【話題】関西人は「焼きのり」をほとんど使わない? 「味付け」圧倒的人気の理由は...★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★2019/06/06(木) 22:00:00.87ID:0ykFpb5I9
海苔といえば「焼きのり」なのか、それとも「味付けのり」なのか。埼玉出身の筆者は「海苔=焼きのり」という認識だが、味付けのりが真っ先に思い浮かぶ人もいるという。

これについて気になって調べたところ、バラエティー番組「ちゃちゃ入れマンデー」(関テレ)が2019年4月16日の放送でこのテーマを特集していた。

番組が関西人の声を聞くと、「味のついてないのりは損した気になる」と言い出す人までいるほどの人気ぶり。どうやら、関西では味付けのりが主流で、関東では焼きのりがメジャーらしい。

いったいなぜ、のりの好みの差が生まれたのだろうか。

■おにぎりに使うのりといえば?

のりと聞いて思い浮かべるものが東西で別れた理由についてスタジオで議論が行われた。兵庫・宝塚出身で現在は東京に住まいを置いている東野幸治さんは、

 「東京は味付けのり、あんまり売ってないでしょ!」
 「味付けのりが懐かしいというか思い出の味」

とコメント。味付けのりの袋を叩いて開封する仕草を東京に行ってからやっていないという。

滋賀県出身のお笑いコンビ「ダイアン」の津田篤宏さんも「焼きのりをいつ使うのかもわかりませんもん」と話すなど、味付けのり愛は相当強いようだ。

続いて街の声が紹介されたが、スタジオ同様に味付けのり派が多数を占めていた。

 「味付いてないのを食べると損した気分になる」
 「(おにぎりに)巻く意味ないよな、味付けじゃないと」
 「のりだけの味やもんね、焼きのりは。味付けはちゃんと味付いているから・・・」

といった声が拾われた。中にはご飯に関係なく味付けのりだけを食べる人も登場し、愛を見せつけていた。しかし、ハッキリとした理由を知っている人はいなかったよう。

ここまで味付けのりに対するこだわりが強い人は関東では聞いた記憶がない。では、差がついている真の理由は何なのか。これについて番組では、次のように紹介した。

 「昔は関西まで運ぶとのりの風味が落ちたから」

明治時代、日本で初めて味付けのりを商品化したと言われる東京・日本橋室町「山本海苔店」の山本貴大専務取締役が詳しい理由についてコメント。それによると1869年に明治天皇が山本海苔店に京都への土産はないかと用命。その際に普通の焼きのりでは面白くないので、味をつけることを実践した。

さらにこうした理由もあったようだ。

 「のりは劣化がとても早い。味をつけるとのりがコーティングされますので劣化が遅くなる」

元々は関西まで行っても美味しく食べられる工夫だったのだ。

そして、関西での人気を決定づけたのが「ニコニコのり(大阪市浪速区)」。1931年に「ロール式味付け機」を開発したことで大量生産と値下げに成功。こうして関西でヒット商品になった。

その後、味付けのりを巻いたおにぎりの試食を東京・銀座で行った。登場した3組とも最初こそ味付けのりを「ベタベタする」などの理由で避けていたが、食べると一転「美味しい」との評価だった。

ツイッター上では、

 「ちゃちゃ入れマンデーみて関東の人味付けのり食べへんのやな...」
 「今日のちゃちゃ入れマンデー見てびっくりした... 味付けのりの方が美味しいのにね...」
 「ビックリしたけど、おにぎりを味付けのりで巻くの関西だけなの?」

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年6月3日 17時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16560927/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/1/61f53_1460_fc56e554b8f018739cf7dacb8943f490.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/f/1f6df_1460_52237b6ab7ffc76b9e5b8ebb67440311.jpg

★1:2019/06/03(月) 22:22:22.28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559639898/

0773名無しさん@1周年2019/06/10(月) 09:55:07.78ID:pBpFqAxe0
そばとかにふりかける細切れのノリまで
味がついてるからこまんねんって

0774名無しさん@1周年2019/06/10(月) 09:56:41.10ID:/9Q67xc10
関西人って基本味の素文化だからな
素材の味を理解する能力が無い
要するに味覚障害なんだよ関西人は

×出汁文化
○味の素文化

0775名無しさん@1周年2019/06/10(月) 09:57:13.35ID:89fS7c7d0
>>772
数例だけあげつらっても無駄だよ

0776名無しさん@1周年2019/06/10(月) 10:00:20.60ID:H8GR9t4l0
>>13
指ねぶったらええやんけ その後ズボンで拭くかハンカチ使うかは個人の好みやけど

0777名無しさん@1周年2019/06/10(月) 10:04:50.36ID:UgK3pN9C0
>>775
数例じゃなく、そこらのたこ焼屋やお好み焼き屋の話なんだけどな
とりあえず、なんにでもソースの明確な根拠をあげてくれないか?

0778名無しさん@1周年2019/06/10(月) 10:04:56.60ID:YsosbjnC0
関西住んで5年だけど
あんま気にしてなかったな
醤油つければいいだろ

0779名無しさん@1周年2019/06/10(月) 10:11:16.02ID:89fS7c7d0
放るもん、つまり捨てるものを有り難がるホルモン文化
半島の食文化
もつ鍋、臓物鍋
博多は半島との定期便が毎日運行されてるよね
豚骨みたいな臭いの好きだよね、修羅の国民も

寒さを唐辛子たっぷりの食い物で紛らす
半分腐ったような食材の味と臭いを、唐辛子の刺激で麻痺させ、胡麻油の強烈な香りでマスキング
海苔の香りを蔑ろにする味付け海苔、韓国海苔
発想は同根

0780名無しさん@1周年2019/06/10(月) 10:12:30.25ID:g62R8OdF0
また続いてんのこの話?
ホント東西対決好きだな。

0781名無しさん@1周年2019/06/10(月) 10:19:46.16ID:89fS7c7d0
お好み焼きソース、たこ焼きソース、焼きそばソース、なんにでも専門のソースを仕立てたがるほどのソース好き
ソースに半端ないこだわりを持つ大阪民国
ソースをこよなく愛する大阪民国
ウスターソース、中濃ソース、とんかつソースを家庭にきっちり常備する大阪民国

天ぷらにまでソースw
知り合いの大阪人は卵かけご飯にもウスターソースかけてたw

0782名無しさん@1周年2019/06/10(月) 10:20:26.96ID:uRGTaLD50
700年頃 日本で海苔食始まっている
1400年頃 朝鮮半島で、海衣(のり)食が始まる
この時既に海塩を用いて味付けされている(事実上の味付け海苔の始まり)
1869年 山本海苔店が味付け海苔を開発、発明
1902年頃 日韓併合に伴い、朝鮮半島でも味付け海苔が広がると同時に、朝鮮半島在住日本人により、味付け海苔が韓国海苔として独自に発展。日本に逆輸入
終戦後から、海外でも海苔食文化が浸透し始める

0783名無しさん@1周年2019/06/10(月) 10:21:07.67ID:NDQnTsCV0
海苔に醤油つけて食うって
ほんとトンキンは調味料ベタベタつけるの好きだな

0784名無しさん@1周年2019/06/10(月) 10:22:19.06ID:In/2Yr0T0
>>781
カレーやポテサラにもウスターだよ

0785名無しさん@1周年2019/06/10(月) 10:23:54.70ID:hOoRIkKF0
>>783
味付け海苔って何で味付けされてんだろうねえ?

0786名無しさん@1周年2019/06/10(月) 10:26:51.88ID:sule9ieN0
>>779
馬鹿じゃねぇの
東京の方が在日の人数も人口当たりの比率も福岡より遥かに高いっつうの

在日韓国・朝鮮人ランキング
順位 都道府県 在住者数 人口100人に対する割合
1 大阪 113,408人 1.28人
2 京都 27,981人 1.07人
3 兵庫 46,086人 0.83人
4 東京 96,099人 0.72人
5 愛知 34,744人 0.47人
6 山口 6,558人 0.47人
7 滋賀 4,935人 0.35人
8 福岡 17,098人 0.34人

0787名無しさん@1周年2019/06/10(月) 10:32:44.82ID:kGyjooGO0
>>706
古い大阪の人間ならよくある感覚だよ

0788名無しさん@1周年2019/06/10(月) 10:37:46.13ID:+rr4H0ud0
まーたキチガイトンキン土人が暴れてるのか(´・ω・`)

暴れるのはネットだけにしろよ人殺し(´・ω・`)

0789名無しさん@1周年2019/06/10(月) 11:35:44.02ID:Uo8Fz1qV0
手巻き寿司のときは焼き海苔やで

0790名無しさん@1周年2019/06/10(月) 12:13:21.78ID:U99F+mwK0
>>775
>>769のこと?

0791名無しさん@1周年2019/06/10(月) 12:47:05.09ID:fT06+KTG0
>>781
大阪人は醤油愛がないから日本人っぽくない。良くも悪くも日本人=醤油だろ。やっぱ甘党なんだろうね、ソース愛強過ぎ

0792名無しさん@1周年2019/06/10(月) 14:03:09.40ID:E81vkeN40
>>791
実際はポン酢愛が一番強いけどな
大阪人で大阪人ならソースやろなんて言ってるのはエセ大阪人

0793名無しさん@1周年2019/06/10(月) 14:13:33.94ID:uRGTaLD50
>>785

0794名無しさん@1周年2019/06/10(月) 14:14:22.96ID:uRGTaLD50
秋田県男鹿市の、男鹿の塩を使った塩海苔は美味い

0795名無しさん@1周年2019/06/10(月) 14:15:26.61ID:3DP5MPRi0
>>6
味付け海苔正直キライだわ
甘くてベトベトしてるのとか最悪

0796名無しさん@1周年2019/06/10(月) 14:17:30.89ID:wtyDN6O40
ちなみにソース消費量は広島が1位で兵庫が2位な(2017年)

0797名無しさん@1周年2019/06/10(月) 16:27:40.83ID:eYT3ziVE0
>>796
兵庫≒大阪だからやっぱ甘党だろ

0798名無しさん@1周年2019/06/10(月) 16:37:34.85ID:1tTyGZ+L0
恵方巻きも大阪の海苔問屋の考案だったっけ
良くも悪くも創意工夫だの

0799名無しさん@1周年2019/06/10(月) 17:12:15.91ID:XMDAPChE0
>>797
謎理論

0800名無しさん@1周年2019/06/10(月) 18:01:51.09ID:oPbXmctw0
今日松屋で朝食食ったら
焼き海苔が出てきた関西人だが
醤油つけて食ったら意外にいけるな
おにぎりには味付け海苔だがご飯に醤油つけて食う焼き海苔も認めるわ
美味かった

0801名無しさん@1周年2019/06/10(月) 18:21:21.45ID:wtyDN6O40
3位が香川

0802名無しさん@1周年2019/06/10(月) 18:22:02.80ID:Ke+CsrX70
ウンコを川に垂れ流す韓国の海苔はウンコまみれ

0803名無しさん@1周年2019/06/10(月) 20:57:24.40ID:tm/H+3JU0
食い物スレはやっぱり荒れる。
キムチみたいに公害じゃなければ好きなもんを食ってればいいのに。

0804名無しさん@1周年2019/06/10(月) 23:48:35.84ID:IRpcUkvF0
>>772
>>769はなーんにも知らんくせに、
無知の癖に一丁前のこと言ってるのが草生えるwww

0805名無しさん@1周年2019/06/11(火) 00:33:11.27ID:W7IpbZKK0
大阪ゴキブリは味付け海苔が山本海苔店の開発発明だと言う。
その味付け海苔のルーツは海衣、つまり韓国海苔なんだが、それを指摘すると証拠を出せとほざく。
脳味噌がチョンなみに寄生虫に冒されてるから、まともな思考ができない

0806名無しさん@1周年2019/06/11(火) 00:47:11.81ID:gTqqKJsi0
日本人でもなし韓国人でもなし、地域対立煽ってるのってやっぱり5毛なの?

0807名無しさん@1周年2019/06/11(火) 00:49:26.24ID:bqNXLZnr0
>>800
ド関東コンビニのニューデイズで味付海苔おにぎり売るそうな
初めて関西で味付海苔おにぎり見たときはたまげたが、あれはあれでうまいな

0808名無しさん@1周年2019/06/11(火) 00:54:26.04ID:mCNGMXM50
北日本だけど
コンビニのマグロ漬けおにぎりだけなぜか味付け海苔で売ってる不思議

0809名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:00:55.36ID:BsHAuKfB0
味付け海苔のルーツとかどうでもいいし、
ルーツを知って食べる人はいない。
しかし、韓国海苔もらって食べたけど、スゲー不味いよな。
あれを好んで食べるって、やっぱりチョンなのか?
やっぱり海苔は焼き海苔だな。

0810名無しさん@1周年2019/06/11(火) 03:35:47.28ID:K+/UzkFI0
ミソジニーwww

0811名無しさん@1周年2019/06/11(火) 07:53:15.93ID:dfojCn490
>>757
あれ焼海苔なんだ。
焼き海苔ってパリパリしていないものだと思ってたわ

0812名無しさん@1周年2019/06/11(火) 08:09:27.17ID:hu40nFKt0
自分でのりあぶったりしたことない人なんだろうか??

0813名無しさん@1周年2019/06/11(火) 08:15:39.35ID:0sBVZtX50
大便海苔を食うチョウセンヒトモドキ
日本人を騙るな

0814名無しさん@1周年2019/06/11(火) 09:30:29.12ID:W7IpbZKK0
>>813
自己紹介乙

0815名無しさん@1周年2019/06/11(火) 10:33:16.77ID:mrLy1w+y0
韓国のりは関西で好まれるんだね。

0816名無しさん@1周年2019/06/11(火) 10:37:45.99ID:zYIOWwDV0
>>479
そうだよ

0817名無しさん@1周年2019/06/11(火) 10:39:55.98ID:4EFsiA2Y0
バカ舌だから

0818名無しさん@1周年2019/06/11(火) 12:04:59.23ID:kpXvCkRs0
>>810
ん??

0819名無しさん@1周年2019/06/11(火) 12:10:48.83ID:1lJ0Oeqm0
>>812
オール電化に乗り遅れてるんか?

0820名無しさん@1周年2019/06/11(火) 13:27:14.12ID:3A7AX9B00
>>812
過去スレから見てるが、関西人は自分で海苔炙ったことない人多いらしい。
ちょっとカルチャーショックですわ。

0821名無しさん@1周年2019/06/11(火) 19:06:11.75ID:hhZ/Cc1u0
>>696
大阪はたこ焼きお好み焼きが名物で大阪人がいつも食べてると勘違いしてるから本当のことを教えてやる
たこ焼きお好み焼きは観光客しか食べない
自宅でたこ焼きお好み焼きなんて一切ない
大阪人が好きなのは
キムチ、ビビンバ、韓国のり、焼き肉、チゲだぞ
キムチやコチュジャンは家庭で作るもの
作れなければ嫁にはいけないほど重要
お前らマスコミに踊らされすぎで笑いが止まらんわ

0822名無しさん@1周年2019/06/11(火) 19:22:41.75ID:KjSTTwII0
>>821
おまえは鶴橋の朝鮮人だろ

0823名無しさん@1周年2019/06/11(火) 19:25:36.10ID:NdztQENa0
>>821
おい、チヂミが抜けてるぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています