【エヴェレスト】山頂付近で 「大渋滞」 死亡事故の原因にも?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/05/28(火) 00:42:51.60ID:N4cqFcAO9
https://www.bbc.com/japanese/48419248

エヴェレスト山頂付近で 「大渋滞」 死亡事故の原因にも?
2019/05/27

世界最高峰エヴェレスト山頂付近の「渋滞」が深刻化し、死亡事故を引き起こしているとの指摘が出ている。一方、ネパール観光当局は、渋滞だけが原因ではないと反論している。

ネパール観光当局の責任者は、エヴェレスト登山における今シーズンのこれまでの死者を8人と発表している。しかし、メディアでは死者・行方不明者は10人と報じられている。

AFP通信は地元ガイドの話として、インド人登山家のニハル・アシュパク・バグワンさんが、登山道の渋滞で12時間以上待たされた揚げ句に、疲労が原因で死亡したと報じた。

登頂後間もなく死亡

25日には、イギリス人のへインズ・フィッシャーさん(44)が頂上に登りつめた数分後に死亡。アイルランド人のケヴィン・ハインズさん(56)は24日、テント内で死亡した。同じくアイルランドから来たシェーマス・ローレスさんは山頂付近から滑落し、死亡したとみられている。
(リンク先に続きあり)

エヴェレスト山頂付近ではこのところ、登山者たちの長蛇の列ができている
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/17477/production/_107115359_cdf29cf8-c20b-43db-9ce3-534021fd2213.jpg

0148名無しさん@1周年2019/05/28(火) 21:04:59.44ID:g2XLbINS0
>>139
体育の日の槍ヶ岳や劔岳と同じです。

0149名無しさん@1周年2019/05/28(火) 21:09:41.80ID:KqJXf8wX0
>>148
さりげなく体育の日とか危険なこと書くなよ

0150拾い画ですが…2019/05/28(火) 21:09:59.08ID:hLA4X+ai0

0151名無しさん@1周年2019/05/28(火) 21:11:53.44ID:cCZ/hrbU0
山頂手前に待合小屋を作るべきだな

0152名無しさん@1周年2019/05/28(火) 21:15:27.62ID:u3RjKMwr0
登る人こんなにいるのか

0153名無しさん@1周年2019/05/28(火) 21:24:39.74ID:qTeuxhDa0
2人同時に登る練習して行けよ

0154名無しさん@1周年2019/05/28(火) 21:26:30.08ID:8Lyd/bTH0
>>4
K2で同じことがおきるだけw

0155名無しさん@1周年2019/05/28(火) 22:19:10.04ID:7pyQTl8w0
渋滞するってわかってて行くんだからな。

0156名無しさん@1周年2019/05/28(火) 22:42:55.41ID:5vNy8cQF0
いいねぇもっとしねよ

0157名無しさん@1周年2019/05/28(火) 23:11:48.17ID:g2BXtrm90
コラ職人いないの?
もちっとウジャウジャ感があるといいね

0158名無しさん@1周年2019/05/28(火) 23:12:08.89ID:0ZGlXsYO0
好天の日は少ないからその日にどうしても殺到する。
あと、エベレストなんて誰でも登れるとかほざいてるバカは一度5000m辺りで過ごしてから言えよと思うわ、
昔チベット高原行った時は高山病で死にかけたわ

0159名無しさん@1周年2019/05/28(火) 23:16:58.15ID:0ZGlXsYO0
>>154
K2はここからまた一段と難易度高いからな。去年の日本隊も登頂後に一人滑落して死亡している

0160名無しさん@1周年2019/05/28(火) 23:19:25.52ID:Hjpn0HhO0
岳の最終章にこんなエピソードあったな
体力ギリギリの状態で登頂したのはいいけど
インド隊が続々と登ってきて降りれなくなって酸素がなくなるっていう

0161名無しさん@1周年2019/05/28(火) 23:26:54.54ID:g2BXtrm90
>>160
岳の最後はいただけない
インド隊の生き残りは助けなど求めてはいけない
何か今際の言葉を残すべき。子どもとかに。
で,それを聞いたサンポが行くか。。。って展開の方が好感持てる。

にしてもヒラリーステップ3連チャンとかあり得ない話にすべきではないな
普通に2回目を登りきって力尽きたくらいにしておけば現実的だったのに

0162名無しさん@1周年2019/05/29(水) 01:27:06.69ID:AJ9OE17l0
>>158
誰でも登れる
何か間違いっすかね

0163名無しさん@1周年2019/05/29(水) 01:32:49.74ID:eiHalidX0
>>162
登山経験が全くない人がいきなり8000mの山に登ってすぐに順応できると思うのか?

0164名無しさん@1周年2019/05/29(水) 01:36:01.73ID:Vof4cedH0
てっきり並ぶのが好きなのは日本人だけかと思ってた。

0165名無しさん@1周年2019/05/29(水) 01:36:44.20ID:q4FwUrbd0
テレビの企画で、
芸能人が登山を行う程にお手軽になって仕舞っては。

0166名無しさん@1周年2019/05/29(水) 01:50:11.02ID:AuYq089x0
ネパール政府に入山料1万ドル払えば、登山のど素人でもエベレストには登れる
条件さえ良ければ、今まで登った一番高い山が富士山程度。そんな人間が世界の最高峰の頂上に立てる

0167名無しさん@1周年2019/05/29(水) 01:57:12.21ID:ARmNqVgP0
>>106
断念したのに?

0168名無しさん@1周年2019/05/29(水) 01:59:11.12ID:yZIqsh+60
>>166
で、富士山程度の山にしか登ったことがなくてエベレスト登頂に成功したのって具体的にどこの誰なの?

0169名無しさん@1周年2019/05/29(水) 02:13:52.29ID:AJ9OE17l0
>>163
好きじゃない人は含めないだろう
普通

0170名無しさん@1周年2019/05/29(水) 02:15:16.34ID:AJ9OE17l0
誰でも登れるは間違いか
金や行動力ない奴は無理っすな

0171名無しさん@1周年2019/05/29(水) 02:17:19.47ID:qWk8cxO90
>>1
お盆休みの槍ヶ岳がこんな感じやな

0172名無しさん@1周年2019/05/29(水) 02:31:53.21ID:HwoH2Jzk0
>>171
あんな山奥で渋滞ってアホみたいだよね

0173名無しさん@1周年2019/05/29(水) 02:32:53.99ID:O+CN4T5/0
>>170
あと経験も必要
「金と行動力はあります
生まれて初めての海外旅行でエベレストに登ります」
なんて無理に決まってる

0174名無しさん@1周年2019/05/29(水) 02:46:53.10ID:FAmNTsMz0
エベレスト登頂はそんなに難しくない
ってのはあくまでも6000m、7000m、8000mみたいな山を何度も登った人にとっての話だからな
金と時間があれば誰でも登れるとかアホみたいな考えはさっさと捨てなさい

0175名無しさん@1周年2019/05/29(水) 02:47:44.05ID:u0GQaWcy0
警察が非常に弱気すぎる。ヤクザ自民党や新聞の下で判断を仰ぎ過ぎているのか、結局ヤクザ傘下みたいな判断がクソ多過ぎる。
TBSの児玉守弘も決して許すなでいいだろう。「民放」とあたかも一般人面しているくせに、2000年代になってもドクソ犯罪者の息子を大社長にしている始末。
私は今33歳だが、私と年が近い若い子たちもほぼ全員東京の大手新聞テレビ局の隠蔽報道にやられているというとんでも事態が2019年の日本なんだが。
大手新聞テレビ局らの過失は半端ない。
警察自衛隊消防合わせて60万人で即刻取り組まなければならない
何も知らない人は「(汚い単語だが)児玉誉士夫」で調べて欲しい。TBSや東京スポーツや現総理大臣のおじいちゃんの岸信介氏がでかでかと出てくるから、日本がまだ最高に瀕死だと分かる。
連関して昭恵夫人の出身の電通も間違いなくクロですね

0176名無しさん@1周年2019/05/29(水) 02:47:47.22ID:Ae8Ep9Y+0
これは現象はインスタ映えが原因ですか?

0177名無しさん@1周年2019/05/29(水) 02:57:54.91ID:HwoH2Jzk0
服とか道具の性能が良くなって手軽になっちゃったのね

0178名無しさん@1周年2019/05/29(水) 03:20:42.49ID:AJ9OE17l0
それはあるね
昔のようにシェルパの強盗にあう必要も無いし
中国人は金積んで安全を買ってるだろ

0179名無しさん@1周年2019/05/29(水) 03:38:25.72ID:v9X/ge+g0
頂上からターザンロープを張って、
帰りだけでも滑車で楽ちん下山にすれば良いじゃない?

0180名無しさん@1周年2019/05/29(水) 08:39:26.11ID:0oiaNm1x0
単独・無酸素登頂なんて言わないで、普通に一度頂上狙っていれば

0181名無しさん@1周年2019/05/29(水) 11:09:19.88ID:sr6CI6S10
>>168 俺(嘘)

0182名無しさん@1周年2019/05/29(水) 11:17:22.27ID:KhEf92UK0
>>57
アホか
おまえみたいに幼稚で単細胞だと>>1の画像だけ見てそんなことを言っちゃうんだろうけど
この行列の陰には途中で引き返す人や登り始める前に断念する人、登頂前に命を落とす人が無数にいることを知った方がいい

0183名無しさん@1周年2019/05/29(水) 11:22:15.63ID:wnCUS5PX0
崩落でヒラリーステップが無くなったんだってね
ロープが代わりに張ってあるんだけど
それが渋滞の原因になってるとか

0184名無しさん@1周年2019/05/29(水) 11:42:00.65ID:ErXQxYh40
>>7
観光地化されて旅行会社が普通に売り出してる

0185名無しさん@1周年2019/05/29(水) 11:47:04.82ID:ErXQxYh40
>>183
ネパール登山料値下げして
シェルパがロープ張って滑落する危険がなくなった

0186名無しさん@1周年2019/05/29(水) 17:55:18.05ID:7AM6bVni0
エスカーついたら俺もいくわ

0187名無しさん@1周年2019/05/29(水) 20:15:46.35ID:sLmWC2vu0
山頂を削ってヘリポートを造るべき!

0188名無しさん@1周年2019/05/30(木) 00:56:52.01ID:/MSaHXdf0
>>154
k2でそんな高所まで行けるのは限られた日に限られたエース級登山家だけだから大丈夫

0189名無しさん@1周年2019/05/30(木) 13:21:17.08ID:GaiIXDc/0
富士山頂の自販機の暖か缶コーヒーは400円だったが薄着で登頂した外人が買いまくってたぞ
エベレストも自販機設置汁

0190名無しさん@1周年2019/05/30(木) 22:23:44.22ID:QcvnY6G/0
>>158
エベレスト界隈のトレッキングで、今みたいにヘリレスキューがない時代には、高山病である程度死亡してた。
なぜか日本ではそれが報道されていなかった。トレッキング会社への忖度かな。

0191名無しさん@1周年2019/05/30(木) 23:00:07.94ID:/MSaHXdf0
>>190
栗城も高山病になってたよな

0192名無しさん@1周年2019/05/30(木) 23:40:50.37ID:F+Z2Acmg0
ベースキャンプにつく前になw

0193名無しさん@1周年2019/05/31(金) 09:25:50.10ID:TLCRY9b70
>>1
コラだと思ってたらマジだったw
テレビで動画やってた

0194名無しさん@1周年2019/05/31(金) 13:12:16.95ID:XFuXR1Z10
CNNのニュースで同じ画像放送してたね

0195名無しさん@1周年2019/06/01(土) 03:38:46.91ID:v1L+Iecz0
世界最高峰に誰でも登れるを
小学生でも登れるに変換するバカが困る
日本語も分からん登山家擬きでも登れますよw

0196名無しさん@1周年2019/06/01(土) 09:18:09.70ID:zbGTeBVG0
ふもとから山頂までこの調子なの?

0197名無しさん@1周年2019/06/01(土) 11:17:31.85ID:nQaOPJRG0
南東陵、特にサウスコルから頂上の間でしょ
C4より下はトレイル複数確保できるし、日程もある程度バラけるからこんなには混まない

0198名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:07:55.37ID:PnrGjNCO0
>>196
ベースキャンプ地から、天気の良い日に集中しちゃうから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています