【新卒採用】喫煙者は採用しません!狭まる“包囲網”にたばこ離れ加速★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2019/05/30(木) 21:41:03.57ID:dWzCEdSX9
2019年5月28日 6時0分
企業を取り巻く「たばこ包囲網」が狭まっている。就業中の禁煙の導入だけでなく、新卒採用の募集要項に非喫煙者を盛り込む企業も出てきた。日本では最近まで個人の嗜好(しこう)とみなされてきた喫煙だが、外食産業が店内での禁煙を打ち出すことで株価が上昇するなど風向きは確実に変わりつつある。海外では金融機関がたばこ産業への投資を控える動きもあり、たばこ離れが加速しそうだ。

 喫煙者、採用しません―。損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険は、新卒採用に新機軸を持ち込んだ。2020年4月に入社する新卒社員の募集要項に「非喫煙者、または入社時点で非喫煙者であること」を明記したと発表。申告制で、入社後に喫煙が発覚しても処分はしないが、たばこを吸わないことを明示した採用制度は珍しい。

 親会社のSOMPOホールディングスの担当者は「健康を応援する企業としてのメッセージ。役員らの就業時間内禁煙などの先行した取り組みや時代の流れもあり、特に(募集要項への明記の)違和感は社内ではなかった」としている。ひまわり生命では18年10月に役員、部室長、統括部長、営業部長が就業時間内禁煙を実施し、4月に全従業員に広げた。

 ソフトバンクも社員の健康増進を目的に4月から就業中の禁煙を段階的に導入した。まずは毎月最終金曜日に実施し、10月以降は毎週水曜日を対象に加え、20年4月には全面的な禁煙を実現する。

 厚生労働省の16年度の「喫煙と健康 喫煙の健康影響に関する検討会報告書」によると、日本では能動的な喫煙に起因する疾患によって年間約13万人、受動喫煙によって年間約1万5000人が死亡していると推計される。これまで受動喫煙の防止が進まなかったが、20年の東京五輪・パラリンピックをにらみ、飲食店の全面禁煙をめぐる議論など盛り上がりをみせた。飲食店を原則禁煙にする改正健康増進法は20年4月に施行される。

 外食業界では規制導入を見越して店舗の禁煙化に踏み切る動きが進む。串カツ田中は全国チェーンの居酒屋業態では初めて、18年6月からほぼ全店にあたる180店舗を全面禁煙にした。方針を発表した翌日の株価は6%以上値上がりした。個人の嗜好に制約を加えることに賛否はあるが、市場でも「嫌煙」が好感されていることがわかる。

 海外企業の取り組みは先を行く。世界最大級の保険グループの仏アクサは約200兆円の資産を運用するが、たばこ産業への投資から完全に撤退している。アクサの日本法人の担当者は「企業の社会的責任の観点から、たばこ産業は武器や児童労働などと同じ扱い。純粋な投資でも成長性の余地は少なく、リターンは見込みにくい」と語る。
(取材・栗下直也)

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16527053/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/d/0db0e_1639_fd729a2e_9f752527.jpg
★1)2019/05/28(火) 11:43:29.87
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559090723/

0605名無しさん@1周年2019/06/03(月) 08:54:53.17ID:erpxNOTn0
>>599
> こういうので世の流れにワーッと傾倒してる奴

ざっと二十年前から
世の中の流れは禁煙化な訳だが
お前は時間の流れが違うらしいなw

0606名無しさん@1周年2019/06/03(月) 09:30:19.53ID:giVQqwFu0
就業中禁煙はもう当たり前な気がするが
プライベートで吸うのに口出すのはどうかね

0607名無しさん@1周年2019/06/03(月) 09:31:56.12ID:OwYaqrqk0
>>598
人間を対象にした疫学調査の結果をメタ解析したものだけど。
マウスとか一切関係ない。

0608名無しさん@1周年2019/06/03(月) 09:39:47.03ID:+wRXxnvJ0
>>607
国に教えてあげたら?生レバーなんて3〜4人亡くなっただけで大騒ぎして禁止になったんだから知らないだけだろ。早くしないと手遅れになるぞ

0609名無しさん@1周年2019/06/03(月) 09:41:50.60ID:OwYaqrqk0
>>608
国に教えるもなにも、国が公表したデータだけど(;^ω^)

0610名無しさん@1周年2019/06/03(月) 09:53:08.13ID:RSpEHQUw0
>>606
誰も吸うなとは言ってない
当社では喫煙者は雇用しませんと言っているだけ
勝手に吸えばいい、誰もプライベートに口出しはしていない

0611名無しさん@1周年2019/06/03(月) 09:53:08.19ID:EguSXpfS0
>>609
どういう事だってばよ?もう意味がわからん。まさかこれが政府のやり方か?

0612名無しさん@1周年2019/06/03(月) 09:56:27.05ID:zEyOnE2w0
炊きたてのホカホカご飯の中毒性は異常
毎日3回は摂取しないと禁断症状が出る

0613名無しさん@1周年2019/06/03(月) 11:51:54.59ID:G03SiM820
>>602
他の会社を受ければいいだけでしょ
というか募集要項が学歴大卒以上ってのも違法なの?

0614名無しさん@1周年2019/06/03(月) 11:56:24.00ID:9U0JX9mJ0
「俺、ひまわり生命に合格したら喫煙を始めるんだ…

0615名無しさん@1周年2019/06/03(月) 12:08:28.71ID:Mut4Y39S0
>>602
酒飲むのも違法じゃないけど、仕事中飲んでたら駄目だろ?

0616名無しさん@1周年2019/06/03(月) 12:29:02.56ID:GTRs9NBX0
漁師、百姓、ドカチン、パチカス、風俗嬢、

0617名無しさん@1周年2019/06/03(月) 14:13:18.37ID:+L+pjOCx0
>>602
その理論だと犯罪者以外全員雇用しない企業は違法になる

0618名無しさん@1周年2019/06/04(火) 05:57:41.86ID:Y2v8E3Rt0
金八先生「このニコチンがっ!」

0619名無しさん@1周年2019/06/04(火) 06:01:47.50ID:G9PpW+Tw0
>>602
おバカさんには難しいかも知れんが
仕事には適材適所と言う言葉がある
世の中から嫌われてるヤニ臭い奴は
営業、客商売には向かない
逆に土方にはピッタリ、そーいう事だ

0620名無しさん@1周年2019/06/04(火) 06:05:07.55ID:+/fUL5z90
>>13 車もな。

0621大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2019/06/04(火) 06:09:38.28ID:2kDiXgYh0
CIAのことだから、タバコに毒入れるんだろな

とくにマルボロとかやばい

0622名無しさん@1周年2019/06/04(火) 06:12:09.10ID:kCxAhXYL0
アフォだよな
民度が低いというか

0623名無しさん@1周年2019/06/04(火) 06:14:27.49ID:kCxAhXYL0
まるでレイプ魔だけを集めた会社だよな

0624名無しさん@1周年2019/06/04(火) 06:18:14.65ID:pQ5VFMff0
おっぱいは吸うがタバコは吸わない

これが紳士の嗜みだろ

0625名無しさん@1周年2019/06/04(火) 06:24:31.75ID:lwAXDUHh0
>>5
禁酒法知らない間抜け

0626名無しさん@1周年2019/06/04(火) 06:50:33.69ID:1dUkB4Be0
これが喫煙脳かw
確かにこんなキチガイは
採用しないのが当たり前だわなぁw


>>622
名無しさん@1周年 2019/06/04(火) 06:12:09.10 ID:kCxAhXYL0
> アフォだよな
> 民度が低いというか

>>623 名無しさん@1周年 2019/06/04(火) 06:14:27.49 ID:kCxAhXYL0
> まるでレイプ魔だけを集めた会社だよな

0627名無しさん@1周年2019/06/04(火) 06:50:47.28ID:qc5BAWT60
超大物、超有能が来ても喫煙者だからと不採用にするなら認める。あと募集要項にも書いてあること。

0628名無しさん@1周年2019/06/04(火) 06:56:48.88ID:mPydhOrR0
>>21
サボリがなくなって法人税が上がったり、健康保険料の支出が少なくなるから問題ない

0629名無しさん@1周年2019/06/04(火) 07:33:38.45ID:1dUkB4Be0
>>627
> 超大物、超有能が来ても喫煙者だからと不採用にするなら認める。

今どき、新卒の時点で
はっきりわかるほど超有能な奴は
そもそも喫煙なんかしてないってw


> あと募集要項にも書いてあること。

元記事くらい読めってw
それとも読解力ゼロ?
これだから喫煙脳は採用されないんだよw

> 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険は、新卒採用に新機軸を持ち込んだ。2020年4月に入社する新卒社員の募集要項に「非喫煙者、または入社時点で非喫煙者であること」を明記したと発表。

0630名無しさん@1周年2019/06/04(火) 07:39:56.66ID:qc5BAWT60
>>629
損保ジャパンに限った話したんじゃないよ。>>627の条件満たしているなら喫煙者不採用でも良いだろうという一意見を述べただけだ。

ほんと>>1に歓喜するような奴って攻撃的な性格してるよな。

0631名無しさん@1周年2019/06/04(火) 07:49:07.16ID:1dUkB4Be0
> 超大物、超有能が来ても喫煙者だからと不採用にするなら認める。

企業の自由なのに
「◯◯なら俺様も認めてやる」
って、喫煙脳はずいぶん傲慢なんだなw

0632名無しさん@1周年2019/06/04(火) 07:53:10.25ID:qc5BAWT60
認めるの意味を辞書で引いてこい。許可とは違うからな。

0633名無しさん@1周年2019/06/04(火) 08:34:45.30ID:1dUkB4Be0
喫煙脳は辞書も引けないのかw
やれやれw

【認める】
正しいとして、また、かまわないとして受け入れる。

企業の自由なのに
「◯◯なら俺様も認めてやるッ!」
「◯◯じゃなきゃ間違ってるッ!」
って、喫煙脳はずいぶん傲慢なんだなw

0634名無しさん@1周年2019/06/04(火) 09:06:00.96ID:5majEz2n0
>>630
どの企業もお前レベルだと喫煙者という理由で採用見送り

0635名無しさん@1周年2019/06/04(火) 17:01:06.22ID:Tf6PmzUx0
喫煙者は喫煙により覚醒モードに突入してスーパーインスピレーションが湧いてくる、そして喫煙所の世代、身分を超えたハイパーネットワークで不可能を可能にすることができる!

って本気で考えてるんだよね、そんな人材要らんわな

0636名無しさん@1周年2019/06/04(火) 17:21:16.40ID:5fbRiIkJ0
タバコを吸わない奴は好奇心がない。そんなのばっかりになった会社はどうなっていくのかな。

0637名無しさん@1周年2019/06/04(火) 17:23:59.86ID:tmJzpBL70
タバコを吸い続けるやつは自制心がない。そんなのばっかりになった会社はどうなっていくのかな。

0638名無しさん@1周年2019/06/04(火) 17:27:49.16ID:7RmMGWSY0
最近はタバコ吸われますか?って面接で聞かれるけどな。
喫煙スペースがない建屋も増えてるし。ヤニカスは集中力もないしな。

0639名無しさん@1周年2019/06/04(火) 17:28:52.41ID:Tf6PmzUx0
タバコを吸うメリットってなんだろう?
吸わないメリットはいくらでもあるよね、経済的な問題、自分の健康、対人的な有利さ

そのようなメリットをすべて捨ててもタバコなんか吸うような人材は必要とされない
まぁ妥当な判断だよね

0640名無しさん@1周年2019/06/04(火) 17:47:45.58ID:e3dB11Y20
あえてこんな事言わなくても黙って落とせば済む話だよな。イメージアップを狙ったと思うけどアップするもんなのかな。

0641名無しさん@1周年2019/06/04(火) 17:56:21.08ID:R5FSLf/Q0
野球ヲタとサッカーヲタクも不採用で

0642名無しさん@1周年2019/06/04(火) 18:08:53.41ID:1dUkB4Be0
>>636
> タバコを吸わない奴は好奇心がない。

現代社会には
モノも情報もあふれていると言うのに
「タバコ以外には好奇心を刺激するモノはないッ!」
と、言い切るって
どんな思考回路なんだろw

0643名無しさん@1周年2019/06/04(火) 18:12:40.23ID:5majEz2n0
喫煙者理論

喫煙者は喫煙所で1/3を過ごしても、仕事は倍やる

シャアザクに近い性能

0644名無しさん@1周年2019/06/04(火) 18:14:19.91ID:Tf6PmzUx0
真面目な話、タバコを吸うメリットについて教えて欲しい

0645名無しさん@1周年2019/06/04(火) 18:15:50.89ID:xtUbAt3o0
>>15

0646名無しさん@1周年2019/06/04(火) 19:22:48.31ID:XcnwvKXH0
>308 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2014/01/26(日) 00:55:19.21 ID:jqczxLSlO
>>300 てか喫茶店なのに禁煙て誇大広告ぢゃねえかジャロの問題だ。

喫茶店て書いて有って禁煙て書いて有ったら笑うしかないだろ?入る時にお茶は良いんですかて聞きてえよw

>>306 勝手に総意を語る奴はチョンだろ?死ね

0647名無しさん@1周年2019/06/04(火) 19:32:02.43ID:6dRt8c2y0
新卒採用位の年齢で喫煙してる奴はどこも雇わない方がマシだろ

0648名無しさん@1周年2019/06/04(火) 19:33:06.45ID:flBPUO8e0
昔の純喫茶ていまだに意味わかんないねど、これからは喫煙喫茶てのが出来てくればいいんじゃないの?

デフォルトは全部禁煙で。

喫煙喫煙は出てきた人間が臭いから出入り口にエアシャワーがあるのね。

0649名無しさん@1周年2019/06/04(火) 19:58:08.39ID:1dUkB4Be0
>>648
> 喫煙喫煙は出てきた人間が臭いから

喫煙だけになっとる(*_*)

0650名無しさん@1周年2019/06/04(火) 20:04:37.71ID:gtSBYg3C0
>>18
ヤクの密売人がヤクやってるとは限らない

0651名無しさん@1周年2019/06/04(火) 20:05:52.45ID:gtSBYg3C0
>>21
で、その10兆の内訳はいつ書くのw

0652名無しさん@1周年2019/06/04(火) 20:10:16.82ID:ThpP5eTh0
>>648
喫煙所でいいだろ

0653名無しさん@1周年2019/06/04(火) 20:10:33.75ID:gtSBYg3C0
>>630
別に書いてようが書いて無かろうが誰を雇用するしないのは企業の自由だよ
アホの見本かw

0654名無しさん@1周年2019/06/04(火) 20:13:49.37ID:gtSBYg3C0
>>641
今は雇用条件に男女の表記するなとやってるけど実際それで女性しか雇わない企業でも文句言われないからな

もっとも企業の雇用の平均化平滑化の義務なんてやり出したら氷河期問題なんて即解決w
更に言えば今の喫煙率から言って今の老人組が全部辞める位じゃないと喫煙者は新たに雇用されない結果になるなw

0655名無しさん@1周年2019/06/04(火) 20:53:17.17ID:ZMmzdWh20
>>627
まずお前が人から認められるようなポジションに立てるように頑張れよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています