【話題】東京に住む最大のメリットは「車を持たなくてもいいこと」? 「人間関係がサバサバしていて楽」という声も★17

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★2019/06/10(月) 21:21:21.01ID:bDFC3k4+9
政府は地方創生を打ち出し、東京一極集中からの脱却を目指しているが、仕事や教育機関の豊富さなどから、東京に引っ越す人は多い。

ガールズちゃんねるに6月6日、「東京住みのメリット、デメリット」というスレッドを立てた人物も、そのひとり。長野県から昨年転居してきた。投稿者は東京での生活を次のように絶賛した。

 「悪いところは家賃が高いくらいしかないのかなと思っています。 仕事がいっぱいありますし、お洒落なカフェ、田舎にはないサバサバした人間関係なんかも好きです」

■「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」

スレッドでは東京の良さを実感する人が、たくさんのコメントを寄せている。25歳まで関西の田舎に住んでおり、「主さんに完全同意です」という人物は、

 「上京して大袈裟でなく人生変わった 上京して良かったです」

と東京のメリットをアピールした。東京には全国からたくさんの人が集まってくる。それだけ多くの価値観に触れるチャンスもあり、関わった人たちを通じて自分の可能性を引き出されたのだろう。「人生観が広がる」と似た回答をする人もいた。

また、「車を所有しなくても困らないところ」「最大のメリットは車持たなくていい」という点も挙がった。東京は交通機関が発達しているため、日常生活を送るのに自家用車を使う必要性が少ない。

ほかにも、娯楽施設が豊富で飽きがこない、人間関係がいい感じに希薄で煩わしくないといった回答もあった。

■都心の外れに住めば家賃はそんなに気にならない?

東京のデメリットには、

 「人多すぎ 電車混みすぎ」
 「満員電車でたまに発狂しそうになる」

など、都心の殺人的な満員電車が挙がった。ときに足が宙に浮くほど混雑することがある。そんな電車に毎日乗っていれば、心身ともに消耗してしまう。

スレ主も書いているが、「家賃の高さ」を挙げる人も多い。東京は土地の価格も建築にかかる人件費も高額のため、住居費が上がる。固定費として、毎月のように家計を圧迫し続けるのはストレスだ。「東京は給与が高いけど賃貸の家賃の高さがそのメリットを消し去っている」と嘆く人もいる。

しかし、場所や築年数を妥協すれば、リーズナブルな物件も存在する。「都心外れたら家賃4万くらいで 静かなところがけっこうある」と、快適に暮らしている人もいる。

実際、東京の人気は高い。2018年に東京都が発表した「都民生活に関する世論調査」によると、「今後も東京に住みたい」と答えた人は78%に達した。理由としては「交通網が発達して便利だから」といった理由が上位にランクイン。東京が持つ生活利便性の高さが評価されている。

2019年6月8日 9時30分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/16586964/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/5/c52e5_1591_644fa9c5cfab87476fca3bc9b12a8874.jpg

★1:2019/06/08(土) 21:00:00.27
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560153600/

0952名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:08:19.08ID:gIgOZi5A0
車を持たないじゃなく持てないの間違いだろ
都内でも普通に車あると便利だしな
てか家庭持つと電車で全部行ってられるかw

駐車場が高いから持てない人が多いだけで普通に金あればみんな持ってるからね

0953名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:09:25.10ID:ptkua4g40
>>946
国策じゃないぞ
最近大阪とかの企業がみんなこぞって大阪脱出はかって
みな東京に移転しまくってるだろw

大阪人涙目www

0954名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:09:25.44ID:DZtWDKGT0
道渡ったらショッピングセンターがあって、映画も見れて、
その向こうに百貨店があって、
その向こうに総合病院があって、
JRの駅まで20秒で、
第三次救急病院と消防署が500m以内にあるほうが、
いいよ

0955名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:09:44.38ID:vteSX1Qi0
>>943
東大5人なら 田舎の超進学校じゃないか。
実際のところ
東大法学部から上級官庁へ
これが日本を作ってきたからな。
田舎者が東京を作ったなんて言うやつは
大工が大阪城を建てたと言い張るアホと変わらない。

0956名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:10:06.37ID:L76AIQhf0
Sランみたいな基準でしか物を見れないのが、すでに都会脳というか
そもそも都心にいたら首都圏大学しか視野に入れないので、ランキング争いになる
地方受験者は首都圏に囚われないもっと広い視野で考えてるので、とりあえず東大や早慶を目指すって発想がないし、進学校ですらそんな指導してない

0957名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:10:30.15ID:gIgOZi5A0
都内に住む必要はなくてベットタウンに住んで車持つっていうパターンが多いよね
金ある人は都内でも車持ってる

0958名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:10:40.42ID:i1tSRO/E0
東京はほとんどが田舎者の集まりなんだよ
同級生の出世頭は日本経済を動かしてる中心の一人だ
彼も地方出身者

0959名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:10:50.21ID:vteSX1Qi0
>>954
蒲田だなそれ。

0960名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:11:21.46ID:t+Hnsx0F0
>>954 でも救急車はたらい回しなんだろ

0961名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:11:25.72ID:ejuzmJT20
>>952
同意
車のない生活なんて原始人に戻れといわれてるようなもの
駅近に住んでるからなんなの

0962名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:12:34.02ID:sb+AgazV0
東京が言うほど地方出身者が多いとは思わんけどね
大学の時だって8割方が1都3県の出身だった気がする

0963名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:12:37.41ID:DZtWDKGT0
>>941
そいえば化野念仏寺は久しく行ってないな
さすがにあそこは中韓いないと思いたいが

0964名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:12:37.75ID:t+Hnsx0F0
>>955 で、東京出身の総理大臣は何人なんだい?

0965名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:12:39.40ID:MPsiWK+70
>>957
そりゃ子供がいて広い家を求めたら郊外に住むしかなくて、郊外だから車が必要という話だな

0966名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:12:49.66ID:vteSX1Qi0
>>958
筑駒筑附から東大法
これが日本を動かしてる。
東京教育大学の付属時代からずっと。

0967名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:12:58.61ID:pMn+lHbe0
>>953
最近の東京の再開発も、ほとんど国家戦略特区によるもので、国策として優遇されている。

他の地域が農業や医療・雇用といった、特定の分野に限ったものがほとんどであるのに対し、
東京は「都市再生」とか「国際ビジネス拠点」と命名すれば、
ただの再開発でも、都市再生特別措置法や都市計画法の特例が認められる。

「東京は世界と戦うんだ」などとホザいているけど、公正な都市間競争を阻害しているだけ。
規制によって集めだだけで、競争で勝ち得た実力ではないから、結果的に海外との競争に負ける。
地方創生と言いながら、ウラでは一極集中を促進させている忖度塗れの都市、それが東京。

0968名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:13:40.43ID:DZtWDKGT0
>>960
そんな滑稽なの東京だけだよ

0969名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:13:55.13ID:MPsiWK+70
>>962
むしろ最近は東京の大学の首都圏ローカル化が進んでる問題の方が盛んだからな
田舎は金がないから上京もできなくなってるんだと

0970名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:14:42.22ID:2FFZ3vXn0
>>198
これは納得

0971名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:14:52.80ID:DZtWDKGT0
>>959
そんな田舎と一緒にしないで
日本は広いんだよ

0972名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:15:01.71ID:gIgOZi5A0
ようは都内は車持たなくてもいけるよっていう見栄っ張りでしかないね
気持ち悪さを感じる
金あれば車絶対買うからなw

0973名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:15:08.39ID:vteSX1Qi0
>>964
今の総理も東京出身だったと思うが
歴代総理レベルが国家を動かしてるわけなかろうに
東大法から上級官庁に入った連中のペーパーを読むだけが総理の仕事なんだから。

0974名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:15:15.86ID:MXB9UWO50
まだ続いてるのかw このスレw

0975名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:16:10.64ID:288FOJPw0
お前ら、ホント学歴の話が好きなんだな(大笑)

0976名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:16:41.48ID:UKKAfVyO0
省庁だって今時は学歴欄を面接官が見れないようにしてキャリアにマーチだって入ったりするのに東大幻想なんて古いよ
官僚が東大法学部全盛時代でも外務省の東大出でも第三国たらい回しとか普通にあったから
東大出ても実地で色んなのとしのぎあいがある

0977名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:17:01.73ID:ptkua4g40
東京、かつての江戸は日本の首都だから日本全国から優秀な人、モノが
あつまり日本の中枢をなしているわけで
単なる一地方の町の大阪や鄙びた京都みたいはるか僻地の関西カッペが群れてすんでる汚い街の
アホが競争心燃やしてる様は笑止千万w

0978名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:17:15.03ID:DZtWDKGT0
あスレ終わるんか
大阪の数十万都市な、それでもそんな感じ
数十万都市なら大なり小なりそんなもん
東京以外はとんでもない田舎だと思ってるとしたら井の中の蛙

0979名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:17:18.07ID:MPsiWK+70
>>972
金があればより都心のいい土地を買う方が多いかと
うちの近所の新築一戸建て最低1億だよ

0980名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:17:33.75ID:yFihvMyY0
>>975
なんか龍谷大出の上京区民がやたらと熱心だよね

0981名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:17:42.84ID:vteSX1Qi0
>>962
今やエリートが東京に集まり
遺伝子レベルで都会の人間のほうが賢いからな。

0982名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:17:44.44ID:i1tSRO/E0
>>951
同じっていうのは気分の問題
そりゃ地方から一時間じゃ銀座に着かないが
新幹線に乗るまで自宅から徒歩
そのまま快適に座ってるだけ
銀座に買い物なんて毎日じゃないし、あまり変わらないよ

0983名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:18:26.59ID:jEXGmvxd0
終電の電車かなんかに乗って、池袋のボウリング場に行くんだよな。

0984名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:18:28.35ID:mzwgrUz60
>>939
同じ受験ならその5人に入ればいいって話よ。
地方なら小中高公立でお金もかからない、親同士のマウントもない。
どちらが大変かは個人の価値観なんだろうけど。

0985名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:18:30.42ID:6F6Q+E2t0
>>955
いや、東大には5人も入れないよ…
多くてそれくらいってだけで
毎年1人は排出するけどあとは滑り止め行くって感じやね
都心の難関私立はお金の問題で行く人本当に少ないから後は国立大に分散して残りカスが地元のFラン私立とか短大行く(学費の地元割引きく)
Fラン行くくらいだったらって事で潔く高卒で就職する人も何人か出るよ

0986名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:18:36.66ID:DZtWDKGT0
俺が行ってた高校でも東大二桁行ってたのに

0987名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:18:45.24ID:MENnz66w0
>>972
そうなんだよね
都心区は保有率高めだしね
カネあれば買うのよ

0988名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:18:59.27ID:Q/6W1S+t0
>>966
日比谷も多くないかい
ジイの世代は

0989名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:19:13.49ID:MPsiWK+70
>>982
気分の問題じゃなおさらありえないな
今日は天気良いからふらっと嫁と銀座行くかで新幹線のきっぷは買わないだろう

0990名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:19:26.24ID:jOxWtbdH0
>>980
お前はなぜそんなとこに詳しいの?そして詳しいことを表示するの?

0991名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:19:29.44ID:at2QRFrr0
福岡市内もマイカー所持してなくとも
生活できそう
バス網が異様に発達しているし
それと福岡市の交通インフラは
夜遅くまで呑んでいても
東京ですら気にする終電気にしなくても
大丈夫な体制という

0992名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:19:35.73ID:/HQz/YHC0
>>953
東京に省庁が集中していたり、キー局が規制で東京でしか許可されないなど
明らかに国策なんだよな。
主要機関が東京に集められてるせいで、どう頑張っても地方より東京に会社がある方が
有利になってしまう。
要は競争してるように見えても実際は東京の圧倒的な勝ちゲーなんだよ。

0993名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:19:42.45ID:L76AIQhf0
イマドキの受験事情も知らない方の能書き

0994名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:19:55.68ID:t+Hnsx0F0
>>973 
その人事を決めるのが大臣で、その上が総理だろ
親子3代住み続けてやっと認められる世界だぜ出身って

0995名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:20:02.61ID:2FFZ3vXn0
>>305
ほんとそれ 会社の雰囲気ぶち壊してるのは大抵地方出身者 いちいち監視しないでほしい

0996名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:20:06.05ID:a3Bm/ACO0
>>962
だな
感覚的に3割くらい

0997名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:20:37.97ID:yFihvMyY0
>>990
龍大生なら深草の旨いラーメン屋でも書き込んでくれよ

0998名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:20:55.19ID:vteSX1Qi0
>>976
キャリアにマーチって
法務省でも奇跡のレベル。
上級官庁も一流企業も
面接したら東大ばかりが残ってしまうのが現実
ソニーが証明してくれたよ。

0999名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:21:09.72ID:ptkua4g40
大阪なんか人多くても
人口の半分が生活保護受けてるような日本の膿ともいえる地方都市やぞ?
おまけに首長が橋下とか松井?横山ノック?
酷すぎて
笑止千万w

1000名無しさん@1周年2019/06/11(火) 01:22:10.90ID:Q2SQLfF60
地方の人間は性格も頭も悪いとこのスレが証明してるのな

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 0分 50秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。