【天皇陛下即位記念硬貨】「1万円のコインを14万円で販売」ってどういうこと?結局いくらなの!?「1万円として使用できます」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/05/10(金) 18:39:45.89ID:BzEKd6cC9
https://www.buzzfeed.com/jp/harunayamazaki/kinen-coin

「1万円のコインを14万円で販売」ってどういうこと?財務省に聞いてみた
結局いくらなの!?

2019/05/10 09:31

Haruna Yamazaki
山崎 春奈 BuzzFeed News Reporter, Japan

天皇陛下の御即位を記念した記念貨幣が発行されます。額面1万円と500円、2種類の硬貨です。

https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2019-05/10/3/asset/buzzfeed-prod-web-03/sub-buzz-26335-1557472751-1.jpg?downsize=700%3A%2A&;output-quality=auto&output-format=auto&output-quality=auto&output-format=auto&downsize=360:*
(写真左上から時計回りに)1万円金貨の裏面、同表面、500円銅貨の表面、同裏面[財務省提供]

鳳凰、菊の花の紋章、即位を内外に宣言する儀式で用いられる玉座「高御座」(たかみくら)など、天皇家にゆかりのあるモチーフが描かれています。

額面は1万円ですが、なんとお値段14万555円! 1万円と500円の2枚セットは、14万2593円です。け、結構お高いですね……!?


そもそも、1万円なのに14万円ってどういうこと? 結局1万円なの? 14万円なの?

……なんだか混乱してきたので、財務省理財局に聞いてみました。

14万円の秘密
(リンク先に続きあり)

0597名無しさん@1周年2019/05/12(日) 03:59:27.90ID:BT4J+Za/0
14万円で買える1万円だろ
何の問題があるのか

0598名無しさん@1周年2019/05/12(日) 04:01:55.25ID:XvXtQYOn0
国の儲けと言うより 国民に持ってもらう事により
金本位制の名残りって感じだろ
通貨不安を抱えれば金を売ってだしな
金価格で作ってるんだ 1万円で売るか
10万円で質草にするかの選択でしかないわ
何方も価値は変動するんだしな

0599名無しさん@1周年2019/05/12(日) 06:15:29.16ID:9MxfAebK0
>>591
政府が発行できる硬貨の額面は法定されている、ということを知らないで書いてるならアホすぎる

0600名無しさん@1周年2019/05/12(日) 06:43:09.05ID:mgMj8pST0
この時代だから仮想通貨で発行すればいいよ

0601名無しさん@1周年2019/05/12(日) 09:53:35.93ID:gkDfZBIz0
天皇より上皇陛下のコインが欲しい
新しい天皇は嫁と娘がアレだから期待していない

0602名無しさん@1周年2019/05/12(日) 10:07:54.47ID:xglvlC2w0
もし金の価値が下がってこの金貨のグラム数が数百円の価値になっても1万円で使えるって保証されてるってことだよ

0603名無しさん@1周年2019/05/12(日) 11:02:57.27ID:KKZfRdlu0
金型か鋳型作ったんだろな
それで高い

0604名無しさん@1周年2019/05/12(日) 11:03:49.61ID:tZ3WRMBF0
高いと思ったら買わなければいいんだぞ。

0605名無しさん@1周年2019/05/12(日) 11:05:21.25ID:iex/cdhi0
高利貸でもここまでしないぞ

0606名無しさん@1周年2019/05/12(日) 11:05:35.70ID:z4hOH2ZQ0
>>177
預金しないと手数料取られそう

0607名無しさん@1周年2019/05/12(日) 11:06:01.97ID:voh9Xb360
0円のアイテムに数万円使ってる
お前らが言うなよw

0608名無しさん@1周年2019/05/12(日) 11:07:44.93ID:vRZNqnKC0
>>95
>>105
金の話をしてるのだろうが何か痛くなる

0609名無しさん@1周年2019/05/12(日) 11:52:36.73ID:XmgD47HI0
>>603
板から打ち抜いた後、金型でプレスだよ。鋳造はしない。
社会見学で造幣局行った。

0610名無しさん@1周年2019/05/12(日) 12:46:26.65ID:dfW/G/QE0
>>609
それは普通硬貨なのでは

0611名無しさん@1周年2019/05/12(日) 12:55:07.54ID:XmgD47HI0
>>610
そうだが、造幣局に鋳型は無いぞ。鋳物では精度が出ないし仕上げが大変。
大阪の造幣局に鋳造施設は無かったと思う。

0612名無しさん@1周年2019/05/12(日) 12:59:31.32ID:XmgD47HI0
失礼、金属板を作るための溶解炉はあるとの事。
造幣局のサイト
https://www.mint.go.jp/operations/production/operations_coin_process01.html

0613名無しさん@1周年2019/05/12(日) 13:10:24.23ID:hY/dmn3p0
転売屋が文句言うな

0614名無しさん@1周年2019/05/12(日) 14:42:01.71ID:DniYUGj80
これ原価安いんだろ
偽金貨一杯出るパターンだなw

0615名無しさん@1周年2019/05/12(日) 15:09:08.20ID:2/oXjTfG0
>>614
地金だけで10万円はするぞ

0616名無しさん@1周年2019/05/12(日) 17:46:12.97ID:wnGbTQyt0
>>602
なら平成の十万円金貨の方がええやんけ

0617名無しさん@1周年2019/05/12(日) 17:58:49.06ID:8gLMxmjc0
記念硬貨として売れば額面以上で売れるだろう

昔金の相場と額面の値段の差額で偽造だの詐欺だの色々あったからこういう事になってしまったんだろう

0618名無しさん@1周年2019/05/12(日) 19:21:04.60ID:w89OYPNl0
>>617
貨幣は純粋な貨幣の価値よりも額面価格の方が高いと偽造されやすくなるんだが・・・
10万円金貨がまさにそれ

今回の記念硬貨も同じことになる可能性がある
ただし前回の10万円金貨の時は損をしたのは政府だったが
今回の記念硬貨では損をするのは国民になるのが最大の違い

0619名無しさん@1周年2019/05/12(日) 19:54:08.64ID:XmgD47HI0
大量に偽造された昭和天皇在位60年記念10万円硬貨って
今でも銀行で額面で入金できるのかな?
真贋の判別方法は確立できたのか?
パッケージから出してて少しでも傷があったらダメなんて言えないよな?

0620名無しさん@1周年2019/05/12(日) 20:14:21.74ID:m3BzhQoz0
金じゃないこともあるの?
金貨じゃないけど、質流れ品の金の喜平ネックレスを買ったことあるので怖い
18金100gの太いやつだからお気に入りなので・・・
40万円したから偽物だったらちょっと痛い・・・

0621名無しさん@1周年2019/05/12(日) 23:07:13.62ID:44+Erb9D0

0622名無しさん@1周年2019/05/12(日) 23:08:30.58ID:2ZnWEliD0
昔の金貨って10万円じゃなかった?

なんで1万円???

0623名無しさん@1周年2019/05/12(日) 23:09:58.31ID:T86UwYhG0
>>618
10万円分の金を使っているのなら、偽造しても利益が出ないだろう

0624名無しさん@1周年2019/05/12(日) 23:12:14.80ID:HYS0T28x0
いらんわ

0625名無しさん@1周年2019/05/12(日) 23:13:16.07ID:T86UwYhG0
>>622
かつて、材料原価が4〜5万の10万円金貨を出した時に、大量に偽造され銀行で換金されたから。
記念硬貨と違い、貨幣はその額面で銀行が引き取る義務がある

0626名無しさん@1周年2019/05/12(日) 23:14:26.44ID:Ps5ULv/50
>>7
出たな原価厨めw

0627名無しさん@1周年2019/05/12(日) 23:17:07.11ID:XmgD47HI0
>>623
金相場は結構大きく変動するからさじ加減が難しい。
大昔、新聞の広告に金地金は安全な投資ですって出てた時のレートが
1g\3,000台だったが、それから\1,500位まで下がった。今は\5,000近い。

0628名無しさん@1周年2019/05/12(日) 23:26:08.58ID:Jdw+GyDw0
>>623
それをやってないって話だが?
頭大丈夫?

0629名無しさん@1周年2019/05/12(日) 23:41:28.96ID:YQbmiXTm0
南海トラフ近いらしいし、円が紙屑になる前に金に替えておくべきかしら?

0630名無しさん@1周年2019/05/13(月) 03:35:07.75ID:hSQX3uWG0
>>625
「記念硬貨」と「貨幣」がどう違うのか簡単に説明してくれないか?

0631名無しさん@1周年2019/05/13(月) 04:38:22.37ID:2ihQr8/x0
天コロ死ね。

0632名無しさん@1周年2019/05/13(月) 05:04:46.92ID:ILupKx9x0
>>96
純金じゃないのに純金扱いされるのか?

0633名無しさん@1周年2019/05/13(月) 05:10:30.48ID:JUEPtZkW0
>>10
30gのインゴットなんかあるの?

0634名無しさん@1周年2019/05/13(月) 07:29:16.27ID:dRbCYdVF0
>>633
いろいろあるよ
1gのもあるよ
昔はパチの景品にあったよ

0635名無しさん@1周年2019/05/13(月) 08:13:47.03ID:3VIvg5NI0
>>620
アクセサリなら 仮に偽物であってもお気に入りならあなたには価値のあるものなんだし それはそれで良いと思うけど
金だからあまりないけど汗で少しずつ減るという問題込みで
本気で調べるなら昔アルキメデスがやった方法が1番金がかからなくて良いんじゃね あれ密度さえわかればいいし

0636名無しさん@1周年2019/05/13(月) 08:16:40.08ID:3VIvg5NI0
>>630
おいw 硬貨ってのはいわゆるコインだ 紙幣と対応する言葉
貨幣ってのは一般的に 「お金」として流通するもの全てを指す 先進国なら硬貨と紙幣だが 昔なら金銀 それより昔なら貝殻とかな

0637名無しさん@1周年2019/05/13(月) 08:26:42.51ID:3VIvg5NI0
記念硬貨って言い方の問題か 貨幣扱いじゃないコインってのはない訳じゃないが 硬貨って書いちゃうと確かに貨幣と同じになるな まぁ昔の一文銭とか小判みたいなもんだと解釈してほしいんじゃないの
古銭扱いはその額面ではもう引き取ってくれないから まぁ2分とか言われても困るしな

0638名無しさん@1周年2019/05/13(月) 08:28:35.21ID:7Sf1FY2p0
結局は世の中金よ
だまくらかしてタダで金稼いだもん勝ち

0639名無しさん@1周年2019/05/13(月) 08:43:50.03ID:19ri/AVt0
>>636
それは「通貨」と「貨幣」を混同してるな。
記念硬貨を銀行が額面で引き取る義務がない、という主張が荒唐無稽に見えるので、ぜひ論拠を示してほしかったのだが。

0640名無しさん@1周年2019/05/13(月) 10:15:32.22ID:CPAz3nZ+0
>>1
0可愛い奥様2019/05/12(日) 22:39:04.86
愛子さんを天皇にして皇嗣殿下、悠仁親王殿下から皇位簒奪しようとしているのは
女性天皇の実現のために男系男子を殺した長屋王事変にそっくりだよ。令和の由来になった政変です。

ぜひ天智天皇と大海人皇子の壬申の乱から始めて欲しいね。一年がかりで大河ドラマにできる程ネタが沢山あるから。
天智天皇が弟の弟の大海人皇子ではなく、自分の息子の大友皇子を天皇にしたくて息子を重用してたけど
危篤になったので大海人皇子に後は任せると言ったけど、大海人皇子は承諾したら謀反の疑いをかけられると考えて
辞退して出家して吉野に下がったけど、天智天皇が亡くなって、天智天皇の息子の大友皇子と大海人皇子で内乱が起きて、
大海人皇子が勝って天武天皇になった。これを壬申の乱と言います。

後に、この天智天皇と天武天皇、双方の孫にあたる今で言う閣僚だった長屋王を、
藤原不比等という平民の閣僚の血を引く聖武天皇と光明皇后の娘の阿部内親王を天皇にするために
藤原不比等の息子の四兄弟が謀って、長屋王に無実の謀反の疑いをかけて自害させたのが長屋王事変です。
この長屋王事変で、大友旅人が大宰府に左遷された先で、長屋王を忍んで作ったのが令和の由来となった梅香の歌です。
阿部内親王が孝謙・称徳天皇になって、天皇が中国から伝来した仏教徒に乗っ取られる寸前という道鏡事件が起きたのは言うまでもなく。
この後継者を天武天皇の系統にするか天智天皇にの系統にするか争いがあって、即位したのは天智天皇の孫の光仁天皇。
秋篠寺を建立した人です。
それと光仁天皇は、皇后と皇太子を自分を呪詛したと疑いをかけてそれぞれ位をはく奪してます。

藤原四兄弟は遣唐使が中国大陸から持ち込んだ天然痘に罹患してたった一年で全員亡くなり、
あおによしと謳われた奈良の都は短期間に何度も遷都を繰り返し、最終的に平安京に遷都して捨てられました。

せっかく大河ドラマにできる位壮大な物語なのに、アベノセイダーズ、反日野党、中国共産党が発狂しそうなネタの宝庫なので
ドラマは無理かもですね。

0641名無しさん@1周年2019/05/13(月) 10:15:50.02ID:CPAz3nZ+0
これについて、わかりにくいかもなので、現代版でキャスティングをどうぞ。

壬申の乱
 天智天皇…徳仁元皇太子
 大友皇子…愛子
 大海人皇子(天武天皇)…皇嗣殿下

長屋王事変
 長屋王…皇嗣殿下
 藤原不比等…小和田恒
 藤原四兄弟…小和田家、高円宮久子他
 聖武天皇…徳仁元皇太子
 光明皇后…小和田雅子元皇太子妃
 阿部内親王(孝謙・称徳天皇)…愛子
 道鏡…池田大作創価学会教祖

光仁天皇
 光仁天皇…徳仁元皇太子
 井上廃后…小和田雅子元皇太子妃
 他戸親王…小和田愛子

 天然痘…中国共産党

0642名無しさん@1周年2019/05/13(月) 10:31:43.20ID:75fB1e9d0
転売防止か

0643名無しさん@1周年2019/05/13(月) 10:36:00.21ID:JTKeJucw0
じいちゃんがこの手のコイン集めてたのに遺品整理の時に出て来なくて一族が沸いたっけな

0644名無しさん@1周年2019/05/13(月) 12:13:15.29ID:uAjuzwdS0
>>635
でもさ、ふとしたことでメッキが剥がれてきてタングステンとかだったら嫌じゃん
「あいつパチモンを自慢げに付けてやんのーっwってなったらメンツ問題だわ」
K18が実はK17でしたーってくらいならパッと目分からんから金だけの問題だけどさ

0645名無しさん@1周年2019/05/13(月) 17:13:42.91ID:qihQaqqK0
ビットコイン買うよりは手堅いよ

0646名無しさん@1周年2019/05/13(月) 17:18:56.31ID:boymW25I0
金持ちに無駄金を使ってもらうために心地よく売らないと

0647名無しさん@1周年2019/05/13(月) 19:01:09.23ID:q6M4dxoG0
差額は雅子のブランド代か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています