2019/05/03(金) 19:15:20.61ID:DTqVbfup0
>>41
スズメは猛禽の巣に営巣することがある
托卵する鳥ってのを知らなかったから、最初そのパターンを疑ったよ、俺は
猛禽の専門家なら普通知ってると思うけどな

生きたヒナがいる、ってことは親鳥が産卵しに来たってことだし、コノハズクが、このオシドリを侵入者と認識しているなら、とっくに殺されているはず

そこら辺のことに考えが至らないところが無知だなぁって思うわけよ

それだけじゃなく、ヒナを捕まえて保護するっていう介入を支持するなんて……
専門家なら、例え可哀想と思っても介入は極力するな、って進言すべきでは?
ただでさえ、猛禽は中々繁殖出来なくて絶滅危機に瀕してるのにさ
手を突っ込まれたことで、巣を放棄するかも?ってことは考えなかったのか?

0051名無しさん@1周年2019/05/03(金) 19:30:33.94ID:YBVk0m4v0
(´・ω・`)うーん、拉致られたってこと?

0052名無しさん@1周年2019/05/03(金) 19:38:24.42ID:hGxCFXuX0
喜怒哀楽を出さない表情がクールで好き

監督だったらすごい名将に見える

0053名無しさん@1周年2019/05/03(金) 19:42:33.24ID:ixfLSNNb0
蛾が主食のコノハズクはこんな大きな獲物は食わんわ。

0054名無しさん@1周年2019/05/03(金) 19:43:41.42ID:ixfLSNNb0
>>51
いや、元々子育てしない鳥が他の鳥の巣に産みつける托卵。

0055名無しさん@1周年2019/05/03(金) 19:50:22.06ID:3Z9QxjbG0
>>54
オシドリは樹洞に営巣するから空きがなかったりで条件的に営巣地が被るんじゃね?

0056名無しさん@1周年2019/05/03(金) 20:16:20.95ID:7TWM9cD80
>>32
調べてみたら昼間は光が眩しいんだね 眠いってより眩しいって顔なんだ
しかし女性の飼い主も多いけど皆んな冷凍マウスチンして腹かっ捌けるんやなぁ ワイには無理や

0057名無しさん@1周年2019/05/03(金) 20:19:45.04ID:/aBSWmuT0
かわいいわ

0058名無しさん@1周年2019/05/03(金) 20:22:33.21ID:Ysk1ceSN0
緊急で近場にあった巣に生み落とし

0059名無しさん@1周年2019/05/03(金) 22:44:05.61ID:RH81nO4N0
食おうとして連れてきたら季節的に違うスイッチ入ってしまっただけ

0060名無しさん@1周年2019/05/03(金) 22:52:53.81ID:17NrbpSI0
>>1
こんなのおもしろい写真撮りたい写真家のやらせに決まっている
カルガモは飛べないんだから人間が協力しないと無理

0061名無しさん@1周年2019/05/03(金) 22:55:53.80ID:rXntUNBR0
カルガモじゃないだろ?

0062名無しさん@1周年2019/05/03(金) 22:57:33.88ID:PcCQc91S0
カルガモかも

0063名無しさん@1周年2019/05/03(金) 22:59:37.40ID:nplJ4UjS0
いつからカルガモと思っていた…?

0064名無しさん@1周年2019/05/03(金) 23:00:02.79ID:ev5kZFk60
鳥の??とか観察するの楽しいよね、最近、近所にツバメが巣を作ったから観察している

0065名無しさん@1周年2019/05/03(金) 23:08:45.10ID:rXntUNBR0
春先には電柱の変圧器のところでスズメが巣作りの場所をめぐってバトってる

0066名無しさん@1周年2019/05/03(金) 23:17:39.06ID:8IBqe9GM0
カッコウだけは許さん

0067名無しさん@1周年2019/05/03(金) 23:48:53.83ID:Lbr3omBR0
フクロウの親がカモの雛を獲物として捕まえて巣に運んできたのがそのまま逃げたってオチ

0068名無しさん@1周年2019/05/03(金) 23:54:24.90ID:gmyUZxYd0
>>67
コノハズクは主に昆虫食ですし夜行性ですし早成型の雛鳥は夜間は親鳥のお腹の下で護られて休みますし

0069名無しさん@1周年2019/05/04(土) 00:02:21.89ID:8KsqFcJpO
>>42
ゴリラだって芸人から渡された焼肉食べてたし
水鳥は魚食べるから肉でも虫でも余裕だろ

0070名無しさん@1周年2019/05/04(土) 00:16:56.52ID:dhiCii640
>>55
アメリカオシドリは普通に托卵するそうだよ。親がそそっかしいのかたまたま肉食のコノハズクの巣に托卵しただけで。

0071名無しさん@1周年2019/05/04(土) 00:19:20.52ID:BTIODqOZ0
餌じゃねーの

0072名無しさん@1周年2019/05/04(土) 00:36:49.60ID:beG/DGxO0
卵から育てたら喰わねぇんじゃないの?

0073名無しさん@1周年2019/05/04(土) 00:41:27.57ID:ou2jo/lO0
鳥って結構こういうこまけぇことはいいんだよ、みたいな他所の雛を子育てとか割とあるからな

シマエナガはあの天使の見た目通り、メス争奪戦に負けたパートナーの居ない独り身の雄が
他所のカップルの巣作りから子育てまでお手伝いするしね

0074名無しさん@1周年2019/05/04(土) 01:32:14.65ID:ZPeMOndj0
そうだな文鳥の卵は十姉妹に預けると安全(笑)

0075名無しさん@1周年2019/05/04(土) 01:50:07.72ID:VThzwLJa0
とりあたまっつーのはこういうことだな

0076名無しさん@1周年2019/05/04(土) 01:52:23.30ID:VRJtFoSX0
なにげにフクロウとズク系のメスは面倒見が良い。
専門家では有名な話だと思ってたけど。

0077名無しさん@1周年2019/05/04(土) 02:02:41.18ID:GYtsEfwV0
カモは何をたくらんだのか
て書こうとしたら
>>44に書かれてた

0078名無しさん@1周年2019/05/04(土) 02:18:09.11ID:z4l3XENo0
>>1
かわええw

0079名無しさん@1周年2019/05/04(土) 02:53:19.16ID:YMlDDmcq0
托卵すると少なくともその巣の鳥には食われる心配は無くなるし肉食の鳥に托卵するのはアリなのかもな

0080名無しさん@1周年2019/05/04(土) 03:03:13.38ID:VWmiE/gS0
鴨「フクロウをカモにしてやるわ」

0081名無しさん@1周年2019/05/04(土) 03:28:00.46ID:WA6AFtsm0
鳥同士で助け合うことにしたんだろう…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています