【焚書】スペインの図書館で差別的な本を大規模排除 「赤ずきんちゃん」も排除

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★2019/05/09(木) 21:00:04.16ID:Bg85ofj39
性差別的な児童書を図書室から排除、「赤ずきんちゃん」も スペイン
5/6(月) 14:00配信

【記者:Alison Flood】
 スペイン・バルセロナにある複数の小学校でジェンダーに基づくステレオタイプと性差別が含まれるとする本を図書室から排除する動きが進み、ある学校では「赤ずきんちゃん」や「聖ゲオルギウス伝説」など約200冊の蔵書が撤去された。

 バルセロナのターベル幼児・初等教育学校では、同校から委任を受けた委員会が、本の内容に隠された性差別を見つけ出すプロジェクトの一環として、幼児向けの蔵書約600冊を精査。登場人物の発言内容と役回りを1冊ずつ調べ、全体の30%に当たる約200冊について、非常に性差別的でジェンダーに対する固定観念が甚だしく、教育的な価値がないとの判断を下した。

 裁定を受けた中には「赤ずきんちゃん」や、毎年4月23日に行われるカタルーニャの祭り、サン・ジョルディ(聖ゲオルギウス)の日に読まれる「聖ゲオルギウス伝説」のいくつかの翻案も含まれていた。これらの本は図書室から撤去され、ジェンダーに対する固定観念が少ない翻案の本が残された。

 委員会は、子どもたちは人間関係や言動に関して「強い固定観念」を示した描写を本の中で目にすると、それを普通だと考えてしまうと指摘している。委員会に所属する保護者の一人、アンナ・トゥッツォ氏は地元大手紙エル・パイスに対し、「社会は変わりつつあり、ジェンダー問題に対する認識が深まっているにもかかわらず、物語にはそれが反映されていない」と主張。また、男らしさが競争心や勇気と関連付けられ、「悪ふざけ程度ではあっても、暴力的な状況で女の子の意思に反した行動をするのが男の子」だという描写は、「誰が誰に対して暴力を振るってよいかというメッセージを与えてしまっている」と述べた。

 エル・パエス紙によると、バルセロナ市内の他の小学校でも図書室の蔵書の見直しを行う動きがある。

 ターベル幼児・初等教育学校は、これから初等部の図書室でも同様の調査を行うが、幼児部の図書室とは違う取り組み方をするとしている。その理由として、年齢が高くなると、本の内容について批判的な分析ができるようになり、ジェンダーに対する固定観念や性差別が含まれていれば、そのことについて考える能力が備わってくるからだと説明している。

 トゥッツォ氏はエル・パエス紙に対し、「幼児期の子どもは身の回りにあるものすべてを吸収するため、性差別的な固定観念を当たり前のこととして受け取ってしまう」と指摘。「しかし、(6〜12歳の)小学校児童であれば、物事を批判的に考える力が大きく伸び、本が学びの機会にもなり得るため、性差別の要素に自分で気付く」と述べている。

 ガーディアン・メディア・グループのオブザーバー紙と調査会社ニールセンが昨年行った調査によると、子ども向けの絵本の主役は男性である傾向が女性の2倍で、ステレオタイプな男性の役回りを務めていることが多い。さらに、せりふがある登場人物の50%以上は男性という傾向が分かった。

 著名な英国人絵本作家のローレン・チャイルド氏は、この調査結果が発表された当時、「(この割合は)社会の見方についてのメッセージになっている」と指摘。「本の中で、善人か悪人かにかかわらず主役を務めるのは男の子で、脇役が女の子であれば、それは世の中の現状と、世の中はこうあるべきだという考えを強めてしまう。そうすると、男女は平等だとはとても思えなくなる」との見解を示している。

 英国では、2014年に始まった「レット・ブックス・ビー・ブックス(本は本のままで)」運動が、性別による分類を押し付けた書名を付けないよう求め、国内の児童書出版社11社に対し「男の子向け」や「女の子向け」といった言葉を使わないよう呼び掛けている。【翻訳編集:AFPBB News】

「ガーディアン」とは:
1821年創刊。デーリー・テレグラフ、タイムズなどと並ぶ英国を代表する高級朝刊紙。2014年ピュリツァー賞の公益部門金賞を受賞。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00010000-clc_guard-eurp

0790名無しさん@1周年2019/05/12(日) 18:11:38.64ID:wnErH75S0
>>750
>>223の江戸時代の桃太郎だと

桃太郎ある日うたたねの夢に氏神枕元に現れ告げ給うは
「これより東のかたに鬼が島というところあり。汝かしこにおもむき
鬼の大将を脅かし宝を持ち返れば家富栄えるべし」

と桃太郎もこれまで全く存在を知らなかった鬼が島に行って
鬼の大将を脅して宝を取って来いと神様に唆されて出発

陸地の東の端で海の向こうに鬼が島があるかと現地の住人に聞いても知らないと言われる
鬼が島に殴りこんで鬼の大将を捕まえて
桃太郎「命が惜しくば宝を出せ」
鬼の大将「宝でも何でも惜しまずあげます。どうぞ許してください」

つまり宝欲しさに誰にも迷惑かけてない鬼のところに行って強盗してきただけ

0791名無しさん@1周年2019/05/12(日) 18:17:20.19ID:P4h5zKwF0
>>601
男が国家元首で戦争になり国は焼けて社会が崩壊した比率は少ない。大体社会は残る
女の場合社会が崩壊して政変となる事例が多い

0792名無しさん@1周年2019/05/12(日) 18:23:17.33ID:xBKtPbTL0
なお悪魔の詩は排除されません

0793名無しさん@1周年2019/05/12(日) 18:26:26.87ID:P4h5zKwF0
>>790
元の伝承が室町から各地にあるとされる桃太郎の話を江戸時代のもの一部出して暴力的とかw

0794名無しさん@1周年2019/05/12(日) 18:28:45.03ID:dKvYurdl0
聖書もアウトじゃね?この基準だと。

0795名無しさん@1周年2019/05/12(日) 18:31:11.39ID:yMy1mFpu0
コーランもアウトだな。

0796名無しさん@1周年2019/05/12(日) 18:31:51.50ID:wQMTXe+r0
江戸時代に印刷技術の飛躍によって
庶民に娯楽として普及し、さらに改変やオリジナル要素も増えたのだよ
9尾のキツネが、白毛二尾から金毛九尾に変化したのもこの時代

0797名無しさん@1周年2019/05/12(日) 18:32:00.85ID:exMi8Bi+0
少年漫画雑誌は発禁だな

0798名無しさん@1周年2019/05/12(日) 18:35:23.83ID:exMi8Bi+0
>>427
名誉男性乙

0799名無しさん@1周年2019/05/12(日) 18:38:15.95ID:4zRtH2q80
>>797
そもそも「少年」漫画って名称時点でアウトらしいぞ、向こうでは
少年漫画を女子も読んでる(少女漫画を男子も読む)ってのが想像できんらしい

0800名無しさん@1周年2019/05/12(日) 18:39:41.14ID:wQMTXe+r0
日本の少年漫画は、腐女子が読んでます

0801名無しさん@1周年2019/05/12(日) 18:40:58.90ID:XyHJufAS0
これは差別的、これは違うと
誰が決めるのか

0802名無しさん@1周年2019/05/12(日) 18:48:21.43ID:FHkefYf00
赤ずきんちゃんは、童話でも、裏に怖い意味が秘められているんだろ。

0803名無しさん@1周年2019/05/12(日) 19:24:18.23ID:uzVI/L4a0
赤ずきんちゃんは誰を差別してるのかな
狼?

0804名無しさん@1周年2019/05/12(日) 20:45:22.81ID:DkZ6EtRX0
童話は裏に漂う暗さと何とかしようという気持ちも感じるよな
赤ずきんちゃんの祖母ちゃんが、あまり動けないのに狼のいる森で一人暮らししているとか

0805名無しさん@1周年2019/05/12(日) 22:04:09.55ID:MdWhjuFE0
行き過ぎて、ただの文化破壊になっててわらた
このまま、どれだけ禁書が増えていくのだろうか

0806名無しさん@1周年2019/05/13(月) 00:36:17.79ID:Krd5yJSB0
リベラルの連中がやることってなんでこう極端なんだろうな?
自分たちの主張は認めてほしいくせに、自分たちの主義に反する物は排除するとか意味不明過ぎる。

0807名無しさん@1周年2019/05/13(月) 00:41:26.97ID:bFUgGr/u0
>>185
大丈夫だろ。
昔の番組名を連呼するオープニングじゃあるまいし。
イメージソングの範疇だろ。

0808名無しさん@1周年2019/05/13(月) 07:32:04.95ID:F5ci5eQf0
>>806
早い話が、「自分は絶対正しい」
よって「自分と違う考え、自分が気に入らないものは絶対悪」
なので「その絶対悪をどのように排斥、排除、抹殺してもよい、むしろそうすべき」
という独善の極限に行ってしまってる連中がリベラルだ。
こういうのは子供の考えなのだが、子供から成長できなかった連中なのだろう。

0809名無しさん@1周年2019/05/13(月) 07:33:19.39ID:F5ci5eQf0
>>799
そーいやアメリカでは、玩具の男の子向けと女の子向けの区別を廃止する
なんてのもあったなあ。
欧米は完全に狂気に陥って崩壊まっしぐら。

0810名無しさん@1周年2019/05/13(月) 08:52:05.05ID:CKBaNJQ90
>>799
少年には男女含まれるんだけどな〜

0811名無しさん@1周年2019/05/14(火) 04:22:58.34ID:lLiLlbE80
ディルドーとテンガの差別をなくそう!

これからは、両性が使える物しか許可されないw

0812名無しさん@1周年2019/05/14(火) 09:43:21.99ID:EUhs0Qi30
意味わかんない。。。

0813名無しさん@1周年2019/05/14(火) 09:46:39.10ID:zIaYyGhG0
ソ連の崩壊で具体的な目標の無くなった
共産主義者崩れが、こんな形で暴れまわるとは
誰も予想はしていなかったろ。

0814名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:04:22.34ID:EUhs0Qi30
残念です。

0815名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:15:07.03ID:x9Jsl4nu0
日本人がハゲを差別するのは何歳くらいからで、どのような教育、情報の影響によるものか

0816名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:15:41.92ID:8cIGN+id0
完全に魔女狩り

0817名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:24:40.78ID:X6Owz6t30
聖書も排除しないと!

0818名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:39:23.36ID:f64h0nc70
大きな口ってところ?

0819名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:46:16.30ID:+m3kmSU20
古い「狼に襲われて食べられたままエンド」のものとか、
さらに原典に近い服を一枚一枚脱いで裸になって狼に食べられてエンドのような、
狼に食べられる=ならずものに強姦される暗喩のまま救いがないやつを排除したんじゃないかなあ

0820名無しさん@1周年2019/05/14(火) 10:54:38.77ID:8cIGN+id0
思想や表現を制限し出したら人間終わり

0821名無しさん@1周年2019/05/14(火) 12:39:39.83ID:3TPDZPJJ0
赤ずきんは幼女を狙う変質者を擬人化した話だからな

0822名無しさん@1周年2019/05/14(火) 12:40:36.00ID:3TPDZPJJ0
オリジナルの赤ずきんは幼い頃から養父にやられまくってた話だっけ

0823名無しさん@1周年2019/05/14(火) 12:41:19.44ID:kUFGFouj0
>>821
狼の本当のやばいところは老婆もいける点

どっかの国みたい

0824名無しさん@1周年2019/05/14(火) 12:43:20.84ID:7rAwwmRv0
もはや偏屈な宗教の如し

0825名無しさん@1周年2019/05/14(火) 12:44:34.85ID:duXBw4it0
赤ずきんチョンは日帝狼に食べられちゃうからな(´・ω・`)

0826名無しさん@1周年2019/05/14(火) 13:32:56.99ID:Y6feApKq0
>>172
さらに、王子と結婚した白雪姫は、母親を自分の城に招いて、真っ赤に焼けた
鉄の靴を履かせて死ぬまで踊らせる。

0827名無しさん@1周年2019/05/14(火) 14:20:56.93ID:5kslvbID0
>>820
人間というより「社会」が終わりだね。
欧州は止めようもなく崩壊に向かっている。

0828名無しさん@1周年2019/05/14(火) 18:28:41.45ID:c2OuUpES0
オリジナルの赤ずきんは、お婆さんが人狼になって赤ずきんを食う話じゃなかったっけ

日本の猫又みたいな話だけど、年を取って人が変わるボケ老人がモデルじゃないかな

0829名無しさん@1周年2019/05/14(火) 18:29:30.41ID:kq0nWTbz0
「幼女が狼に食べられそうになる」というストーリーが、ロリコン差別とみなされたか?

0830名無しさん@1周年2019/05/14(火) 19:06:02.21ID:u47drzvp0
ただの弾圧で草
魔女裁判から変わってない

0831名無しさん@1周年2019/05/14(火) 19:38:45.69ID:6NBmQMOL0
>>823
しかも老婆は頂いた後と

0832名無しさん@1周年2019/05/14(火) 19:43:36.70ID:vNNW8fC10
童話の食べちゃうって話はレイプか、知らんかった

0833名無しさん@1周年2019/05/14(火) 19:45:59.06ID:vNNW8fC10
今は男女差別はやばいから。
自分も、弱い男性社員に男だろ?とか言わないように気をつけてる。ただ、今だに事務は女子の仕事って完全に分けられてると感じる。
お茶出し電話取りまで仕事に含む事務を、
派遣や直接雇うって凄い無駄なんだが。

0834名無しさん@1周年2019/05/14(火) 19:59:38.02ID:jYHZlrXT0
>>830
安定のキリスト教徒

0835名無しさん@1周年2019/05/14(火) 20:06:16.72ID:cX7XcX7X0
小野妹子「やっと時代が追い付いたか」

0836名無しさん@1周年2019/05/14(火) 20:07:22.13ID:XvNvkXXL0
まあどうでもいいけどネトウヨがいい年こいてホルりまくってる
ラノベは学校図書館にはいらないと思うよwww

おお、2ちょんの空気は自由であることよw
今日びの他所のSNSとかじゃこういうの公言するのは難しかろうねwww
まあこのスレにも山といるが、被害妄想と好戦欲求をこじらせまくった
キモオタキッズのおっさんが目を血走らせベロベロ舌なめずりしながら
テンパりまくってるからなあwww ちょっとは落ち着けよ、表現の自由戦士くんwww

0837名無しさん@1周年2019/05/14(火) 20:10:49.27ID:XvNvkXXL0
>>813
はいはい、コミンテルン、コミンテルン。
対日大同盟で反日同盟兄貴ね、オッスオッスオッスwww

チミらネトウヨのおっさんのいうことはいつも同じだなwww
とりあえずチミの大好きなジャップ国とチミのいい年こいて大好きなオタク趣味を
批判するやつは全員共産主義者なんだろwww

するってえと、なにかい。このジャップ国はオタクの国なわけ?w
まあ、チミらの御認識ではそうなんだろうなwww
で、あればこそかな、オタクってのがまあまずネトウヨだっていうのはさwww

0838名無しさん@1周年2019/05/14(火) 20:14:15.93ID:5kslvbID0
>>833
女が社会進出すると益より害の方が大きかったというのが真実だな。
しかしそれを口にすると抹殺される社会。
既に世の中は恐怖政治社会のディストピアに化しつつある。
その中でも先端を行っているのが欧州というわけ。

0839名無しさん@1周年2019/05/14(火) 20:29:13.13ID:I162Emfs0
>>838
しかも一部の頭おかしいフェミ活動家が「レースクイーンや風俗AVは女性の性的搾取!」と叩いているせいで
そこで働く才能があった、そこでしか働けないような(フェミの同性である)女性の食い扶持まで潰そうとしてるしな

0840名無しさん@1周年2019/05/14(火) 20:44:02.27ID:sCRZKfwm0
子供に社会通念やら道徳やら宗教やら危険な場所やらを伝えようとしたのが童話だろ
アニメやゲームやってる今の子供に無理、合わんよ童話の原書

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています