【受験】高校に予備校、浪人生は制服で勉強 入館料3万円、授業料年50万円 鳥取県立米子東高校

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/05/07(火) 00:19:25.50ID:wbXKRFAM9
高校に予備校、浪人生は制服で勉強 授業料は年50万円

 鳥取県立米子東高校(米子市勝田町)の敷地内に今春、県西部の浪人生らを
受け入れる予備校「勝田ケ丘(かんだがおか)志学館」が開設された。
同校の同窓会やPTAの役員らでつくるNPO法人が運営。地元に残って
大学受験の再チャレンジを目指す浪人生を後押しする。

 志学館は4月3日に開校。選抜試験(定員50人)を経て、米子東高を
中心に県中西部の高校を卒業した32人が1期生として入館した。
授業料は年間50万円、入館料は3万円で、ほかに模試代や教材費として
数万円程度がかかる。校舎は同校敷地内にある同窓会館を活用している。

 志学館の1日は午前8時に始まり、平日は午後7時、土日は午後6時まで
授業や自習が続く。休みは年末年始とお盆休みのほかは月に1、2日程度だけ。
国語、数学、英語、理科(理系のみ)は進学指導の実績のある元高校教師らが
教壇に立ち、その他の教科は有名予備校の講義動画を活用している。

 米子東高を卒業した牛田穂乃香さん(18)は講師陣の評判を聞き、
経済的な負担も考えて入館を決めた。「最初はスケジュールがきつかったが、
いまは慣れてきた。自分の意志の弱さもあって浪人になったと思うので、
どうしても勉強しなければならない環境があるのは私にとってはいい」。
現役時代に受験した大学より難易度の高い国立大医学部を目指しているという。

 同じく米子東高出身で医学部志望の野津佑真さん(18)は「各教科ごとに
適切な勉強方法から学べる。規則正しい生活習慣が自然に身につき、受験に
向かって仲間と一緒に頑張れる一体感があるのもいい」と学習環境の良さを
実感している。

 もともと米子東高には1960…(以下有料記事)


朝日新聞・横山翼(2019年5月6日21時39分)
https://www.asahi.com/articles/ASM4M04L8M4LPUUB00Y.html?iref=comtop_8_06

0186名無しさん@1周年2019/05/07(火) 22:23:16.32ID:ANGLhrLk0
>>184
確か僕の場合も入学式あったはずなんだけど
どこでしたか覚えてない。京都駿台なんだけど

0187名無しさん@1周年2019/05/07(火) 22:26:45.16ID:ANGLhrLk0
>>182
岡山の高校はあると聞いてたよ。
岡山朝日とか芳泉とか
芳泉出た人、京大の農学部に行ったみたいだけど
なんかIT担当とかでフリーみたいに働いてる
みたいだ

0188名無しさん@1周年2019/05/07(火) 22:45:48.92ID:/k00PGDV0
制服はセキュリティー上の問題だな

0189名無しさん@1周年2019/05/07(火) 23:40:50.29ID:2bJfMXEI0
中国人の人は察してくれ
どれだけ人間の知育に誇りというものが必要かを我々は知っているのだ
うれしそうに君らが受けとってきたこととはもの足りないではあろうが正しいあるべき道だ
だが君らが我々の先達の期待にこたえられていると言えるのだろうか?
今の君らは中途半端というのみにとどまらない
いいかげんにしろよ?
まったく気づけていない日本人は己の罪に自覚しなくてはいけない
我々の敵は無知でどうしょうもないあわれな中国人なとではないぞ
国内にいる自称日本人で一応我田引水で中国礼賛して日本下げし続けているくたびれ儲けの不思議な勢力
なぜかわけもわからない巨大な財産を築けている大昔からの渡来人
すなわちいわば、御法度の瀬取り業者らなんじゃないのか?
しかし彼らを軽んじることはできないぞ
昨今目を引くきちがい政治家どもなんてすべてこいつらがらみなんだとしか思えないものたちだぞ
共○党幹部なんぞの羽振りのよさは一体なにか?
世界の経済政策の潮流をまっ先に先どってそれをいかした小泉やケケ中、孫なんて言うやつらは何者か?
小泉は馬鹿チョンだろうw
しかし権力を笠に着ての言論人暗殺を用いてマスコミの腑抜けに拍車をかけたのは紛れない事実である
そしてどれだけこの現実を看破し論破してもうすら笑いでこいつらを擁護してくるネット上の知恵遅れ詭弁家の数々たちは何者かw?!
実はこいつらこそロシアのコミンテルン、タルムードユダヤともつるんで先の大戦を先導したものどもの末裔に違いないのだ
密入国して瀬取りしながら富を築いて世間からは隔絶されながら生きていられたようなこんな層は納税も代々してない可能性が高い
無論例外はあるだろうが、皇族や華族でもないのに維新後直ちにでかい洋館を建てて住んでいたようなのはこうしたわけのわからんいかがわしい商人たちだ
うっすらと意識されながらも放置してきたのは我々国民だが
こいつらにかまっていられない忙しい時代はとうに終わっているぞ?
こいつらをシラミつぶしして得られるたろう必要な国民全体の利益とはいかほどか?
とりあえず今は国の基盤から静かにゆがんでまともな政治家すら出てきてないぞ?
日本人であるなら自分が現実的に政治家になれるか? 子供たちの世代でもどうか?
そこにある許されざる社会の歪み
心を整理せよ
目を背けているならそれは明らかな滅びの兆候である
監視機関のマスコミの状態は?
そこに勤める朝鮮学校出身者とは?
控え目に言っても今のこの世は極めて複雑な社会状況下にある
これが神の御意志なのか?
国民よ、問題に向き合え
ソフトバンク携帯のやつ
わけわからん三国志のファンのやつ
焼肉屋につれていくやつw
等々、こいつらを人間と神の名をもって疑え
疑って今までの接し方、付き合い方を考えろ
闇がそこにあるぞ
神と闇、双方に良い顔をできると思うな?
ゾッとするが新たに密入国してくる朝鮮人や中国人は彼らの私兵、テロ工作員だろう
これが悪魔の侵略
今は一人ひとりがこうした現実の侵略にさらされている!
地に仕えるか、天に仕えるか
また迷信も多いぞ
彼らの存在なくして自由はえられないか? 経済的には? いや、 未だ気づかないのか?!
各々がだんだんと彼らの存在を浮きぼりにしていくことから始めなければならない
冷静に考え、対処しなくてはならない
もともと日本人は盗人、犯罪者などには容赦なかった
エタヒニン身分制に市中引き回しに打ち首さらし首
そうして日本の文明は高められたのだ
のらりくらり油断すれば人の心に悪は必ず根を下ろす
そのことお忘れなく
いまさらだけど彼らと、『対話』が必要かな?w   jmpt

0190名無しさん@1周年2019/05/08(水) 04:18:41.62ID:EOklo4/80
>>135
一橋阪大より下

名大や九大や東北
北大あたりが補修科がで対応できる上限 地底じゃないが神戸も入れてもいい
私大だとマーチ関関同立まで

県トップ高校は優秀な教師揃えてるけどここらへんが対応できる上限だと思う

0191名無しさん@1周年2019/05/08(水) 06:16:53.02ID:NRn37ZiD0
鳥取県西部は米子東しか真っ当な進学校がない。

進学するとして市内にある大学は鳥取大医学部だけ。
車通学で島根大もいける。
成績次第では岡山大とかも狙えるだろうが、自宅は無理。

センター重視のカリキュラムが多いから、京大や阪大はちょっと難しい。

0192名無しさん@1周年2019/05/08(水) 07:45:49.02ID:xLxtv6330
>>1
> 国語、数学、英語、理科(理系のみ)は進学指導の実績のある元高校教師らが教壇に立ち、
> その他の教科は有名予備校の講義動画を活用している

社会の先生はいないのか
卒業した高校の制服着て他校の敷地内の予備校に通うのは恥ずかしそう
田舎は近所の目がうるさいし

0193名無しさん@1周年2019/05/08(水) 08:16:45.27ID:yczLeI4i0
>>192
社会は暗記科目だからテキストだけでも何とかなるんだろう。

0194名無しさん@1周年2019/05/08(水) 08:30:34.41ID:cByOyWWY0
 
米子東高校の偏差値は68〜65   良いんじゃないか、授業料50万は安い。
「今でしょ」のビデオ見てるだけの予備校が120万円〜、だからな。良心的だわ。
親も安心して預けられるし、格下高校の生徒も喜ぶ。
 

0195名無しさん@1周年2019/05/08(水) 08:33:43.26ID:ZY75eyOw0
結局日本人は支配されたいのよ

こういうやつらが権利権限握ってくわけだからそりゃ滅ぶわなw

0196名無しさん@1周年2019/05/08(水) 08:38:21.60ID:pIXDYsAy0
米子東高校の女子生徒の制服は、著名な彫刻家辻晋堂のデザイン
さらに、米子西高校の制服は、白百合学園の制服をそのまま流用している

0197名無しさん@1周年2019/05/08(水) 08:45:11.41ID:jZOzJtda0
>>57
補習科の方が、効率的に集中的に勉強できるような
環境になってるような気がする

0198名無しさん@1周年2019/05/08(水) 08:48:14.74ID:jZOzJtda0
>>100
俺 高校一年生の時に、なぜか19歳の同級生の女が居た
他の女子よりちょっとエロかった、でも当時その事は後になって解った

0199名無しさん@1周年2019/05/08(水) 13:14:40.73ID:hNeEirgs0
>>188
それもあるし、補習科の時代は制服で通学していた。
補習科のあった昭和40年代前半まで大学生も入学式や2年生くらいまでは
男子は学生服がほとんど。女子も自前で制服スタイルが多かった。

予備校も代ゼミ以外は高校並みに厳しいとこが多かったし、予備校生も男子は
学生服か白ワイシャツに黒ズボンが多かった。

0200名無しさん@1周年2019/05/08(水) 13:46:20.36ID:DJlftX1U0
高校3年生を2年やった方が安く済むんじゃね?
高校は無料なんだろ?

0201名無しさん@1周年2019/05/08(水) 14:11:41.44ID:SA50Jk9u0
>>200
あんた何言ってんの
公立高校の授業料は無料じゃないんだよ
全ての人が減免されるわけじゃないし条件付きなんだよ

0202名無しさん@1周年2019/05/08(水) 14:16:13.94ID:yZysssIi0
>>163
泉丘は付属より下だよ。附属は国医の合格率も全国トップクラスだよ

0203名無しさん@1周年2019/05/08(水) 14:40:02.61ID:CkszvD0O0
>>201
確かに原則徴収に変わったけど公立で年収で無償化対象外になってるのは約2割だね。
中退再入学時に卒業までの残り期間に対して支援する制度もある。

0204名無しさん@1周年2019/05/08(水) 17:03:20.00ID:iOrs8ZqG0
下手に勉強ができるようになると鳥取に帰ってこなくなるぞ
地元で飼い殺せるようにしときな

0205名無しさん@1周年2019/05/08(水) 17:21:34.35ID:SA50Jk9u0
>>204
実際、出て行った奴らは公務員以外帰ってこないだろ
鳥取に企業ないしw
あるのは砂丘だけだろ

0206名無しさん@1周年2019/05/08(水) 17:31:13.35ID:sFfniMF90
>>191
鳥大島大進学者を多数出してた米子西はもう見る影もないの?
イモトだかまひるだかも島大だったような…

0207名無しさん@1周年2019/05/08(水) 17:56:36.02ID:oZNmNWqM0
予備校て先生が日本刀振り回したりビール飲みながら授業するんだろ?

0208名無しさん@1周年2019/05/08(水) 17:57:11.84ID:hNeEirgs0
昭和40年代までは西日本ではごく当たり前の制度、風景なんだけどね。
昭和40年代後半に岡山の公立高校卒業した人からこういう制度あることを聞いてことがある。
卒業後1年間は出身高校の中の補習科へ高校の制服を着て高校生のように通学
(先生との関係も)

0209名無しさん@1周年2019/05/08(水) 18:02:06.50ID:uda0DhUZ0
お前らはやく現実にきづけよ。

明治でジャップの天皇の家系は滅んだの。

明治でジャップはイギリスに植民地化されたの。

植民地の現地人トップは、現地のマイノリティーを据えるのが基本なの。

ジャップの場合は、同和なの。

明治からの「天皇、五摂家」は、同和の傀儡、ニセモノなの。

同和だから史上最強の反日なの。
ヒロヒトもアキヒトも反日だから、敗戦と311があんの。

いつまでこんな屑どもを崇拝してんだ、お前らわ。バカか。


馬車も科挙もなかったアジアの三流劣等国家、糞ジャップが、
自力で西洋化できるわけないだろ。

常識で考えろ。バカ。


3

0210名無しさん@1周年2019/05/08(水) 18:49:29.16ID:hOO2Qwbs0
>>206

米子西は元々女子校が共学になったので、雰囲気がのんびりしてます。

米子東のスパルタ主義とは違う路線ですが、立派な地域2番手校です。

鳥取大はほとんどの学部が鳥取市にあり、米子にあるのは医学部のみ。島根大なら通用するでしょうが、医学部は難しいかと。

ちなみに鳥取大の最大勢力は鳥取西です。レベル的には米子東、倉吉東が県内3トップです。

0211名無しさん@1周年2019/05/08(水) 19:01:28.61ID:R3JCzosd0
東日本の公立トップ校は
ほとんど受験は生徒任せだろう

0212名無しさん@1周年2019/05/08(水) 20:00:44.44ID:o1hD+tnR0
>>1
知りたい情報がちゃんと載ってるいい記事だ

要するに有名国立大学や医学部志望者向けの
予備校なんだろうな
勉強してなくて何となく浪人しちゃったような子は
門前払い

0213名無しさん@1周年2019/05/08(水) 20:59:02.00ID:hNeEirgs0
 選抜試験やってるからね、そして制服通学で高校の様な規律。
昔の駿台みたい。

 セーラー服は着たことないからわからないけど(笑)ワイシャツに詰襟学生服
って勉強するには一番いい服装。暑いときは学生服は脱げばね。

0214名無しさん@1周年2019/05/08(水) 21:05:49.45ID:eFbfY2Dr0
>>192
二次試験に社会がある国公立大学はそれほど多くないからだと思う

0215名無しさん@1周年2019/05/08(水) 21:10:08.82ID:kV/b7Yfu0
専攻科の事か?
隣の島根県では補習科って呼び名だが。

0216名無しさん@1周年2019/05/08(水) 21:10:37.76ID:sVjmennV0
これ3浪生とか、私服でたばこ吸いながらパチやってたら
制服を着てる姿を見てる町の人から通報行きそう

0217名無しさん@1周年2019/05/08(水) 21:11:36.82ID:eFbfY2Dr0
>>212
>要するに有名国立大学や医学部志望者向けの 予備校なんだろうな

逆だよ
二次試験に社会がない国公立大学を受ける緩い受験生や下宿費用を出す余裕がない受験生向け

0218名無しさん@1周年2019/05/08(水) 21:33:24.86ID:pqgrl03/O
>>213
セーラー服は冬寒いよ

0219名無しさん@1周年2019/05/08(水) 21:50:19.19ID:hNeEirgs0
>>214
東大、京大くらいでないか。
>>216
1浪限定んはず。昔の補習科と同じで。だから高校生扱いでも(飲酒喫煙禁止だし)それほどおかしくはない。
>>217
医学部を含む地方大学や東大京大以外の旧帝大には、この学校の方法で問題ないよ。
>>218
ワイシャツ(ブラウス)にブレザーの方が勉強や生活はしやすいよね。

0220名無しさん@1周年2019/05/08(水) 21:52:42.29ID:hNeEirgs0
 自分が受けた時もニュースや新聞で見る写真や画像でも大学入試でも面接がない限りセーラー服はほとんど見なかった。
詰襟学生服の男子やブレザーの女子はよく見たけど。

0221名無しさん@1周年2019/05/08(水) 22:16:08.09ID:wd6UYMBs0
ふーん

ウリは古い世代なもんでね。
ウリがヤングだったころは学校の教師なんてのは、そりゃ温度差あったけど
概ね塾や予備校に対してはライバル心をもってたもんだけどねw
あんなものは教育じゃない、みたいにね。
まあ向こうも似たようなことを学校教師相手に考えていたようだが。

それにしても校内に予備校こさえて年額50万? とるとはね。
まあその好悪善悪については述べないが、まあなんだ、時代は変わるんだね。

0222名無しさん@1周年2019/05/08(水) 22:18:53.68ID:OcRjuMjX0
>>24
そうすね

0223名無しさん@1周年2019/05/08(水) 22:41:12.22ID:/68Uwpm60
センター狙いなら、前に偏差値40未満の高校から
授業聞いて教科書中心で勉強しただけで現役駅弁合格したって人が降臨してたし
公立トップ高なら先生に適度に教えてもらう方がコスパいいだろうな

ウリがヤングだった頃は…
センター受ける頭なかったから教科減らして私学の公募制推薦受験したが
一つは問題が難しすぎてダメだった。それで高校の先生に答え聞いたら分からないって言われた
別の大学受かって浪人して入ってきた人に答え聞いたら河合塾のテキストに答え載ってて膝折れた

0224名無しさん@1周年2019/05/09(木) 01:45:17.02ID:TxGCIYhQ0
>>221
学生時代は塾講師のアルバイト
教採受かるまでは予備校講師で食いつなぐ
そんな人は昔から多いだろう
なのに塾講師をありがたがる人がいるわけだがw

0225名無しさん@1周年2019/05/09(木) 01:49:25.74ID:BNb1eOry0
スタディサプリとか講義本で勉強したらいいのに。
名もない田舎の予備校なんかよく信じられるね。

0226名無しさん@1周年2019/05/09(木) 01:52:06.00ID:q9ODmLA/0
ハゲ頭で学生服はキツイな

0227名無しさん@1周年2019/05/09(木) 02:07:23.98ID:cvyz6MC30
米子東 公立
米子西 公立
米子南 公立
米子北 私立

0228名無しさん@1周年2019/05/09(木) 02:37:55.72ID:bt7/1njr0
現役で合格できないのか

0229名無しさん@1周年2019/05/09(木) 21:36:15.18ID:K0kvDYAa0
>>221
昔(昭和40年代以前)に戻っただけ。
岡山以西の西日本ではよくあった制度、光景。

0230名無しさん@1周年2019/05/09(木) 21:37:48.60ID:ivqKuREp0
>>224
学校の先生はFランク大学が多いよ

0231名無しさん@1周年2019/05/09(木) 22:00:59.20ID:ivqKuREp0
>>219
>医学部を含む地方大学や東大京大以外の旧帝大には、この学校の方法で問題ないよ

北大 1
東大 1
名大 1
京大 1
阪大 9
九大 4
医学科 18

問題ない?

0232名無しさん@1周年2019/05/09(木) 22:01:07.80ID:q2h4YooH0
>>230
偏差値が40台の高校に行ってのだけど、県立トップ校から来た英語の先生が高2時代の担任だったな。
中学英語に立ち返りながら丁寧に教えてくれ、一浪したけど俺が大学に進むきっかけを与えてくれた。
逆に高1時代の数学の担任は県内トップクラスの学校へ異動になった。地方無名Fラン私立工大出身の先生。
教師の配置も適材適所じゃないんだな、とおバカながらに思ったものだ。

0233名無しさん@1周年2019/05/09(木) 22:06:17.07ID:GZbwC3Kv0
東大なんて、田舎の公立高校にはほぼ無縁の大学

東京大学 出身地別合格者数の推移 (前期日程のみ)
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/todai/todai_data_3.html#data

2019年 3,018名
北海道42 東北76 関東(東京除く)666 東京1,119 北陸92 中部253 近畿384 中国127 四国41 九州沖縄205
検定等13

0234名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:07:14.43ID:YolfSEo40
>>113
地元就職なら都市部でも高校名がすべて
ただし左翼大暴れで伝統校が進学校でなくなっているケースではその限りではない

0235名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:19:40.90ID:xJBiwtsP0
>>234

米子東は間違いなく鳥取県西部のダントツトップ校だが、就職先が無い。

県庁は東部の鳥取市だし、市役所ぐらいしかない。
あ、鳥大医学部に入れば医師になれるな。

0236名無しさん@1周年2019/05/10(金) 01:49:28.28ID:YolfSEo40
>>235
県庁は鳥西→鳥大ばかりか
県第二都市の辛いところか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています