【インバウンド】「トコジラミ」被害が再び流行

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2019/05/29(水) 17:34:46.76ID:H4I3bCxf9
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190529/0030535.html

「トコジラミ」被害が再び流行
05月29日 17時25分
日本を訪れる外国人旅行者が増える中、海外から持ち込まれる害虫のリスクについて学ぶセミナーが開かれ、専門家は先進国でおさまっていた「トコジラミ」の被害が再び出始めているとして、衣類や寝具を清潔に保つなど対策の徹底を呼びかけました。

このセミナーは、東京オリンピック・パラリンピックの開催などで日本を訪れる外国人旅行者が増える中、海外から持ち込まれる害虫への注意を呼びかけようと害虫駆除を手がける会社が都内で開きました。

この中で、講演した国立環境研究所の五箇公一室長は、先進国でいったんおさまっていたトコジラミの被害が世界中で再び出始めていると指摘しました。
トコジラミは、体長が5ミリから8ミリほどの「ナンキンムシ」とも呼ばれる害虫で、血を吸われると強いかゆみを引き起こすのが特徴です。

五箇室長は「東京大会を契機としてさらにトコジラミが国内に入ってくるリスクがある」と話し、衣類や寝具を清潔に保つなど対策の徹底を呼びかけました。

また、セミナーを開いた会社で害虫駆除を担当する齋藤祐輔さんによりますと、トコジラミの駆除依頼の件数は去年までの4年間でおよそ5倍に急増したということです。

齋藤さんは「トコジラミの生息場所は例えばカーテンレールの中など目に見えないところが非常に多い。小さなところも見逃さないことが防衛策になる」と話していました。

0248名無しさん@1周年2019/05/31(金) 16:31:08.94ID:iCYrniXB0
ツアーでくるような中国人が大体持ってるんだと思うが
そういうの相手にしてるツアー会社やバス会社なんかは南京虫の被害等無いんだろうか

0249名無しさん@1周年2019/05/31(金) 16:36:07.69ID:ypxLzeQT0
安倍のおかげ >>1

0250名無しさん@1周年2019/05/31(金) 17:50:30.93ID:KfCM7fli0
【第2類医薬品】トコジラミゴキブリアース 450mL
アース製薬
価格: ¥ 2,230 通常配送無料

0251名無しさん@1周年2019/05/31(金) 18:00:58.97ID:O1UD9h0V0
血を吸う対象がいないとお互いに体液を吸い合って生き延びるんだよな
それ知って血の気が引いた

0252名無しさん@1周年2019/05/31(金) 20:05:18.67ID:A9LG1f1Y0
>>229
怖いね

0253名無しさん@1周年2019/05/31(金) 21:22:33.91ID:SCfPYBJL0
>>188
シベリアって寒いけど虫は平気なのか

0254名無しさん@1周年2019/05/31(金) 21:32:09.89ID:SCfPYBJL0
>>223
スチームアイロンは有効なの?

0255名無しさん@1周年2019/05/31(金) 22:31:45.32ID:Q3p4kb6w0
南京虫は殺虫剤やスチームでも効かない場合ある。業者が強めの殺虫剤に熱スチームでやっても一瞬動きが止まるだけで数分後にはより元気に動いてたから
実際業者が作業してるの見たから
仮に成虫に効いても卵は殺虫剤効かないし熱スチームなら卵は効くかも知れないが実際、卵は見えないしなんとも・・・日に何百個も卵産むみたい
半年以上吸血しなくても生きてけると

0256名無しさん@1周年2019/06/01(土) 09:20:32.94ID:a79qlT/e0
昔ニュースの特集で」みた時はコンセントの差込口の中にも発生していたな

0257名無しさん@1周年2019/06/01(土) 09:35:19.88ID:5x14A30FO
>>255
建物ごと焼き払うしかないやん

0258名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:32:06.85ID:XDkjo6GP0
>>257いや、引っ越しした方が早い
持ってる衣類は全て乾燥機するかクリーニングへ

0259名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:34:24.75ID:kE98jcZB0
1人あたりのGDPが25位まで
下落した先にあるのは
トコジラミ国家であった・・・。

0260名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:39:45.07ID:DGLPO6bV0
支那朝鮮土人は空港や税関でのDDT散布を義務付けろ
汚くて仕方ない

0261名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:46:22.20ID:15+OnVdx0
>>27
都立水商ほんとにあったのかよ!

0262名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:48:33.42ID:7vZm2RBl0
増え続ける韓国人観光客

0263名無しさん@1周年2019/06/01(土) 21:55:34.11ID:15+OnVdx0
>>213
渾身のボケなのに誰も拾ってくれなかったな

これが南京虫30万大虐殺の証拠にされるんだろ

0264名無しさん@1周年2019/06/02(日) 00:13:23.55ID:oCb9amQg0
ネトウヨが誇る、安倍政権の成果ってトコジラミ被害の拡大の事かwww

0265名無しさん@1周年2019/06/02(日) 00:30:33.68ID:RNOKgAE30
>>241
その欧州からのバックパッカーからの話だけど、東南アジアが酷いって言ってたな
ただし30年前の話だが・・・
夜になると天井から落ちてくるとかなんとか・・・
対処法として寝る前に・・・とかいろいろと言ってた記憶

0266名無しさん@1周年2019/06/02(日) 00:35:21.94ID:xGZwClJS0
夜の2時3時に出てきて血を吸うから明るくして肌をなるべく露出しないほうがいい
想像以上にしぶといからノイローゼになるぞ
ベットや布団の裏側に巣を作ってるから掃除機で吸い取ってそのあとアルコール除菌して黒のバルサンEXで部屋中に煙をまく

0267名無しさん@1周年2019/06/02(日) 00:43:47.24ID:SxWBQ7KO0
民泊で
ナンキンムシが
増えてるよ

0268名無しさん@1周年2019/06/02(日) 00:50:23.70ID:ftplQExE0
トンキン虫と名前を変える日が来そうだなww

0269名無しさん@1周年2019/06/02(日) 00:54:18.53ID:H9OEbKHI0
>>168
トコジラミなんて10年近く前から害虫駆除界隈では話題だったけどね
某高級旅館での駆除事例の発表とかなかなか面白かったが
一般人に浸透するまでどれだけかかるやら

0270名無しさん@1周年2019/06/02(日) 01:04:30.43ID:yjrm7yhj0
梅毒のつぎはシラミか。
医療が儲かるな。

0271名無しさん@1周年2019/06/02(日) 05:55:24.37ID:CyF/hAia0
南京虫って名前が全てを表す
昔の人は偉かった

0272名無しさん@1周年2019/06/02(日) 08:13:59.04ID:YlN8hgqj0
>>150
中国人=梅毒、南京虫(トコジラミ)・・・害悪しかない

0273名無しさん@1周年2019/06/02(日) 08:18:15.53ID:EOveURBW0
毛シラミも怖い。
陰部が痒くなり、下着に赤い斑点が付く。
毛シラミ対策の薬が製造中止になっているらしく、パイパンにするしかなかった。

0274名無しさん@1周年2019/06/02(日) 12:55:54.61ID:/BfbYnNX0
本土だったら、その部屋を一冬使わないで窓開けておけば根絶できる。
餓死は無理。半年くらい吸血しなくても生きてるから。

0275名無しさん@1周年2019/06/02(日) 13:43:04.80ID:hVkiNqd00
逆に引っ越しが怖くなるな。
引っ越し先がトコジラミの巣だと思うと…

0276名無しさん@1周年2019/06/02(日) 22:16:18.14ID:I/dNpn6d0
引っ越し先は新築しかない

0277名無しさん@1周年2019/06/02(日) 22:25:53.67ID:kzKx5lT00
中古家具とか気をつけんとな

0278名無しさん@1周年2019/06/02(日) 22:27:07.99ID:OP7OfpXA0
>>1
こ安G

0279名無しさん@1周年2019/06/02(日) 22:27:34.35ID:hxqtWSIg0
俺は、移民のかたに失礼なことを言うつもりはないし、移民のかたのほうがお前らジャップよりもまじめだと思っているけれど。

お前らいつも「女が夜一人で出歩けなくなる」とか言うけど、そのほうが俺にとってはよい町だな。
夜中に、さかった、アバズレのジャップ女がうるさくて迷惑している。六本木でも行けよと思うんだけど。

冗談抜きで、夏の夜とか、さかった猫なのかジャップなのか、 声で区別がつかないぞ。
治安が悪化して、その結果、夜にあのアバズレどもが住宅街を出歩かなくなるのなら、平和が戻ってくる。
お前ら、口先だけの生意気なクソガキジャップが、家の中に引きこもってくれるのなら、願ったりかなったりだ。

0280名無しさん@1周年2019/06/02(日) 22:28:23.27ID:HWbwUaGA0
また中国人か。
中国人は全員、入国するとき
銭湯で入浴を義務付けろ。

0281名無しさん@1周年2019/06/02(日) 22:29:45.34ID:nxfDWR+r0
ホテルのベッドとか、シーツは替えるけどマットはそのままだからな。
前の客が外人だとまあシラミはいると思った方がよかろう。

0282名無しさん@1周年2019/06/03(月) 00:53:44.32ID:aVt1iVgo0
迷惑民泊も温床になりそうだな
業務停止になればいいのに

0283名無しさん@1周年2019/06/03(月) 09:02:31.09ID:hv66yk300
ここしばらく陰毛あたりが痒くてまた毛ジラミかと思ったんだけど、虫や卵がみつからないんだよね。やっぱ毛ジラミかな?

0284名無しさん@1周年2019/06/03(月) 14:06:00.72ID:ScNDDfu+0
家にトコジラミが湧いた…
海外には行ってないのに一体どこから連れてきてしまったのか

0285名無しさん@1周年2019/06/03(月) 14:07:59.76ID:+Otz4xCp0
>>4
古い建物だと取り壊す以外駆除できなくなるケースもある

0286名無しさん@1周年2019/06/03(月) 14:22:29.63ID:isv1kxrX0
>>836
インバウンドじゃねーよ
不潔中国人と書け

0287名無しさん@1周年2019/06/03(月) 14:28:53.49ID:PbNEHmbh0
>>284
通販の段ボール

0288名無しさん@1周年2019/06/03(月) 14:31:22.21ID:MSWyeTc20
安倍晋三の招待客は、面倒な人たちだけじゃ無かったのか。

0289名無しさん@1周年2019/06/03(月) 14:34:54.92ID:GTRs9NBX0
ぎゃーーーーー
バンコクのホテルに泊まったときに生まれて初めて見たわ
夜中に痒いから電気つけたらベッドシーツの上に黒い小さな虫がうようよいた
昼間はマットレスに隠れてて暗くなると出てくるらしい
退治するには熱消毒しかないと

0290名無しさん@1周年2019/06/03(月) 14:40:36.42ID:7FSMTxiJ0
あんた、ほんまにウイックやね!
虫のすかん人!

0291名無しさん@1周年2019/06/03(月) 14:40:56.41ID:MjhduxQV0
>>5
効かない
薬剤の届かないすき間の奥に
逃げるから

0292名無しさん@1周年2019/06/03(月) 14:47:26.55ID:LcNu5AH00
北京虫?文虫どちらも金々謝罪保証と五月蠅い

0293名無しさん@1周年2019/06/03(月) 14:53:03.27ID:LcNu5AH00
空港にアースのチョン コナーズぶら下げなくては防げない。
北京虫用の開発 急げ

0294名無しさん@1周年2019/06/03(月) 14:55:27.54ID:pzibHBOg0
虱よりも床擦れでカーペットに血だまりが出来てて驚いたわ、座布団敷いてるけど床に座るのは駄目なのかね

0295名無しさん@1周年2019/06/03(月) 15:11:50.47ID:MjhduxQV0
原因
旅行先のホテル旅館
宅配便などの荷物

0296名無しさん@1周年2019/06/03(月) 15:15:46.64ID:HZtfM8U9O
>>1
トコジラミが部屋に住み着くと毎年、暖かくなると出てきて悩まされるようになる

0297名無しさん@1周年2019/06/03(月) 15:20:44.12ID:xhrVqF980
中国,東南アジア以外に,
意外に東欧の人間が不潔

0298名無しさん@1周年2019/06/03(月) 16:05:35.30ID:Ec3I1EoU0
>>287
マジかよ
アマゾンなんて安い中国製品扱ってるからヤバいな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています