【山形】川で釣りをしていて岩場に足が挟まった男性が心肺停止、助けようとした男性(64)が死亡…流れが早く挟まってる男性引き上げできず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2019/05/16(木) 07:04:11.54ID:jnxS4M829
 15日午後2時35分ごろ、山形県鶴岡市の矢吹沢で、釣りに来ていた茨城県東海村の団体職員男性(65)から「仲間が岩場に足が挟まって動けなくなった」と近くの旅館を通じ通報があった。鶴岡署などによると、足が挟まった茨城県の60代男性が心肺停止状態、助けようとした茨城県笠間市の団体職員大久保俊純さん(64)の死亡が確認された。

 鶴岡署や、要請を受け救助に当たった秋田県消防防災航空隊によると、大久保さんは全身ぬれた状態で岸に倒れていた。もう1人の男性は川の流れが非常に速い場所で沈んでいるのが確認されたが、引き上げられなかったという。16日朝から救助を再開する。

2019年5月16日 0時17分
共同通信
http://news.livedoor.com/article/detail/16464412/

0044名無しさん@1周年2019/05/16(木) 10:13:39.40ID:3BWxGoU+0
>>19
釣りになど行かなきゃよろしい

0045名無しさん@1周年2019/05/16(木) 10:33:19.03ID:8nmeWcgm0
流れの急なところで釣ったらアカン

0046名無しさん@1周年2019/05/16(木) 10:39:04.48ID:osFWNOej0
川の中に入って鮎釣りしてたんだろうな

0047名無しさん@1周年2019/05/16(木) 10:50:17.43ID:O6TH+qqz0
知り合い3人が尺岩魚を
釣って3ヶ月以内に死んでる
やっぱ岩魚はなんかあるのかな

0048名無しさん@1周年2019/05/16(木) 10:54:44.25ID:NpZizTB90
>>23
東海村だから原子力とは限らん。
あそこは生活コストが安いから日立も水戸も勝田も通勤圏内だぞ。

0049名無しさん@1周年2019/05/16(木) 10:57:51.99ID:XkypND870
>>7
あと数十年払うのがなくなったからいい

0050名無しさん@1周年2019/05/16(木) 11:04:36.43ID:DvuVNZPz0
渓流なら溺れたりしないよな
鮎なんかな

0051名無しさん@1周年2019/05/16(木) 12:34:40.16ID:tkZ5rbIP0
いわなの怪

0052名無しさん@1周年2019/05/16(木) 12:39:14.96ID:L9l2/vYo0
嫌な死に方だな
怖っ

0053名無しさん@1周年2019/05/16(木) 13:16:31.00ID:68IXDdWO0
心肺停止って、実際は死んでるんじゃないのか?

0054名無しさん@1周年2019/05/16(木) 13:58:26.70ID:z7VASr4s0
殺生戒を守らんからな 旃陀羅でもないのに、何で釣りなんかやるんだろうな おかしな人が増えてるわ さてと白魚でも買ってくるか
 

0055名無しさん@1周年2019/05/16(木) 14:04:30.85ID:jShVb38v0
こんな速い流れに捕まったら
俺の3本目の足も心配だわ
なにしろ太いから挟まったら抜けないよ・・

0056名無しさん@1周年2019/05/16(木) 14:11:58.09ID:L1Ims2Z50
俺も増水した川に足を取られて流されたことかある
岩場だったんで流されてる途中であちこちに頭や体をぶつけた
幸いすぐ下に淵があって浮いてこれたから助かったけど死ぬかと思ったわ

0057名無しさん@1周年2019/05/16(木) 14:35:08.39ID:DGk67XZq0
竿をシュノーケルのように咥えていきしろよ

0058名無しさん@1周年2019/05/16(木) 14:44:04.61ID:001g5NmT0
こんなこともあろうかと胸ポケットにチクワを一本

0059名無しさん@1周年2019/05/16(木) 15:26:13.81ID:DvuVNZPz0
でも鮎はまだ解禁前だしそもそも山形の川に鮎はおらんよな
何を釣ってたのだろうか

0060名無しさん@1周年2019/05/16(木) 15:45:14.88ID:FS5/OTHe0
最初に流されて、流れが急になっている岩場に足を挟まれて
水量と水の勢いが凄くて脱出できずに溺れ死んだということなのかな
こんな展開予想できないわ、怖い事故だな

0061名無しさん@1周年2019/05/16(木) 15:51:41.16ID:UkREDXpD0
また富裕層が逝ったか

0062名無しさん@1周年2019/05/16(木) 15:55:26.17ID:SnrJtWXx0
これまでさんざん魚を釣って殺してきたやつが最後は魚に逆襲されて死ぬとか面白いな

0063名無しさん@1周年2019/05/16(木) 15:55:27.37ID:lcx1LKNM0
>>18
テトラは吸い込まれるからなあ

0064名無しさん@1周年2019/05/16(木) 15:56:04.58ID:uBV2wwAN0
急流じゃなくて緩やかな流れ程度でも起こり得る
海なら、外海どころか穏やかな内湾でも十分お約束な案件

0065名無しさん@1周年2019/05/16(木) 15:56:59.27ID:5n3VogLm0
>心肺停止

なら心配停止

0066名無しさん@1周年2019/05/16(木) 15:57:13.75ID:75cIepCK0
挟まってるやつが助かったら訴えられるのかな

0067名無しさん@1周年2019/05/16(木) 15:59:23.78ID:DvuVNZPz0
>>65
病院行って家族の前で心肺ないからね〜って歌って励ましたい

0068名無しさん@1周年2019/05/16(木) 16:02:18.66ID:q0G2+8KC0
友吊りやん

0069名無しさん@1周年2019/05/16(木) 16:03:01.55ID:MteVxIWA0
沈み岩に躓いたり滑ったりで転倒してチェストハイウェーダーの胸元から水が進入立ち込みあるある

0070名無しさん@1周年2019/05/16(木) 16:03:43.12ID:Gjji1ENK0
釣りキチ三平の見過ぎやろな
大物で潜ったんやろ

0071名無しさん@1周年2019/05/16(木) 16:04:16.96ID:R6Hrk/yt0
釣道具に勲章が必要だな

0072名無しさん@1周年2019/05/16(木) 16:05:25.31ID:RhZZpwk10
>>13
川に入って釣りならズボンと繋がってるやつだろ

0073名無しさん@1周年2019/05/16(木) 16:11:21.56ID:yo/ydTr/0
>>18
目からビーム!

0074名無しさん@1周年2019/05/16(木) 16:14:21.31ID:UAJJvvgF0
>>8
若くても無理じゃね?

0075名無しさん@1周年2019/05/16(木) 16:17:35.11ID:V3PLBPA90
平日の昼間にぷらぷら
どうやらお天道様のご機嫌を損ねたようだ

0076名無しさん@1周年2019/05/16(木) 16:18:06.86ID:KYzWv/lt0
>>59
イワナかヤマメかサクラマスじゃね

0077名無しさん@1周年2019/05/16(木) 16:21:19.18ID:VpuhItPz0
つまり「こりゃ無理だw」と陸まで引き返してから溺死したと
なかなか器用やな

0078名無しさん@1周年2019/05/16(木) 16:21:30.54ID:BUkoDSx/0
>>59
クマー

0079名無しさん@1周年2019/05/16(木) 16:23:42.08ID:LXCRE+Kg0
ナタを持っていけば助けられたかも

0080名無しさん@1周年2019/05/16(木) 16:27:51.95ID:9/o7bHDp0
なんで釣りで川底の岩場に足が挟まるんだ?

0081名無しさん@1周年2019/05/16(木) 16:55:38.42ID:ixdtfUqx0
ずるっとコケて流され深みの岩に引っかかり、
ウェーダーに水が入って浮かべず
流れの水圧で岩に磔
ジジイじゃ無理だ

0082名無しさん@1周年2019/05/16(木) 17:03:19.65ID:Q/FBocKw0
魚「ざまあw」

0083名無しさん@1周年2019/05/16(木) 18:16:38.36ID:75cIepCK0
2人死亡か
アホス

0084名無しさん@1周年2019/05/16(木) 19:30:59.31ID:001g5NmT0
>>79
ナタデクマ…

0085名無しさん@1周年2019/05/16(木) 19:45:20.83ID:MFphXR9A0
団体職員と聞いてどうでもいいわ

0086名無しさん@1周年2019/05/16(木) 21:48:57.94ID:obB9Er8W0
>>69
この場合どうなるの?
ジッパー下して排水できるの?
怖すぎる

0087名無しさん@1周年2019/05/16(木) 23:45:10.67ID:001g5NmT0
こんなこともあろうかと柄杓を一つ胸ポケットに

0088名無しさん@1周年2019/05/17(金) 06:13:49.94ID:ZxWDm3240
>>23
やはり放射脳は差別主義者だな

0089名無しさん@1周年2019/05/17(金) 08:01:31.63ID:M6xX7+x/0
>>77
溺水では肺に水を吸引すると肺胞の機能が失われたり溶血が起こる場合があるので、遅発的な呼吸不全を呈する恐れもある
救助されて元気を取り戻して帰宅後に死亡というパターンもあるらしいから注意

0090名無しさん@1周年2019/05/17(金) 11:19:43.99ID:S7TfvVZ00
今年になって5回目の現地らしい
宿に亡くなった2人が釣った魚拓が飾ってあった

0091名無しさん@1周年2019/05/17(金) 20:26:18.14ID:SDQU/TNd0
注意しないとな。経ち込み・渡渉・鉄砲水。

0092名無しさん@1周年2019/05/17(金) 20:36:30.51ID:mgNxepIm0
アメリカ人なら足を切断して生き延びたな

0093名無しさん@1周年2019/05/17(金) 20:57:04.24ID:SDQU/TNd0
>>92
42時間乙

0094名無しさん@1周年2019/05/17(金) 21:01:08.16ID:548lJv5W0
64の爺さんが無理すんなよ 犠牲者が増えるだけだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています