【トランプ・ドクトリン】トランプ米大統領、英に強硬姿勢を指南 離脱巡りEUに対し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/06/02(日) 10:09:45.28ID:Q95Gc6dH9
トランプ氏、英に強硬姿勢を指南 離脱巡りEUに対し

 欧州連合(EU)からの離脱を巡り、トランプ米大統領が英国に対し、
EU側から譲歩を得られず、望んだ合意が得られないのなら「交渉打ち切り」を
検討するべきだと主張した。トランプ氏の英国訪問前に2日付英紙
サンデー・タイムズが単独インタビューの内容として報じた。

 「合意なき離脱」も辞さず、EUに強硬姿勢で臨むよう指南した形。
3日から英国を国賓訪問する予定のトランプ氏は英紙サンの取材でも、
辞任するメイ英首相の後任として離脱強硬派のジョンソン前外相を評価する
考えを示すなど、英内政への干渉とも取れる発言を続けている。


一般社団法人共同通信社【ロンドン共同】(2019/6/2 09:21)
https://this.kiji.is/507710947360572513?c=39546741839462401

0027名無しさん@1周年2019/06/02(日) 10:31:43.71ID:TkoLkc9U0
こりゃイギリスは心強いなぁ

0028名無しさん@1周年2019/06/02(日) 10:33:35.33ID:ZsaZeJcs0
メイは腹が座ってないからな
何が何でも離脱という意志がない
案の定最後に再度の国民投票言う出して終了した
そんな奴だからEUに舐められる

0029名無しさん@1周年2019/06/02(日) 10:33:44.94ID:jwJqOgMH0
アメリカは世界の資本主義を引っ張ってきた自負がある。
「ゼニのない奴ァ 俺んとこへ来い 俺もないけど心配すんな
見ろよ青い空 白い雲 そのうち何とかなるだろう」
だまって俺について来い

0030名無しさん@1周年2019/06/02(日) 10:34:10.46ID:spfo++tl0
EUはドイツ(第三?四?)帝国になってしまってるから、離脱が正しい。

0031名無しさん@1周年2019/06/02(日) 10:35:59.55ID:DOve8+Sd0
これ内政干渉しすぎではないか?

0032名無しさん@1周年2019/06/02(日) 10:36:13.08ID:FiA7N5CU0
大英帝国復活か、アメリカとオーストラリアとインドはイギリスの領土

0033名無しさん@1周年2019/06/02(日) 10:36:50.25ID:nE+o8Igz0
合意とかいってたら永遠に無理だわな

0034名無しさん@1周年2019/06/02(日) 10:37:18.41ID:2MB6c7H40
メイ自身は離脱反対なのに首相になった
八方美人的な態度をとったから結局交渉失敗
トランプとメイは相性最悪だったしな

0035名無しさん@1周年2019/06/02(日) 10:38:57.21ID:UXyN35at0
>>28
メイはそもそも離脱派じゃなかったから
離脱主導にかこつけて離脱を骨抜きにしようとしたが
国内をまとめられずに失敗
歴史に名を残す無能宰相になった
得られたのは同情票くらいのもの

0036名無しさん@1周年2019/06/02(日) 10:39:04.07ID:dd4Rj7ua0
ボリス・ジョンソンにはきっちり責任持って首相をやってもらいたい。

0037名無しさん@1周年2019/06/02(日) 10:39:37.06ID:DOve8+Sd0
>>32

>>1
見る限り
アメリカが中心で子分へ指示してるだけに見える
日本、イギリス、メキシコ

中国は子分ではなくて敵だけど

0038名無しさん@1周年2019/06/02(日) 10:40:01.01ID:IDt6Q+1w0
さては他人事だと思って適当なこと言ってるな

0039名無しさん@1周年2019/06/02(日) 10:40:46.15ID:TtF/YL2A0
民意もこの通りだからな。
マスコミと資本家がブレグジットに反対してるから、
どうしても報道では「ブレグジットやめた方がいいよ」 的な誘導がなされた形で伝わってくるけど。

0040名無しさん@1周年2019/06/02(日) 10:48:05.05ID:GtXMfKXt0
TPPも名前を変えてイギリスを入れたらええやん

0041名無しさん@1周年2019/06/02(日) 10:51:31.47ID:DFB+DjVM0
>>13
なんだかんだでEU内の市場統合が進んだからでしょ。
アメリカの中東政策のあおりを受けて難民流入からのEUの騒動だから
EUそのものをまるっと手放す事にはならんと思う。

0042名無しさん@1周年2019/06/02(日) 11:02:50.40ID:DFB+DjVM0
>>32
マジレスすると無いです。
スエズ運河をを失ったから。

0043名無しさん@1周年2019/06/02(日) 11:07:22.51ID:jwJqOgMH0
元々EUはアメリカとイギリスが、第二次世界大戦で負けた
ドイツに対し、命令でヨーロッパの共同体をつくるように
押し付けたのが始まりだろ。イギリスは監督のつもりで半分脚を突っ込んで
高見の見物をするつもりだったが思いのほかEUが結束しちゃって、
逆にEUに頼るようになっちゃった。

0044名無しさん@1周年2019/06/02(日) 11:07:45.46ID:qcgw54qx0
>>35
解散総選挙の失敗も含めるとな。

0045名無しさん@1周年2019/06/02(日) 11:12:37.23ID:DFB+DjVM0
>>43
加えてド・ゴール将軍ノリノリだったでしょ。
アメリカから離れて独自の安保政策を取りたがっていたし。

0046名無しさん@1周年2019/06/02(日) 11:19:04.01ID:XQyS5udi0
>>22

他人の作ったルールに従うだけの人生なんて

0047名無しさん@1周年2019/06/02(日) 11:25:14.32ID:KgqqFvlq0
>>23
EUが折れる必要は何もないんだわ。
EUがイギリスに依存しているものは何もないからイギリスが強行離脱で没落してもらっても一向に構わない。

0048名無しさん@1周年2019/06/02(日) 11:26:05.39ID:hb6Vqcv20
日米英三国同盟最強

0049名無しさん@1周年2019/06/02(日) 11:26:24.53ID:KgqqFvlq0
>>40
イギリスにタックスヘイブンがある以上
自由貿易協定を結ぶバカはいない。

0050名無しさん@1周年2019/06/02(日) 11:31:29.40ID:1Bb2Giyl0
イギリスの貿易相手の5割以上がEU、アメリカ13〜4%。
金融に至っては完全にEU依存、アメリカに言われて対EUに強硬姿勢とかとれる国じゃない。

0051名無しさん@1周年2019/06/02(日) 11:34:48.40ID:tlzHbaKv0
ビジネスと国交は別なんだよな

0052名無しさん@1周年2019/06/02(日) 11:45:40.55ID:HUNFv7I90
>>50
離脱決まってからこれまで何やってたんだろうか?

0053名無しさん@1周年2019/06/02(日) 11:47:31.51ID:V9G19BLV0
ドクトリンって幼女戦記で知った言葉や
どうでもいいけど幼女戦記映画めっちゃ面白いぞ

0054名無しさん@1周年2019/06/02(日) 11:58:48.03ID:nE+o8Igz0
>>52
離脱が国民投票で決まってから、どうやって離脱するのがいいか議会で15の案が示され、その中から8つの選択肢が議会で投票かけられた
合意なしのいわゆるハードブレグジットから、残留、国民投票やりなおしまで含めて
しかし選択肢全てが反対多数で否決され、何も決められないというありさま

https://news.goo.ne.jp/article/globe_asahi/world/globe_asahi-12250457.html

0055名無しさん@1周年2019/06/02(日) 12:02:19.56ID:WfCnfQpa0
>>54
今さら国民投票で離脱協定の内容決めよう言い出すやつもいるが、2年遅いな。

0056名無しさん@1周年2019/06/02(日) 12:03:24.14ID:MOf0sMVm0
離脱するのになんで合意がひつようなのか全然わからん

0057名無しさん@1周年2019/06/02(日) 12:07:40.15ID:WfCnfQpa0
>>56
離脱の「緩和策に対する合意」だよ。これなしで離脱したくないってごねて延期し続けてる。

0058名無しさん@1周年2019/06/02(日) 12:10:22.39ID:UXyN35at0
>>57
緩和策が欲しいのはEUだって同じ

0059名無しさん@1周年2019/06/02(日) 12:11:04.52ID:3VfF26fg0
一度離脱を宣言した以上は早い段階で離脱しなければ、英国にとっては不利益極まりない。
バカは無視してさっさと離脱すべきです。

0060名無しさん@1周年2019/06/02(日) 12:14:23.86ID:KgqqFvlq0
>>56
北アイルランドとアイルランドの間は自由な行き来を保証するベルファスト合意があるから
イギリスは、韓国のように約束無視して合意をひっくり返す以外の形で勝手に離脱することはできない。
もちろんそんなことをすればまたテロなどが頻発することになるだろう。

0061名無しさん@1周年2019/06/02(日) 12:15:37.86ID:KgqqFvlq0
>>58
それはない。
EUはイギリスと競合しているものはあれど、イギリスに依存しているものは何もない。

0062名無しさん@1周年2019/06/02(日) 12:22:40.96ID:UXyN35at0
>>61
貿易だけの話じゃないと知っておいた方がいいよ

0063名無しさん@1周年2019/06/02(日) 12:30:02.56ID:KgqqFvlq0
>>62
それも含めてEU側が強行離脱で困ることは何もない訳だけど。

むしろイギリスが離脱によって没落してくれた方がさらなる離脱を防ぐことになりありがたいというのがEU側の考え方。
ゴネればEU側が譲歩してくれるなんていうのはイギリスが自己を過大評価した甘い考え。

0064名無しさん@1周年2019/06/02(日) 12:43:16.20ID:SRVwL39g0
アメリカみたく国力がありわけじゃないからなあ。
トランプが消えたら全面バックアップしてくれるかも疑問だし

0065名無しさん@1周年2019/06/02(日) 12:47:07.42ID:SRVwL39g0
>>50
イギリスの政治家があんだけ離脱て揉めてるのもこの現実があるからなんだよなあ。
強硬離脱派の頭お花畑ぶりには恐怖すら感じる

0066名無しさん@1周年2019/06/02(日) 12:59:53.90ID:jmKGfbya0
現時点でも雇用は数万人以上なくなる事が確定してて、離脱したら更に増えるだろう
EUなしで成り立つ国で無くなってるのに離脱派は破滅に導きたいのかな

0067名無しさん@1周年2019/06/02(日) 13:08:58.57ID:kOC5/n4o0
いっそイギリス辞めてアメリカのブリテン州になれよ

0068名無しさん@1周年2019/06/02(日) 13:39:32.53ID:bttwzQQ90
>>1
拉致問 題は国内に原因があります
https://www.youtube.com/watch?v=XefcmPy2Asc

0069名無しさん@1周年2019/06/02(日) 13:44:24.61ID:6FsUotaz0
アメリカが反TPPなのだから
イギリスも反TPPになるだろ
日本も追随することになる

TPPだけなら日本製品売れなくなるからな

0070名無しさん@1周年2019/06/02(日) 13:49:18.63ID:MiG8d9gI0
早いとこ離脱をはっきりさせろよ

0071名無しさん@1周年2019/06/02(日) 15:19:34.30ID:owccvUgW0
イギリスが抜ければ 更なる 離脱組がでる
次はイタリア→フランス→崩壊へ

0072名無しさん@1周年2019/06/02(日) 15:50:27.61ID:hsvW61lh0
出たら経済可笑しくなるとマスゴミとリベラルが言うとるけどトランプが大統領になる前も同じことだった。


つまりとっとと出た方がたいきょくてきには正解。

0073名無しさん@1周年2019/06/02(日) 16:51:40.09ID:8m865uLZ0
うまく離脱したにせよ産業が形骸化したイギリスでは一気に貧困化するだろうな

0074名無しさん@1周年2019/06/02(日) 17:11:40.45ID:jFyMgx4A0
バカなシナ国防相が 台湾独立なら 戦争だ と明言した
今の世界で 戦争開始が確実なケースなど まったくなかった
戦争こそ 大儲けのチャンス
ユダ金は 必ず 台湾強硬独立派に資金を流して 独立宣言させる
シナ軍が侵攻 米軍が支援 
かってヒトラーが 必ず戦争を始めるとみて 資金援助したように
台湾でもやるだろうな
海峡を渡れず シナ軍は 壊滅 共産党独裁政権は没落だな

0075名無しさん@1周年2019/06/02(日) 17:35:51.73ID:u9Ovbng40
イギリス離脱もトランプ支持者も核心は移民だよ

0076名無しさん@1周年2019/06/02(日) 19:34:06.12ID:/8Ddx6Ey0
トランプは優しいな
EUドイツの通商交渉見てると「制裁するので早くイギリス抜けろ巻き添え食うぞ」なんだろう

0077名無しさん@1周年2019/06/02(日) 20:00:02.30ID:sW0tqwU+0
ジャイアンのトランプ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています