【百舌の赤ひげ薬局】モズの『はやにえ』の機能をついに解明!はやにえを食べたモズの雄は、歌が上手になり雌にモテる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2019/05/18(土) 08:50:05.13ID:YHyg9GoG9
2019年05月13日掲載

 モズは動物食の鳥類で、捕えた獲物をなわばり内の木々の枝先などに突き刺して「はやにえ」を作ります。はやにえの機能は長い間謎でした。
 大阪市立大学大学院理学研究科の西田 有佑 特任講師は、北海道大学大学院理学研究院の高木 昌興 教授との共同研究により、モズのオスは非繁殖期にのみはやにえを作り、そのはやにえを繁殖期が始まるまでにほとんど食べ尽くすことを発見しました。さらに、はやにえの消費量に応じて繁殖期におけるオスの歌の質が高くなり、その結果オスはメスから強く好まれるようになることを野外観察と操作実験により明らかにしました。
 本研究の結果は、モズのはやにえがメスの獲得で重要な歌の質を高めるための栄養食として機能していることを示しています。餌をなわばり内に貯える「貯食行動」はモズのほか様々な動物でも見られますが、貯えた餌の消費がオスの性的な魅力を高める効果をもつことが実証されたのは世界で初めてです。

本内容は、2019年5月1日に国際学術誌『Animal Behaviour』のオンライン版に掲載されました。

資金援助 
本研究は『バードリサーチ研究支援プロジェクト』の資金援助を得て実施されました。

掲載誌
雑誌名:Animal Behaviour
論文名:Male bull-headed shrikes use food caches to improve their condition-dependent song performance and pairing success.
著者:Nishida Yuusuke, Takagi Masaoki
掲載URL:https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0003347219301113?via%3Dihub

全文はURL先でご覧下さい
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2019/190513
もずの♂
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2019/images/190513-2.png/@@images/720413cd-4754-4a2d-b72a-bb8dad69adf3.png
もずのはやにえ
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2019/images/190513-1.png/@@images/3e58d501-fb24-4c26-a638-2f5ac837e141.png

0051名無しさん@1周年2019/05/18(土) 09:39:11.33ID:kYWiUuvk0
モズ落とし!

0052名無しさん@1周年2019/05/18(土) 09:40:10.37ID:uYd1TS1+0
>>25
鳥よ鳥よ鳥たちよ〜♪

鳥つながりだったんだな

0053名無しさん@1周年2019/05/18(土) 09:44:37.05ID:ZH4XkNdI0
うちのほうにはいないなあ。

残念。

すずめ、メジロ、ヒヨ、最近はガビが増えたな

0054名無しさん@1周年2019/05/18(土) 09:44:51.11ID:DnLCtLzV0
あれってモズは足があんまり発達してないんで枝に刺さないとついばみにくいって何かの本で読んだんだが
貯食じゃなくて結構食い残して去っていくと

0055名無しさん@1周年2019/05/18(土) 09:45:18.66ID:uKFIJDuM0
>>46
お前の生え際が前進する

0056名無しさん@1周年2019/05/18(土) 09:45:58.59ID:W+fJcHuo0
>>41
プレスリリースが2019/5/13で随分前って頭おかしい

0057名無しさん@1周年2019/05/18(土) 09:47:50.12ID:iHGk4jzE0
赤ひげって何

0058名無しさん@1周年2019/05/18(土) 09:49:09.89ID:WKifpbAV0
体育会系はランニング等もこなすため、肺活量は多い
声を出すことも多いから、喉の筋肉も鍛えられる
結果、カラオケが上手い奴も多い

ま、蛋白質等、栄養不足だとどうにもならんけどね

0059名無しさん@1周年2019/05/18(土) 09:49:43.47ID:J0i9QREuO
>>49 干物ばっかりで痛風になれ

0060名無しさん@1周年2019/05/18(土) 09:49:55.17ID:WARs9SlP0
次は俺が天井に隠した、エロ本で頼む

0061名無しさん@1周年2019/05/18(土) 09:50:47.60ID:dUHVEn7N0
>>50
歌のうまさ≒良好な健康状態≒十分な栄養≒狩猟能力の高さ

だからな

0062名無しさん@1周年2019/05/18(土) 09:52:08.66ID:BMMkGiLa0
発酵させてるとかあるのかな?栄養価があがるとか。

0063名無しさん@1周年2019/05/18(土) 09:53:24.59ID:vYx+yBRq0
ちょっと俺もハヤニエ探してくる

0064名無しさん@1周年2019/05/18(土) 09:59:18.75ID:ciUhWmx60
「くぅぅらきぃ〜〜www」とか言ってたあのドラマのイメージが台無しになる研究結果だな。

0065名無しさん@1周年2019/05/18(土) 10:07:56.42ID:c/xLF7kR0
>>56
今日は何日だい?

0066名無しさん@1周年2019/05/18(土) 10:15:55.31ID:HBgH8WKl0
実家のさざんかにいろいろ刺さってたわ

0067名無しさん@1周年2019/05/18(土) 10:21:37.22ID:0nRiD0Aj0
ハヤニエ食うと歌が上手くなるの原理がわからん
すぐ食ったら効果ないのか?

0068名無しさん@1周年2019/05/18(土) 10:36:23.01ID:2LkeSNXC0
要するに食料のストックが十分あって栄養状態がいいのでより強い発声で鳴けるようになるって事だろ?

0069名無しさん@1周年2019/05/18(土) 10:38:14.09ID:LP+VwNVQ0
こんなの百舌鳥がわかるはずないやん、そら食べんよね

0070名無しさん@1周年2019/05/18(土) 10:42:30.12ID:jgI4x/4a0
>>57
精力剤薬局
ED医院で薬をもらったほうがいいと思うがね

0071名無しさん@1周年2019/05/18(土) 10:42:38.54ID:UdGyfDl40
ドラえもんがジャイアンの歌を上手くさせるネタにしそうな

0072名無しさん@1周年2019/05/18(土) 10:56:59.74ID:AQ9fTL//0
そりゃメシ食わない歌手は歌うたえなくなるだろ…。

0073名無しさん@1周年2019/05/18(土) 11:14:36.88ID:aGIOvixm0
>>71
聴衆の価値観を変えて、ジャイアンの歌に感動する麻薬「かんげきドリンク」があったなw

0074名無しさん@1周年2019/05/18(土) 12:23:41.72ID:L7k0FuUT0
人間含めて行動の理由はセックスが全てということやな。

0075名無しさん@1周年2019/05/18(土) 12:39:11.25ID:si6eO2Oo0
モズは他の鳥のさえずりを物真似する鳥でもある

0076名無しさん@1周年2019/05/18(土) 12:59:44.16ID:bdAjk9PE0
>>1
よっしゃ
早速はやにえを探しにいくわ(´・ω・`)

0077名無しさん@1周年2019/05/18(土) 13:01:27.82ID:k+HG7l360
モズって肉食なんでしょ?
虫とかトカゲとかが全然いなくなる冬は何を食べて生きてるの?
体が小さく、大した武器もないのに、
自分とあまり体格の変わらない小鳥を狩るのは、しんどい気がするけど。

性格が残虐で、目潰しとか禁じ手みたいなのも容赦なく使って
同じ体格でも性格が温和な鳥を圧倒するとか?

0078名無しさん@1周年2019/05/18(土) 13:12:04.56ID:+wnpDb5O0
たまーに柚子の気にブッ刺してあるのをみる
時期が来るとケケケケケケケって地鳴きも聞こえる

0079名無しさん@1周年2019/05/18(土) 13:17:12.29ID:7kIVzAlo0
高い声を出すにはエネルギーが多く必要なので
繁殖期の直前にドカ食いしてパワーアップするのか
人間でいえば「夏までに痩せよう!」てなもんだな
他の知的生命体からみたら
「人間は無駄にエネルギーを消費して体重を減らす時期がある」
と、謎扱いするのだろうか

0080名無しさん@1周年2019/05/18(土) 16:22:32.78ID:4qt7P5d10
世界の北野「ここがぁっ地獄だよおぉ〜っ!」

0081名無しさん@1周年2019/05/18(土) 16:23:39.03ID:Wco639rU0
うんこ大好きメディア💩【フジテレビ本社】


人ん家のトイレ🚽の土管を返せや!!

土管を【電子化】すんじゃねえ!!

fv

0082名無しさん@1周年2019/05/18(土) 16:29:31.97ID:EiDDjDk00
モズでさえ将来に備えて準備をするのに、オマエらときたら、、

0083名無しさん@1周年2019/05/18(土) 16:42:28.13ID:6slh0cKr0
JC買って食ったけど、別にそんなに歌上手くならんかったぞ? 園児の方がいいんかな?

0084名無しさん@1周年2019/05/18(土) 17:47:24.97ID:OkMtVfdp0
>>77
冬場は木の実も食べる。それからスズメとかを襲うのも冬場が多いようだね。あなたは、モズは大した武器はないと書いていたけれど、
画像を探してよく見てごらん。嘴はタカ程ではないが鉤形だし、足の爪も長く鋭い。あと冬でも地面に下りて落ち葉の下とかを探せば
虫は結構見つかるんだよ。ムクドリやツグミなんかは冬場もせっせと芝生をつついているでしょ。

0085名無しさん@1周年2019/05/18(土) 17:52:25.98ID:9Zb5ScRt0
実はモズははやにえの場所を覚えていない

0086名無しさん@1周年2019/05/18(土) 18:00:16.46ID:YgHszzXA0
干したシャツにささみが、

0087名無しさん@1周年2019/05/18(土) 18:37:01.64ID:8MBIS6RZ0
>>56
すでにdat落ちしててもおかしく無いな

それなのにこれをソースに新スレ??
ニュース速報+で?

0088名無しさん@1周年2019/05/18(土) 18:45:31.66ID:6qcoyMrJ0
人間で言うところの漢方薬みたいなものだな。

0089名無しさん@1周年2019/05/18(土) 18:46:43.72ID:Wco639rU0
【虐殺AI&早口AI】🤖フジテレビアナウンサー


この二人は【クローン体】です

・古舘伊知郎
・福澤朗


【全人類の基本】遺伝子プールの11人に選出


https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1129654224231444480/photo/1

gk
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0090名無しさん@1周年2019/05/18(土) 18:53:11.86ID:alnN01er0
ハヤニエを食べると歌がうまくなる、の立証方法は?

0091名無しさん@1周年2019/05/18(土) 19:27:27.75ID:wWEHcCy80
…げる

0092名無しさん@1周年2019/05/18(土) 19:32:55.51ID:zfbQS9PD0
昔、子ん坊から買って懐いていたスズメの首を持って行きやがったから赦さない、百舌め。

0093名無しさん@1周年2019/05/18(土) 22:41:24.02ID:DHp3iwm80
>>1
ここってさぁ

・なにがどういういきさつで、貯食行動を身につけたのか
・貯食した場所をどうやってモズちゃんが覚えてるのか
・はやにえは昆虫からは虫類から色々あって、どんな機序で声色に効いてるのか

ここが分からないんだよね
繁殖期と求愛用の飼料なのはずいぶん前から見当はついてる
さすが、ゆうすけ先生・・・(´・ω・`)

0094名無しさん@1周年2019/05/18(土) 22:42:41.75ID:DHp3iwm80
>>83
へぇJunior Chamberって食べられるんだー(棒

0095名無しさん@1周年2019/05/18(土) 22:43:27.70ID:3d6BZxuQ0
>>77
鳥って基本的に雑食だけど

0096名無しさん@1周年2019/05/18(土) 22:46:17.65ID:3d6BZxuQ0
>>73
ジーンマイク、変身ドリンクなら知ってるが、そんな道具は初耳だ

0097名無しさん@1周年2019/05/19(日) 07:28:08.58ID:PN335owf0
歌が上手っていうより、大声ってことだろう
蛋白質等の栄養摂取により、発声に絡む筋肉や組織が強化される
大声であるほど遠くの雌にまで聞こえて、接触可能性、引いては交尾確率も増すわけだ

貯食は生物の本能的な欲求かもしれない
蟻とか蜂とかの昆虫もそう
冬眠しない動物は貯食、冬眠動物は食い貯め
縄張りがある動物なら、その範囲に貯められる
樹上とか地中、穴の中なら外敵に狙われにくくなる

栄養を貯めるという意味では、体内の皮下脂肪も貯食に似ているかもしれない
ま、飛翔生物の体重が増えるのは致命的だから、貯食が定番なのかもしれない

0098名無しさん@1周年2019/05/19(日) 11:54:20.48ID:aCOZkVVn0
舌が百枚あると書いてモズの当て字した人はスゲーのかも

0099名無しさん@1周年2019/05/19(日) 12:27:25.52ID:RdDeaUdB0

0100名無しさん@1周年2019/05/19(日) 13:35:21.64ID:+kJ9UXnt0
>>98
きっとトンデモねーレベルの嘘つきな鳥なんだな

0101名無しさん@1周年2019/05/19(日) 14:06:28.21ID:SHAYzlVI0
この説だとはやにえをするのはオスだけ、って事になるけどそうなの?
むしろ卵を産むメスの方が栄養が切実な気がするけど。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています